>>671
ガチで行きたいのであれば、早目にオープンキャンパスに参加したり、興味ある分野の先生(今回であれば日高先生)にメールなどでコンタクトを取った方が良いですね。より具体的で建設的なアドバイスが貰える筈です。特にJAISTには研究室の事前内定制度があり、それを使えるか否かで希望の研究室への配属難易度が大きく変わります。折角山奥の院に来たのに、希望の分野の研究室に配属されなかったという方も少なからず居ます。
先行研究、Python、数学の復習はどれも入学後に有用だと思うので、その調子で是非とも続けていくべきかと。
またAIや機械学習の最先端を学ぶには英語が出来た方が良いと思います。ですので、英語の勉強もされた方が良いでしょう。
頑張ってくださいね。