市場関係者の間では9月の日銀会合でテーパリングに傾く可能性があるって言われてるが・・・
理由は日経17000円超えからETFを年間6兆円買い入れるのは
ハイパーインフレを引き起こす可能性があり不可能だと
それに米国が追加利上げに舵を取り始め円安進行に移行した今
今後日銀が安定してETFを年間6兆円分買うのは難しい
日銀はマイナス金利深堀も考えてるらしいが、マイナス金利の深堀は基本的に円安要因
円安進行で日本株が堅調に推移すると予想する中、ETFの平均取得単価が
高くなって行く方法を日銀が取るとは思えないと言われている
国債の買い入れ額についてはレンジを設定してくる可能性が高く
そのレンジ内で状況に応じ調整を行う方法に変える方法が有力とされている