それとな、預け金は毎月支給される性質は持ってないので、月額には含まれない。
よって月額62〜3%支給されているようなニュアンスで語ってしまうと、読者からペテン師と認定されるだけなのだは。
それに加えて・・ここで問題でつ。
例えば1出番平均10マソやりました→両親を世界旅行に連れて行くので有給休暇を2年分40日分使いました→預け金は何%でしょうか?
預け金は成果配分の性質を持ったポーナスではないので、性質的には給料と見なされる。
ところが有給休暇を取得すると預け金という給料が法令で定めた割合を下回る。
残念ながらこれは違法なのだぬ。
それと更にもう一つな、普通のアルバイトならほぼ交通費は貰えるし、自腹負担というのは存在しない。
売上やればやるほどそれに比例して帰路高速料金という自腹負担が増えるのはいただけないぬ。