X



ぼっとん便所の施設をあげるスレ

0001名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2008/02/04(月) 00:55:30ID:rLedwms3
<例>
【場所】鉢形駅
【ジャンル】東武東上線の駅
【タイプ】ブラックホール
【共同/別】男女共同
【所在地】埼玉県
【備考】利用客あまりなし。少し臭う。
0180西武ふくろう ◆7XZkmW/bn6
垢版 |
2009/06/06(土) 16:53:56ID:z7aHYT5p
【場所】秩父鉄道 桜沢駅
【ジャンル】駅
【タイプ】半穴
【共同/別】男女別
【所在地】埼玉県大里郡寄居町
【備考】 男子用は、小便器は朝顔形が2個、個室は1個で、大便器は半穴で、便槽は直下式。
女子用は、中まで見てないですが、臭突が2個あった事から、男子用と同じ個室が2個と思われます。
なお、男子用の洗面所の水道をひねったら少し音がします。

【場所】JR相模線 社家駅
【ジャンル】駅
【タイプ】半穴
【共同/別】男女共同
【所在地】神奈川県海老名市
【備考】 小便器は朝顔形が3個、個室は2個で、大便器は共に半穴で、便槽は直下式。
白い建物で、入り口がアーチ状なのが特徴。
0181西武ふくろう ◆7XZkmW/bn6
垢版 |
2009/06/06(土) 17:04:33ID:z7aHYT5p
修正

【関東ぼっとん便所一覧】

施設名,都道府県,タイプ,男女共同/別,備考
新治駅,茨城県,半穴,男女兼用,
下菅谷駅,茨城県,半穴,男女兼用,
阿字ヶ浦駅,茨城県,半穴,男女兼用,
六ツ野公園,茨城県,半穴,男女別,
玉屋ドライブイン,群馬県,全穴ブラックホール,男女兼用,
山麓亭,埼玉県 ,半穴,男女兼用,
西福寺,埼玉県 ,半穴,男女兼用,
巴湯,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女別,
弥生湯,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女別,
日の出湯,埼玉県 ,半穴,男女別,
長瀞小路公衆便所,埼玉県 ,半穴,男女兼用,
鉢形駅,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女兼用,
男衾駅,埼玉県 ,半穴,男女兼用,
宝登山ロープウェイ 宝登山麓駅 ,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女別,近くに水洗式の仮設トイレあり
狭山稲荷山公園,埼玉県 ,半穴,男女兼用,仮設トイレ
大和食堂,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女兼用,
江戸川西岸河川敷(宝珠花橋付近),埼玉県 ,半穴,男女兼用,
反町食堂,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女兼用,
寄居駅(JR線),埼玉県 ,半穴,男女兼用,東武線・秩父鉄道は水洗
富岡バスターミナル ,神奈川県,半穴,男女兼用,仮設トイレ
川崎緑が丘霊園1,神奈川県 ,全穴ブラックホール,男女兼用,
川崎緑が丘霊園2,神奈川県 ,半穴,男女別,
川崎緑が丘霊園3,神奈川県 ,半穴,男女兼用,
川崎緑が丘霊園4,神奈川県 ,全穴ブラックホール,男女兼用,
ちんや食堂,神奈川県 ,半穴,男女兼用,
小櫃駅,千葉県,半穴,男女兼用,
十二橋駅,千葉県,半穴,男女別,
千代田亭,千葉県,半穴,男女兼用,無臭タイプ
五本松公園,千葉県 ,半穴,男女別,
小林駅,千葉県 ,半穴,男女兼用,無臭タイプ
干潟駅,千葉県 ,半穴,男女兼用,無臭タイプ
長光寺,千葉県 ,半穴,男女兼用,
鎌ヶ谷浴場,千葉県 ,半穴,男女別,
寿湯 ,千葉県 ,半穴,男女別,
御嶽駅,東京都,半穴,男女兼用,改札外は水洗,
宝亭本店 ,東京都,半穴,男女兼用,
駒鳥売店,東京都 ,半穴,男女別,
御岳渓谷左岸便所,東京都 ,半穴,男女兼用,
川野駐車場,東京都 ,半穴,男女別,無臭タイプ
下北沢駅前食品市場,東京都 ,半/全混合,男女兼用,
御岳山ケーブル 御岳山駅,東京都 ,半穴/洋式混合,男女兼用,閉鎖された模様,
厳島神社裏参道入り口駐車場,栃木県,半穴,男女兼用,
東武バス折返所,栃木県 ,不明,不明,
東武越生線 西大家駅 ,埼玉県 ,半穴,男女別,スパッターあり、紙あり。
国謂地祗神社(森戸神社) ,埼玉県 ,半穴,男女兼用,スパッターあり、紙なし。
とのやまプール ,神奈川県 ,全穴ブラックホール,男女兼用,個室は一つ、プールサイドに存在、臭いほとんどなし。
滑沢キャンプ場 ,山梨県 ,半穴 ,男女兼用,比較的綺麗、雰囲気は農家の外便所といった感じ、アサガオ併設。

以下を追加
東武日光線 新大平下駅(東口改札内),栃木県 ,全穴ブラックホール ,男女兼用,紙の設置有り。西口改札内のトイレは男女別の水洗式。
JR東日本両毛線 大平下駅 ,栃木県 ,半穴 ,男女兼用,小便器は非水洗用箱形(メーカー不詳)3基設置。個室は2室設置。紙の設置無し。便槽は直下式。臭気は結構あり。
大黒湯 ,埼玉県 ,半穴 ,男女別,小便器なし。便槽は直下式。 脱衣場左手の一旦外へ出たところにあり。
JR東日本外房線 鵜原駅(改札内) ,千葉県 ,半穴 ,男女兼用,小便器は非水洗用鉢形2基設置。便槽は無臭タイプ。 改札外に男女兼用の簡易水洗式あり。
秩父鉄道 桜沢駅,埼玉県 ,半穴 ,男女別,(男子用)小便器は朝顔形が2基。大便器は1個で、便槽は直下式。 (女子用)大便器が2個。
JR相模線 社家駅,神奈川県 ,半穴 ,男女兼用,小便器は朝顔形が3基。大便器は2個で、便槽は直下式。
0184名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/06/15(月) 07:45:25ID:x4t1P5dA
川崎(遊園〜)の車窓にも臭突がおおくみえるな
だが駅舎の汲み取り 県内は社家と東山北。
0186東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
垢版 |
2009/06/17(水) 20:21:42ID:9C7AF6tB
【場所】秩父鉄道 永田駅
【ジャンル】駅トイレ
【タイプ】半穴
【共同/別】男女兼用
【所在地】埼玉県深谷市
【備考】2009年5月16日確認。有人駅。トイレは下りホーム三峰口方に設置。
小便器は左手前設置で、非水洗用鉢型(メーカー不詳)2基設置だが、スクリーンは設置されていない。
個室は左奥に1室設置(列車交換待ちの僅かな停車時間中の取材のため、便器のメーカーは確認出来ず)。紙の設置有り。
手洗いは右手に1基設置で、固形石鹸も備え付けられている。便槽は無臭トイレっぽいが、詳細は確認出来ず。
瓦屋根の白い建物で、外見は結構古そうだが、比較的綺麗で臭気もあまりせず。

