X



【摂神追桃】追手門学院大学【第?位】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/29(日) 23:15:02.93ID:???
○追手門学院大学公式サイト
http://www.otemon.ac.jp/
↑ 大学案内・入試情報・アクセスなど

○UNIVERSAL PASSPORT EX(ユニバーサル・パスポート)
https://www.portal.o.../login/Com00501A.jsp
↑ 履修登録・掲示板・休講情報・シラバス・成績など

○UNIVERSAL PASSPORT EX(携帯用)
https://www.mobile.o...le/co/MCoa00101A.jsp
↑ 時間割・休講情報など

○総合情報教育センター
http://www.ccile.otemon.ac.jp/
↑ Active! Mail・ドキュメントリモートアクセス・自習室情報など


授業の時間割表

 ?時限目 9:30〜11:00
 ?時限目 11:10〜12:40
 ?時限目 13:20〜14:50
 ?時限目 15:00〜16:30
 ?時限目 16:40〜18:10

☆基本はsage
☆聞く前に一度調べる
☆学生個人は叩かない
0079学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 20:38:20.84ID:???
近畿大学の一般入学者率は文系4割、理系6割なので、

●近畿大学 経済学部 760 一般入学者率 40.0
 一般合格者合計 1204
 3科目スタンダード型 603
 3科目合格者率 50.1%
 対定員3科目合格者率 79.3%
 一般3科目入学者率 19.7%

こっちの方がより実態に近いぞ
0080学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 21:10:43.07ID:???
>>78
高得点重視=2.5科目
お前が勝手に決めた基準だろ。少なくても2科目英語逃げ入試より遥かマシだろう。
今度はお前が分析しろよ。まぁ大阪経済大学のレベルが追手門と大差ないことはよく分かったけど、お前らが出した数値に責任を持て。早くやれよこれは命令だ。
まぁ面倒くさいとの理由でやらないだろうけどな。
さすが嫌な事から逃げる大阪経済大学だ。
だからまともな企業はお前らを相手にしなくなる訳だ。
0083学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 21:30:16.20ID:TGYwSnhQ
2019 【ベネッセ・駿台マーク模試】・ (高3生・高卒生)
https://manabi.benes.../2019/hantei/3nen9m/
<C判定−文系学部> /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12南山大60.14(人文60 法61 経済59 経営58 外語61 総政57 国教65)
13関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
14関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)
0085学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 22:17:59.13ID:???
90年代前半の受験バブルから何も学習してないんだな
ちょっと志願者と偏差値が上がったらこの調子の乗り様
上がった理由を考えたら、数年後に元に戻ることは予想できる
0087学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/31(火) 09:02:07.37ID:???
大阪経済大学 某口コミサイトから

悪い
経営に興味がある場合や将来的に役立つかもしれない理論(管理職にならないと活用できないものが多い為)を学びたいのであれば適している学科であると言える。
また、ExcelやPowerPointといった実務的なスキルを最低限身に付けさせる為の講義が必修である為、真面目に学んでいれば全く触ったことが無くてもゼミで使用する頃には最低限扱えるようにはなっている。
ただ学生の質はあまり良くなく、偏差値で考えると仕方がないが、真面目な学生と不真面目な学生の差が大きく、中には本当に義務教育を受けてきたのか疑問になるような学生も居る。
講義自体は経営学に興味があれば面白い。
しかし、多くの学生はスマホを触っており講義には集中していない。
また、一般教養の講義では話し声が至る所から聞こえてくる為、集中しにくく、講義説明が聞きにくい場合もある。注意はしてくれる為、静かにはなるもののどの講義でもそういった有様であるからか、あまりうるさくなければそのまま続行する教授も居る。
更にほとんど出会わないケースではあるものの講義中にも関わらず、音を出したままスマホゲームを行っている学生も居た。
0090学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/31(火) 19:07:00.20ID:RmzRJ9TR
追手門が大阪経済抜くこと無いですよ。産近甲龍の次に来るのは、老舗単科の大阪工大、大阪経済、関西外大、京都外大。追手門は隙間学部狙いの佛教・畿央・大和に対して対策しないと。
0091学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/31(火) 19:08:36.18ID:RmzRJ9TR
追手門の弱みは理工系、資格系学部が少ないこと。摂南や神戸学院はそこは外していない。
0092学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/31(火) 20:34:13.44ID:???
いや、産近甲龍は無理だが大阪経済は喰える。大経は1960年代から約10年周期でレベルを段階的に下げている。まだOB力が健在なためすぐは無理だが、社会的評価は産近甲龍未満に落ちぶれており、10年後には有力OBが引退してOB力が激減することが確実視されている。
OB力がなくなればあとは法人体力の勝負となる。
まずは資金豊富な摂南に喰われ、その後神桃が抜くことになる。
自明の理だろ。
0093学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/31(火) 20:50:09.95ID:???
外外経工佛のうち、京都外大、大阪経済に対しては勝機は十分にある。佛教は隙間狙い大工は理系だから同じ土俵じゃないし、関西外大は資金豊富。
0094学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 00:30:03.25ID:tXSibW8o
摂神追桃は卒業生力が一番あるのは桃山。摂南は大阪工大と統合すると産近甲龍並になる要素ある。神戸学院は身の程をわきまえて資格系学部を増やしてきている。追手門はふわっとした雰囲気のみ。
0095学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 01:12:32.38ID:???
追手門は、不祥事を挙げると枚挙にいとまがないのが、他の大学と比べて非常に良くない。
例えば留学生を自殺に追い込んだ奴らがいたり、ベビーカーを蹴る奴もいたり、暴力事件起こす奴もいたり…
それに外部講師の不適切発言なんかもあったし。有名なOBにヤクザいてるし…
0096学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 03:02:38.60ID:tXSibW8o
まあ、所詮は追手門は京産が凋落していた時代の学長の坂井さんを超高齢にもかかわらず学長にしたくらいヘボな大学ということだ。
0098学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 11:45:26.49ID:???
京都産業大学   1965年設立 上場企業役員数36位(98人)
追手門学院大学 1966年設立 上場企業役員数ランク外(20人以下)

