X



文学部 邪馬台国畿内説
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/03/30(火) 12:58:05.37ID:guTpz5Wh
邪馬台国畿内説は、
1000キロメートル程も離れた陸続きでもない地層を、幾つもの併行関係という物事で、年代を恣意的にずらしながら、細々と繋げることが、絶対年代を決定する証拠なのだ、という非学問的な嘘をつき、
さらには、一般の科学的学問の手法としては、完全に破綻してしまった要素還元主義に基づき、近畿第V様式土器の埋まっていた範囲が邪馬台国なのだ、とする、完全に非科学的な妄想なのだったな。
0315学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/15(木) 22:23:38.72ID:GqDQInFt
佐賀平野、筑後・筑前平野、そして其の南には熊本平野と阿蘇高原が続く・・、
北海道か九州か、というくらいの雄大さだ。現地を訪ねてみよ、これらの平野を行き来した古代人たちの躍動・鼓動を感じる。
0316学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/15(木) 22:27:50.94ID:LmCtPUSG
>>315
>これらの平野を行き来した古代人たちの躍動・鼓動を感じる。

碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い寒村に、古代人たちの躍動・鼓動など感じる訳がない。  わははははは   @阿波 
0317学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/15(木) 22:32:49.56ID:GqDQInFt
ありきたりの神社か廃墟しかないのに、徳島の売り出しにひっしになっておる。地元思いの阿波は感心じゃのう・・、
0318学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/16(金) 12:33:27.76ID:0AgHQn03
ガンバレ 阿波さん!
0319学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/16(金) 22:37:09.65ID:mweT3cJ7
久しぶりのテスト投稿
0320学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/16(金) 23:24:42.71ID:mweT3cJ7
>>52
>ザラコク氏へ。
ザラコク氏の意見は、できる限り、日本史板へ、転載します。

有難う御座います。
しかし、私はしばらく5チャンネルの掲示板から離れていて、
今日、久しぶりに「テスト投稿】をして見たのですが、直ぐに刎ねられましたね。。。。。。。。。
しかし、「邪馬台国畿内説」掲示板の方も少し見てみたのですが、
東大理系博士号自称男も、余り投稿していないようで、寂れていますね。

>ただし、僕達も、投稿しづらくなっているので、失敗する可能性もあるよ。

それはお気の毒な事ですね。
0321学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 00:26:52.79ID:DJa+32yB
>>55
概ね賛成です。
江戸末期に鈴木真年氏(後に東大教授になった)に拠って収集され、
国立国会図書館と静嘉堂に保存された「松野氏姫氏系図」の一つには、
姫氏の呉王夫差の遺民が火の国山門に渡来し、しばらくしてそれから、
その一部が委奴の地に移って天孫族系の阿毎氏と合同して、
更にまた、しばらくしてそれからまた一部が大野の地に移り、委奴國王や帥升らを輩出した後、
卑弥呼や壹與(卑弥呼の3代後の「市鹿文」)の名前が記録され、その後、玉垂命のような名前(倭王旨?)があり、
その後、倭の五王の名前があって「東海姫氏國=倭國」とよばれ、
倭王武の次に「倭國王哲」の名前があった後、
突然「倭王」の文字が消えて臣下になったようで、それが丁度磐井の出現時期と一致しており、
磐井は、半島や宇佐方面の出で、大和のヲホド(継体と贈り名?)の物部軍の倒されて、
それを継いだ葛子の王家からタリシホコが「阿毎」氏であるから、磐井も(姫氏ではなく)阿毎氏であった事になり、
大和の(糟屋の屯倉を獲得した)ヲホドの後継者の安閑や宣化は、九州倭國の執政的な地位や施政を実行しており、
更に欽明や推古は筑紫に「宮」を持って九州倭國の王家や太宰や執政にもなっており、
新唐書や(釈日本紀紹介の)延喜講記に拠れば、大和王の欽明が梁にコンタクトを付け、
「次用明,亦曰目多利思比孤,直隋開皇末,始與中國通」で大和の小野妹子が、
隋の文帝に「日本国」名を名乗ったが、受け入れられず、
唐の「武徳中」になって始めて「日本国」名を承認されたんですよ。
0322学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 04:31:51.92ID:???
阿波さんは、
天津甕星って、
なんだと思いますか?
オリオン座三ツ星巫女星でしょうか?
そこが、反乱起こしたの?
オリオン太郎と関係ありますか?
0323学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 07:14:59.30ID:6O6IfNMM
なるほど、すると、
カワカミノタケル(川上の健)を倒したヤマトタケルは、大陸側の史書で「倭王武」と呼ばれた人物だったのか。
0324学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 07:25:55.42ID:6O6IfNMM
景行天皇から数えれば、卑弥呼は百年ほど前であるが、カワカミノタケルは景行天皇よりやや後であるから、
ヤマトタケル、則ち「倭王武」は、卑弥呼からおよそ120年〜150年ほどのちの事になる。大まかに言って、歴史的な時代観は合うな。
0325学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 07:30:34.14ID:X9ZeA9Ak
「紙本墨書阿波国板野郡田上郷延喜二年戸籍残巻」は日本で最初の戸籍。

この中に「建部」と見えるが「建部」とは、景行天皇御宇に日本武尊命の功名を記録しようと定められた御名代部である。

「建部」は、日本武尊命の西討東伐の道筋に置かれた。

この「紙本墨書阿波国板野郡田上郷延喜二年戸籍残巻」には11名の「建部」が見える。

「阿波」に日本最古の戸籍。

その「阿波」に「建部」が多数。

一体、「阿波」とはなんぞや?  あとは推して知るべし!   @阿波 
0326学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 07:32:40.72ID:X9ZeA9Ak
「紙本墨書阿波国板野郡田上郷延喜二年戸籍残巻」

