X



トップページ運輸、交通
1002コメント351KB

【譲渡譲受】個人タクシーを取ろう【新規】24台目 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0295国道774号線
垢版 |
2018/03/28(水) 19:23:45.43ID:+dSgeUuL
みなさん、乗務員台帳にのコピーとかは頼んだらどのくらいで送付されましたか?
0296国道774号線
垢版 |
2018/03/28(水) 20:55:28.13ID:qZk9nf+C
持家なら固定資産税を経費に計上できるじゃん。
0297国道774号線
垢版 |
2018/03/28(水) 21:02:28.38ID:qZk9nf+C
内縁名義だと転貸借になるから転貸借承諾書と内縁との貸借契約書が必要になるんじゃないかな。
けど、一般的には転貸借禁止になってるはずだから、直で借りないとダメだと思うぜ。
ちなみに転貸借っていうのは、「又貸し」のことな。

あと、賃貸の場合は個人タクシー営業所として使用を認める「承諾書」をもらえるとこじゃないとダメだぜ。今の担当官は厳しいらしいから。
0299国道774号線
垢版 |
2018/03/29(木) 01:45:15.63ID:ExTowHuh
分譲マンションの場合も事務所使用の承諾書っているんですか?
0300国道774号線
垢版 |
2018/03/29(木) 10:06:06.81ID:3WGKGzp1
>>299
場合によっては必要。
管理規約で事務所使用不可になっていれば、別途承諾書が必要なる。
また審査官が管理規約書の提出が求めらたらコピーを提出。
マンション内の駐車場つかうなら、駐車場の契約書及び使用承諾書が必要。
0301国道774号線
垢版 |
2018/03/29(木) 10:21:34.07ID:+V07rJKR
恐縮ですが質問させて下さい。
事前試験を受ける際に必要な各種証明書類は、申請後試験と同じ物がすべて必要なのでしょうか?
0302国道774号線
垢版 |
2018/03/29(木) 10:23:28.61ID:2OO2YAYt
自己又は家族が所有するマンションなら大丈夫だよ。
理屈の上では>>300のいうとおりだけど、管理規約の提出を求められることはないよ。
なお、万が一、管理規約の提出を要求された場合に必要となる「承諾書」は管理組合のものだから、いざとなったら理事になって対応すればいいんじゃね?!
0303国道774号線
垢版 |
2018/03/29(木) 10:46:09.99ID:3bxFoWnw
>>301

事前試験の申し込みに必要なのは現に有効な二種免許証のコピーのみですが
勉強会へ参加する時に
受験資格を満たしているか確認のために組合から各種証明書の提出を求められる場合があります。
0304国道774号線
垢版 |
2018/03/29(木) 11:10:45.44ID:+V07rJKR
>>303
ご丁寧に教えていただき感謝します。誠にありがとう御座いました。
0305国道774号線
垢版 |
2018/03/29(木) 12:00:57.59ID:BNAj/WQ3
>>302
現在自己所有のマンションで申請中人がいて、支部から管理規約を提出を求められ、認可降りるまで管理規約書を支部で預からせてくれと言われて人がいる。
もし追加で管理規約書を提出と言われた時様に支部で預ってるみたいです。
0306国道774号線
垢版 |
2018/03/29(木) 12:17:33.65ID:BNAj/WQ3
>>301
必要申請は免許証コピーだけで受験可能。
合格後の申請時に受験資格あったかどうか審査する。

事前試験申請時に受験資格あるか自分で確認必要。
今年11月事前試験受験なら8月27日時点
(今年は25日が土曜だから翌平日の27日)
4点セット全てかさなる日のみ経歴なる。

登録原簿A/B(タクシーセンター)
乗務員台帳(在職したタクシー会社全部)
在職証明書(在職したタクシー会社全部)
年金記録(年金事務所)

経歴に含まれる無い期間は入社直後の研修生扱い期間、免停、休職等は差し引かないといけない。後で発覚し経歴不足になれば試験は合格してても無効になる。
0307国道774号線
垢版 |
2018/03/29(木) 21:57:53.17ID:vFbFADbP
>>306
>経歴に含まれる無い期間は入社直後の研修生扱い期間、免停、休職等は差し引かないといけない。

違うタクシー会社に行った場合の空白期間一カ月以内は、研修期間が一カ月以上あったら10年同一会社の扱いにならないのですかね?

