X



【JAIST】北陸先端科学技術大学院大学 88【監獄学園】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0074学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/09/01(火) 04:58:46.66ID:???
有能なら学歴関係なくどこでも採用される。マテだからとか、jaistだからなんてのは誤差に過ぎない。結局自分の能力次第。
0076学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/09/01(火) 11:49:16.18ID:???
寮の申請のやつだけど単身室にチェックしたら第三希望まで書かないといけない?
ルームシェアなんてしたくないんだが
0077学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/09/02(水) 16:08:43.73ID:/vZd17Qy
面接で研究計画発表するだけで受かったしここコスパ良すぎだろ
0081学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/09/09(水) 22:37:09.77ID:6/9pbbDU
可能ですぜ
0086学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/09/21(月) 09:25:10.33ID:BXTOcnM1
入学出来でも、2年で修了できると思うなよ
0087学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/09/26(土) 23:10:22.90ID:Vex7chNz
なんか受験生集まってるぽいな
2017年に受験して2018年に入学、2020年に修了したから何か微笑ましいわ
いやあ、懐かしいなあ
0093学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/10/01(木) 15:03:29.25ID:FucfCZ52
社会人コースって東京サテライトの教員一覧に掲載されてる研究室なら選べるんですか?
0096学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/10/05(月) 00:42:02.11ID:???
授業のほとんどがオンラインのこの環境で研究室情報とかどうやって調べたらいいんだろ。
悪い情報っていうのは公開情報では手に入らず人づてのうわさとかじゃないと手に入らんしなあ。
0097学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/10/06(火) 15:47:28.10ID:XrITKjGG
この大学院行く予定だけどクソ田舎だし彼女とか作れなさそう
0099学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/10/06(火) 23:16:17.56ID:9ngM1Hsy
>>97

情報系以外なら、学内でチャンスありますよ
情報なら車買って外に行こう。
0104学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/10/12(月) 02:07:18.38ID:sNZwQO9T
ここって倍率高いんですか?
あまり自分に自信がないので不安なんですが
0105学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/10/12(月) 07:19:55.74ID:e0KSFfeO
>>104
全入だから大丈夫。Fランもいっぱいいるぞ。
0111学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/10/17(土) 09:53:19.91ID:???
>>106
2倍は留学生の定員が厳しいとか、それも加味した数字説がある。確証は20%くらい
まあ日本人も普通に落ちる時は落ちる。
まあ、ヤバいと思い込んでるやつも下ができれば受かる。
・やりたい事や研究の下調べ
・それに必要な分野が何か把握してる
・意欲
多分3つのうち2つあればよほど甘い思考してなければいける
0116学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/10/18(日) 02:13:36.86ID:???
>>109
知識系の研究室に所属しながら情報の学位目指すこともできるで。実際何人か知り合いにいるし。
やりたい研究にもよるけど、研究室によっては知識学位目指す人しかいないこともあるから、情報の授業課題の相談とかはしづらいかもね。
何はともあれ、知識学位目指す人と情報学位目指す人が混在してる研究室はあるし、やりたい研究と合致してたらいいね。
0118学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/10/21(水) 11:47:03.22ID:5G29EAKH
日大理工からこっちにロンダする予定なんだけどちゃんと卒業できるか不安 ワイみたいなFランからここ来る人ってちゃんと卒業できてる?
0125学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/10/26(月) 14:40:49.91ID:???
休みの意味がわからない時点でヤバそう…
社会人じゃない院生で研究室や校舎に行かない完全なフリーの日はないのか…?
0127学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/10/27(火) 13:09:41.28ID:C0f4EJ1t
うちの社会人(公務員)は通勤してないのに、研究室にもぜんぜん来ないぞ。税金泥棒
0129学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/10/29(木) 06:18:30.12ID:4iP3XFgY
>>118
研究室によるので一概に言えない、マテリアルのm田研とかなら
東北大、東京理科大が例年はいって研究の話始めるのに学力水準が高いものとしてスタートする
(入学から死ぬ気で頑張れるなら足りないものカバーできるらしいです)
もし早めに勉強の苦手を克服したいなら有名なのですでに知ってるかもしれませんが『量子力学T 著 江籐幹雄』を読んでみてください
仮にこの本が難しいなら簡易に書かれた 『量子力学 著馬場敬之』をお勧めします
さらにこれでもわからないなら馬場様が著したシリーズをさかのぼってください 
何の知識があれば量子力学がわかるか一目でわかるチャートがあり自分に今必要な勉強科目がわかります
これらができていれば勉強に追われる日々になる事はほとんどないと思います 自分の同期がそうでした
(以上はあくまでマテリアルでありスピンが関係するかもしれない人向け)
余談ですが 『スピンはめぐる 著 朝永 振一郎 』というのがあるんですが時間がある時読んでみてください。かなり面白いですよー
0138学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/18(水) 10:13:26.09ID:LDL4b/sB
努力しないで夢見る受け身低学歴バカと日本に数台しかない実験装置を院生でも使わせてもらえる環境を知って入る実験バカの二極化。
半分留年する。

