X



トップページ運輸、交通
1002コメント351KB

【譲渡譲受】個人タクシーを取ろう【新規】24台目 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0073国道774号線
垢版 |
2018/02/13(火) 21:49:29.81ID:L9hm9uWR
え、新免ないの?
再開するとか聞いたけど。
年末に裁判で違法の判決でたっーんでそらそろかなと思ったんだが。
ぶっちゃけ譲渡金とかボロ車とか無駄だし。。
0074国道774号線
垢版 |
2018/02/13(火) 21:53:40.58ID:hQbfmMwh
>>72
だから現役だって書いてるだろバカ
交通新聞は毎号家に届くよ
絡むなよあほ
0075国道774号線
垢版 |
2018/02/13(火) 21:54:50.92ID:hQbfmMwh
なんか、しつこく絡むのいるな
大抵は成れない人間だけどな
0076国道774号線
垢版 |
2018/02/13(火) 22:35:56.77ID:2xyWq3p/
>>74

新免復活しないかな?とかおちょくる書き込みして変な期待持たせて突っ込まれると俺現役とか
そしててめぇ棚に上げてしつこいって、オマエの事だよ粘着くん
0080国道774号線
垢版 |
2018/02/13(火) 23:10:55.63ID:L9hm9uWR
>>78
東京も関東運輸局なんで風向きは変わるでしょうね、違法なんだから(笑
上告はしてるんですかね??
最高裁で確定すれば新免誰でもなれますね。
0081国道774号線
垢版 |
2018/02/13(火) 23:23:28.15ID:mNGLffVt
>>80
11年目でここ4年間、無事故、無違反だからな、後1年間おとなしくしてる予定です、自宅都内で持ち家だから大丈夫だろう。
0082国道774号線
垢版 |
2018/02/13(火) 23:23:45.70ID:aZWQmZNC
>>77
まじかああ 俺も譲渡より新免がええなw
0083国道774号線
垢版 |
2018/02/13(火) 23:54:45.53ID:L9hm9uWR
>>81
お互いがんばりましょう。

>>80
俺も!

現役の人たち黙っちゃいましたね。交通新聞の記事になかったですが?結構重大事項だと思うんですか、、競合増える訳だし。。
0085国道774号線
垢版 |
2018/02/14(水) 03:08:05.43ID:K9FYscdN
現役個タクだけど、
個タク業界の中身知らないから、呑気なこと言えるんだよ。
まぁ新免始まったら入ってくるヤツも地獄だよ。
それをよく覚えとくといい。
0086国道774号線
垢版 |
2018/02/14(水) 04:31:32.91ID:qDIBJxEe
譲渡だと新車を買うタイミングが図れるけどね
例えば今、新免でクラウン500万を5年ローンで買ったとしたら非常に後悔しますよ。

それよりも譲渡のボロ車でしばらく我慢して
来年発売予定の新型クラウンを5年ローン組んだ方がいんじゃね?
0087国道774号線
垢版 |
2018/02/14(水) 04:46:25.99ID:83JPSnlt
営業区域が違うだろ。管轄は関東運輸局でも。
>埼玉県南東部を営業区域とするタクシー事業の許可を申請したが

こんなん法人が増車出来ないんだから無理に決まってるだろ。個人だけ増車認めるのかよ?
許可、認可と、現法人会社の増車の意味合いの違いはあるけど、車両増やす事に対しての言い分は法人にもあるだろ?特に川鍋さんとか。

これから個人目指す人にとっては、間口が広く、新規で、試験も条件も簡単な方が都合いいだろうが、
個人になった後は、台数増えてほしくないから、間口を狭めてほしいんだぜ?

