歌舞伎町から駒留陸橋なんだが

2人連れの客
乗ってきてすぐ「駒沢大学」、すると連れが「まず駒留陸橋行ってください」と
経路確認したらそれほど細かい注文は無かったんだが水道道路があーだこーだと2人で話してる
俺は水道道路?と思いながら甲州街道から大原左折の環七で進行
すると幡ヶ谷過ぎた辺りで「環七まで行くの?」と
どうやら幡ヶ谷駅から五條橋に抜ける道を水道道路と呼ぶらしい、そこを通ってほしかったみたい

俺は若干混乱
というのも、乗ってきてすぐの一言が「駒沢大学」だったんで五條橋からそのまま茶沢通り〜246で駒沢大学からなのか?と
茶沢通り云々を伝えると、「なぜ下北行くんだ」等とまるで俺が意図的に遠回りしてるかのように発狂しだす
結局井の頭通りから環七出て駒留陸橋に着いたんだが・・・

というわけで質問
1.幡ヶ谷駅から五條橋の抜け道を水道道路と呼ぶのか?
2.甲州街道から駒留陸橋辺りに行く際、その上記の通りは近道なのか?