【場所】秩父鉄道 広瀬川原車両基地
【ジャンル】車両基地
【タイプ】半穴
【共同/別】男女兼用
【備考】2009年5月16日確認。通常は民間人の入れる場所ではないが、当日は『わくわく鉄道フェスタ』が開催されたため、
同イベントに参加した序に取材。構内のトイレの一部は一般参加者向けに開放された(他にも簡易水洗の仮設トイレが設置されていた)。
@(石炭・車輪置き場付近の外便所)
小便器はコンクリート打ちっ放しの壁式で、2人用だがスクリーンは設置されていない。個室は2室設置で、便器はどちらもFujii(藤井製陶)の半底便器。
紙の設置有り。手洗いはTOTO(Toyotokiマーク)のL21を1基設置。便槽は直下式で、便器とは蛆返しと土管を介して接続。臭突はくるくる臭突。
A(職員食堂と思われる建物の中)
小便器は突き当たり右手に非水洗用鉢型(メーカー不詳)1基設置。個室は右奥に1室設置で、便器は半底便器だが、先客が便器に物を落としたらしく、
私が入ろうとした直後に閉鎖されたため、便器のメーカーは確認出来ず。便槽は直下式で、臭突は確認忘れ。手洗いは1基設置。

>>117で紹介した『JR東日本八高線 寄居駅』についてですが、2009年5月16日にホーム中央に男女別で多機能トイレ併設の水洗便所が完成し、
ホーム八王子方に設置されていたすっとん便所は取り壊されたことを確認しますた。これによりJR・東武・秩鉄の3社共に水洗化されたこととなります。
0187西武ふくろう ◆7XZkmW/bn6
垢版 |
2009/06/19(金) 00:19:13ID:iqlRvVv4
>>185
公園名分かりますか?できれば詳細をお教え頂ければ。
見た所、男女別で小便器は壁式のようですが。
0188名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/06/19(金) 19:59:41ID:ITlvWbAj
【場所】城北公園 菖蒲園
【ジャンル】公園トイレ
【タイプ】半穴
【共同/別】男女別
【所在地】大阪市旭区
【備考】臭突すらないトイレ。しかし奥まった所にあり、歩いて50mの場所に
綺麗な水洗があるのでほぼ使われていないから臭くない。
0189名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/06/20(土) 01:13:56ID:O63Oz3l+
【場所】水呑み道(十三峠)
【ジャンル】パーキングエリア
【タイプ】半穴
【共同/別】男女別
【所在地】大阪府八尾市
【備考】くさいっ!!

http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11293.jpg.html
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11294.jpg.html
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11295.jpg.html
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11296.jpg.html

ちなみに昼間に来たらこんなとこです。
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11297.jpg.html
0190東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
垢版 |
2009/06/20(土) 09:43:07ID:dGen/TAE
>>186の書き忘れ
×
【場所】秩父鉄道 広瀬川原車両基地
【ジャンル】車両基地
【タイプ】半穴
【共同/別】男女兼用

【場所】秩父鉄道 広瀬川原車両基地
【ジャンル】車両基地
【タイプ】何れも半穴
【共同/別】何れも男女兼用
【所在地】埼玉県熊谷市
0191名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/06/22(月) 13:18:10ID:S2NDwLe0
>>189
溝の汚れ方がやばい・・
0192西武ふくろう ◆xm7rvHUPLNOd
垢版 |
2009/06/22(月) 23:45:45ID:8dOAhs+r
【関東ぼっとん便所一覧(駅・バス停)】

施設名,都道府県,タイプ,男女共同/別,備考
新治駅,茨城県,半穴,男女兼用,
下菅谷駅,茨城県,半穴,男女兼用,
阿字ヶ浦駅,茨城県,半穴,男女兼用,
鉢形駅,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女兼用,
男衾駅,埼玉県 ,半穴,男女兼用,
宝登山ロープウェイ 宝登山麓駅 ,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女別,近くに水洗式の仮設トイレあり
寄居駅(JR線),埼玉県 ,半穴,男女兼用,東武線・秩父鉄道は水洗
小櫃駅,千葉県,半穴,男女兼用,
十二橋駅,千葉県,半穴,男女別,
千代田亭,千葉県,半穴,男女兼用,無臭タイプ
小林駅,千葉県 ,半穴,男女兼用,無臭タイプ
干潟駅,千葉県 ,半穴,男女兼用,無臭タイプ
御嶽駅,東京都,半穴,男女兼用,改札外は水洗,
御岳山ケーブル 御岳山駅,東京都 ,半穴/洋式混合,男女兼用,閉鎖された模様,
厳島神社裏参道入り口駐車場,栃木県,半穴,男女兼用,
東武日光線 新大平下駅(東口改札内),栃木県 ,全穴ブラックホール ,男女兼用,紙の設置有り。西口改札内のトイレは男女別の水洗式。
JR東日本両毛線 大平下駅 ,栃木県 ,半穴 ,男女兼用,小便器は非水洗用箱形(メーカー不詳)3基設置。個室は2室設置。紙の設置無し。便槽は直下式。臭気は結構あり。
JR東日本外房線 鵜原駅(改札内) ,千葉県 ,半穴 ,男女兼用,小便器は非水洗用鉢形2基設置。便槽は無臭タイプ。 改札外に男女兼用の簡易水洗式あり。
秩父鉄道 桜沢駅,埼玉県 ,半穴 ,男女別,(男子用)小便器は朝顔形が2基。大便器は1個で、便槽は直下式。 (女子用)大便器が2個。
JR相模線 社家駅,神奈川県 ,半穴 ,男女兼用,小便器は朝顔形が3基。大便器は2個で、便槽は直下式。
東武バス折返所,栃木県 ,不明,不明,
東武越生線 西大家駅 ,埼玉県 ,半穴,男女別,スパッターあり、紙あり。

以下追加
秩父鉄道 永田駅,埼玉県 ,半穴 ,男女兼用 ,小便器は非水洗用鉢型2基設置(スクリーンなし)。個室は1室設置で、便槽は無臭トイレぽい感じ。臭気はあまりしない。
秩父鉄道 広瀬川原車両基地,埼玉県 ,半穴 ,男女兼用,『わくわく鉄道フェスタ』開催時のみ立ち入り可。石炭・車輪置き場付近と職員食堂と思われる建物の中の2箇所にあり。便槽は共に直下式。
0193西武ふくろう ◆xm7rvHUPLNOd
垢版 |
2009/06/22(月) 23:46:40ID:8dOAhs+r
【関東ぼっとん便所一覧(公園・寺社など)】

六ツ野公園,茨城県,半穴,男女別,
長瀞小路公衆便所,埼玉県 ,半穴,男女兼用,
狭山稲荷山公園,埼玉県 ,半穴,男女兼用,仮設トイレ
江戸川西岸河川敷(宝珠花橋付近),埼玉県 ,半穴,男女兼用,
川崎緑が丘霊園1,神奈川県 ,全穴ブラックホール,男女兼用,
川崎緑が丘霊園2,神奈川県 ,半穴,男女別,
川崎緑が丘霊園3,神奈川県 ,半穴,男女兼用,
川崎緑が丘霊園4,神奈川県 ,全穴ブラックホール,男女兼用,
五本松公園,千葉県 ,半穴,男女別,
御岳渓谷左岸便所,東京都 ,半穴,男女兼用,
川野駐車場,東京都 ,半穴,男女別,無臭タイプ
滑沢キャンプ場 ,山梨県 ,半穴 ,男女兼用,比較的綺麗、雰囲気は農家の外便所といった感じ、アサガオ併設。
西福寺,埼玉県 ,半穴,男女兼用,
長光寺,千葉県 ,半穴,男女兼用,
国謂地祗神社(森戸神社) ,埼玉県 ,半穴,男女兼用,スパッターあり、紙なし。
0194名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/06/22(月) 23:47:32ID:8dOAhs+r
【関東ぼっとん便所一覧(その他)】