ある程度、間口が狭く、個人になるのに難しく希少価値ある方が、自分が個人になってからのプレミアム度は増すと思うが。

特別区や京浜以外なら需要少ないから好きにすればいいよ。田舎のローカル個人タクシー。ニッチな需要あると思うし。

そういえば、都心からローカルへの一方通行ではあるが、引っ越しして営業区域の変更を認めて、
老後は田舎暮らしで個人タクシー営業で、地元のローカル交通で活躍できる話どうなった?
0089国道774号線
垢版 |
2018/02/14(水) 09:46:23.35ID:K9FYscdN
これからやるヤツらにアドバイス。
譲渡車から新車買ったら後悔する。
一旦、トヨペットUカーで4年くらい落ちの車3年保証付けて買って、売上が出来るようになったら、それから新車考えな。
0090国道774号線
垢版 |
2018/02/14(水) 10:32:29.46ID:83JPSnlt
新車と言う響きに拘るな、酔いしれるな。

新車は買って終わりじゃない。
高価な車だから車両保険入れたいだろ?無保険車にぶつけられたらどうする?
残価価値高いと、残価を低く設定するにも限度あるから、車両保険クソ高いぜ。

減価償却で節税したいなら、年金基金を6万も7万も掛けた方がいい。

新車で500万した車を営業車として酷使して、数十万キロ乗ったら下取り出ないよ?
下取り価格を計算して買う自家用車とは違うよ。

高級車でアドバンテージ取りたいなら、なにも新車の現行型に拘る必要ない。
中古のベンツやレクサス、センチュリーで十分。アルファードとか。

駅メインなら車種不問。駅からならそれこそ中古のクラウンでも客はありがたがる。

新車でメーカー保証あっても、たかが10万キロ。その程度じゃどこも壊れないよ。

中古で8万キロとか以上のに、Uカー保証3年が鉄板。

むしろ10万キロ超えの物件だと、一般自家用車の流通だとかなり安いので
それにUカー3年保証入れて、むしろ一回故障させるくらいで丁度いいかも。

どうしても新車買いたいとか強いエゴや拘りや欲求あるなら止めないから新車買いなよ。
0091国道774号線
垢版 |
2018/02/14(水) 11:13:38.92ID:K9FYscdN
>>90
でもさぁ、
新車買って必死こいて週6日働いてるヤツ見るとニヤツキながら「こいつ早死するな」って。
現にそういうヤツが多い。
0094国道774号線
垢版 |
2018/02/14(水) 16:15:59.48ID:ZFQO++Xv
>>93
ホンマやな
この質問はないと思う
0095国道774号線
垢版 |
2018/02/14(水) 18:51:42.06ID:Lwo6eJM1
このクルマ、サスペンション着いてんのかよ!
って言いたくなるほどガチガチの足回りだから、年寄りの腰にはキツいぜ。
プリウスα
0096国道774号線
垢版 |
2018/02/14(水) 18:53:59.77ID:4yla17rm
>>92
現行クラウンだって6年目かだし今年モデルチェンジ控えてるし5年落ちアスリートSならフル架装しても300でお釣来るだろ?
0098国道774号線
垢版 |
2018/02/14(水) 22:20:45.48ID:6Hdsfcvz
>>80
たかが地裁の一判事の判断で風向きが変わるなんて有り得ない。
そうなれば、かえって政策が間違っていたと認めてしまうことになる。
集団訴訟や複数の同様な訴訟での敗訴、もしくは最高裁での敗訴でなければ無理。

それにしてもこの原告、認可されたのは喜ばしいが、もし上級審で敗訴すれば、次の期限更新は認められない可能性が高い。
おとなしく指摘された要件を満たすよう努めた方がよかったような。
0099国道774号線
垢版 |
2018/02/16(金) 07:45:05.68ID:giWx2tH2
地理有り受験で個人タクシーに成りたい場合、三年間無事故無違反だと思うのですが、厳密に考えると、毎年何月何日に試験が有り、受験申請締め切り日は何日頃になりますか?