『和名抄』 阿波国板野郡の郷名に「田上」がある。 阿波の田上郷は鳴門市大麻町坂東に比定されている。

この郷の民の一部を記した延喜2年の「紙本墨書阿波国板野郡田上郷延喜二年戸籍残巻」が遺っている。 23氏487口の名簿である。

この「紙本墨書阿波国板野郡田上郷延喜二年戸籍残巻」の中には、帰化人系の氏である「服部(はとりべ)」、

「錦部(にしきべ)」、「漢人(あやひと)」、「秦(はた)」が見える。

このうち漢人(あやひと)を除く三氏はすべて衣手(職業集団)である。

この「紙本墨書阿波国板野郡田上郷延喜二年戸籍残巻」により、倭国(阿波)に半島帰化人が来ていた事実が分かる。   @阿波  
0327学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 09:58:02.99ID:6O6IfNMM
倭国に上陸したら東南だ、東南へ向かって進めと書かれている。
阿波は、福津に上陸して東南の田川・直方方面へという。
が、オレは唐津に上陸して東南の佐賀川上から吉野ヶ里方面だと思うな。そこに郡役人の常駐所があり、女王の一大率もいる・・。
0328学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 10:11:11.02ID:X9ZeA9Ak
>>327
>が、オレは唐津に上陸して東南の佐賀川上から吉野ヶ里方面だと思うな。

対馬海流に邪魔されて、松浦や唐津や呼子が「末羅國」には成り得ない。
大陸からの玄関口「末羅國」は福津市( 万津浦)宗像方面。
だから「世界文化遺産」に選ばれたのも当然と言えば当然。  
壱岐の郷ノ浦町辺りから東へ流れる対馬海流に乗って、魏使の手漕ぎ舟は楽々、末盧国(福津市辺り・万津浦)に到着とさ。  
その証拠に、福津市周辺の韓国や中国の漂着物がそれを物語っている。   
一方、松浦や唐津や呼子には、魏使はおろか、元寇・朝鮮通信使も一度たりとも上陸していない。
あとは推して知るべし  @阿波
0329学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 11:15:11.98ID:6O6IfNMM
阿波の推理も、それはそれで良かろう、
今、言えるのは、「倭国に上陸したら東南500里へ向かへ」、という史書の指令・指示にかなう九州島の道は、
福津港上陸 → 田川・直方方面か、唐津港上陸 → 佐賀川上・吉野ヶ里方面の二つしかないということだ。
0330学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 11:36:37.90ID:X9ZeA9Ak
>>329
>唐津港上陸 → 佐賀川上・吉野ヶ里方面の二つしかないということだ。

だから、対馬海流に流されて、松浦や唐津や呼子が「末羅國」には成り得ない  と何度言えばw   @阿波
0331学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 12:27:51.37ID:6O6IfNMM
なかなか強気だねえ
ま、学会の定説を語り(騙り?)、300年の鉄板を自認自負した畿内説も北部九州説も、中国三史書の東南500里にケっつまづいて失脚した。
残るは福津の阿波氏か、、唐津の佐賀氏かだわな。阿波が得意満面、浮かれ踊るのも一理あろう・・、
0332学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 12:41:54.94ID:X9ZeA9Ak
>>331
>阿波が得意満面、浮かれ踊るのも一理あろう・・、

「末羅國」福津市( 万津浦)もいいが、「其山有丹」
0333学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 12:42:49.43ID:X9ZeA9Ak
>>331
>阿波が得意満面、浮かれ踊るのも一理あろう・・、

「末羅國」福津市( 万津浦)もいいが、「其山有丹」 =「若杉山辰砂採掘遺跡」でとっくに決定済み  だと何度言えばw   @阿波
0334学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 13:10:24.76ID:6O6IfNMM
なんせ、自慢の福津・万津浦説だからな、何度聞いてやっていいぞ・・。
0335学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 13:24:09.55ID:X9ZeA9Ak
>>334
トンデモのお前には、自慢できるものがないからなww  ここにいても、さぞ、つまらないだろう。   @阿波
0336学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 14:26:18.81ID:6O6IfNMM
それがな、阿波の超優秀なゴタクを聞くのが、とても楽しみでな。
いつひっくり返るかと、心待ちしておるのじゃ、、、
0337学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 14:33:12.26ID:6O6IfNMM
失礼!
心待ちではなく、「心配している」、の間違いだった。
0338学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 14:44:17.08ID:X9ZeA9Ak
>>336
いつひっくり返るかと
0339学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 14:48:17.16ID:X9ZeA9Ak
>>336
>いつひっくり返るかと、心待ちしておるのじゃ、、、

お前ではひっくり返せないので、他力本願か?  情けないやっちゃのう。     

ひっくり返るどころか、これからは「阿波」一択の時代だよ。  わははははは   @阿波
0340学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 17:58:06.94ID:6O6IfNMM
ま、壱岐から船出したはいいが、南へ行くことままならず、潮に流されて東へドンブラコの底辺技術・力量ではねえ。
なんとか福津に流れ着いたはいいとして、では、郡へ帰るときはどうするのかい。あてにならない阿波船頭では、帰国復命は出来そうにないな、、、

女王の遣使だってそうだ、毎年、郡へ付け届けに行くとしても、福津から船出して、即、潮に流され日本海を一周して、1年かけて釜山にでも流れ着くつもりかい。
そんな力量不足の阿波船頭では、卑弥呼さまも相手にしてくれませんよーーだ。
潮流をかき分け、がむしゃらに渡海できる知識と力量あってこそ、親魏倭王に仕える船長・水夫さまなんだよ・・。
0341学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 18:08:57.84ID:X9ZeA9Ak
>>340
>なんとか福津に流れ着いたはいいとして、では、郡へ帰るときはどうするのかい。


大陸からの行きと帰りのルートは異なる。

大陸への帰りは、四国(阿波) → 豊前・筑前・肥前(松浦)→ 大陸への出航地(平戸市周辺)

大陸への渡航出航地として考えられるのは度島(浦小川遺跡)・的場大島(朝鮮井戸海岸遺跡)など。   と何度言えばw   @阿波
0342学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 18:19:57.76ID:CMqIjjFp
>>331
>なかなか強気だねえ
ま、学会の定説を語り(騙り?)、300年の鉄板を自認自負した畿内説も北部九州説も、中国三史書の東南500里にケっつまづいて失脚した。
残るは福津の阿波氏か、、唐津の佐賀氏かだわな。阿波が得意満面、浮かれ踊るのも一理あろう・・、

