>>143
その人らは人によって評価違う。やらなきゃいけないことをせず、アポをすっぽかしたのにも関わらず、謝りもせずに先生の予定を無視した面談の日時を求めた社会人がいたと言うのは研究員がいってたのは覚えてる。その社会人は、自分の都合を通すために流言を使い院生の鬱憤を利用して規模を大きい事件にしたが、名誉毀損で退学になったとか。その噂の名残で鬱憤を書きやすい先生とかいる。
これはあくまでも一つの出来事の見方。ここで聞くより、研究室に配属されてる人と話するといいと思う

後蛇足気味ではあるが共通してヤバいといえるのは、影響力の強い先生方は複数もいるが、それらを敵に回すこと。理系として大手の会社につめるにしても、研究所に勤めるにしても不利になるから気をつけてとしかいえない。