>>303
実サイズ無視の60計上契約をされてるのは大半が昔からヤマトと契約を結んでる老舗
なんでこんな赤字確実な契約が罷り通っているかって言うと

大昔は宅配や通販がまだそれほど浸透しておらず
ヤマトはどのトラックも無駄にスペースが空いた状態で配送していて
この無駄な余白を有効に使おうって事で始められたのがサイズ関係なしの定額固定契約

当時はトラックや人材を増やす訳ではなく空きスペースを使うだけだから
ハキダシなど関係なく契約した分ほぼ丸々利益になるって事で深く考えずバンバン契約を取って行ってたんだよな
>>295みたいな140サイズ以上のクール荷受けしてたのも同様の理由で
大昔はクール室のスペースに余裕がありまくってて問題なかったから目先の利益優先で受け入れられてた訳だ

本当なら荷量が飽和しだしてきた10年くらい前の時点で全て改定しておかなきゃいけなかったんだよなぁ・・・・・