ダメだ。古今「人類の旅程行程の説明や記録」は、
「出発説明+途中説明+到着説明+付加的説明」の順次式に記載するものだ、
という事は人類の常識であり、だから「東南陸行五百里到伊都國」は、
「東南す」が出発説明であり、「陸行五百里」が途中説明であり、「到伊都國」が到着説明であり、
最初に書かれた「東南」は、末盧國から伊都國への方向にはならないし、
「陸行五百里」は当然案内人や道標の案内で進んだものだ。
0343学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 18:20:59.38ID:X9ZeA9Ak
太閤さんは、なんで糸島や唐津を通り越して名護屋まで遠征軍を鼓舞しに行く必要があったのか?  考えたこともないんだろうな。   @阿波
0344学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 18:24:43.14ID:6O6IfNMM
壱岐から唐津へも渡れないヘタレが、
どうやって唐津沖を西へ航行できるのか、そしてその上、遥か先の平戸まで船を漕いで行けるのか。
そんな腕が有るのなら、唐津から壱岐へ行き来できるだろう。地元民は、日々、南北市櫂が当たり前なんだよ。よそ者阿波船頭はヘタレ・・。
0345学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 18:30:53.44ID:X9ZeA9Ak
>>344
>どうやって唐津沖を西へ航行できるのか


あほ、陸行に決まってるだろが! 平戸市周辺から出航だ!

大陸への帰りは、四国(阿波) → 豊前・筑前・肥前(松浦)→ 大陸への出航地(平戸市周辺)   @阿波
0346学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 18:32:31.01ID:X9ZeA9Ak
>>344
太閤さんは、なんで糸島や唐津を通り越して名護屋まで遠征軍を鼓舞しに行く必要があったのか?  

考えたこともないんだろうな、アンポンタンは。  わははははは   @阿波
0347学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 18:40:38.81ID:6O6IfNMM
太閤さんの軍勢は、軍船を唐津沖から名護屋へ向かわせ、名護屋湾に集結した。そしてそこから壱岐経由半島へ出陣した。
古代の半島航路と同じだ。
それについていけなかった阿波船頭は、なんと平戸までテクテク歩いたそうな。海を行けず、陸を行くヘタレ阿波船頭よ、で船はそこで手に入れたというかwww
0348学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 18:45:27.35ID:X9ZeA9Ak
>>347
>で船はそこで手に入れたというかwww

あほ、手に入れるだと
0349学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 18:48:05.73ID:X9ZeA9Ak
>>347
>で船はそこで手に入れたというかwww

あほか、手に入れるだと?  現地で造船するんだよ、「阿波」の海人族は。  アンポンタンめ。  わははははは   @阿波
0350学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 18:59:14.80ID:X9ZeA9Ak
>>347
>名護屋湾に集結した。そしてそこから壱岐経由半島へ出陣した。

名護屋湾に集結した。そしてそこから大陸への出航地(平戸市周辺)まで西進し、一気に対馬経由半島へ出陣した。

おそらく、壱岐には行っていないだろうね。  対馬海流の関係で。   @阿波
0351学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 19:19:30.91ID:6O6IfNMM
上陸地は福津。
出港地は平戸。阿波の都から平戸までテクって、そこで造船がすんだらそこから対馬直行かい、よーく覚えておこう
0352学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 19:39:56.74ID:X9ZeA9Ak
>>351
よーく覚えておけ。  なんども言わすなよ!  わははははは   @阿波
0353学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 20:10:52.81ID:6O6IfNMM
>>あっちのスレより
>少なくとも、「卑彌呼」時代以前の弥生時代中期後半には、「阿波」の海人族は朝鮮半島まで鍛冶材料を手に入れに行ってるよ。   @阿波

なるほど、すでに弥生時代中期から平戸までテクり、そこで船を作っては朝鮮半島へ渡っていたのか・・。風変わりな渡海術を持つ阿波の船頭たちだったのだな。
0354学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/17(土) 20:31:24.84ID:X9ZeA9Ak
>>353
その通り!
よーく覚えておけ。  なんども言わすなよ!  わははははは   @阿波
0356学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/18(日) 07:34:14.43ID:VK31IyUO
阿波さんは優しい人なんだねえ、人柄の良さがレスににじみ出てまーす。
0357学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/18(日) 08:02:54.41ID:VK31IyUO
>>342
>「東南す」が出発説明であり、「陸行五百里」が途中説明であり、「到伊都國」が到着説明であり、
>最初に書かれた「東南」は、末盧國から伊都國への方向にはならないし・・、

途中で方向転換しなければ、「東南」は、必然的に末盧國から伊都國への方向になる。
がしかし、途中で方向転換すべきことは、史書のどこにどのように書かれ、指定されているのであろうか??
0358学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/18(日) 16:45:19.15ID:zqGOBqsf
>>203
203キウス ◆PyuQX798ps 2021/03/31(水) 21:00:39.48
投稿停止について
以前 私が投稿停止になったことがあります。
ヤフーニュースでモリカケ問題について私見を投稿したときです
5ちゃんも含め、全ての投稿が停止されました
怖いですね政治権力?なんだろう?

ふーん。
0359学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/18(日) 17:59:07.16ID:zqGOBqsf
>>512日本@名無史さん2021/04/03(土) 13:49:06.37
>>150
卑弥呼は帥升の孫娘か!