追手門学院大学は京都産業大学と同等の(新興大学としては)長い歴史を刻んでいるはずなのに、これまで一体何をやってきたのだろうか?
0099学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 13:14:12.19ID:CS3Y6gT7
>>96
実際、坂井さんは何もしなかったよ。
やったことと言えば、理事長の言いなりになって元学長らを不当解雇したり、多数の職員にパワハラ研修を行ったりして、追手門を全国有数のブラック大学にしたことぐらいだよ。
0100学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 14:34:07.97ID:???
坂井さんは、京都産業大学では非常勤講師から始めて学長にまでなった人だ。
また、ノーベル賞受賞前に益川敏英さんを教授に招聘するなど功績も多いだけでなく、
同窓会にも積極的に出席して卒業生からの信望も厚かった。
坂井さんの尽力で就任した元京大アメフト部の監督も追大は追い出してしまった。
人材の追い出し大だな。
0102学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 15:21:17.22ID:???
1990年代前半、偏差値で、甲南と流通科学が同じくらいになった時があった
しかし、長くは持たなかった

1990年代後半、偏差値で、近畿と桃山学院が同じくらいになった時があった
しかし、長くは持たなかった

2000年代前半、偏差値で、大阪経済と追手門学院が同じくらいになった時があった
しかし、長くは持たなかった

2010年代中頃、偏差値で、京都産業と摂南が同じくらいになった時があった
しかし、長くは持たなかった
0103学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 15:23:11.23ID:???
大阪経済大学はかつてはスポーツでも名門校だった。
ラグビーは1990年代はAリーグ所属だったし、アメフトも1980年代初頭までは1部の所属だった。
現在、ラグビーは追手門学院と同じBリーグだし、去年は追手門に敗北。
アメフトも追手門学院と同じく3部所属。過去の栄光で今は見る影もなし。
完全に追手門に並ばれている。
戦前の浪華商高から長い歴史を誇る大阪経済大学は学問だけでなくスポーツでも長い時間を掛けて凋落している。
その間大学はいったい何をしてきたのでしょうか?
0107学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 16:56:10.74ID:tXSibW8o
>>100
理学部の教授からノーベル賞受賞出来そうな益川さん定年でっせと聞いて、スケベ根性で採用。学長が同窓会行事に積極的に出るの当たり前。
0108学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 16:56:20.35ID:???
追手門学院は格上である大阪経済大学や京都産業大学を追い抜くために、これから一体何をやっていくのだろうか?
0109学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 16:59:10.48ID:???
>>106
ST比(教員一人当たりの学生数)全国ダントツナンバーワン(教育環境が悪い)の大阪経済大学なら補助金なくても楽勝で経営できるかも知れないが、追手門学院は教育環境向上のためコストを掛けているから、補助金が必要なんだよ。何もしない大学とは違うんでね。
0110学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 17:00:02.93ID:tXSibW8o
>>107
当時の京産坂井学長「立地が悪いのが痛い」と言いながら、鞍馬口の一等地の成安買収、大宮丹波口駅近の大きな敷地購入で教養課程移転かと思ったら、附属校地。獣医学部や山奥ローで散財。
0111学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 17:02:00.45ID:tXSibW8o
坂井さん=口だけ番長。まあ、京産時代に立地に苦しんだから、追手門は駅前に持ってきたんだろう。でも追手門引退時、もうヨレヨレのお爺さんになっていた。
0112学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 17:04:47.55ID:tXSibW8o
>>108
佛教、畿央、大和の様な隙間学部狙い、資格系学部狙いが効く。関関同立や産近甲龍は恥ずかしくてそれが出来ない。
0113学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 17:06:54.03ID:tXSibW8o
心理が昔良かったのは、関関同立や産近甲龍が手薄だったから。佛教なんかゴミ大だったが、小学校教員免許を取れるのは昔は希少だった。今は医療系資格学科で行っているね。
0114学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 17:08:25.78ID:tXSibW8o
摂南と神戸学院の薬学部が昔良かったのは関関同立と産近甲龍に近大しか薬学部無かったから。今は立命と同志社女子に出来ちゃった。
0115学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 17:09:31.95ID:???
