>>967

近畿|高卒生

難関私立大文系コース

上智大・明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などのハイレベル私立大学

設置校舎

大阪校 上本町校 天王寺校 京都校

https://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/curriculum/cgd/d2020-588/




実際に南愛名中という括りはある。
しかしその括りはあくまでも便宜的な二次的な用語。
二次的な括りの用語と言えば南愛名中の他には早慶上理や東京4大学、京阪神とかがそうだな。

早慶(別格)>早慶上理
南山(別格)>南愛名中
京大(別格)>京阪神
学習院(別格)>東京4大学



早慶は早慶上理では別格だから早慶の用語のほうがよく使われる。(旧帝早慶など)
南山は南愛名中では別格だから南山の用語のほうがよく使われる。(MARCH・関関同立・南山など)
京大は京阪神では別格だから京大の用語のほうがよく使われる。(東大・京大など)
学習院は東京4大学では別格だからGMARCHの用語のほうがよく使われる。(GMARCHなど)




そのクニタテなんちゃらが南愛名中の南山と愛名中の学歴が同じだと思ってたら笑止千万。
早慶と理科大では学歴は雲泥の差だし学習院と成成武では学歴は雲泥の差だし
京大と神大では学歴は雲泥の差。
名城にとって南愛名中のメリットは愛学よりも格上になることだけ。










二次的な括りとは