また、三年間無事故無違反は申請締め切り日に既にクリアしていないどならいのでしょうか?それとも受験日クリアでOKなのでしょうか?また、受験は合格しで実際に個人タクシー営業スタート日なのでしょうか?
0100国道774号線
垢版 |
2018/02/16(金) 10:12:29.97ID:8fugUCWu
>>99
近所の組合事務所の勉強に参加して秋の試験に備えるのが最短
0101国道774号線
垢版 |
2018/02/16(金) 12:23:27.62ID:+f9EhXxu
>>99
地理ありは年1回の11月のみです。
試験は事前試験と申請後試験の2種類です。
申請後試験は9月25日の時点で、10年の経歴、3年無違反違反と譲渡の車が決まってるなければ受けられません。

事前試験は8月25日で10年経歴が有れば受験できます。違犯は関係ありません。試験合格有効期限は2年です。無違反が2年でも受験し合格すれば、無違反3年になれば申請できます。

10年の経歴には研修生、免停、休職、ハイヤーで会社派遣され白ナンバー運転手の経歴は含まれるませんの十分注意して下さい、10年経歴は自己申告なので合格後、申告段階で経歴不足ば判明し試験無効なってしまう人が毎年何人もでいます。
0102国道774号線
垢版 |
2018/02/16(金) 14:52:41.37ID:OG46LgHi
>>100

はい、丸9年漸く経ったので受験準備に入りたいと思います。
0103国道774号線
垢版 |
2018/02/16(金) 14:54:28.36ID:OG46LgHi
>>101

詳しい解説を本当にどうも有難う!!

まさに知りたかった内容です。
コピーして熟読させて頂きます!!

有難う
0104国道774号線
垢版 |
2018/02/18(日) 04:16:13.11ID:dMvAG6gt
>>103
地理試験かなり難しいよ。落とすための試験。理不尽極まりない試験範囲。

法人の新規新人が受けさせられるそれとは、まったく別モノ。

なんか試験って言うと、なんか勉強すればなんとかなるんじゃね?と勘違いしてる人だと、即挫折します。

ここで情報収集してる程度の、個人になりたい「やる気や意欲」だと難しいと思います。

何でも自分から率先して動き、調べ、情報収集して、判断して、行動できないと
個人事業主は出来ません。

会社に属していて、なにかにつけて「会社がー」とか「年金が、福利厚生が」「世間が、景気が」と言い訳したり、会社や世間に依存してる人も
個人事業主に向いてません。

一日でも早く個人になりたいのはわかります。が
地理試験の勉強しながら、さらに無事故無違反を「あと二年」継続すると、地理免除になれます。

それも視野に入れて、ガツガツ、一日でも早く個人になる事ばかり考えず、
「急がば回れ」で、確実に無事故無違反も意識してみてください。
0105国道774号線
垢版 |
2018/02/18(日) 08:11:57.20ID:ibXeUmVA
>>104

真摯なご忠告有難う御座います。
本当にそうですね。
いざ、個人タクシーに挑戦しようと考えると、生半可な気持ちでは無理だと思うし、色々覚悟、気合いを高めている最中です。

只、まだどこの勉強会にも参加してない為、その地理試験が難しいとは重々聞いてはいるのですが、どの程度の難しさか想定出来ないんです。

ある同僚の話では受験で英単語1000個覚えるとかよりは全然難しいし時間もそれなりに掛かるよぐらいの話しか聞いていません。

もしご存知ならどんな感じで難しいのか?
どこかの勉強会に参加する前の半年間に更に上積み的に勉強し得るならどんな感じに傾向対策を練るのが得策かお伺い出来ますでしょうか?

