実はクレーム隠しなんです。接着剤の濃度かなにかを間違えたようで、
かなりの件数で発生しているようです(INAX確認済)。
瑕疵(かし)なのに消費者には一切通知せず、イナックスに連絡が来たら
対応というお粗末な対応です。

知らない消費者は、高いお金を払って水道屋さんに修理してもらってるのが
現状でしょう。inaxに連絡すれば修理、若しくは修理代金が返金されるかも
しれません。

また、人命に重大な影響を及ぼさないとかで公表(リコール)は
まったく考えていないようです。inaxさんの企業体質を疑いますね。

伊那の常滑工場の品質保障課の人間が接着剤の濃度を違えてしまい、折れることがありますと言って
いました。(ロータンク不具合のinaxの見解を報告書で貰いました
=瑕疵を認めていると言うこと)。
また、フロー管の厚みの薄いので、折れる前にチョロチョロと水が漏れ
何かの拍子にポキッと折れます。

 私の住んでいるマンション(全世帯数100戸)では約50%の世帯で
 この症状が出てまつ。その内約20戸では経年劣化だと思い、近所の
 水道屋さんで修理してもらい20000円から35000円を払っています。

 inaxメンテナンスにtelするときに、ただ単に「オーバーフロー管が
 壊れてます」と電話すると有料で工事を手配し、
 「噂でとかネットで瑕疵(かし)って言われてますけど・・・」
 と電話すると工場に直接電話して下さいと番号を教えてくれるので
 そこへ電話すると無償で直してくれます。(実際に電話して確認済み)

 伊那の社員が見ていたら何か教えて・・・