玉屋ドライブイン,群馬県,全穴ブラックホール,男女兼用,
山麓亭,埼玉県 ,半穴,男女兼用,
巴湯,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女別,
弥生湯,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女別,
大黒湯 ,埼玉県 ,半穴 ,男女別,小便器なし。便槽は直下式。 脱衣場左手の一旦外へ出たところにあり。
日の出湯,埼玉県 ,半穴,男女別,
大和食堂,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女兼用,
反町食堂,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女兼用,
富岡バスターミナル ,神奈川県,半穴,男女兼用,仮設トイレ
ちんや食堂,神奈川県 ,半穴,男女兼用,
鎌ヶ谷浴場,千葉県 ,半穴,男女別,
寿湯 ,千葉県 ,半穴,男女別,
宝亭本店 ,東京都,半穴,男女兼用,
駒鳥売店,東京都 ,半穴,男女別,
下北沢駅前食品市場,東京都 ,半/全混合,男女兼用,
とのやまプール ,神奈川県 ,全穴ブラックホール,男女兼用,個室は一つ、プールサイドに存在、臭いほとんどなし。

関東一覧の件数が多くなってきたので、ジャンル毎に分けました。
0195西武ふくろう ◆xm7rvHUPLNOd
垢版 |
2009/06/22(月) 23:51:36ID:8dOAhs+r
【関西ぼっとん便所一覧】

施設名,都道府県,タイプ,男女共同/別,備考
亀山公園,京都府 ,半穴,男女兼用,
八幡市駅 ,京都府 ,半穴,男女兼用,
三室戸駅,京都府 ,半穴,男女兼用,
男山ケーブル 男山山上駅,京都府 ,半/全混合,男女兼用,
酬恩庵一休寺 ,京都府 ,半穴,男女兼用,
比叡山頂駅,京都府 ,半穴,男女兼用,
八幡市駅,京都府 ,半穴,男女兼用,
稲枝駅,滋賀県,半穴,男女兼用,無臭タイプ
彦根口駅 ,滋賀県 ,全穴ブラックホール,男女兼用 ,
岡田浦駅,大阪府,半穴,男女兼用,
河内堅上駅,大阪府 ,半穴,男女兼用,
久宝寺緑地 ,大阪府 ,半穴,男女別,最終確認:2000年頃
鶴見緑地公園,大阪府 ,半穴,男女別,花博時に水洗化された可能性大
元山上口駅,奈良県,半穴,男女別,無臭タイプ
平群駅,奈良県,半穴,男女別,無臭タイプ
竜田川駅,奈良県,半穴,男女別,無臭タイプ
ハチ北ゲレンデ駐車場 ,兵庫県 ,半穴,男女別,最終確認:1993年頃

以下追加
城北公園(菖蒲園) ,大阪府,半穴,男女別,臭突なし。小便器は壁式。歩いて50mの場所に綺麗な水洗あり。臭気はなし。
水呑み道(十三峠) ,大阪府 ,半穴,男女別,臭気強し。特に壁式小便器の溝の汚れが酷い。
0196名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/11(土) 20:21:25ID:Jax/pzaI
埼玉県川口市の西福寺

埼玉高速鉄道の沿線に汲み取りがあるとは思えなかった 他にはなかったけ?
埼玉高速鉄道に乗る人で水洗で用を足したいなら戸塚安行までに我慢するしかない鴨試練
0197名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/11(土) 21:05:58ID:NNRuXtMl
そういえば、JR中央線の国分寺にあるホテルのどこかが、
ぼっとん便所だという噂を聞いたのだがどうだろうか?
あと、国立にある喫茶店。
0198東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
垢版 |
2009/07/11(土) 22:50:48ID:RIsE5YBu
【場所】佐倉草ぶえの丘(豆汽車乗り場付近)
【ジャンル】農場(体験学習施設)
【タイプ】半穴
【共同/別】男女別
【所在地】千葉県佐倉市 佐倉市循環バス草ぶえの丘バス停下車(京成佐倉駅北口からバスの便があるが、本数は少ない)
【備考】2009年7月11日確認。園内には5箇所(研修棟含む)トイレがあり、その殆どが水洗化されているのだが、
豆汽車乗り場右手の踏切を渡った先にあるトイレは園内唯一の汲み取り式である。
建物は東屋風で、外壁沿いに手洗い・小便器・個室が配置されており、男性用の側面には植え込みがあるものの、
遊歩道から小便器が見えやすいところが痛い(一方の女性用には植え込みは無く、遊歩道から個室のドアが丸見え。2室ある模様)。
手洗いは男女兼用で、正面中央に1基設置(TOTO L230D)。小便器はTOTOのU53のすっとん転用で、個室の奥に2基設置。
個室はINAX(inaマーク)のC-105で、1室設置。紙の備え付けはあるのだが、あまり綺麗ではないうえに臭気もかなりきつく、
更に虫を通り越して蟲、蟲、蟲・・・・状態だったりする。便槽は直下式のコンクリ便槽(集約)で、臭突は先端電動ファン。
私としては、キャンプ場・バンガロー手前か駐車場、研修棟のトイレを使うことを強く推奨(駐車場&研修棟のトイレは
何れも多機能トイレ併設で、駐車場の多機能トイレは温水洗浄便座付き、研修棟の多機能トイレはオストメイト蛇口付き)。
更に園内には東京都6000系(6145・6146号車。何れも最期まで冷房化されなかったらしい)の廃車体が静態保存・展示されている
(それ目当てでの取材だったが、状態はあまり良くない)。入場料は大人400円で、豆汽車は別料金
0199名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/12(日) 18:30:35ID:8JPa+Otj
東洋土岐さんへ
http://blog.livedoor.jp/repure125/archives/50576969.html#moreの記事で副都心線絡みのほかに
南北線絡みで埼玉高速鉄道線(>>196の場所)まで乗っていってそこで(ry もあり得るけど

駅トイレ(電車も)を汚す人はどっかのボットン便所へ突き落としたい そんな気分です。
0200名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/12(日) 19:09:17ID:WDllZqRk

投票に行っていない人は、今すぐ投票を済ませよう!


【 投票に行こうぜ! (他板にコピペも可) 】

ぽこたん王のうんこ団だけでも2000万票以上持っているんだよね。
我々貧乏人は、投票に行くだけで社会を変える事ができるんだよ!

  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
  
⊂(#・∀・)    格差とか貧困の世襲とか
 /   ノ∪         もうやってらんないっすよ!!
 し―-J |l| |      投票に行くお!!
         人ペシッ!!
      (_)  
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
日本の農家       :280万人
太平洋戦争の日本の犠牲者:310万人(軍人230万人+一般人80万人)
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人(家族も含めれば3100万人を越える)
日本の人口       :1億2000万人
0201東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
垢版 |
2009/07/12(日) 20:16:46ID:X1nhQye4
>>199
>南北線絡みで埼玉高速鉄道線(>>196の場所)まで乗っていってそこで(ry もあり得るけど
確かに、用地取得や工事の遅延で延期されたとはいえ、東急東横線は地下鉄副都心線に
乗り入れる予定なのは確かなのですが、当時は東急目黒線が日吉延伸していなかったこと、
西福寺の所在を知らなかったこともあって割愛してましたね(西福寺は2007年9月に行ったことが
あるが、あまりの臭さや大量に溜まったブツに思わず卒倒)。
私としては、ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1236743980/525のような私怨(?)で
虚偽の情報の情報を垂れ流す奴も序に(ry
0203名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/13(月) 15:34:31ID:s7plkoLk
>>201>>199
あと、Wikipediaで志茂駅の虚偽記述したIPユーザー[[116.83.86.233]]と同じようなことをした373系、並木中央駅、グリーンライン都筑ふれあいの丘駅、川和町駅の虚偽記述をしたIPユーザー[[121.92.154.241]]も序に(ry