今、想定し得るに、タクシーセンター購入の最新地図の後ろの目次みたいな字引のまとめをカラーマーカーで暗記パンみたいに丸暗記を始めようかと考えてますが、有効でしょうか?
0106国道774号線
垢版 |
2018/02/18(日) 12:53:41.42ID:yMOsC2Ok
地理試験は難しいと言われてますが、
勉強してれば難しくないです。

昨年の地理試験平均点は30点満点で27.4点です。平均点が合格点になっていますので普通に勉強してれば合格できます。
0107国道774号線
垢版 |
2018/02/18(日) 13:15:18.76ID:kzrqHvCs
>>106
それ、マジで個人タクシーの地理試験の話?
法人タクシーの話じゃないよね?
0108国道774号線
垢版 |
2018/02/18(日) 14:27:31.06ID:v+QXx24L
>>107
きちんと時間をかけて勉強すれば何とかなるよ
まずは勉強会参加だよ
独学じゃ無理
0109国道774号線
垢版 |
2018/02/18(日) 15:06:01.29ID:wc9huMA0
>>106
事前申請の頃は平均27〜8点だったと思うけど、事前試験になってから悪くなったんじゃね?昨年の関東は23点位だった気がするぞ
0110国道774号線
垢版 |
2018/02/18(日) 17:42:49.08ID:yMOsC2Ok
>>107
個人タクシーの特別武三地区の地理地理試験です。

関東運輸局の29年11月24日の個人タクシー試験実施結果に公開されています。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/topics/index.html
平均点27.62 30点満点27点以上合格
大抵の人は満点か1問間違えです。
普通に勉強していれば全員合格です。

相談は地理試験受験した人にした方がいいよ。
0111国道774号線
垢版 |
2018/02/18(日) 17:59:44.22ID:htxjeKpo
ここで話している人は殆ど東京の特別武三地区の人だろうから 地理の講師がいて
その人が教えたり配る資料を丹念に暗記すればいいじゃん。
地方の少数組合では講師なんぞいないし 地理受験者もいないところでは
過去問を10年分くらい貰って傾向を探り 自分で調べながら暗記する。
つまり2倍も3倍も時間がかかる。1度出た問題はまず出ないし。

おまけに チンパンジーのパン君程度の知能指数と来てるから 
苦労して3つ覚えても あっさりさっぱり2つ忘れる。

2年半、毎日3時間 休みの日は10時間やったよ。おかげですっかり禿げた
試験の半年前と 3か月前にそれそれれ45日間フィリピンの山にこもって暗記。
汗だらだらかきながら 飯食う時とセックス以外は暗記してた。
会社に戻ると給料ゼロで そのうえ年金と保険を6万くらい請求されたよ。

地理やってると 法令なんぞどうでもよくなるね。法令なんぞ不合格でもいいと
変な考えになってくる。 すでに脳味噌が妙な具合に疲労してきてる。
だから1週間くらいしかやらなかった 過去問をさらって、なんだ・・・
原付免許並みじゃんって 皆はこんなのでとれるんだなぁってね。
その時は京浜交通圏は地理受験3人だけだった。そのなかで両方満点だったよ。
でもうれしかったのは他の2人も免許の交付式に東京に来てたのよ 握手したさ。
0112国道774号線
垢版 |
2018/02/18(日) 19:24:27.00ID:e+bn5Jjj
法令はひと月だけ過去問ひたすらやってれば何の問題もないよ
0113国道774号線
垢版 |
2018/02/18(日) 22:24:37.33ID:OZztfsCG
今、法令の講師をやってるけど、勉強会に参加してるひ人は、その週にやったことは次の勉強会の日までには完璧になるまで復習してほしいな。

早くから勉強会に参加してる人が一杯いるけど、2回目なのに「へー!」とか言ってる受講生が一杯いて、前回の講義では何も伝わってなかったのかとかとガッカリ!してしまう・・・
0114国道774号線
垢版 |
2018/02/19(月) 03:26:52.32ID:hSgnZc1y
地理試験は、国交省等のオフィシャル発表や、各組合の、合格率や平均点など、いくら検証しても無駄。

譲渡の段階で、地理の勉強が完璧に仕上がってる人を対象に譲渡を組むわけだから
試験受けたみんなが合格点でハイスコアなのはあたりまえ。
合格しそうな人を選んで、譲渡組んで、試験受けさせてるんだから。