研究室によってはTOEIC600もってないと入れない所もあるなど、レベルは研究室によりかなり浮き沈む。
0139学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/18(水) 10:14:53.61ID:LDL4b/sB
努力しないで夢見る受け身低学歴バカと日本に数台しかない実験装置を院生でも使わせてもらえる環境を知って入る実験バカの二極化。
半分留年する。

研究室によってはTOEIC600もってないと入れない所もあるなど、レベルは研究室によりかなり浮き沈む。
0140学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/19(木) 18:31:24.52ID:WRaBzBFv
倍率が度々話題になりますが、ちゃんと出ています。大学院生の修士の2年間に当たるところをjaistは博士前期として出しています。

千葉大や慶応大と同じ表記ですね。(今ではあるレベル以上の大学なら普通の表記で言う必要もないはずだが…)

ここ1、2年の倍率は、2倍〜2.5倍近くあります。しかし学生の学力は様々です。旧帝大から名前も聞いたこともない大学の子とまばらです。それはjaistの試験の重きがその人未来性とjaistの環境で伸ばせるかを見ている事に原因があります。(旧帝大の人でも落ちる可能性がある
)
学部範囲の勉強に穴がある人はカリキュラムについて行くことがかなりきついと思います。理転はお勧めはできません。理転した慶応出身の人が単位落とす事があるほどです。

入学してからの生活は激烈です。死なない範囲で頑張ってください。
0141学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/19(木) 21:30:47.29ID:yJdkN9oh
>>140

米国風ってことか

(極論鴨しれんけど)
「入るはやすし、出るはかたし」なわけね。
0142学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/20(金) 19:05:01.21ID:???
ここって面接の際はバイアスかからないように学歴や職歴見ないようにしてるって言ってるけども、最終的な合否判定には学歴加味されてる気がするんだがどうなんだろ
0144学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/21(土) 07:23:53.91ID:uWqZL+MA
>>142
答えになるか微妙なラインですが、茨城大出身の人が2回目募集の時に落ちて3回目の最後の募集の時に受かったと
0145学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/21(土) 07:27:25.32ID:uWqZL+MA
>>144
言ってたのを聞いたことあります。2回目に受けたのは、他大学の院試の一般募集が終わってから受けたと言ってました
0146学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/21(土) 09:40:11.26ID:fQlB4I8H
>>143

外から見ると変な先生ばかりだけど、中に居ると普通の人ばかりです。

外面のいい先生ほどヤバい。実験バカ、理論バカのせいで、留年しかけたし。
0147学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/21(土) 18:29:41.33ID:NRTpUFnW
>>143
あそこ2つは本当に激やば。
間違って入っちゃったが何とか冷静に割り切って卒業した人は正気を保ってる様子。
だが宗教のようにあの下品な指導を盲信してどっぷり馴染んで過ごした人は廃人くさくなってる。口癖と感性まで似てきたりしてコワー
0149学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/22(日) 16:46:31.26ID:SWkOgzNQ
>>143
その人らは人によって評価違う。やらなきゃいけないことをせず、アポをすっぽかしたのにも関わらず、謝りもせずに先生の予定を無視した面談の日時を求めた社会人がいたと言うのは研究員がいってたのは覚えてる。その社会人は、自分の都合を通すために流言を使い院生の鬱憤を利用して規模を大きい事件にしたが、名誉毀損で退学になったとか。その噂の名残で鬱憤を書きやすい先生とかいる。
これはあくまでも一つの出来事の見方。ここで聞くより、研究室に配属されてる人と話するといいと思う

後蛇足気味ではあるが共通してヤバいといえるのは、影響力の強い先生方は複数もいるが、それらを敵に回すこと。理系として大手の会社につめるにしても、研究所に勤めるにしても不利になるから気をつけてとしかいえない。
0150学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/22(日) 18:42:49.12ID:pAuNoHRe
>>149
>不利になるから気をつけて

なんかめっちゃ脅してない?
いずれにしろクセの強い教授の研究室はやめといた方がいいってことだな、
誇大な謳い文句に釣られて入ってトラブルに巻き込まれたら院生活も未来の就職も全部台無し
0151学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/23(月) 21:23:32.14ID:???
影響力がほとんどないのに誰にでもすぐ喧嘩腰になる先生もしばしば…
そんなだから学生にも企業にも避けられるんだよ
0152学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/24(火) 06:05:03.22ID:cA9Ah7xO
>>150
どの大学院でもいえることだけど 院以降は誰のもとで何を学んで何に価値見出して論文書いたか書く予定なのかが大事にされるから研究室の先生と仲悪くなると不利になるのは当たり前な気がするけど…

>>151
変な先生いるのは事実なんだよな
だからよっぽどやりたいことじゃないなら行かないほうがいい研究室ってあるよな

いい先生の所は生徒のアイデア面白ければめっちゃお金と企業と共同できるような根回ししてくれるし、天下の理研とかの研究所の人と相談できる場作ってくれるし…
企業研究って言葉にちなむけど、予め研究室の研究、下調べ大事よな
0154学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/25(水) 05:53:06.85ID:uZC0Dwm0
>>153微力ながら力になれれば
結論から言いますと、自分がやった事は研究室訪問とM2以上の方の連絡先の交換をして何度も話合いをしました。
その話を通して変な先生の研究室をはずせました。