松野氏姫氏系図の第一系図では、そのように見えますが、
第二系図との矛盾が発生しており、
また卑弥呼は、生涯独身で子供はいなかった筈なのに熊襲名の子供もいたような記載であり、
単に同系図では、姫氏王家の相続人らの名称の記録になっている可能性もあり、
絶対断定は困難です。
0360学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/18(日) 18:45:08.95ID:zqGOBqsf
>>540
>博多では畿内の土器を模倣制作しているの

ダメです。博多の庄内は3世紀前半からであるが、
大和の庄内1の石塚(やホケノや箸墓)などは、「冢≠前方後円墳」や、
博多の那珂八幡などの進化型である事などに拠って3世紀末以後になり、
博多の方がはるかに古く、大和の庄内は、
「九州倭國の地方の市を監督する大倭職」や、
「九州倭國の東征毛人五十五國軍」に拠って伝えられた、
という事にしかならないの。
0361学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/18(日) 18:52:28.88ID:zqGOBqsf
>>541
>だから纏向遺跡や博多湾沿岸は福岡以外の九州とは疎縁というのならば正しい

疎遠ではない。
女王国は「ほぼ九州島付近」であり、
女王之所都は、「福岡平野中央部〜筑紫平野及びその周辺丘陵地」であり、
纏向は、九州倭國の「地方の市を監督する大倭職」の地であり、
「東征毛人五十五國」に拠って征服された「別種の旧小国」の地であった。
0362学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/18(日) 19:36:30.63ID:zqGOBqsf
>>549
>隋書では筑紫の東に「秦王国」という外国人国家が存在していました

姫氏松野氏系図や二中歴に拠って、517年に、九州倭國では、
「東海姫氏國の倭王武の次の倭國王哲」で突然阿毎氏の磐井への政権交代が起こった事になり、
その磐井年代は「継体」と呼ばれたが、
北陸出身の大和の阿毎氏系のヲホドの、
(高良山の縁故の)物部を使った奇襲反乱に拠って、535〜538年に磐井が倒され、
同じ阿毎氏の葛子が、糟屋の屯倉で大和の政権参画を認め、
大和は、安閑や宣化が九州倭國の太宰的な執政を行い、
欽明が筑紫に宮を造って、半島戦争を指揮し、
用明が「次用明,亦曰目多利思比孤,直隋開皇末,始與中國通」をするも、
「日本國」呼称は失敗し、(唐の武徳中に唐に日本國呼称を承認された)、
推古も、筑紫に宮を設置して、
(おそらくタリヒホコの側室として?)天子のタリシホコの王家の一員に参画し、
秦王國を起こし、
更に、難波に九州倭國の副都(宮)を建設して貰った、
という事になる。
0363学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/18(日) 19:42:01.00ID:VK31IyUO
>>541
>だから纏向遺跡や博多湾沿岸は福岡以外の九州とは疎縁というのならば正しい

確かにこのことは、二〜三世紀解読のための大きなカギだと思うね。
庄内の原点は、博多湾岸とは疎遠の肥後・方保田東原だったのではないか。
つまり帯方郡の役人たちが、博多湾岸でなく、ひっそりと唐津に上陸して東南の肥前佐賀平野に抜け、肥後の女王国に至った理由がそこに見える・・。
0364学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/18(日) 20:36:54.03ID:sdSzUk0L
>>554
>投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」・・・

「南≠東」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの史料事実に拠ってバツ。
0365学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/18(日) 20:38:22.42ID:sdSzUk0L
>>557
どうして大和説学者らはそんなウソつくの?
負けてて滅びそうだから?
0366学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/18(日) 20:54:37.30ID:sdSzUk0L
>>604
>巨大古墳は畿内に集中してる
これが保守的な教科書にも載る定説だよ

大和の巨大古墳は、「冢≠前方後円墳」や「庄内1の石塚は3世紀末」などに拠って、
3世紀末以後であるから、卑弥呼の3世紀前半ではなく、
この大和説男や大和説学者らの脳が、バツ。
0367学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/18(日) 21:00:34.50ID:sdSzUk0L
>>638
>つまり大阪(というより兵庫)、京都止まりであり、
仮にそこまでが女王国だったとすれば、その南の奈良は狗奴国だろ

「南≠東」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの史料実態に拠って、バツ。
0368学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/18(日) 21:16:13.33ID:VK31IyUO
>>604
>>巨大古墳は畿内に集中してる
>これが保守的な教科書にも載る定説だよ

卑弥呼の時代は巨大塚(ちょう)の文化、その後に奈良盆地から巨大前方後円墳の文化が始まった。
この墳の前方部は、出雲の大国主文化を表す銅鐸を寝かせた形であり、これに九州・卑弥呼文化の銅鏡を模した後円部を合体させたのが、前方後円墳の始まりなのだ・・。
0369学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/18(日) 21:47:52.11ID:sdSzUk0L
>>662
>消極的畿内説です。以前の投稿を少し修正しました。・・・

畿内は、「畿内なんて存在もしなかった嘘吐き騙し文言である事や、
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツです。
0370学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/19(月) 05:49:53.81ID:EIMY8ZRJ
>>818
>・・・奴国(福岡県博多湾付近)百里

間違い。奴國は「至の前に途中移動があった事を示す文言がない」から、魏使らは通っておらず、
側副傍線行程國説明であり、ほぼ日向峠西麓平野部付近から早良平野付の国。

>↓不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

間違い。伊都国は、糸島水道付近であり、その出口から東百里に不彌國の入口がある事になるから、
ほぼ藤崎や西新町付近になる。

>南至投馬国水行二十日(不明)

不彌國からの投馬國の説明にも「至の前に途中移動の文言がない」から、
魏の役人ら移動しておらず、側副傍線國の説明になり、ぼぼ南九州付近の国

>邪馬台国、水行十日陸行一月

邪馬台国なんて、存在もしなかった嘘吐き騙し文言であるからこの投稿子もバツ男であり、
記録された途中移動の里数の合計が邪馬壹國女王之所都でほぼ萬二千余里に達して一旦おわっており、
漢文ではの数量説明文言の記載の原則は、対象文言の直ぐ後に付加する、という事であるから、
「水行十日陸行一月」の直前の文言は(郡からの行程の目的地である)邪馬壹國であるから、
「水行十日陸行一月」は郡から女王之所都への合計里数を示す事になる。

大和説学者らは、もういい加減にあきらめろ。
0371学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/19(月) 07:13:04.69ID:c7jx5mnw
>大和説学者らは、もういい加減にあきらめろ。

そうですねえ、
ま、どちらかというと、もうあきらめちゃってるんではないでしょうか・・・、
0372学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/19(月) 07:38:13.78ID:c7jx5mnw
>伊都国は、糸島水道付近であり、