問題は、地理試験を勘違いして、どれだけの人がドロップアウトしてしまったか。
しかし、それらの人数にデータはない。

そういう「見えない部分を意欲的に見る気持ちや想像力」が事業者には必要。
それは「安全運転や無違反運転」にも同じ事が言える。
ここが理解出来ていて、かつ、実行出来ている人は、営業運転でも無事故無違反を達成する。

だから、無事故無違反5年はエライ。だから地理試験免除だと俺は思っている。
地理試験パスした人もエライ。

こちらは頭脳の達人。
地理免除の人は実務の達人。
0115国道774号線
垢版 |
2018/02/19(月) 03:37:06.72ID:hSgnZc1y
地理試験の難しさを、具体的に説明するのは難しいかも。

とにかく暗記が凄まじい。この一点かも。

生半可、得意なエリアがあって「俺はどこどこのホテルやら、マイナーはスーパーや商店も把握してるぜ」とか、
ハンパな知識あっても、それって、何駅からが最寄りですか?正確に1メートルレベルで答えて、近い方を選びなさ。

マジで、1メートルレベルで、どっちが近いか、カンにたよると答えられない場合がある。
とか、そういう問題。

だから知識として、超丸暗記する必要がある。
で、その丸暗記が想像を絶する。その勉強を法人で仕事しながらやる。

>>111
が、だいたい言ってる感じ。
仕事全部休んで、福利厚生払いに行くくらいの勢いで。

法令に関しては、だいたいゴミ。まさに原付免許レベル。

ただ、そこに到達するまでの道のりが、いわば資格審査のような感じ。法人10年のそれが。
0116国道774号線
垢版 |
2018/02/19(月) 03:42:13.66ID:hSgnZc1y
でも、なんだかんだ言って、地理試験合格してる人だっているじゃんー。なんとかなるんじゃないの?ハナクソホジホジ。

とか、思うのは、個人の自由です。どうぞご自由に。って感じ。

俺は、地理試験の勉強するより、あとプラス二年無事故無違反で、地理免除の資格をゲットする方が
はるかに簡単だと、事業者を目指す者らしく、潔く「自分で考え、判断して、行動した」

そして個人になった。

そんな自分を誇らしく思う。

が、近年はやる気減少で、売り上げも生活に困らないレベル。w
と、オチをつけておこう。
0117国道774号線
垢版 |
2018/02/19(月) 03:45:19.21ID:hSgnZc1y
追加。

初めて勉強会に参加したときは、受講希望者の多さにビビった。

「こいつら全員ライバルか。クソ。みんな強そうに思えてならないぜ」と感じた。

しかし、>>113の言うような部分も現実としてある。

そのうち数人ドロップアウトして、来なくなるから。

もちろん、ある程度の人間は、残りは精鋭揃いですがね。
0118国道774号線
垢版 |
2018/02/19(月) 15:48:32.67ID:7X05M9t7
地理試験免除なら勉強会行かなくても良いってこと?
0119国道774号線
垢版 |
2018/02/19(月) 15:52:16.19ID:WsaL+Ex+
いや、行かないとならない
勉強会に参加して勉強会の模擬テストでいい成績とらないと譲渡はくれない
本当は法令なんて勉強会必要ないけどね
0120国道774号線
垢版 |
2018/02/19(月) 16:02:11.15ID:fMvmN4I7
法令は過去問をひと月やれば満点しかとらなくなるしな
0121国道774号線
垢版 |
2018/02/19(月) 16:14:02.51ID:XFBhb6Wg
>>118
譲渡が欲しいなら、無駄だと思われがちな講習代テキスト代模擬試験代位払いなさいよ
職員の手間賃は誰が出してると思ってんだ?
0122国道774号線
垢版 |
2018/02/19(月) 17:24:54.19ID:fMvmN4I7
>>121
譲渡もやめればいいじゃん
このまま減って解散でいいじゃんw
何様なんだよ
0123国道774号線
垢版 |
2018/02/19(月) 17:35:31.94ID:PEe7EO/O
>>122
職業選択の自由ってのがあってな
本来はだれでもなれるものを無理矢理制限して譲渡なら成ることは可能ってことでかろうじて職業選択の自由の体をなしている。
なくして道を閉ざすとそれこそ問題になる。