入社即正社員なんてタクシー会社は果たしてあるのでしょうか。
0308国道774号線
垢版 |
2018/03/29(木) 22:50:27.02ID:gb944D1X
>>307
会社移動で経歴10年なら30日、15年45日以上空けば継続切れますので、地理試験免除になりません。

最近は会社移籍でもタクシーセンターの研修があり、入社後センターに予約しから研修受講後でないと乗務員証は発行されません1回移籍で2週間程度の空白期間発生します。

センター研修が無く移籍出来た頃でも最低3日から5日程度空白が発生します。

空白期間、研修生期間の確認は在職証明書や乗務員台帳でしか確認出来ないので事前試験申請時に確認しないと、後で経歴不足判明した試験は無効なります。
0310国道774号線
垢版 |
2018/03/30(金) 04:22:36.63ID:brkk5eVL
水道光熱費も?
0311国道774号線
垢版 |
2018/03/30(金) 06:52:44.35ID:gD83E5t2
>>308
>最近は会社移籍でもタクシーセンターの研修があり、入社後センターに予約しから研修受講後でないと乗務員証は発行されません1回移籍で2週間程度の空白期間発生します。
>

回答ありがとうございます。
移籍後1カ月以内に乗務員証が発行されれば大丈夫ということでしょうか。
たとえ会社的には試用期間中で正社員扱いにならなくても。
その辺がよく分かりません。
0312国道774号線
垢版 |
2018/03/30(金) 10:08:47.31ID:psOE9qgk
>>311
自分場合は最後に乗務した日が退社日、乗務員証ば発行された日が専任日でした。

運輸局審査官は在籍証明書、乗務員台帳で審査します。
事前試験の申請前には確認したほうがいいと思います。
0313国道774号線
垢版 |
2018/03/30(金) 10:18:40.38ID:psOE9qgk
>>311
正社員じゃ無くても大丈夫ですが、年金加入してありますか?
また専任日以降が経歴になります、在籍証明書、乗務員台帳でしか確認できません。
0314国道774号線
垢版 |
2018/03/30(金) 11:03:35.23ID:z5jgq/vt
嫌がらせ?されて、在職証明を頼んでも送ってくれない時どうすれば?陸運局に電話した方が良いのですか?
0316国道774号線
垢版 |
2018/03/30(金) 11:43:13.47ID:pOSqLi/o
>>314
在籍証明書を出せない理由書を付ければ他の資料で代用できる。

俺は用紙を自分でダウンロードして必要事項を記載して判子だけもらってきた。
0318国道774号線
垢版 |
2018/03/30(金) 13:13:05.33ID:+x0gHOCi
普通、独り立ちするの応援しないのかね?いま乗務員がどこも足りないから辞めさせないつもりか?
0319国道774号線
垢版 |
2018/03/30(金) 13:19:07.91ID:vFWPkQQ+
パイセンが仮病で診断書出して休んだりしたから警戒されるようになった
0320国道774号線
垢版 |
2018/03/30(金) 22:47:41.21ID:u7TYmFgz
3月14日試験で今日、合格通知届いた人いますか?
0322国道774号線
垢版 |
2018/03/31(土) 03:37:27.34ID:OzbNht+U
>>320
失礼29日発送だから金曜日か土曜日には着くじゃない。
0326国道774号線
垢版 |
2018/04/01(日) 08:38:55.98ID:rWGGH/ec
>>312
なるほど。
ありがとうございます。
0327国道774号線
垢版 |
2018/04/02(月) 17:33:43.32ID:HJN6YcuF
申請後試験で一人ご愁傷様。
法令は簡単なのに。
0328国道774号線
垢版 |
2018/04/02(月) 19:09:25.17ID:M8Uw/WkS
去年の11月に地理免除で試験合格
→2月末に申請しました。
ただ今、認可待ちで休職中です。

