X



3点ユニットにシャワートイレは不可ですが

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/13 03:55:04ID:6oeYUELx
デザイナーズかなんか知らんが3点ユニットなふざけた引越し先。
が、どこのメーカーも浴室内トイレには設置できませんだと。
なによ、21世紀に防水の問題?mp3再生する前にやることあるだろ?

この状況を克服した猛者の話希望です。
0002
垢版 |
05/03/13 07:31:46ID:BND90sA6
よし
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/13 08:35:33ID:V/FG6ZN2
防水仕様は普通にあるけどな。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/13 09:36:03ID:l+vYHB02
だからと言って間違ってもユニット内にコンセントなんか付けちゃいけません。
場合によっては死人が出ますw。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/13 21:45:35ID:JaNVJWb+
>>6
すごい、かなりレアみたいですよ。
あまりお湯溜めたりしないんですか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/13 21:59:39ID:ON+N2IWP
>>7
バンバン湯船浸かってるけど・・・
コンセントは外だから気にしてなかった
ヤバイのかなぁ〜でも外すのヤダな・・・
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/13 23:10:57ID:s8h6O2wa
ビジホなんか3点ユニットでも普通にシャワートイレだろ?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/13 23:18:52ID:s8h6O2wa
>>11
ふ〜んそうなんだ。で、こんな過疎板ですぐレスくれる11って一体(ry
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/14 00:21:26ID:b662aOVi
>>11
詳しく

…教えてください。そして家庭には無理ですか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/14 01:05:39ID:u41FYIRT
http://www.com-et.com/online_cat/zone_0001_htm/0001_060407.htm
http://www.com-et.com/online_cat/0001_pdf/0193.pdf

TOTOの総合カタログの一部なんですけど、これ、一応ホテル用ウォシュ
レットのラインナップです。
中には電池式でしかも10年持つ(!)なんて言うモデルもあります。
コレを見ると何となく工事無しで行けるんじゃないか!なんつー期待
をしてしまう訳ですが、残念ながらセントラル給湯用のモデルなんで
すね・・・。

通常、TOTO製でもINAX製でも松下製でも、便座自体でお湯を沸かして
洗浄用の水を噴射するんですが、これだと場合によっちゃ数百台とか
設置しなければならないホテルの場合、同時に稼働させると消費電力
が物凄いことになってしまうのです。
んじゃ、お湯はどうせボイラーで沸かした奴が浴室用にビルん中循環
してるしそれを利用しちゃって、他の機能だけ電気で賄っちゃおう、
ランニングコストも浮いちゃうし、コレ合理的だよな、という考え方
で突き詰めて作ったのが、ホテル用のウォシュレットなんですね。

因みにセントラル給湯とは、ボイラーでお湯を沸かしてビル全体に循
環させて、いつでも蛇口をひねれば瞬時にお湯が出てくる、という画
期的な給湯方方ではあるんですが、ホテルのように年がら年中ボイラ
ーを稼働させているような建物向けのシステムなんです。

一部セントラル給湯を導入しているマンションもあるにはあるんです
が、私が知る限りはかなり特殊な例に思われます。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/14 01:31:55ID:u41FYIRT
http://www.com-et.com/online_cat/0042_pdf/0081.pdf

とは言え、「工事しちゃっても良い」という選択肢があるなら、話は
別です。
上のpdfに、ちゃっかりオプション品のコンセントが写っています。
ええ、ユニットの新規組立用オプションには、コンセントがあるんで
す。ムカツク事に、案外材料代も安いんです。
もしも、コレが後付出来るとすれば・・・あとはユニットバスでの使
用が可能なウォシュレットを探せば何とかなるんじゃないかと。

で、

発見しました!
http://www.com-et.com/online_cat/0042_pdf/0122.pdf

これのHXっていう、一番右側の貯湯式のモデルです。ホテル・病院用
のモデルなので一般のカタログでは見かけることはありませんが、コ
レならセントラル給湯じゃなくても取り付けが可能っぽいですね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/14 01:49:35ID:u41FYIRT
ただ、上記のコンセントですが、TOTOに電話を掛けて「なんとかくっ
つかないですかねー?」などと問い合わせても、多分「無理です」と
いうにべもない返事が返ってくることが容易に予想されます。

んじゃ、どうすればいいか?と言えば、「そこまで面倒見てくれる業
者を探す」しか無いです、結論から言えば。基本的に「本来はできな
いコト」は業者は大抵やりたがらないので、難しいところですねえ・・・。
で、やってくれる業者が見つかったとしても、案外工事費がかかりま
す。今ざっと見積項目だけ考えてみましたが、

・ウォシュレット本体
・ウォシュレット設置費用
・ユニットバス改造費
・電気工事費
・経費その他

とかがかかってきますね。特にHXの場合、話の流れから工事業者から
購入することになるでしょうから、割引率は量販店で買うのと比べる
とあまり期待ないでしょう。

まあ、その前にそう言う事情を大家さんが認めてくれるか?という問
題もありますので、本当にやるとなると結構大変かも知れませんね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/14 10:58:01ID:VsQJK/Pm
失礼しました。
先程、TOTOの設計施工資料集で確認いたしましたところ、
やはりHXもコンセントによる電源接続ではありませんでした。
専用の電源ボックスによる接続での施工だったようです。
INAXの接続方法も確認しましたが、専用の電源ボックスによる接続のようです。
紛らわしい情報を書いてしまい、ごめんなさい。
00191
垢版 |
05/03/14 23:32:57ID:IzLTNkO4
>>18
いえいえ、大変興味深いレスありがとうございます。
まさかトイレ板でこんな勉強になるとは。