先ずしたのが興味をもった研究室選び。純粋に研究内容で選んだ。この研究内容なら自分のしたい研究環境があるかもしれないと。

次にアポ取り。自分は教務課を通して行いました。(後になって研究室に直接メールを送っていいことを知りました。)
『北陸先端技術大学 教務課様
〇〇です。おはようございます。〇〇〇という教授の研究室に興味があり、教授と配属生徒と話す場を作っていただけませんでしょうか?
私自身には日程の都合の悪い日はありません。以下略』(当時書いた文を雑に再現…)
1週間程度で連絡をいただきました

そして教授または助教授と日程を決め(1週間から1か月と日程決めるにかかった時間はまちまち)、オンラインで済む研究室と実際にきてもらい説明したいという研究室がありました。
(自分のいるキャンパスが本郷にあったため金消し飛びました。今はオンライン訪問で全部やるそうなのでお金の心配ないかも)

訪問してわかったことは、研究内容の価値、世界で初の成果を出した研究室がいくつもある事や自分のやりたいことができるのかの有無、研究室ごとの研究の自由度の差、研究内容の誤解解消、教授または助教授の態度の良しあし自分に合う合わない
後日各研究室に配属している方とメールしてわかった事は、教授または助教授の良さ悪さ、研究室の雰囲気、入学前にしておいたほうがいいこと

訪問や研究室に配属されている方に何に注意して聞いてどんな情報引き出すかを間違えなければ、変な先生合わない先生の研究室にいかなくて済むと思います。
0155学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/25(水) 05:57:18.94ID:uZC0Dwm0
>>153微力ながら力になれれば
結論から言いますと、自分がやった事は研究室訪問とM2以上の方の連絡先の交換をして何度も話合いをしました。
その話を通して変な先生の研究室をはずせました。


先ずしたのが興味をもった研究室選び。純粋に研究内容で選んだ。この研究内容なら自分のしたい研究環境があるかもしれないと。

次にアポ取り。自分は教務課を通して行いました。(後になって研究室に直接メールを送っていいことを知りました。)
『北陸先端技術大学 教務課様
〇〇です。おはようございます。〇〇〇という教授の研究室に興味があり、教授と配属生徒と話す場を作っていただけませんでしょうか?
私自身には日程の都合の悪い日はありません。以下略』(当時書いた文を雑に再現…)
1週間程度で連絡をいただきました

そして教授または助教授と日程を決め(1週間から1か月と日程決めるにかかった時間はまちまち)、オンラインで済む研究室と実際にきてもらい説明したいという研究室がありました。
(自分のいるキャンパスが本郷にあったため金消し飛びました。今はオンライン訪問で全部やるそうなのでお金の心配ないかも)

訪問してわかったことは、研究内容の価値、世界で初の成果を出した研究室がいくつもある事や自分のやりたいことができるのかの有無、研究室ごとの研究の自由度の差、研究内容の誤解解消、教授または助教授の態度の良しあし自分に合う合わない
後日各研究室に配属している方とメールしてわかった事は、教授または助教授の良さ悪さ、研究室の雰囲気、入学前にしておいたほうがいいこと

訪問や研究室に配属されている方に何に注意して聞いてどんな情報引き出すかを間違えなければ、変な先生合わない先生の研究室にいかなくて済むと思います。
0157学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/25(水) 19:37:05.99ID:uZC0Dwm0
>>156
普通ってなんだ(困惑)
どの大学院でも研究室の教授にコンタクトしないと院試するら受けれないから研究室研究するで…
0158学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/25(水) 20:05:26.14ID:uZC0Dwm0
とはいえ、やるべき事やりたい事両立できない人これからもする気がない人は企業就職したほうがいいと思う。
与えられたものしかやらない人には向いてない環境かも…
intelの本社行く人も三菱の本社組になった人も東芝やトヨタ行った人も自分で課題見つけるの上手い人だった。
理研やほかの研究所の狭き門を通った方にも同じような特徴あったし
0160学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/25(水) 21:29:57.36ID:???
「金消し飛びました」などと誰の金を使いながら言ったのか知らんけど、
よほど研究したいテーマがなけりゃ、そりゃ研究室研究よりも就職活動に金使うわ
0162学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/25(水) 21:50:28.46ID:???
うちの教授が何ができる奴なのか分からん
これならJAISTに入学せず自宅警備員しながら自由研究をするのでも、2年後には同程度以上の学力と技術力が身に付いた気がする
0165学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/25(水) 22:24:23.24ID:???
企業のパワハラと研究室のアカハラってどっちが多いんだろうね

多分、後者の方がリスク(被害度×確率)が高いんだろうな
0167学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/11/25(水) 22:41:17.28ID:???
企業は企業で貴重な経験させてくれるしな
お高い製品使わせてくれたり、海外出張させてくれたり

うーん、うちの教授って何ができるんだっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況