もう退職しても大丈夫ですか?
0329国道774号線
垢版 |
2018/04/02(月) 19:12:37.06ID:WIjpOf1E
自分も地理免だったけど(昔)地理免ってもう個人になったも同然だよねw
つーか地理免で落ちる人いるの?
0330国道774号線
垢版 |
2018/04/02(月) 19:48:18.80ID:HJN6YcuF
>>328
私は、申請書類を提出してから数日後に、支部から退職してもOKのTELが
ありました。そのあとすぐに会社に戻って辞表を提出し、帰宅しました。
そして3ヶ月後に認可されました。

とりあえず支部に確認しましょう。
0331国道774号線
垢版 |
2018/04/02(月) 20:08:26.08ID:Su1EygaL
>>328
その状態から譲渡出来なくなる事例。
譲渡人が死亡して遺族が相続拒否した場合。
認可がなかなか出ず譲渡人が75歳に成ってしまった場合。
が非常に希なケースで起こりえる。
俺は試験の翌日に退職願出したけどね。
相手が入院中だったり借金漬けだと危険。
0332国道774号線
垢版 |
2018/04/02(月) 20:50:39.26ID:voiDLaGW
>>330
ありがとうございます。確認してみます。

>>331
譲渡人は70歳です。
目の病気が原因で廃業したいそうです。
ほかに持病は無いそうなので、おそらく大丈夫かと思いますが・・・
0333国道774号線
垢版 |
2018/04/02(月) 20:57:35.04ID:WIjpOf1E
>>332
横からだけど「おそらく」ならやめておこう
確実な所だけを歩くんだ
0334国道774号線
垢版 |
2018/04/02(月) 21:31:59.25ID:1us/6x47
>>332
申請後4-6週程度で運輸局審査官から追加資料や確認があります(無い場合もある)。内容が直ぐ対応できるならほぼ大丈夫でしょう。

もし退社後に譲渡人死亡で譲渡譲受が駄目なった場合、継続10年が切れてしまい地理試験免除要件がなくなりを次の地理試験を再度受験しなければりません、それでもいいなら退社した方が安全です。
0335国道774号線
垢版 |
2018/04/02(月) 21:54:46.63ID:cR+Af8uf
個人になる時、よく
「辞表を叩きつけてやった」だとか
「試験後、そのまま退職してやった」だとか
「運転してると違反があぶない」だとか

ながら、積年の恨みをぶつけるかのごとく、だか、
なんらかの解放感に、さいなまれて、とかくカッコつけて

「辞表出してやった」的な、最後に、一矢報いてやった的な事をしたがるわけですが、

それらの行為は、一切意味がないので止めた方がいいです。

理由は>>331にも書いてある他、それ以外でもなんらかの不測の事態を想定して
確実に「認可」されてから退職なされば良いと思います。

会社に籍を置いておくのが、そんなにイヤな事なのかどうか、今一度熟考した上で判断するといいと思います。

ここまで我慢して、かつ、ここまで頑張ってきたのだから、
あともう少し我慢なさいと。
0336国道774号線
垢版 |
2018/04/02(月) 22:17:50.74ID:WIjpOf1E
>>335
同意。
なんだかんだ長年働いてきた会社。
心の余裕を持ってほしい。
0337国道774号線
垢版 |
2018/04/02(月) 23:36:05.73ID:DflsUZHB
それで事故違反やらかして認可式に来なかった人達も少なからずいる事実
0339国道774号線
垢版 |
2018/04/03(火) 00:50:29.92ID:G+d6ZCkU
知らない奴多いけど個人タクシーを開業すると、失業保険の再就職手当の対象に該当するんだよね。