それよりあなた、↑ これは間違いじゃないでしょうか
伊都国は「到の前に東南500里の途中移動があった事を示す文言がある」から、主線行程國説明であり、
帯方郡や諸韓国の使いらは、上陸地の末盧国・唐津から、東南方向への主線古道を通っており、
ほぼ、佐賀平野中央の佐賀市川上から、東隣の神崎・吉野ヶ里付近に掛けての国だったように思われるのですが・・・。
0373学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/19(月) 07:57:30.25ID:+DtKcCr1
>>879
>又至竹斯國 又東至秦王國 其人同於華夏 以為夷洲疑不能明也 又經十餘國達於海岸 自竹斯國以東皆附庸於俀
さらに九州終了 by

隋使らが、「又經十餘國達於海岸」というように、
国名や港名ではなく、「海岸」という地形を記録する、というように、
「自分のアホさを示すような記録」を残す事はあり得ない。
それが人類の常識。
という事は、「又經十餘國達於海岸」という文言は、
隋使が俀國人から説明された「地理的説明」の内容であり、
隋使はその「海岸」までは行っていなかった事を示すのであり、
隋使らは、竹斯國上陸後東へ行って秦王國を見聞して>>879
>又至竹斯國 又東至秦王國 其人同於華夏 以為夷洲疑不能明也 又經十餘國達於海岸 自竹斯國以東皆附庸於俀
さらに九州終了 by

隋使らが、「又經十餘國達於海岸」というように、
国名や港名ではなく、「海岸」という地形を記録する、というように、
「自分のアホさを示すような記録」を残す事はあり得ない。
それが人類の常識。
という事は、「又經十餘國達於海岸」という文言は、
隋使が俀國人から説明された「地理的説明」の内容であり、
隋使はその「海岸」までは行っていなかった事を示すのであり、
隋使らは、竹斯國上陸後東へ行って秦王國を見聞した後の「後十日」は、
東から来て秦王國
(注、ヲホドの反乱後大和王家が筑紫の王家の一員になって造られた事を示す国)
から南へ「後十日」行って「旣至彼都」になった事を示すもの詐欺師であった」という事を示す実態。

つまり、この文は、byがまた更に「・・・・アホ詐欺の大和説者であった」という事を示すもの。
0374学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/19(月) 08:08:49.28ID:+DtKcCr1
>>890
阿波が、また盛んに何か書いているが、
阿波説も(大和説と同じく)、
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「卑弥呼の下賜の鏡片の出土」や、
「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの史料実態に拠って、バツね。
阿波は、元は出雲の少彦名らの「祭祀担当(=忌氏)地域國」であったが、
九州倭國の女王から「鏡片」を下賜された東征毛人五十五國」の将軍らに拠って支配され、
出雲の「忌」習慣を、残す事で生きながらえた国。
0375学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/19(月) 08:22:50.13ID:+DtKcCr1
>>901
>九州は倭人伝、後漢書記載の卜骨が漢代から出ていない

一大國に沢山出ているし、佐賀付近からも幾つかでている。
しかし、「鬼道」の卑弥呼の共立に拠って、女王国の中心部の筑紫ではト骨が流行する筈もなく、
天孫族系の本拠で、魏の支配下である事を示す「戸」ではなく、「家」で呼ばれ、
以前に「ト骨盛行の出雲」の影響を受けた天孫族の中心の壱岐の一大國であったから、
ト骨習俗が残り得たもの。
だから魏の役人らは、一大率のト骨を見て記録した。
0376学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/19(月) 08:52:22.01ID:+DtKcCr1
>>909
>「倭人在帶方東南大海之中」で「會稽東冶之東」
だからそもそも当時の中國人の地理観が間違っている

3世紀の同時代の陳寿の説明は、写本版本では100%「会稽東治之東」であり、
それを「会稽東冶之東」と書き変えた5世紀の後漢書の范暢や、後代史書や、
中華本や、大和説学者らやこの男などが、「間違っている」事になる。
0377学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/19(月) 10:16:02.53ID:c7jx5mnw
>「倭人在帶方東南大海之中」で「會稽東冶之東」

魏王朝の事績を書いているのだから、
宿敵「呉」の領地の南部にあった「福州東冶」が、重要な定点として倭人伝に登場する理由が見当たらない。
(当然、紀元前千数百年の古代夏王朝の小康の子が賜った領地、つまり会稽山の東方に有った治所(役所)のことだ。)
0378学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/19(月) 12:01:55.83ID:+DtKcCr1
>>577
>3世紀前半に博多で畿内の供献土器の模倣制作が始まる

これもバツ。
大和の庄内は、冢≠前方後円墳や、
庄内1の石塚などが3世紀後半半ば過ぎの那珂八幡の進化型になるから、
いずれにしても3世紀末以後であり、
大和の庄内の供献土器も、3世紀末以後になり、
大和が九州倭國の地方の市を監督する大倭職や、
東征毛人五十五國軍に拠って、伝えられた事になる。
0379学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 06:58:35.07ID:cZxED9oI
阿波先生、早朝からキレの良いレス、おっかれさんです。
0380学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 07:43:46.83ID:tVEz8lUd
方向音痴の学者の邪馬台国畿内説
0381学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 07:43:47.22ID:tVEz8lUd
方向音痴の学者の邪馬台国畿内説
0382学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 07:45:39.16ID:YvDTKMw7
>>373(5チャンネル掲示板の邪馬台国畿内説の投稿への反論)の訂正
>又至竹斯國 又東至秦王國 其人同於華夏 以為夷洲疑不能明也 又經十餘國達於海岸 自竹斯國以東皆附庸於俀
さらに九州終了 by

隋使らが、「又經十餘國達於海岸」というように、
国名や港名ではなく、「海岸」という地形を記録する、というような、
「隋使らのアホさを示してしまうような」そんなアホな事を記載する筈がない。
普通は、(海岸ではなく)出発国名や港名を記載する筈の事。
だから、隋使らはその「海岸」までは行っていない。
それが人類の常識。
という事は、「又經十餘國達於海岸」という文言は、
隋使がタイ国人から説明された地理的説明内容であったのであり、
隋使はその「海岸」までは行っていなかった事を示すのであり、
隋使らは、竹斯國上陸後東へ行って秦王國を見聞した後の「後十日」は、
東から来て、秦王國(注、ヲホドの反乱後大和王家が筑紫の王家の一員になって造られた事を示す国)から
南へ「後十日」行って「既至彼都」になったという事が史料実態。