大阪経済大学のST比も定員厳格化に伴い自然と改善されてくる
去年度は定員充足率100くらいだしちょっとマシになってる
あとは、一般入試の2科目メインさえ改善されれば隙の無い大学になる
0116学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 17:12:26.25ID:tXSibW8o
>>110
京産学長時代の坂井さんは立地を一番痛いと分かっていて、附属校に金や土地使用して、山奥ロー、結局薬学博士の副学長からの提案却下して進めた獣医学部も金だけ費やし無駄に終わる。
0117学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 17:14:07.75ID:???
外大の外国語も、佛教の教育も、追手門学院の心理も、摂南、神戸学院の薬学も、競争が緩かっただけ
一方、大阪経済の経済経営や大阪工業の工学は激しい競争の中であの地位を築いている
そこを忘れてはいけない
0118学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 17:14:45.91ID:tXSibW8o
2期も務めた京産学長で引退すれば良いのに、京産での俺の活躍を見てくれていたのかと調子乗っておだてられ追手門学長になる。
0120学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 17:17:14.95ID:tXSibW8o
>>117
まさにそこ。老舗単科の大阪工大と大阪経済は総合私大と完全重複する領域で常に競争している。関関同立は別として、産近甲龍はこの2大学は一目置いている。
0121学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 17:30:54.16ID:???
2020年度河合塾偏差値 薬学系メイン方式

57.5 立命館(薬) 近畿(医療薬)
55.0 京都薬科(薬) 立命館(創薬科学)
52.5 大阪薬科(薬) 近畿(創薬科学)
50.0 神戸薬科(薬)
47.5 摂南(薬)
45.0 神戸学院(薬)
42.5
40.0 大阪大谷(薬)
37.5 兵庫医療(医療薬)
35.0 姫路獨協(医療薬)


摂南と神戸学院自慢の看板学部がこのザマw
0123学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 18:04:31.82ID:???
2020年度河合塾偏差値 外国語系メイン方式

60.0 関西(外国語)
57.5 関西外国語(英語キャリア)
55.0
52.5 京都産業(外国語−英語) 関西外国語(外国語−英米語) 関西外国語(外国語−スペイン語)
50.0 京都外国語(外国語−英米語) 京都外国語(外国語−スペイン語) 京都外国語(外国語−フランス語) 京都外国語(外国語−中国語) 京都産業(外国語−ヨーロッパ言語) 京都産業(外国語−アジア言語) 摂南(外国語)
47.5 京都外国語(外国語−ドイツ語) 京都外国語(外国語−ブラジル語) 京都外国語(外国語−日本語) 京都外国語(外国語−イタリア語) 京都外国語(外国語−ロシア語) 大阪学院(外国語)
0124学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 18:07:09.94ID:tXSibW8o
>>121
昔は超名門だった京都薬科大が河合塾偏差値55.0で入学できる時代。大阪薬科は大阪医大と高槻高校グループだが、52.5、京産の普通の理系学部とあまり変わらない。
0125学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 18:09:26.97ID:tXSibW8o
>>123
外国語学部については、関関同立と産近甲龍の国際とかグローバルとかついた学部とも競合している。尚、関西外大は一般入学率が20%台だから、偏差値に意味は無い。
0127学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 18:42:56.55ID:tXSibW8o
>>122
理系は表面偏差値に+5.0と言われているので、偏差値の見た目で損するが、摂神追桃もやはり、摂南理工は就職手堅いからね。超少子化でも生き残れるよ。
0128学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 18:45:57.76ID:tXSibW8o
>>126
まあ、京産も一般率45%くらいで関西8私大では関学の次に低い、まあ、一番一般率高い立命でも60%だから、私大に関しては高校生は定期テスト頑張って推薦入試で入るのが合理的。
0129学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 18:51:12.07ID:???
>>123
よくある国際なんちゃら学部は国際政治経済系なら社会科学、国際教養系なら文学部あたりと比較されるべきだと思う。
あとこの表から漏れているのは、同志社と神戸学院のグローバルコミュニケーション。レベルは大差だけど。
0131学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 18:58:54.56ID:???
2020年度河合塾偏差値 教育系メイン方式