簡単条件は失業保険3年以上かけてる、又は前回貰ってから3年以上たってる。
退社してから概ね2ヶ月以上先に開業。

貰える金額は退社前半年の総支給額で決まる。支給月35万円、10年なら50万円はもらえる。
勿論認可日まで仕事してた方が手取多いが、違反する危険あるから申請後1ヶ月程度退社して失業保険貰って方が安全。
0341国道774号線
垢版 |
2018/04/03(火) 01:42:39.48ID:G+d6ZCkU
>>340
なにが嘘なんだよ。

職安で確認してみろ。
条件が揃えば出る。
0342国道774号線
垢版 |
2018/04/03(火) 03:12:54.92ID:CFgoPWDh
退社の条件は会社都合じゃないとダメなんじゃないの〜?
0343国道774号線
垢版 |
2018/04/03(火) 04:53:05.48ID:1aphIwUq
開業準備期間も支給対象外だしね。
近じか開業が決まった状態で、失業保険受けると不正自給。

手当受けるためには『再就職出来なくて開業しました』
と説明できる状況じゃなきゃ、ダメだよね。
0344国道774号線
垢版 |
2018/04/03(火) 05:39:16.62ID:vcBava8v
基本、失業保険はもらえない。

>手当受けるためには『再就職出来なくて開業しました』と説明できる状況じゃなきゃ

で、認可制だから「準備期間中ではないんですよ。厳密にいえば」と問い合わせたけど、

役所から「個人タクシーさんですよね?過去にダメなケースの事例がいくつもあるので、ダメです」と言われた。

仮に、ゴネ得で支給されたとしても、個人になって国民健康保険とかに切り替わった瞬間に、データベース上で「個人事業主開業」との事で、支払われた失業保険は

返還請求されるそうです。

誰しもが一度は考える事。

法人退職してから、運転しないアルバイトするより、失業保険もらえるなら、もらってバイトしない方がラクだし。

そらそうだよな。法人で10年以上務めたんだから、法人タクシー以外にサラリーマン経験等で失業保険もらった事なければ、一生に一度くらい退職金代わりに
失業保険ってのもらってみたいよな。
0346国道774号線
垢版 |
2018/04/03(火) 09:04:14.07ID:G+d6ZCkU
自己都合退職で個人タクシー開業失業保険貰う場合
条件のなかに、退職後7日待機期間後30日経過後に開業を決めた場合対象になる。
離職票が届くのに2週間、職安に行き待機期間7日、更に30日経過後に個人タクシー、一本に絞れば問題ない。認可前であれば一本絞れないから不認可時様に仕事探してますと答えてとけば大丈夫。

継続して1年以上続けらる仕事かどうかも各職安で審査される。

職安で申請行った時担当者が途中から責任者かわり、細かく確認されたのは開業予定日だけ。
認可日ではなく開業予定日ね。
退職日から2ヶ月以上先の開業だったので今回はお支払しますと言われてた。
0347国道774号線
垢版 |
2018/04/03(火) 09:10:41.78ID:G+d6ZCkU
>>344
個人タクシー開業で再就職手当がもらえるかは各職安の審査による。

不正とは嘘付いてい申請する事、
始まから個人タクシー開業及び再就職も考えてますで問題無い。
0348国道774号線
垢版 |
2018/04/03(火) 09:41:11.14ID:r7fwuOdw
>>344
申請中を準備期間とみるかは各職安の判断。
不認可になった場合は遡り失業認定してくれるならいいが、不認可後に再度来と言われるならおかしい。