という事は、byは、更に「・・・・アホ詐欺の大和説人間であった」という事を示すもの。
0383学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 08:00:40.63ID:cZxED9oI
>>342
.ダメだ。古今「人類の旅程行程の説明や記録」は、
>「出発説明+途中説明+到着説明+付加的説明」の順次式に記載するものだ、
>という事は人類の常識であり、

そもそも三国志は、中華帝国・漢民族万世一系の思想の持ち主の陳寿が、
漢帝国・万世一系界の外縁を彷徨する、東夷の人・種・国・邑を見下して描写したものである・・、
決して、「人類共通の常識」を以て、書き留められたものではない。
つまり、漢民族万世一系主義の世界観の下で、陳寿の常識教養に基づいて書かれたものである。そこは割り切って読むべきではないであろうか・・。
0384学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 08:05:02.58ID:YvDTKMw7
(邪馬台国畿内国スレの)>>364
>>千葉あたりなら、安全な陸行でも行ける

>途中に狗奴国=静岡があるのに安全に行けるわけがない。

3世紀前半末頃の卑弥呼の頃の狗奴國は、
「次有奴國,此女王境界所盡。其南有狗奴國」であり、
この奴國は、伊都国の東南百里の二万戸の奴國と同じ国名であるから、
同じ「奴」部族から分かれた国であった可能性が非常に高く、
いずれにしても、女王の南の境の南にある事になるから、
ほぼ南筑後〜肥後付近の国であった事になり、
「静岡」説のこの大和説男は、バツ男である。
0385学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 08:10:38.01ID:YvDTKMw7
>>374
>>王都は久能山あたり

>お前な、「狗奴国」に失礼だろうがよ。  「邪馬臺国」に対抗する強大國なんだぞ。
 そんなチンケな説が通用するか、バカ者め!   @阿波

卑弥呼の頃の女王之所都の国は、「邪馬壹國」であって、「邪馬臺國」ではないから、
阿波もバツ男。
0386学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 08:21:37.56ID:YvDTKMw7
>>376
>>王都の集落遺跡を聞いてるんだよ!  神社だ?  ふざけてんじゃねーよ、アホンダラ。 

>崇神の宮も神武の宮も遺跡ではなく神社だが。

おや?、この言い方は、「東大理系博士号自称男」の言葉遣いにそっくりだな。
勿論、神武も崇神も、九州倭國の阿毎氏系の東征軍やその後継者であって、
神武の後継者らは、九州倭國の「地方の市を監督する大倭職」の身分であったんがだから、
その「神社」位は、後代に造られた可能性はあっても、
「宮」は、「王家の人物であった」事を示すのだから、そんも存在は疑わしい。
0387学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 08:36:37.37ID:YvDTKMw7
>>378
>太陽の登る位置は1年を通じ一定ではないから。

周髀算経は、年の何時であろうと、
同じ日での日の出直後と日の入り直前の8尺棒の影端を結んで東西を決め、
それと直行する方向や北極星方向で北を決めるから、方向をほぼ間違える筈もなく、
礼記でも、地面に8尺棒を立ててその周りの地面に円の描いて、
8尺棒先端の影端がその円周を通る2点を結んで東西を決め、それと直行方向に南北を決めているから、
これらの事を知っている魏の役人らは、東西南北をほぼ間違える筈がなく、
普通の倭人も普通の成人人類も、ほぼ「東西南北を間違える」事はないもの。
つまり、この大和説男はやはり、詐欺師。
0388学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 09:00:32.69ID:nKIIh7eQ
日本史板の「邪馬台国畿内説 part○○」のスレッドで、「1 ◆n7jxAxKCBhb6」=奧山氏を完全に論破した者達の投稿は、「1 ◆n7jxAxKCBhb6」=奧山氏によって、荒らし行為の投稿として5ちゃんねるへ報告され、
日本史板の「邪馬台国畿内説 part○○」のスレッドで、「1 ◆n7jxAxKCBhb6」=奧山氏を完全に論破した者達が、次々に、日本史板に投稿できなくなり、
日本史板の「邪馬台国畿内説 part○○」のスレッドは、嘘がまかり通るウンコのようなスレッドになってしまったな。
0389学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 09:01:03.37ID:cZxED9oI
>>387
そういうことだな
つまり、観光旅行のブラリ旅でなく、国家の御用あって、長年にわたり往来してきた人たちなのだから、
旅慣れた古道の宿場や駅や分かれ道ごとに、北極星を見て、あるいは8尺某を立てて東西南北を求め、目印を置いていたであろう。
古代といえど、やたら道を誤るわけはない。又、道を正しく進んでこその国家統治の第一歩であったと知るべきであろう。
0390学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 09:05:48.63ID:YvDTKMw7
>>387
>崇神が4世紀前半で決まり、ならばその数十年前のトヨも決まり、その3世代前のヒメ后も決まる。
そして女王国は葛城だとわかるので、行程論はもはや不要。

ダメだ。「トヨ」なんて存在もしなかった嘘つき詐欺師文言であるし、
葛城説も、在地の毛人や出雲系銅鐸祭祀部族の国であっただけであり、
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などに拠って、
卑弥呼の所都は筑紫付近に確定しており、
「葛城説」は、議論相手の東大理系博士号自称男の「纏向説」と同じく、バツだ。
0391学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 10:12:10.79ID:YvDTKMw7
>>390
>天皇の在位期間は誰の考証データを見ても約10年程度
桓武50代から初代神武まで約500年 桓武即位781年の約500年前
そこから5代さかのぼれば天照大御神のいた時代
3世紀前半になる誰の考証データを見ても約10年程度
桓武50代から初代神武まで約500年 桓武即位781年の約500年前
そこから5代さかのぼれば天照大御神のいた時代 3世紀前半になる