うーむ、どうやらシャワートイレ設置は難しそうですね。
自分なりに対策を講じてみました。

http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00004/07.htm
うーん、使ってるところを想像すると情けない。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/14 23:40:37ID:u41FYIRT
つーか、業者のセオリー的には「やっちゃいけないこと」の一つには
違いないんですけど・・・違いないんですけど、何とか安全でお手軽な
方法を見つけたいっすねー。
私も、もう少しいろいろ部材やら方法を探ってみます。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 11:34:50ID:DHxeoOYf
HXの電源は壁に10cm弱の穴を開ける。
自分で工事出来るならネット通販で買うなんて事も。ただし結構大工事。
あとHXは高級ユニット向けの巨大モデルだからアパートサイズの3点には物理的に納まらないことも。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 12:03:35ID:GbzpiQKp
絶縁トランス使えばいいんじゃないかい?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 21:04:40ID:TtiskhpB
>21
1014とかだと確かに干渉心配かもねー。
>>1さんのユニットのモデルって、何だか分かる?
最近の奴だったらドアの上あたりにユニット品番書いてあったりするから、
ちょっと見てみて!
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/15 21:18:39ID:bTMXWzqX
このまえかなり狭いunitに納めた
00261
垢版 |
05/03/16 00:08:36ID:ODN/E86J
>>23
引越し先だからすぐには分からんのですが、新しくはなかったですよ。
バブルの頃か少し後かぐらいのですから。
ここはシャワートイレ界の賢者が多くいるようなのでのんびり期待してます。

トイレメーカーの商品開発の人いないかなあ、チャンスですぜ。
1Rマンションが有る限り、全国にニーズは多そうだけど。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/16 11:59:26ID:AmabP4sY
試しに、TOTOの技術の人間に、どういう取付例があるのか聞いてみました。
やっぱりHX使用の上,、結線はユニットに穴開けて外部で接続・・・との事。
うーむ、この方法で行くと手詰まりだなー。

参考までに、普通のウォシュレットをユニットに取り付けちゃった例も、業者に聞いてみました。

とりあえず、電源の問題はさておき、湿気や水気で壊れたとか、そういうトラブルは意外な事に
聞いた事が無いらしい。まあ、メーカー保証外の使い方には違いないらしいけど・・・。
トイレ自体がある程度湿度が高くなる事が、ある程度前提に設計されてるせいかもしれませんね。

つー訳で、今日の取材結果発表ですたw。
00281
垢版 |
05/03/16 21:42:57ID:MWWr5d4/
>>27
はあああ、なるほどー。
スレ読んでると、実際使ってる人も↑に居ましたものね。

たとえばお風呂を使う時だけポコッと取り外して…。
なんて使い方できる機種探してみます。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/17 13:31:16ID:xhYXfACQ
トイレって掃除でジャバジャバ水洗いする環境なんだから、湿気に弱いという
事ではないと思う。電源部分さえ気をつけておけば大丈夫なんじゃないかと
考えて、浴室外のコンセントに繋いで使えないかと我が家は検討中。

幸い(?)ウチの浴室ドアは湿気対策に下部に2センチほどすき間が空いて
いるのでここから電気コードを通して、外でタップに直結かな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/17 21:12:43ID:3SrvKBKg
風呂の湯気、室内温度&湿度の急変によって
内部基盤に結露が生じ、それが基で事故に繋がる・・・
ってことでUB内での使用が推奨されていないのでは?
しかも100Vって強電でしょ?感電したらシャレにならんよー。

それに・・・
ジャバジャバ水洗いするトイレ環境はパブリックでの和式くらいでしょ?
洋式設置の一般家庭で床を水洗いするような環境はまずないし。
つまりUB内のトイレは特殊環境なんだよ。

しかし付けたい気持ちはすごくよくわかる。
家庭用UB対応シャワシャワ、どこか造ってくれ〜>各メーカー
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/17 23:34:06ID:10+VPQhH
PL法のお陰なんだろうね。
ニーズがあるのは分かっていても、どこのメーカーも製品化出来ない
でいるのは。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/18 01:15:38ID:Y5Az8az0
>>32
そもそも、どうしてもお湯を使わなくてはいけないものなの?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/18 18:40:52ID:E8L8jGOb
トラベル用を使うって手もあるが

何が悲しくてわざわざ家でトラベル用を使わなきゃならんっては思うわな
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/19 01:24:00ID:VK+nhxEj
おしりはバスタブでシャワーで洗っている。
だからトイレの時はまず全裸になる。
シャワーヘッドはマッサージ機能のついたやつに交換。
金かからないし超強力。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/22(火) 03:43:36ID:NXUOI7ls
>>37
やっぱりユニットだと、その方法が合理的だよな。お湯は出るんだし。
もっとも、そういう使い方をしたバスタブを入浴に使いたくはないが……。

思ったんだが、水道(給湯)の配管を分岐させて便器に接続、
そこからシャワートイレとしてお湯を出すというのはどうだろう?
水圧はバルブ(蛇口)で調整すると。
少なくとも電気は使わないので安全だと思うが。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/22(火) 04:04:45ID:NXUOI7ls
3点ユニットでシャワートイレを使う為のアプローチ色々

・熱源、動力をを電気を使わずに得る。
・熱源、動力を電気から得るが、使用電力を感電しない程度に低くする。
・熱源、動力を家庭用電源から得るが、感電しないような工夫をする。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/22(火) 19:07:06ID:iZmZGYJg
こうなったら、このスレでシャワー便座作っちゃおうか。
2ちゃんから工業製品が生まれるってのもおもしろいかも。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/22(火) 22:51:22ID:E8Ke3vwo
>>40
いや、今日企画会議で自分の案としてプレゼンしたので止めてくださいw。
しかも異様に受けが良かったし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況