証拠
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%BF%97%E8%8C%82%E9%A7%85&diff=24352610&oldid=24352605
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%83%BD%E7%AD%91%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%AE%E4%B8%98%E9%A7%85&diff=26358716&oldid=26356313
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%A7%85&diff=prev&oldid=25456977
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B7%9D%E5%92%8C%E7%94%BA%E9%A7%85&diff=prev&oldid=26358816
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=JR%E6%9D%B1%E6%B5%B7373%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A&diff=prev&oldid=25457003
0204名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/13(月) 23:54:19ID:s02Vk9Fw
>>197
国分寺のホテルの方が『ホテル ラフェスタ』というらしいが、
実際の所は不明。ちなみにこのホテルはラブホらしい。
ttp://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/toilet/1072600317/7

国立の方は『国立邪宗門』という店らしい。
汲み取り便所があったのは本当らしいが、
2008年12月21日にて閉店したらしい。
0205名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/14(火) 17:49:08ID:RgSxojD8
>>199>>201>>203
挙げ句にも果てそのIPユーザーは[[営団9000系電車]]と[[埼玉高速鉄道2000系電車]]のらきすたラッピング運行予定の虚偽記述や
[[京急新1000形電車]]における東方ラッピング運行予定の虚偽記述をしてた同じ人だよ
その人が居ると信用されたくないね
0206名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/14(火) 18:16:44ID:1eAaSBS8
『関連スレ』
【日本の大手民鉄の恥】近鉄最悪便所【逝ってよし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1125131716/
【関東大手私鉄の恥】東武ボドーソ便所【逝ってよし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1122172144/
【バカ】束式ボトーソ殺人便所【逝ってよし】
ttp://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/toilet/1072269319/
【ノーバリアフリー】之斤金失ボトーソ壁式便所【逝って良し】
ttp://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/toilet/1072704344/
【なんでだろう】ボトーソ駅【テツ&トモ】
ttp://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/toilet/1136805609/
0208東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg
垢版 |
2009/07/15(水) 00:52:30ID:Ft0dvJqR
>>204
おそらく、国分寺の件は当時2ch2トイレ板にあったネオレスト実使用物件スレの誤爆ではないかと思います。
(実際、ネオレスト実使用物件スレに「ホテルらフェスタにネオレストSD設置」との書き込みが当時見られた)
0212名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/15(水) 22:50:06ID:q+FDJ6qb
>>211
おまい鉄板のWikipediaスレでも言われたろ?
ボロが出るから黙ってろって。


…でも黙ってられない、なぜならきみは自閉症(プ
0214213
垢版 |
2009/07/18(土) 19:47:24ID:Txq9igRz
つまりスレタイ嫁という意味で
じゃなきゃ2人ともこのスレから隔離汁
0215名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/19(日) 13:44:53ID:OrrXanKR
京王仙川駅
0218名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/19(日) 19:33:46ID:fU3ku6wf
>>217
少なくともメトロ、西武、京王、小田急、京急、京成、相鉄は全駅水洗な筈
ぼっとんは東武程度で現在は指折りな状況
0219東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
垢版 |
2009/07/19(日) 22:32:35ID:pQ7Hsug9
>>218
>少なくともメトロ、西武、京王、小田急、京急、京成、相鉄は全駅水洗な筈
東急を忘れては困りますね。確かに近年までは近鉄と似たような状況(すっとん&壁式多し)だったものの、
こどもの国駅の横浜高速への移管&トイレ撤去により全駅水洗化した筈で、宮崎台駅を最後に壁式小便器も殲滅した模様。
0220名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/19(日) 23:25:46ID:CcNY9G/W
>>217
俺が知る限りの、首都圏のぼっとん便所の駅は、

JR⇒社家駅(相模線)、小林駅(成田線)、御嶽駅(青梅線)
秩父鉄道⇒桜沢駅
東武⇒男衾駅・鉢形駅(東上線)
0221217
垢版 |
2009/07/20(月) 04:33:23ID:XhrrB00G
大雄山すら水洗だもの。
神奈川西部も首都圏であるというククリなら東山北(ホーム上)がぼとん。
0222名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/20(月) 18:34:24ID:aBll+hXh
箱根登山線は全駅水洗ではないかと思うが・・・
まさか2009年時点で京王線に汲み取りはあり得ないな メトロは地下鉄だから汲み取りは微妙かと

余談ながら京王沿線在住の東府中の住人氏は全駅どういう状況なのかわかるらしい(京王線や西武線、JR中央線、JR山手線などにおける)
0224名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/29(水) 00:31:14ID:8hh89eKE
以前どこかのトイレアルバムに神戸市郊外のある霊園のトイレが紹介されてて、
そこのトイレはどこもボットントイレで、一部に洋式ボットンも存在したという。
残念ながらそのアルバムは現在なくなってるようだ。
果たして今もそこのトイレはボットンのままなのか?
0225名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/29(水) 12:44:22ID:jVIcRqia
>>224
以前っていつ?
そのアルバムの便所が阪神大震災以前のものなら、
復興時に水洗化されている可能性が高い。
逆に震災後のものだと、震災時に、ぼっとん便所の有り難さを身を持って知った地域なだけに、
ぼっとん便所のままである可能性がある。
0226名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/07/29(水) 21:42:46ID:8hh89eKE
>>225
確か5年ぐらい前に作成されたのだと思う。
でもこれくらい月日が経つと、今は水洗になってるかもしれないね。
0227名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/08/03(月) 20:57:49ID:FWVG2iJI
宇都宮線蒲須坂と片岡は水洗化された? 高久、黒田原、豊原辺りは水洗化されたように見えたが ハイタンクがある関係で
0228東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
垢版 |
2009/08/04(火) 19:27:27ID:b+2vBAlY
此処で本題に戻して・・。
【場所】人参湯
【ジャンル】銭湯
【タイプ】全穴ブラックホール(象印のJanis製)
【所在地】千葉県木更津市 JR木更津駅西口より西北西に徒歩10分程度
【備考】2009年8月1日確認。昔ながらの番台方式のすっとん銭湯で、外観や脱衣所、トイレはかなり古風だが、
浴室は意外なほど近代的である。男湯のトイレは脱衣所の左手にあり、手前に小便器個室、奥に大個室という
レイアウトである。小便器は非水洗用鉢型(メーカー不詳)1基設置だが、ストレーナーが便器と一体になった
かなり古いタイプで、貫入が発生していた。大便器個室は全穴ブラックホールで、掃き出し窓も設置されている。
臭気はそれほどしなかったが、蟲レベルとまで行かなくとも虫が多かった。雰囲気的には『昭和おもひで家族』っぽい
印象を受けたのだが、あとは木製の大便器蓋があったら完璧だったかな?
因みに屋号は、朝鮮人参を使った薬湯を売り物にしたところから来たらしいのだが、私が入ったときはそれとは
異なるような薬湯だったと思う。入浴料金は千葉県標準料金よりも10円安い410円
0230東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
垢版 |
2009/08/12(水) 21:25:08ID:tJbKR6xJ
>>224-226
確か、嘗て2ch便所関連スレにいた元コテハンが取材されていたと思います
(彼の取材は神戸のすっとん共同墓地の他、阪神線の駅トイレ等も手がけていたような・・)。
時期からして、取材は恐らく関西(阪神・淡路)大震災の後でしょう。
>>229
私はまたしても虚偽と見て間違いないと考えています。恐らく、例の虚偽厨が火病起こしたのではないかと・・・・。
0231名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/08/12(水) 21:57:05ID:X/l6jsIT
>>230
よく考えていたら挙げられた路線・駅で汲み取りは考えられないでしょうね
Wikiで悪戯としての荒らしは許せないな
0232名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/08/13(木) 13:14:44ID:wunabpRr
>>224-226
つまり、西の緑ケ丘霊園というわけですな?
霊園名分かりますか
0233名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/08/13(木) 14:07:10ID:WfhoyU4V
>>229-230
私的な見解では少なくとも埼玉高速鉄道やグリーンラインにすっとん便所が設置されているというのは考えられないと思います。
まさか2000年代に開業した地下鉄路線で汲み取り式とは考えられないでしょう(浄化槽という方式ならば話になりますが)
0234名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/08/19(水) 19:01:13ID:y3ZuOY/O
埼玉高速鉄道線の駅トイレにボットン便所が設置されたというのはとても考えられないと思いますが(まさか2001年に開業した埼玉県内の地下鉄の駅で設置する自体おかしい)
埼玉高速鉄道の沿線にボットン便所はあるのでしょうか? (検索してもヒットならず)
0235224
垢版 |
2009/08/20(木) 16:16:59ID:5aXXG10y
>>232
自分は関東在住なので、神戸には行く機会がほとんどないので検索したら、
北区にある霊園でそこは広くてまた池があるので、その霊園が怪しいかなと思う。
余談だが地元のある霊園も最近になってトイレが改修されたが、簡易水洗になってる。
以前は仮設ボットンだったようだ。
0236名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/08/20(木) 18:08:35ID:KxwPH1ES
とりあえずメトロ車両がやってくる(乗り入れも含む)沿線のボットン便所設置場所の一覧表