これもバツだな。平安末の(大和王権側の認識の)二中歴の年代歴の、
年始五百六十九年内丗九年無号不記支干其間結縄刻木以成政
継体五(注、五一七年)元丁酉・・・
において、数え年数計算で、
517−569×2−39=ー660(年始、神武即位元年)が成立するから、
「569年」間が二倍年歴計算をしていた事になり、
それからすると、神武即位元年は一倍年歴では、
660−569=ー91に拠って、紀元前91年頃であった事になる。
(但し、39年は一倍年歴計算であり、517−39=(西暦)478(年)から、
最低大和王権側は、結縄刻木をしていた事になる。)
また、松野氏姫氏系図では、呉王夫差の「公子忌」らは火の国山門に渡来し、
一部は「委奴」の地の阿毎氏と合同し、また一部が分かれて「大野」に移り、
その頃に「漢委奴國王」や「帥升らの倭國王」を出してまた合流し、卑弥呼を輩出し、
卑弥呼は記紀に書かれた熊襲との親族のような記載になっており、
卑弥呼の3代後の「市鹿文」には「壹歟」という説明もあり、
難升米や伊聲耆や掖邪狗の名前もあり、(東海姫氏國の)倭の五王の名前も書かれ、
倭王武の次の倭國王哲の後からで突然「倭國王」の文言が消えてしまい、
倭王武への梁からの叙爵は503年頃だから倭國王哲の降格はほぼ517年頃として、
磐井が倭國王を継承して「継体」と呼ばれた事になり、
535〜538年の大和のオホドや物部の反乱で磐井が倒され、その残った子供の葛子が後を引き継ぎ、
その後50年位で「阿毎氏のタリシホコ」が天子になったんだから、
逆に磐井や葛子も(大和王権と同じ)「阿毎氏」であった、という事になる。
0392学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 10:27:47.97ID:YvDTKMw7
>>396本間 ◆/Z370uQKx2 2021/04/20(火) 07:25:53.42
>>351
本間さん、私が嘘をついてるか、奥山さんが間違ってるかでしたね

>あなたが嘘をついてるよ、証拠もある
◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ! 里数が書いてないではないか!
   つまり投馬国は「女王国以北」ではない!投馬国は南九州でよいのだ!
がQで、日数では里数がわからないと言うQですよね

嘘だな「日数では里数がわからない」なんて書いてない

ふーん。
東大理系博士号自称男の姓が「本間」であった、という可能性がある、という事か。
0393学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 11:05:31.21ID:YvDTKMw7
>>382の訂正
>>373(5チャンネル掲示板の邪馬台国畿内説の投稿への反論)の訂正
>又至竹斯國 又東至秦王國 其人同於華夏 以為夷洲疑不能明也 又經十餘國達於海岸 自竹斯國以東皆附庸於俀
さらに九州終了 by

隋使らが、「又經十餘國達於海岸」というように、
国名や港名ではなく、「海岸」という地形を記録する、というような、
「隋使らのアホさを示してしまうような」そんなアホな事を記載する筈がない。
普通は、(海岸ではなく)国名や港名を記載する筈の事。
だから、隋使らはその「海岸」までは行っていない。
それが人類の常識。
という事は、「又經十餘國達於海岸」という文言は、
隋使がタイ国人から説明された地理的説明内容であったのであり、
隋使はその「海岸」までは行っていなかった事を示すのであり、
隋使らは、竹斯國上陸後東へ行って秦王國を見聞した後の「後十日」は、
西から来て、秦王國(注、ヲホドの反乱後大和王家が筑紫の王家の一員になって造られた事を示す国)から
南へ「後十日」行って「既至彼都」になったという事が史料実態。

という事は、byは、更に「・・・・アホ詐欺の大和説人間であった」という事を示すもの。
0394学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 12:40:52.71ID:cZxED9oI
あっちは、バイ菌まみれ
0395学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 16:00:53.57ID:Rs23puuO
方向音痴学者の畿内説
0396学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 16:17:08.40ID:cZxED9oI
なんせ、低レベルなのに高姿勢れす、、、
0397学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 16:27:48.73ID:YvDTKMw7
>>411
>本来の狗奴国は堺県
邪馬台国は卑弥呼が狗奴国から分捕った奈良の地

誰の投稿か?は知らんが、
「邪馬台国」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
「堺」も「奈良」も、「南≠東」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態に拠って、バツね。
0398学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 18:01:39.43ID:cZxED9oI
>>384
>3世紀前半頃の卑弥呼の頃の狗奴國は、
>「・・・、次有奴國,此女王境界所盡。其南有狗奴國」であり、
>この奴國は、伊都国の東南百里の二万戸の奴國と同じ国名であるから、
>同じ「奴」部族から分かれた別国であった可能性が非常に高く、
>いずれにしても、女王の南の境の南にある事になるから、
>ほぼ南筑後〜肥後付近の国であった事になり、、、

奴国は二つあり、其の同族の奴国もたくさんあったということ、及び国々の全体配置はよろしいんじゃないでしょうか、
ただ伊都国周りが、糸島〜博多平野らしいのが気になりますね・・、あっちに行っちゃうと、その後が苦しくなる。やはり東南でしょう・・。
0399学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/20(火) 20:48:10.75ID:cZxED9oI
名無史さん 2021/01/20(水) 14:17:38.34
http://i.imgur.com/puNLnRK.png

やはり魏志倭人伝、魏略、廣志の通り、唐津からは東南の道でしょう。
唐津港→ 賀周駅→ 磐氷駅→ 高来駅→ 佐嘉駅(ここ伊都国なり)。
この佐嘉駅=伊都国の東南100里至は佐賀市街(ここ奴国なり)。 同じくこの佐嘉駅=伊都国から東行100里→ 神崎・吉野ヶ里駅(ここ不彌国なり)。
この不彌国から(陸路を)南へ行けば投馬国に至る。 同じくこの不彌国から(陸路を)南へ行けば邪馬台国女王之所都に至る。
0400学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/21(水) 15:21:10.62ID:/kzoCMFz
邪馬台国畿内説は、完全に破綻しました。
今週にも、再び、邪馬台国近畿説には、具体的な証拠が無いことが、日本国政府が設置した公式機関から、発表されます。
0401学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/21(水) 15:42:48.79ID:3K39LWcf
魏志倭人伝に記載された方角に従って進むなら、

