今回の投稿から『東洋土岐』から『櫛枝みなみ』へと改名しますが、引き続きよろしくお願いします。
>>115杏奈ちゃん大好きさん
私も先日、成田スカイアクセスの試運転列車の撮影を兼ねて北総線印旛日本医大・北国分の各駅のトイレを取材したのですが、
北国分駅の多機能トイレも既に完成しており、普通列車しか停車しない駅且つ改札外設置でありながらも東松戸・新鎌ヶ谷の各駅と
同様の設備となってました(しかもウォシュレット付きだったりする)。ただ、京急や新京成に倣い、多目的ベッド設置して欲しかったかな?
あと、印旛日本医大駅もやはり1室洋式化工事が行われていたのですが、案内図が修正されていなかったのは相変わらずでした。
また、汐入駅は全室洋式化改造されたとは意外ですね。見た目は高速道路のS.A.やP.A.の洋式個室っぽい感じがしたのですが。
>>117
匹が洋式設置に消極的なのは、地域性という理由で片付けられそうですね(同社の6000系の車内トイレが和式なのも、地域性という理由らしい)。
>>120トイレマニアさん
東武伊勢崎線の取材お疲れ様でした。
浅草駅改札外にも遂に多目的トイレが設置されましたね。一般用を含め、如何にも東武標準仕様といった感じかな?
ただ、改札内のほうは裏口であることや階段しか設置されていないこと、そしてスペースが狭すぎることから、多目的トイレ設置は期待薄かも・・。
個人的には鷲宮駅にせよ、多目的トイレ設置の序に一般用も改修して欲しかったと思いますね。それなりに襤褸かったので・・。
>>121,124
福岡地下鉄博多駅も改修されましたね。小便器やオストメイト流しは横浜PORTA地下街大階段下のトイレと同じもののようなのですが、確かにUU115は
スクリーンが欲しいところだと思います。横浜PORTA地下街やTOTOスーパースペースのUU115もスクリーンは付いてませんでしたし・・。
>>125東府中の住人さん
伊予鉄道の取材お疲れ様でした。
伊予鉄は一部すっとん便所が残っているとはいえ、ウォシュレット付きの物件もあったりと、財政事情の厳しいローカル民鉄でありながらも
それなりにトイレ改修には頑張ってますね。あと、TOTOの非水洗半底便器はC52で間違ってないはずです(非水洗全穴便器はC17)。

当方では、JR東日本成田線 小林駅のトイレの改修工事が終わっていたので早速取材しました。これにより、成田線は全駅水洗化された
公算が強くなりました(大戸・水郷の各駅は未見だが、恐らく水洗ではないかと思う)。
ttp://0bbs.jp/benjo/1398/