銀座線……ないと思う
丸ノ内線…ないと思う
日比谷線…春日部以北の沿線に設置されている鴨試練
東西線……ないと思うが東葉高速線の沿線に設置されている予感鴨試練
千代田線…小田急線の沿線では聞いたことがない 常磐線は知らんが
有楽町・副都心線……西武線の沿線では聞いたことがないが東武線ならば乗り入れてこないものの鉢形駅自体ならあるが沿線では聞いたことがない
半蔵門線…東急田園都市線ならば溝の口から少し離れた場所だが川崎緑が丘霊園にある 東武線は「日比谷線」の欄と同様
南北線……南北線・埼玉高速鉄道線の沿線でボットン便所が設置されたのは聞いたことがない 東急目黒線の沿線もボットンが設置したというのも聞いたことがない

ご参考までに挙げられた沿線でボットン便所が設置してるのを見たら報告をどうぞ
0238名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/08/25(火) 10:59:30ID:EXGBTmA0
>>237
小田急じゃなくてJR東海なのでは。
0239阿保擦れ
垢版 |
2009/08/26(水) 09:49:45ID:Ou/xhT6v
東西線…浦安市一部
だブォケ。

昭和50年代だと、西船橋〜西葛西駅、腐敗浄化槽使用。一軒家、汲み取り。マンション、浄化槽。
0241238
垢版 |
2009/08/27(木) 01:14:52ID:tscmpUHm
山北と勘違いしてた・・・。
0242阿保擦れ
垢版 |
2009/08/27(木) 03:07:45ID:iTsqq7I8
東西線妙典は、草原・沼地なので別。

昭和60年代。原木中山〜西葛西、腐敗浄化槽。西船橋、バッキ式浄化槽。一軒家、個別浄化槽・汲み取り、アパート、腐敗浄化槽。マンション、バッキ式浄化槽使用。

現在。浦安市一部。駅前に汲み取り・浄化槽が残る。
0243阿保擦れ
垢版 |
2009/08/28(金) 08:46:58ID:YFQHCSSW
都営三田線、西高島平付近の東京大仏も昭和60年代汲み取り・浄化槽使用。

環七の葛西臨海公園〜王子手前、昭和60年代腐敗浄化槽・汲み取りが見れ…下水道工事たけなわだった。
0244西武ふくろう ◆xm7rvHUPLNOd
垢版 |
2009/08/29(土) 00:30:22ID:YJ2CeBn6
23区内から一時間以内の主な汲み取り便所の施設

・下北沢駅前食品市場(東京都世田谷区:小田急線下北沢駅より徒歩1分)
・川崎緑ヶ丘霊園(神奈川県川崎市高津区:南武線津田山駅より徒歩10分)
・西福寺(埼玉県川口市:埼玉高速鉄道戸塚安行より徒歩10分)
0245名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/08/29(土) 21:11:44ID:Lj649MjA
>>236
たまには南北線の直通沿線で西福寺を思い出してください。
0247東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
垢版 |
2009/08/30(日) 16:49:55ID:4cX690a3
>>246
西福寺の最寄り駅である埼玉高速彩の国スタジアム線戸塚安行駅には、
東京メトロ南北線や東急目黒線からの直通列車も引っ切り無しに来ますよ(鳩ヶ谷止まりを除く)。
また、近い将来には相鉄直通列車も来る可能性も考えられますね。
0248西武ふくろう ◆xm7rvHUPLNOd
垢版 |
2009/08/31(月) 00:59:57ID:ZVTL2Ber
>>246
西福寺の最寄り駅の戸塚安行駅には、メトロ南北線直通の列車がきます。
あと、食品市場の最寄り駅の下北沢にはメトロ千代田線の直通が、
緑ヶ丘霊園は最寄り駅はJR南武線の津田山ですか、
東急田園都市線の溝の口からも歩けます。溝の口へはメトロ半蔵門線の直通がきます。
0249名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/08/31(月) 14:48:03ID:jS4x28wg
>>247
相鉄沿線に汲み取り式が設置したという情報は聞かないねぇ
相鉄初になりそう(水洗化されていなければの話だが)

束E233が入線する駅で汲み取りは御嶽だけだね
0250阿保擦れ
垢版 |
2009/09/02(水) 08:05:09ID:VAPchTn/
相模線、相模川流域下水道完備のため汲み取りトイレ無し。

横浜市戸塚区、昭和60年代まで汲み取り・浄化槽多し。
0251東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
垢版 |
2009/09/03(木) 20:32:46ID:D3bgyrhC
>>250阿保擦れさん
JR相模線では、社家駅がすっとん便所設置駅ですよ(少なくとも今年7月下旬の時点では)。
0252名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/09/04(金) 20:02:03ID:TZrahmxV
>>249
>束E233が入線する駅で汲み取りは御嶽だけだね

そういえばE233系絡みで3000番台が走る東海道線では駅にすっとんが設置されたという情報は聞かないなぁ
(伊東線も同じ理由だがE233系3000番台は営業としては入線しない)
E233-3000系の先輩(?)のE231系近郊タイプは唯一すっとんが設置されている
御殿場線の東山北駅に入線するがそれ以外は聞いたことがない
(宇都宮線、高崎線は少なくとも水洗。 上越線は新前橋以北、両毛線は前橋より小山方面へは入線しない)

E233系絡みに戻るが1000番台は少なくとも入線する根岸線ですら全駅水洗っぽいのでゼロと言ったほうがいいでしょう
(少なくとも石川町、山手、根岸、磯子、新杉田、洋光台では見られず)
2000番台が入線する路線は当然、全駅水洗。
0253東府中の住人 ◆F2ZVbnmKUg
垢版 |
2009/09/05(土) 00:49:52ID:/3EVowPD
路線車両板駅トイレスレにも書きましたが、昨年12月に取材した土佐電鉄伊野線3駅のトイレ改良情報を公開しました。
http://0bbs.jp/benjo/1309/
0254名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/09/19(土) 17:45:09ID:B6kpSecn
根岸線にすっとんがありましたけ?
0255東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
垢版 |
2009/09/27(日) 12:35:31ID:Dxwmwboc
久々に物件投下