近畿地方に邪馬台国は存在しない。
0402学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/21(水) 16:18:06.96ID:joMpLlIf
東西南北が分からない邪馬台国畿内説の先生。
0403学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/21(水) 18:25:29.57ID:x7xnyu0U
>>533
>・・・というわけで臺與の条件をたった一人、トヨ津媛のみがクリアする。
しかも【国宝】中平銘鉄刀の保持者・和邇氏の祖・孝昭天皇の母である。
卑弥呼とは彼女から3世代前のヒメ(踏鞴五十鈴)媛である。

卑弥呼の時代には「臺與」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、バツであるし、
卑弥呼を、九州倭國の東征毛人五十五國の「別種の旧小国」の大和の姫に否定するのも、
「南≠東」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの史料実態に違背するから、
バツだな。
0404学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/21(水) 18:43:57.19ID:x7xnyu0U
>>592
あの手この手で、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」の否定や、
古墳時代を少しでも古く見せようとして全て失敗してる大和説学者らの、
たそがれっぷりが、哀れ
0405学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/21(水) 20:26:39.46ID:joMpLlIf
考古学などというものは、魏志倭人伝との整合性など、どうでもよいことだと考えてやる学問だろう。
0406学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/21(水) 21:40:26.98ID:/ShBqo1P
>>642
>アホはおまえだ。
なぜ神武即位BC660年などと時代を大きくずらしたのか、その答えが分からないだろ。
お前がアホだからだ。

平安末期に平安朝の学者らが書いた二中歴の年代歴の、
「年始五百六十九年内丗九年無号不記支干其間結縄刻木以成政
継体五 元丁酉(五一七年〜)」
に於いて、「五百六十九年」という年数がどこから出て来たのか?を計算すれば、
年始というのは「紀元前660年」であり、
517年までの数え年数を計算している事になり、
そうすると、「517−39−569×2=ー660(年始、神武即位元年)」
が成立するから、
569年は二倍年歴の数え方であり、39年は一倍年歴計算であった事になり、
平安末期の(大和系の)書紀を学習した学者らは、
神武即位元年から569年間は「二倍年歴」で書かれていて、
その後で「結縄刻木」の39年から「一倍年歴」で年次を数えた、
という事を知っていた、という事になりますね。
だから、神武即位元年の西暦年次は、ー660+569=ー91(年)になり、
紀元前91年頃であった、という事になりますね。

そして、卑弥呼や(東海姫氏國の)倭の五王が載っている松野氏姫氏系図で、
(梁朝初期に授号された)倭王武の次の倭國王哲の後で、突然「倭王」の称号が無くなっている事や、
517年に新しい「継体」年次呼称が出現している事は、
517年頃は倭國王哲から磐井の政権交代があった頃になる事や、
磐井が大和政権のヲホドや物部軍に倒されたのは535〜538年頃になる事や、
書紀や隋書に拠って磐井や葛子の後が「阿毎」氏の「タリシホコ」である事になる事から、
517年の継体(年号)は、
倭王武らの「東海姫氏」政権から阿毎氏の磐井に政権交代継承があった、
という事になるんですよね。
0407学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/21(水) 23:53:13.32ID:joMpLlIf
穴掘り考古学の先生、魏志倭人伝を読まないのか!
0408学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/22(木) 06:57:25.24ID:zgo5rVr8
>>407
どうやらそこに、そもそものアレがあるようだね
穴を掘る前に、そこがどの程度適切か、どの程度の確率になるかを調べなくてはならぬ。
それには魏志倭人伝や、魏略や、廣志や、隋書や、新旧唐書などの中国古典に通じていなくてはならぬ。まさに文学部の問題・・。
0409学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/22(木) 07:06:34.83ID:zgo5rVr8
江戸の新井がああいったから、明治の内藤がこう言ったから・・、
だからもう、場所は畿内で決定だーーーで、昭和や令和の大学者の姿勢として良かったのかどうか・・・、
0410学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/22(木) 07:34:25.82ID:4hXrUFYP
>>668
>大陸側の人間が、島国の各都市の位置を記録する場合、それらは自国のどこに相当するかを記録するはず。
東冶=邪馬台国女王之所都 というのが魏志倭人伝の核心。

魏志倭人伝の史料事実及び史料実態は、女王国は「会稽東治之東」なのであり、
後漢書や現代大和説学者らの自己解釈に拠る書き変えの「会稽東冶之東」ではないから、
この男がバツ。
0411学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/22(木) 07:56:40.15ID:zgo5rVr8
「會稽東冶之東」
魏志倭人伝は、魏王朝の事績を書いている。
だから、宿敵「呉」の南部の僻地にあった「福州東冶」が、重要な定点として倭人伝に登場することは有り得ないであろう。
因って紀元前千数百年の故事にいう、古代夏王朝の小康の子が賜った領地の治所、つまり会稽山の東方に有った役所のこととなる。
0412学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/22(木) 09:18:16.70ID:te1q73xs
九州北部を仕切る邪馬台国は、はるか遠くの畿内にあった。

こんなデタラメ説が邪馬台国畿内説。
0413学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/22(木) 10:03:17.21ID:4hXrUFYP
>>675
>>七千余里はどうやって出したと思っているのかな?

>どうやって出した?

魏の役人らは、南北間の長距離部分は一寸千里を使って計測し、
東西や東南方向里数部分は、簡易三角測量や記里車や歩測や日数測で計測した。
0414学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/22(木) 10:14:22.11ID:4hXrUFYP
>>677
>>帯方郡から末廬国までは1万里あったと考えれば良い

>良くない。そもそも、帯方郡から末廬国までは「水行」+「渡海」であって、
「水行10日」ではない。  却下!   @阿波

良くない。そもそも、郡の出発地からは循海岸水行の海岸沿い水行であり、
韓國に入ってからは狗邪韓國まで歴韓國乍南乍東のジグザグ陸行であり、
對海國と一大國は、それぞれの海岸沿いの「二辺の陸行」であり、「
「水行+渡海」だけではないから、阿波説は、却下。
0415学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2021/04/22(木) 11:02:38.17ID:zgo5rVr8
船で行くのは全て水行であり、渡海も水行のひとつの形態である。
つまりその形態・態様として、最初の7000里は「循海岸の水行」であり、次の3000里は「渡海の水行」だったというわけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況