まぁ今でもその気になって訴訟起こせばこの前の判決みたいに勝てると思うが…
0125国道774号線
垢版 |
2018/02/19(月) 17:54:20.98ID:ND2C7KuK
>>124
それがいいですよ。普通の高卒だと地理はかなーりの暗記量があるから難しい。
これ言うとバカにされるだけだけど匿名だからどうでもいいねん。
0128国道774号線
垢版 |
2018/02/19(月) 18:37:42.35ID:DjXc7uYF
>>122
オマエみたいな礼儀知らずのアホな後輩が増えてるから譲渡しない運動が盛り上がってんだけどな
0129国道774号線
垢版 |
2018/02/19(月) 19:17:42.21ID:Rcs/c4Qb
>>128
今は個人だけどおれは譲渡しないよって意味
おれはお前の後輩で法人だったのか…
今夜終わったらいつもの臭さは消しといてくださいよw
0130国道774号線
垢版 |
2018/02/19(月) 19:18:43.58ID:Rcs/c4Qb
おれ法人の下っ端になっちゃったから
洗車部いれてー
('A`)
0131国道774号線
垢版 |
2018/02/19(月) 19:54:33.56ID:x1ncXGsq
11月地理あり、法令終わって地理始めたけど暗記量エグい、、
まだ板橋区北区しかやってない。30代で記憶力が衰える前に合格したい
0132国道774号線
垢版 |
2018/02/20(火) 01:21:14.77ID:D6/mVRlJ
前年度の11月試験で300人ぐらい合格して、譲渡が決まってるのは27人って新聞で読んだのですが、どのぐらい待てば譲渡が出るのでしょうか?
0133国道774号線
垢版 |
2018/02/20(火) 01:45:17.25ID:w9CwJPlf
個人を意識したなら、とにかく無事故無違反!ただし対物ならOK。売上は二の次三の次。
0134国道774号線
垢版 |
2018/02/20(火) 18:17:10.14ID:NWTZNl3X
>>11
>一種入社だと教習生の期間が会社によりバラバラだから

基本的な質問で申し訳ないんだけど、入社日って教習所に通ってる期間も入ってる?
それとも試用期間とか本採用で変わるもん?
0140国道774号線
垢版 |
2018/02/20(火) 23:16:22.76ID:21qiVnT6
>>138
にちゃんだから「こそ」なんだよ。
そこ意識改革しなよ。

匿名でも、匿名だからこそ、誰かに監視されていないとき「こそ」
素直に丁寧にだよ。
0142国道774号線
垢版 |
2018/02/21(水) 00:54:08.45ID:nLbRSFuq
>>132
300人は関東全体でしょ。
27人は申請後試験で受験した人数でしょ。
支部によりバラバラだから支部に聞くしかない。
0143国道774号線
垢版 |
2018/02/21(水) 00:58:27.43ID:nLbRSFuq
>>139
乗務員台帳で確認するなら入社日でなく専任日から