【場所】干物やまはる
【ジャンル】干物店
【タイプ】半穴
【共同/別】男女兼用
【所在地】神奈川県三浦市(城ケ島の島内) 京浜急行バス城ケ島バス停から徒歩1分
(京急久里浜線三崎口駅からバスの便有り、本数は1時間に2本程度)
【備考】2009年9月26日確認。バス停から大通り沿いにちょい戻ったところの古びた長屋に入っている干物店である。
トイレは店内左奥にあり、ドアは引き戸。個室は汽車便で、小便器は設けられておらず、個室内部に小型手洗い
(TOTO{初期TOTOマーク}のL21)が設置されている。便器はJanis(新Nishiuraマーク)の汽車式半底大便器で、
備え付けの紙はロールペーパーではなく、昔ながらの落とし紙である。便槽はショーワ無臭トイレ(昭和レジン工業製)の初期型だが、
汲み取り口周辺には魚介類を入れるための木箱が堆く積まれていた。臭突は防臭ヒーター方式で、電動ファンは設置されていない。
参考までに、この近辺に2箇所ある駐車場のトイレは、何れもみんなのトイレ(多機能トイレ)併設の水洗式である
(嘗ては城ケ島バス停に待合室・水洗便所併設の京浜急行バスの詰め所があったのだが、近年になって解体されたため現存せず)。
0256名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/09/27(日) 15:45:15ID:RZ/BIDHP
ウチのほうにも長屋商店街の汲み取りトイレはあるな
客に使わしているかは不明だが駐車場側からだと臭突がある。
0257名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/09/28(月) 11:27:02ID:zeg4ufxW
>>255
三浦市といえば剣崎の公衆トイレ。
昨年6月に行った時は汲み取り式だった。
個室の方は見ていないが。
場所はこちら。
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.141954,139.675828&spn=0.001568,0.002411&z=19
0258東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
垢版 |
2009/09/28(月) 22:45:44ID:fvqm1mYP
>>257
剣崎は行ったこと無いですね。本来は三崎口・六浦の各駅及び城ヶ島駐車場のトイレ改修状況を取材しに行ったのですが、
三崎口・六浦の各駅のトイレはそのままだったものの、当の物件は城ヶ島にある長屋の干物屋で偶然発見したようなものです。
京浜急行久里浜線といえば、嘗てはYRP野比(旧・野比駅)・三浦海岸の各駅のトイレがすっとん便所だったとも聞いてますね
(前者は'98年頃の駅改築の際に水洗化し、後者は少なくとも20年位前のトイレ改修の際に水洗化され、改札内側のみ
近年になって再改修された模様。因みにYRP野比駅は、京急最後のすっとん便所設置駅だったらしい)。
まぁ、三浦半島は地元からだと気軽に行ける場所ではないものの、三崎口・六浦の各駅のトイレが改修された頃合いを見て行ってみようかな?

ttp://toilet.s306.xrea.com/x/index.cgiの『ぼっとん便所の施設その2』スレで、228番の物件を公開しました。
0259東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
垢版 |
2009/10/10(土) 23:11:04ID:lkeoBR+I
【場所】地蔵湯
【ジャンル】銭湯
【タイプ】半穴
【所在地】東京都江戸川区 京成小岩駅南口から徒歩1分程度
【備考】2009年10月4日確認。昔ながらの番台方式のすっとん銭湯で、浴室もそれなりに古風でシンプル。
ただ、土曜休業は私にとって痛いところだが、同日開催された東葉高速鉄道の車両基地公開イベント『東葉の日・家族車両基地祭』に
参加した帰りに、東京へ足を伸ばした序に入浴した。
男湯のトイレは脱衣所からガラス戸を隔てて縁側に出たところにあり、個室は汽車便で、小便器は設けられていない。
便器はアサヒ衛陶(ASAHIマーク)の汽車式半底大便器で、内装はタイル張り。便槽は直下式のコンクリ便槽でスパッターは
設けられておらず、臭突は先端電動ファン(男湯側は東芝トレコンっぽい)。余談ながらも2Fには、土管式2階すっとんが設置されている模様。

【場所】常楽湯
【ジャンル】銭湯
【タイプ】全穴ブラックホール
【所在地】神奈川県鎌倉市 JR・湘南モノレール大船駅東口より徒歩15分程度(直線距離的には
湘南モノレール富士見町駅のほうが近そうだが、道に迷い易いのでお勧め出来ない)
【備考】2009年10月10日確認。路地裏にある番台方式のすっとん銭湯で、外観や脱衣所、トイレはかなり古風だが、
浴室は意外なほど近代的で、更に入り口は自動ドアだったりするある。男湯のトイレは脱衣所の右手前にあり、高床式で
中はいきなり個室というレイアウトで、個室は平床式だが小便器は設けられていないというレトロ銭湯で良く見られるタイプである。
便器はJanis(旧Nishiuraマーク)のブラックホール便器で、掃き出し窓や木製の蓋も設置されている。内装は木張りである。
便槽は壷式便槽で、臭突は先端電動ファン。紙はロールペーパーで、消臭スプレーの備え付け有り。
余談ながらも、脱衣所に設置されている鏡のパチンコ屋の広告には、『湘南久里浜駅前通り』と書いてあったりするのだが、
湘南久里浜駅とは、現在の京急久里浜駅(嘗ては京浜久里浜駅)の事を指しており、京浜急行が『京浜電鉄』と『湘南電鉄』という
別々の会社だった頃のものではないかと思われる(その後は『大東急』の支配下に置かれていたらしいが)。
0260259
垢版 |
2009/10/10(土) 23:13:09ID:lkeoBR+I
×:更に入り口は自動ドアだったりするある。
○:更に入り口は自動ドアだったりする。
0261名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/10/16(金) 15:10:32ID:nOx5Osv2
奥多摩周遊道路あたりの施設が
どっぽんちゃいまっか?
携帯落としたら アウト!って書いてあったキガス
0263東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
垢版 |
2009/10/18(日) 20:43:13ID:s5Rrc3hW
【場所】ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅(改札内)
【ジャンル】駅トイレ
【タイプ】半穴
【共同/別】男女兼用
【所在地】茨城県ひたちなか市(旧・那珂湊市)
【備考】2009年10月17日確認。車両基地併設の有人駅で、ひたちなか海浜鉄道湊線唯一の行き違い可能駅。
当のトイレは駅舎併設で、上りホーム勝田方から入る構造である(嘗ては改札外からも入れる構造だったと思われるが、
駅舎を出て左手の路地へ入ったところに多機能トイレ併設で水洗式の公衆便所が出来たため、閉鎖された模様)。
小便器はHokuyo(北陸窯業)製で、TOTOのU53に相当する本来水洗用のストール小便器のすっとん転用で、3基設置。
個室はDaido(大同陶器)の半底便器で、2室設置(嘗ては3室だった模様だが、いちばん奥の1室は清掃用具置き場に
転用されていた)。紙は設置されておらず、お世辞にも綺麗とはいえない。手洗いは金属製のボール型で、1基設置。
便槽は直下式のコンクリ便槽で、臭突は先端電動ファン。
車両基地のトイレもすっとん便所の模様で、内部は汽車便の和式と推測出来そう(裏手の路地から見た範囲では)。
其方の便槽はダイケン無臭トイレ(鷲マーク)で、臭突は防臭ヒーター方式のものに先端電動ファンを取り付けている。

【場所】アルプス湯
【ジャンル】銭湯
【タイプ】半穴
【所在地】栃木県栃木市 JR両毛線・東武日光線栃木駅から徒歩20分程度&東武日光線新栃木駅から徒歩15分程度
【備考】2009年10月17日確認。かなり古風な番台方式のすっとん銭湯で、嘗ては『アルプス温泉』という屋号だったらしいが、温泉ではない。
男湯のトイレは脱衣所の左奥にあり、手前に小便器個室、左手に大個室というレイアウトだが、かなり狭い。
小便器は東海窯業製の非水洗用鉢型1基設置だが、ストレーナーが便器と一体になったかなり古いタイプである。
個室はJanis(旧Janisマーク)の半底便器で、掃き出し窓も設置されている。直下式且つ便器が交換されたような痕があったので、
嘗てはブラックホール便器を使用していた可能性も考えられる。臭突は確認出来ず。

