今回の投稿から『東洋土岐』から『櫛枝みなみ』と改名します。
【場所】剣崎公衆便所
【ジャンル】公衆便所
【タイプ】洋式
【共同/別】男女別
【所在地】神奈川県三浦市 京浜急行バス釼崎バス停から徒歩15分
(京急久里浜線三浦海岸駅からバスの便有り、本数は1時間に2本程度)
【備考】2010年5月2日確認。剣崎灯台近辺では唯一の公衆便所なのだが、コンクリブロック造りで相当老朽化しており、如何にもカオスな造りである。
小便器は3人用のコンクリート打ちっ放しの壁式で、スクリーンが設置されているのだが非常に汚く臭い上に蟲も多い。手洗いはコンクリート製の
流し1基に蛇口を2つ付けているのだが、排水口から光が差し込んでおり、屋外に垂れ流している可能性も考えられる。個室は2室設置で、
大便器はTOTOのC47Rを使用。便座は普通便座で、紙は設置されていない。嘗ては和式だったらしく、床を埋め戻した痕が残っているのだが、
建物の古さからしてブラックホール便器を使用していた可能性も考えられるものの、今となっては知る由も無い。便槽は直下式で、臭突は無し。
更に真っ暗で怖く、はっきり言って度胸試しかアトラクション的な存在でしかなく、早期改修が望まれる。

【場所】金田海岸公衆便所
【ジャンル】公衆便所
【タイプ】半穴
【共同/別】男女別
【所在地】神奈川県三浦市 京浜急行バス金田バス停から釼崎方向にちょい歩いたところで、バス通り上に看板有
(京急久里浜線三浦海岸駅からバスの便有り、本数は1時間に2本程度)
【備考】2010年5月2日確認。大通りから海岸方向に入ったところにある公衆便所なのだが、外観は剣崎公衆便所と似たり寄ったり。
小便器は3人用のコンクリート打ちっ放しの壁式で、スクリーンが設置されているのだが非常に汚く臭い。手洗いはコンクリート製の
流し1基に蛇口を2つ付けているのだが、片方は鍵を使って開閉するタイプのため、実質1つ。個室は1室設置で洋式化改造はされておらず、
大便器はTOTO(初期TOTOマーク)のC52を使用。紙は設置されていない。便槽は直下式で、臭突はくるくる臭突だったようだが、先端部は
吹き飛ばされていた。はっきり言って度胸試しかアトラクション的な存在でしかないので、早期改修が望まれる。