在職証明書なら研修生でないくタクシー運転手になってから。
0144国道774号線
垢版 |
2018/02/21(水) 13:51:02.93ID:k54P0D2y
個人タクシーを目指す方へ!会社では、同じく個人タクシーを目指す仲間としか付き合わない方が良いですよ。やれ、どこまで乗せたとかいくら稼いできたとかの話題しか言わない連中とは離れましょう。とにかく売り上げは二の次三の次の。
0145国道774号線
垢版 |
2018/02/22(木) 04:12:08.48ID:RhYg/uBf
うちの会社の親睦会の副会長なんて態度が露骨に変わったからなぁ
付き合う人は選んだ方がいいね
0148国道774号線
垢版 |
2018/02/23(金) 02:57:03.49ID:vcMIOjf3
金…金の方が工面出来ない。サポート的なものはないのでしょか
0149国道774号線
垢版 |
2018/02/23(金) 03:21:23.87ID:V9s+3wBl
次の人がスタンバッてるから心配ありません
0152国道774号線
垢版 |
2018/02/23(金) 07:44:40.57ID:DiWpFpPP
足りないかも
俺は290万かかった。あと2カ月の生活費で60万。
0153国道774号線
垢版 |
2018/02/23(金) 14:53:07.96ID:QjSs4t83
認可されたら政策金融公庫等で運転資金の調達は出来るはずだから、
200万は親兄弟から借金してでも作ったほうが良いと思うよ。

※税金、ローン、光熱費の滞納が無ければ審査が通りやすい
0154国道774号線
垢版 |
2018/02/23(金) 15:25:51.39ID:CNeBbkXV
>>153
親から200借りる→認可後に公庫から200引っ張る→親に返済?
認可後に500引っ張る→200返済し、残った300で代替え?
0156国道774号線
垢版 |
2018/02/23(金) 20:25:25.30ID:ZCqI+8Z3
>>154
>認可後に500引っ張る→200返済し、残った300で代替え?
車両購入費(オプション)限定だから無理。

そもそも200は見せ金だから認可後は、維持する必要なし。
200を超えた部分が、主に、譲渡者への謝礼だったり、ボロ譲渡車代。

認可後に500引っ張り新車はナマイキ
金ないのに無理して新車、身の丈あってない。

譲渡車で最低半年、金貯めつつ仕事の流れを学べ。

親や親せき友人への返済は、見せ金200から返済。
0157国道774号線
垢版 |
2018/02/23(金) 20:54:46.08ID:DiWpFpPP
見せ金?
開業したことあんのか?
200万なんてマルッとなくなるぜ!
0159国道774号線
垢版 |
2018/02/25(日) 04:26:25.30ID:ZsAcW4PV
>>156
ナマイキか?
譲渡車のリッター7キロの8年落ちのロイヤル3000ccハイオク、メーター1回押して即売っぱらった
500引っ張って210買って快適快適
月々10万の返済だがガソリン代引いたら半分だろ
仕事の流れを学べって、半年も?
0161国道774号線
垢版 |
2018/02/25(日) 05:24:14.44ID:ZsAcW4PV
中古くんって人か?中古先生だっけ
ミッション壊れました〜、エアコン壊れました〜とか
付き合ってらんねーつーの
0163国道774号線
垢版 |
2018/02/25(日) 09:36:44.04ID:9dRcy56R
>>159
月10万?
バカだね。
ガソリン代引いたら半分?
そうだけど、それって・・・
まぁいいや。
0164国道774号線
垢版 |
2018/02/25(日) 15:53:55.51ID:YE5WBh+y
自動運転になるんだから地理試験いらないだろ。
バンバン台数増やさないと支部なくなるぞ
0166国道774号線
垢版 |
2018/02/25(日) 19:43:15.58ID:Z1W+a/m7
個タクの台数増やすなら、俺は全力で邪魔するぜ。
0169国道774号線
垢版 |
2018/02/25(日) 21:41:47.89ID:9dRcy56R
>>167
>>168
その前に、俺がやらなくても今居る年寄りが車検切れだの3ヶ月点検やってないだの死亡事故だのやってくれるよw
0171国道774号線
垢版 |
2018/02/25(日) 22:16:55.53ID:8z2bGvOw
>>170
コタクより警察官、役人のが多い!当たり前だよコタクより役人のが絶対数が多いから!東京都職員30万?こたく約1万三千人!
0172国道774号線
垢版 |
2018/02/25(日) 22:29:57.26ID:z25+R7+K
>>169
その前にじゃなくてオマエが何をやってくれんのか教えろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況