あと、ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦駅は2009年10月17日の時点で男女別の水洗式になったことを確認しました。
0264名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2009/10/19(月) 13:53:31ID:R78Hkqc8
>>263
那珂湊駅って最近テレビに出てたような・・・と思ったら
黒猫の「おさむ」君がいるところか!
0268西武ふくろう ◆xm7rvHUPLNOd
垢版 |
2009/11/28(土) 21:47:51ID:afv8MYSa
【関東ぼっとん便所一覧(駅・バス停)】

施設名,都道府県,タイプ,男女共同/別,備考
新治駅,茨城県,半穴,男女兼用,
下菅谷駅,茨城県,半穴,男女兼用,
阿字ヶ浦駅,茨城県,半穴,男女兼用,
鉢形駅,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女兼用,
男衾駅,埼玉県 ,半穴,男女兼用,
宝登山ロープウェイ 宝登山麓駅 ,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女別,近くに水洗式の仮設トイレあり
寄居駅(JR線),埼玉県 ,半穴,男女兼用,東武線・秩父鉄道は水洗
小櫃駅,千葉県,半穴,男女兼用,
十二橋駅,千葉県,半穴,男女別,
千代田亭,千葉県,半穴,男女兼用,無臭タイプ
小林駅,千葉県 ,半穴,男女兼用,無臭タイプ
干潟駅,千葉県 ,半穴,男女兼用,無臭タイプ
御嶽駅,東京都,半穴,男女兼用,改札外は水洗,
御岳山ケーブル 御岳山駅,東京都 ,半穴/洋式混合,男女兼用,閉鎖された模様,
厳島神社裏参道入り口駐車場,栃木県,半穴,男女兼用,
東武日光線 新大平下駅(東口改札内),栃木県 ,全穴ブラックホール ,男女兼用,紙の設置有り。西口改札内のトイレは男女別の水洗式。
JR東日本両毛線 大平下駅 ,栃木県 ,半穴 ,男女兼用,小便器は非水洗用箱形(メーカー不詳)3基設置。個室は2室設置。紙の設置無し。便槽は直下式。臭気は結構あり。
JR東日本外房線 鵜原駅(改札内) ,千葉県 ,半穴 ,男女兼用,小便器は非水洗用鉢形2基設置。便槽は無臭タイプ。 改札外に男女兼用の簡易水洗式あり。
秩父鉄道 桜沢駅,埼玉県 ,半穴 ,男女別,(男子用)小便器は朝顔形が2基。大便器は1個で、便槽は直下式。 (女子用)大便器が2個。
JR相模線 社家駅,神奈川県 ,半穴 ,男女兼用,小便器は朝顔形が3基。大便器は2個で、便槽は直下式。
東武バス折返所,栃木県 ,不明,不明,
東武越生線 西大家駅 ,埼玉県 ,半穴,男女別,スパッターあり、紙あり。
秩父鉄道 永田駅,埼玉県 ,半穴 ,男女兼用 ,小便器は非水洗用鉢型2基設置(スクリーンなし)。個室は1室設置で、便槽は無臭トイレぽい感じ。臭気はあまりしない。
秩父鉄道 広瀬川原車両基地,埼玉県 ,半穴 ,男女兼用,『わくわく鉄道フェスタ』開催時のみ立ち入り可。石炭・車輪置き場付近と職員食堂と思われる建物の中の2箇所にあり。便槽は共に直下式。

以下追加
ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅 ,茨城県 ,半穴,男女兼用,改札内、直下式のコンクリ便槽、紙は設置なし、2009年10月17日確認。
0269西武ふくろう ◆xm7rvHUPLNOd
垢版 |
2009/11/28(土) 22:00:39ID:afv8MYSa
【関東ぼっとん便所一覧(その他)】

玉屋ドライブイン,群馬県,全穴ブラックホール,男女兼用,
山麓亭,埼玉県 ,半穴,男女兼用,
巴湯,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女別,
弥生湯,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女別,
大黒湯 ,埼玉県 ,半穴 ,男女別,小便器なし。便槽は直下式。 脱衣場左手の一旦外へ出たところにあり。
日の出湯,埼玉県 ,半穴,男女別,
大和食堂,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女兼用,
反町食堂,埼玉県 ,全穴ブラックホール,男女兼用,
富岡バスターミナル ,神奈川県,半穴,男女兼用,仮設トイレ
ちんや食堂,神奈川県 ,半穴,男女兼用,
鎌ヶ谷浴場,千葉県 ,半穴,男女別,
寿湯 ,千葉県 ,半穴,男女別,
宝亭本店 ,東京都,半穴,男女兼用,
駒鳥売店,東京都 ,半穴,男女別,
下北沢駅前食品市場,東京都 ,半/全混合,男女兼用,
とのやまプール ,神奈川県 ,全穴ブラックホール,男女兼用,個室は一つ、プールサイドに存在、臭いほとんどなし。
0270西武ふくろう ◆xm7rvHUPLNOd
垢版 |
2009/11/28(土) 22:01:56ID:afv8MYSa
以下追加
人参湯,千葉県 ,全穴ブラックホール,男女別,
男湯のトイレは脱衣所の左手にあり、手前に小便器個室、奥に大個室、
小便器は非水洗用鉢型(メーカー不詳)1基、大便器個室は掃き出し窓設置、
大便器は象印のJanis製、臭気はそれほどないが、虫が多い、2009年8月1日確認。

地蔵湯,東京都 ,半穴,男女別,脱衣所からガラス戸を隔てて縁側に出たところにあり、
大便器は汽車便、小便器はなし、臭突は先端電動ファン、2Fには、土管式2階が設置、2009年10月4日確認。

常楽湯,神奈川県 ,全穴ブラックホール,男女別,脱衣所の右手前にあり、高床式、
入ってすぐに大便器個室(大便器はJanis(旧Nishiuraマーク))、小便器なし、便槽は壷式便槽、
臭突は先端電動ファン、紙はロールペーパーで、消臭スプレーの備え付け有り、2009年10月10日確認。

アルプス湯,栃木県 ,半穴,男女別,脱衣所の左奥にあり、手前に小便器個室、左手に大個室、かなり狭い、
小便器は東海窯業製の非水洗用鉢型1基(ストレーナーが便器と一体になったかなり古いタイプ)、
個室はJanis(旧Janisマーク)の半穴大便器(掃き出し窓あり)、便槽は直下式、臭突なし、2009年10月17日確認。

干物やまはる,神奈川県 ,半穴,男女別,店内左奥にあり、ドアは引き戸、個室は汽車便、小便器なし、
備え付け紙は昔ながらの落とし紙、無臭トイレ(昭和レジン工業製)初期型、臭突は防臭ヒーター方式(電動ファンなし)、
近辺に2箇所水洗トイレあり(駐車場)、2009年9月26日確認。
0271名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2010/02/10(水) 08:49:19ID:oqsqlD0w
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&hl=ja&ll=35.136195,139.612868&spn=0,359.993155&z=18&brcurrent=3,0x60183c99dbb90b4b:0x73ed4699d86b6e4c,1&layer=c&cbll=35.136148,139.612972&panoid=MwdkfwRsBu0N9su0t19BTA&cbp=12,29.24,,0,0.42
0272名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2010/02/12(金) 19:40:36ID:lEWREA96
>下北沢駅前食品市場,東京都 ,半/全混合,男女兼用

今日ちょうどトイレ(男小)行きたくなったので
このスレを思い出し、あえてピーコックのトイレではなく、ここに行った。
小便器は上部に管をつける穴がある水洗用朝顔。メーカーは見てない。

「便槽にゴミを捨てないで」とあったけど、相当困っているんだろうな。
ボットンにゴミ捨ててはいけないなんて
学校や家がボットンでもないとわからないだろうし。
0273名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2010/02/26(金) 19:17:05ID:iakzlwRH
便層にいれてよいもの
人間の排泄物、嘔吐物
犬猫の排泄物(包んであるものは除く)
ロール式トイレットペーパ
落し紙式トイレットペーパ
可なら避けたいもの
ティッシュペーパ(あまり大量にまとめて使うと汲み取りホースをつめてしまう)

