>>774
値段に関しては、乗りたい時にすぐ乗れるように、ある程度台数あぶれさせる為には、適度に高い料金設定でないとダメかと思う。

運転手一人の時間を拘束して、空間を貸し切り、移動、乗り捨て自由、行先自由、忘れ物したら戻ってもらえる、ちょっとコンビニで待ってて、車内で電話、化粧、身支度自由

これで、乗りたい時に待たずに乗れる。バス電車みたく時刻表で動いてなく
乗る側の都合で乗れる。

いくらなら適正だと思うかって話。

>>777
ピーク時は、それこそバブルの頃みたく
夜勤専門のブルーラインタクシーの出番だ。

こいつの常務条件を、一般人の二種免許持ちの普段会社員の掛け持ちのアルバイトや、定時制にしてピーク時をカバー。

電車止まったりの特需の場合のピーク時は予測不能なので、客に諦めてもらうのは、今まで通り。

雪とか台風等、ある程度予測可能な場合は、台数出せるだろ?

これでどうだ?