やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立した事は、
歴史教科書に記述されて然るべき出来事である。

流通経済大学の2019年3月卒業者の就職内定状況
https://www.rku.ac.jp/news/career/1222
【日通グループ】
日本通運、日通商事、日通不動産、日通・パナソニックロジスティクス、日通NECロジスティクス

見事だ。【物流の流通経済】としての歴史と伝統は脈々と続いている。

東京大学⇒国家公務員総合職、中央大学⇒法曹界、上智大学⇒外交官と、
歴史と伝統ある大学には、トップエリートの進路に独自性がある。
流通経済大学⇒日本通運もその一つである。

少子高齢化による労働力人口の減少と人手不足は、今や、企業経営にとって大きなリスク要因だが、
傘下に学校法人を持っている企業は、心強い。

しかし、油断してはならぬ。
今年は、流通経済大学から、三井物産グローバルロジスティクスやセンコーにも内定者が出た。
日本通運の得意とする、国際物流や3PLに強い同業他社も、流通経済大学の人材に興味を抱いているのだ。

今後も、物流業界の人材獲得熱は高まるだろう。
日本通運も流通経済大学の優秀な人材を採用できる様、グローバルロジスティクス企業として
世界で飛躍してもらいたいものだ。

学校法人日通学園・流通経済大学の永遠の繁栄を祈りましょう。