入れてはならぬもの
紙オムツ、汚した下着類、生理用品(ゴミ箱が付いていればそこに)、タバコ、死体(ねずみ)
厨芥、ビニル袋、茶殻、新聞紙(トイレットペーパ代わりになりません)、雑誌(一枚であっても)
掃除後の水も駄目(汲み取り後に水を入れるように言われた場合のみ、風呂の残り湯が可能)
0274名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2010/03/22(月) 14:11:30ID:txobELI0
兵庫県西宮市の甲山森林公園の公衆便所って今どうなってる?
1992〜1994年頃は確か、男女別で半穴式の汲み取りだったと思うけど。
あと、阪急甲陽線の苦楽園口駅とか甲陽園駅も汲み取りだったような。
0275櫛枝みなみ ◆Eiki726DMk
垢版 |
2010/05/03(月) 00:21:09ID:VikiFRDH
今回の投稿から『東洋土岐』から『櫛枝みなみ』と改名します。
【場所】剣崎公衆便所
【ジャンル】公衆便所
【タイプ】洋式
【共同/別】男女別
【所在地】神奈川県三浦市 京浜急行バス釼崎バス停から徒歩15分
(京急久里浜線三浦海岸駅からバスの便有り、本数は1時間に2本程度)
【備考】2010年5月2日確認。剣崎灯台近辺では唯一の公衆便所なのだが、コンクリブロック造りで相当老朽化しており、如何にもカオスな造りである。
小便器は3人用のコンクリート打ちっ放しの壁式で、スクリーンが設置されているのだが非常に汚く臭い上に蟲も多い。手洗いはコンクリート製の
流し1基に蛇口を2つ付けているのだが、排水口から光が差し込んでおり、屋外に垂れ流している可能性も考えられる。個室は2室設置で、
大便器はTOTOのC47Rを使用。便座は普通便座で、紙は設置されていない。嘗ては和式だったらしく、床を埋め戻した痕が残っているのだが、
建物の古さからしてブラックホール便器を使用していた可能性も考えられるものの、今となっては知る由も無い。便槽は直下式で、臭突は無し。
更に真っ暗で怖く、はっきり言って度胸試しかアトラクション的な存在でしかなく、早期改修が望まれる。

【場所】金田海岸公衆便所
【ジャンル】公衆便所
【タイプ】半穴
【共同/別】男女別
【所在地】神奈川県三浦市 京浜急行バス金田バス停から釼崎方向にちょい歩いたところで、バス通り上に看板有
(京急久里浜線三浦海岸駅からバスの便有り、本数は1時間に2本程度)
【備考】2010年5月2日確認。大通りから海岸方向に入ったところにある公衆便所なのだが、外観は剣崎公衆便所と似たり寄ったり。
小便器は3人用のコンクリート打ちっ放しの壁式で、スクリーンが設置されているのだが非常に汚く臭い。手洗いはコンクリート製の
流し1基に蛇口を2つ付けているのだが、片方は鍵を使って開閉するタイプのため、実質1つ。個室は1室設置で洋式化改造はされておらず、
大便器はTOTO(初期TOTOマーク)のC52を使用。紙は設置されていない。便槽は直下式で、臭突はくるくる臭突だったようだが、先端部は
吹き飛ばされていた。はっきり言って度胸試しかアトラクション的な存在でしかないので、早期改修が望まれる。
0276名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2010/05/04(火) 23:55:53ID:MHsKBWG0
>>275
激しく乙です。剱崎の個室は洋式だったのか!行ったことあるが怖くて見られなかったw

ストリートビューにトイレの建物が写っているので紹介しておく。

剱崎
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&om=1&brcurrent=3,0x60183d3f1d467579:0x99eb3cd7b4d4ba3d,1&layer=c&cbll=35.142062,139.67566&panoid=GLOBuMsD6pdzWTTQiQxwWw&cbp=11,150.73,,0,19.22&ll=35.142062,139.675659&spn=0.000673,0.002411&z=19

金田
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&om=1&brcurrent=3,0x60183d07ccbdadf1:0xffd6a2663e078c0,1&layer=c&cbll=35.163548,139.659785&panoid=ZVmwmZFYkP3u-3ZmgQbIFw&cbp=11,37.84,,0,10.91&ll=35.163547,139.659786&spn=0.000673,0.002411&z=19
0277櫛枝みなみ ◆Eiki726DMk
垢版 |
2010/05/05(水) 13:50:11ID:vriPd5Lf
>>276
早速、剣崎と金田の物件を、ttp://toilet.s306.xrea.com/x/index.cgiの『ぼっとん便所の施設 その2』にうpしておきますた。
0278名無しだって洗ってほしい
垢版 |
2010/05/06(木) 18:45:11ID:J9MUe3Pg
身延線小井川駅(山梨県中央市)

上に高架道路が出来て都市っぽくなったが
駅の便所は…
0279櫛枝みなみ(東洋土岐改め) ◆Eiki726DMk
垢版 |
2010/05/11(火) 20:03:05ID:uMvNa7a5
今回の投稿から『東洋土岐』から『櫛枝みなみ』へと改名しますが、引き続きよろしくお願いします。
>>115杏奈ちゃん大好きさん
私も先日、成田スカイアクセスの試運転列車の撮影を兼ねて北総線印旛日本医大・北国分の各駅のトイレを取材したのですが、
北国分駅の多機能トイレも既に完成しており、普通列車しか停車しない駅且つ改札外設置でありながらも東松戸・新鎌ヶ谷の各駅と
同様の設備となってました(しかもウォシュレット付きだったりする)。ただ、京急や新京成に倣い、多目的ベッド設置して欲しかったかな?
あと、印旛日本医大駅もやはり1室洋式化工事が行われていたのですが、案内図が修正されていなかったのは相変わらずでした。
また、汐入駅は全室洋式化改造されたとは意外ですね。見た目は高速道路のS.A.やP.A.の洋式個室っぽい感じがしたのですが。
>>117
匹が洋式設置に消極的なのは、地域性という理由で片付けられそうですね(同社の6000系の車内トイレが和式なのも、地域性という理由らしい)。
>>120トイレマニアさん
東武伊勢崎線の取材お疲れ様でした。
浅草駅改札外にも遂に多目的トイレが設置されましたね。一般用を含め、如何にも東武標準仕様といった感じかな?
ただ、改札内のほうは裏口であることや階段しか設置されていないこと、そしてスペースが狭すぎることから、多目的トイレ設置は期待薄かも・・。
個人的には鷲宮駅にせよ、多目的トイレ設置の序に一般用も改修して欲しかったと思いますね。それなりに襤褸かったので・・。
>>121,124
福岡地下鉄博多駅も改修されましたね。小便器やオストメイト流しは横浜PORTA地下街大階段下のトイレと同じもののようなのですが、確かにUU115は
スクリーンが欲しいところだと思います。横浜PORTA地下街やTOTOスーパースペースのUU115もスクリーンは付いてませんでしたし・・。
>>125東府中の住人さん
伊予鉄道の取材お疲れ様でした。
伊予鉄は一部すっとん便所が残っているとはいえ、ウォシュレット付きの物件もあったりと、財政事情の厳しいローカル民鉄でありながらも
それなりにトイレ改修には頑張ってますね。あと、TOTOの非水洗半底便器はC52で間違ってないはずです(非水洗全穴便器はC17)。

当方では、JR東日本成田線 小林駅のトイレの改修工事が終わっていたので早速取材しました。これにより、成田線は全駅水洗化された
公算が強くなりました(大戸・水郷の各駅は未見だが、恐らく水洗ではないかと思う)。
ttp://0bbs.jp/benjo/1398/
レスを投稿する