うちの支部では再就職手当みんなもらってる。
0349国道774号線
垢版 |
2018/04/03(火) 10:13:07.01ID:zYdSb7RG
会社に在籍しているうちに、優良乗務員証の申請って出来るんですか?
0350国道774号線
垢版 |
2018/04/03(火) 10:18:51.43ID:G+d6ZCkU
>>349
できる。
5年無事故無違反なら会社に在籍中にでき、個人タクシーになっても継続される。
個人タクシーになってから申請すると、法人時代はリセットされ、個人タクシーになってから5年たたないと申請できない。
0352国道774号線
垢版 |
2018/04/03(火) 12:11:08.96ID:zYdSb7RG
>>351
ありがとうございます。タクセンに問い合わせてみます。
0353国道774号線
垢版 |
2018/04/03(火) 16:24:24.79ID:CFgoPWDh
近々法人時代から継続されるようになるけどね。
0354国道774号線
垢版 |
2018/04/07(土) 05:31:47.39ID:Wxcwq2hK
>>353
去年開業した人が、新規加入者講習会で同じような説明を受けたと言ってました。
0355国道774号線
垢版 |
2018/04/07(土) 06:40:54.85ID:EPyQvAlo
>>350
三年無事故無違反、五年タクセン事案なしで初級表彰取れる筈だよ
0356国道774号線
垢版 |
2018/04/07(土) 07:37:26.81ID:tmi+ukCE
>>355
以前は3年で貰えたけど、
今5年間無事故にかわったんだよ。
0357国道774号線
垢版 |
2018/04/07(土) 07:42:10.76ID:eChdsx2C
一昨年に優良マーク差し忘れで指導事案になりました。
優良乗務員証の申請は無理ですかね?
0360国道774号線
垢版 |
2018/04/08(日) 09:16:03.18ID:Dl3CGA9s
基本は5年。小さな親切余計なお世話をすると3年で申請可能。
0361国道774号線
垢版 |
2018/04/08(日) 22:40:40.30ID:UFkPYzx9
釜掘られて1年近く休んでたのですが最後の継続3年は大丈夫でしょうか?
経歴10年以上もギリギリなので参ってます
0362国道774号線
垢版 |
2018/04/09(月) 02:23:15.37ID:9pAZdDXT
>>361
釜ほられて1年休むとか悪質な奴は個人難しいね
そういう人間が来ることを広めておくよ
0363国道774号線
垢版 |
2018/04/09(月) 07:45:20.84ID:i/gPJiX1
>>361
何歳で申請ですか?
35歳から40歳ですか

乗務員台帳や在籍証明書に記載あれば直近3年継続が切れますので、受験しても無効です。
0364国道774号線
垢版 |
2018/04/09(月) 12:42:15.72ID:Mw00rBxX
>>363
40未満です
会社に聞いたら台帳などには休んだ事は記載しないと言ってました
0365国道774号線
垢版 |
2018/04/09(月) 12:52:47.96ID:Mw00rBxX
事前試験ではなく譲渡で受ける予定です。
9月で35才になるので譲渡申請しか無理なので。
足立区から申請しますので武三特別区になります。
0367国道774号線
垢版 |
2018/04/09(月) 14:38:55.76ID:ZH1N64gz
>>364
記載なければ大丈夫ですが、
在職証明書には休職期間を記載しなければなりませんので、受験申請前には在職証明書を取り確認してください。
0369国道774号線
垢版 |
2018/04/09(月) 15:25:34.51ID:vSRhbtV6
っつーか、35歳なら同一タクシー会社で10年無事故無違反で在籍証明、乗務員台帳、年金記録の3つの全てが10年越えてりゃOK
一年休職の間、厚生年金は自腹で払ったん?
0370国道774号線
垢版 |
2018/04/09(月) 15:41:21.90ID:ObhZvlw0
オカマ掘られて休んでる間給料日に会社に金払いに行ってた
0372国道774号線
垢版 |
2018/04/09(月) 16:32:31.08ID:M+3LyBYA
>>369
35歳までなら10年無事故無違反。
36歳から40歳なら40歳以上+申請日以前継続3年が加わる。
0373国道774号線
垢版 |
2018/04/09(月) 16:35:08.86ID:f9PRwptR
釜ほられて1年休むとかクズ中のクズやな
因果応報
0374国道774号線
垢版 |
2018/04/09(月) 16:47:24.87ID:M+3LyBYA
>>364
36歳の奴が昨年11月地理ありで合格したが手術の為、2ヶ月休職(保険、年金は自己負担払ってた)が、在籍証明書に休職と記載あったが申請したが、継続が切れてると指摘され合格してた試験無効になった。
0375国道774号線
垢版 |
2018/04/09(月) 17:20:20.63ID:AYDCIuC4
9月の申請で誕生日超えて36才でした。
まだ35なので間違えて記載しました。
ただ10年チョイと最後の継続が最近まで休んでたので。
記載が無ければチクられても大丈夫ですか?
0376国道774号線
垢版 |
2018/04/09(月) 17:47:32.44ID:D/BX1nxb
黙ってりゃいいのにここでそんな事言ったら直近の36歳の申請奴はマークされて調べられるな。
0377国道774号線
垢版 |
2018/04/09(月) 17:48:40.44ID:+BmSLex1
>>379
記載がなければ大丈夫です。

以前は車が足らずに試験を受ける事が出来ないてチクリがあったらしいが、現在は車が余ってる状態なのでチクリは激減してますが、休職の事は話さない方がいいとおもいます、運輸局から指摘されたら諦めるしかないですね
0379国道774号線
垢版 |
2018/04/09(月) 21:08:37.91ID:aN+bTfxm
>>361
自己都合の休職は在職にならないのでは?

仕事中の労災事故ならOKだけど、、、。
0380国道774号線
垢版 |
2018/04/09(月) 22:20:07.47ID:+BmSLex1
>>379
休職中、年金、健康保険の支払が継続されていれば在職が継続されている事になっている。
Q&A等で回答されている。
0381国道774号線
垢版 |
2018/04/09(月) 22:40:50.79ID:okOOocDI
>>379
仕事中の労災事故で1年休んでても、在職扱いでよろしいのですか?
0382国道774号線
垢版 |
2018/04/10(火) 00:33:07.63ID:MqRJdvkL
>>380
うちの会社で合格後社保分会社に払って籍だけおいてた人がいたな
0383国道774号線
垢版 |
2018/04/10(火) 15:42:02.88ID:DcuLhTNc
休み中に社会保険、乗務員証はそのままでした。
社会保険は復帰した時に全額払いましたので間違いないと思われます。
0384国道774号線
垢版 |
2018/04/10(火) 16:08:04.23ID:Nm1riv+z
>>383
社会保険事務所で確認すりゃ済む事なのにいつまでここで訊いてんだよ?
0385国道774号線
垢版 |
2018/04/10(火) 17:29:13.71ID:clxMAvQi
傷病手当貰いながら健康保険と年金払ってたw
0387国道774号線
垢版 |
2018/04/11(水) 10:18:55.08ID:vhRxz3sn
>>383
36歳申請なので、休職の記載なければ問題無いが、記載が有った場合は直近3年以内の休職あったら申請は出来ない。休職明けから3年乗務した後申請になる。
休職期間の1年は経歴に含まないので、
休職期間を除き10年が必要。

10年継続で地理試験免除の継続要件は年金を支払っていれば 継続は切れないようだ。

在籍証明書に休職期間を記載しない様にお願いできるならお願いした方がいい。記載があっても3年以内なければ問題無い。

記載あれば支部で良く相談したほうがいい。
0388国道774号線
垢版 |
2018/04/11(水) 10:26:10.59ID:olTSX4/D
>>383
個タクやるんなら、それなりに覚悟しなよ。
売上やるの大変だよ。
0390国道774号線
垢版 |
2018/04/13(金) 06:20:58.20ID:o2bpUgW6
○一般乗用旅客自動車運送事業(1人1車制個人タクシー事業に限る。)の譲渡譲受認可申請処分
0393国道774号線
垢版 |
2018/04/13(金) 13:42:51.15ID:3EgakkBn
>>391
>>392
ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況