57.5 関西学院(教育−幼児教育) 関西学院(教育−初等教育) 関西学院(教育−教育科学)
55.0 佛教(教育)
52.5 畿央(教育−現代教育)
50.0 大谷(教育−初等教育) 四天王寺(教育−小学校教育)
47.5 大谷(教育−幼児教育) 京都橘(発達教育−児童教育) 京都文教(こども教育) 四天王寺(教育−幼児教育保育) 四天王寺(教育−中高英語) 四天王寺(教育−保健教育)
45.0 大阪成蹊(教育−初等教育) 大阪成蹊(教育−幼児教育) 関西福祉(教育−児童教育) 帝塚山(教育−こども教育)
42.5 大阪体育(教育−保健体育教育)  桃山学院教育(人間教育−小学校教育)
40.0 大阪大谷(教育−幼児教育) 大阪大谷(教育−学校教育) 大阪大谷(教育−特別支援教育) 大阪体育(教育−小学校教育) 神戸常盤(教育−こども教育) 奈良学園(人間教育−人間教育学)
37.5 桃山学院教育(人間教育−幼児教育) 桃山学院教育(人間教育−健康スポーツ) 関西福祉科学(教育−子ども教育) 関西福祉科学(教育−発達支援教育) 関西福祉(教育−保健教育)
35.0 びわこ学院(教育福祉−子ども) びわこ学院(教育福祉−スポーツ教育) 大阪成蹊(教育−英語教育) 大阪成蹊(教育−保健体育) 関西国際(教育−教育福祉) 奈良学園(人間教育−中等数学) 奈良学園(人間教育−中音)
0132学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 19:02:16.37ID:tXSibW8o
>>130
いや、関学は何とも出来ない。提携校増やし、公立進学校に指定校ばら撒いて一般枠減らしたから。関学は立命や関大と国際系以外は河合塾偏差値変わらないからね。一般増やせない。
0133学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 19:06:45.49ID:tXSibW8o
関学は3大失策をした。宗派救済でFラン大の教育学部引き取った。三田に展開。同志社に離されまいと提携校増やし、指定校推薦ばら撒き一般率低下。同志社は遥か彼方。関大が近大の勢い対策で踏ん張ったことで関学、立命、関大の河合塾偏差値はほぼ同じ。
0134学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 19:07:18.97ID:???
教育系学部を有する大学 ※女子大除く

関西学院
佛教
畿央
大谷
四天王寺
京都橘
京都文教
大阪成蹊
関西福祉
帝塚山
関西福祉科学
大阪体育
桃山学院教育
大阪大谷
神戸常盤
奈良学園
びわこ学院
関西国際


いつの間にか隙間産業でもなくなっていたようだ
0135学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 19:08:15.03ID:tXSibW8o
かつては関学は同志社と双璧だったが、隔世の感だね。
0137学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 19:11:27.07ID:tXSibW8o
>>134
佛教大は龍谷と京産に教職課程を取っている学生に特別に小学校教諭免許通信課程を提供している。まあ、余計な競争をしたく無いんだろう。
0138学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 19:13:28.37ID:tXSibW8o
>>136
これは、阪神大震災が影響している。一番可哀想なのは甲南で産近甲龍で一番財務余力が無い。
0139学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 19:17:45.79ID:tXSibW8o
京都→昔の大学は京都とまでのブランドは無くなったが、それでも強い。
大阪→柄悪い、敬遠。が関大近大中心に悪いイメージ薄まってはいる。しかし、南大阪は厳しい。桃山の和泉中央移転は大失敗。
兵庫→関学、甲南、神戸学院が揃って括り内の相対ポジション落としている。
0140学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 19:52:33.98ID:???
>>139
これからは京都立地の大学が盛り返してくるでしょう。
外国人が一番来たがる土地だから。
事実、同立産龍は外国人入試の志願者が増えている。これからの少子化時代、外国人抜きでは大学経営はやっていけないしね。
外国人を定員の2、3割くらいに何処もしてくるでしょう。外国人が就学し易い環境を如何に構築出来るかが鍵となる。
0141学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 20:04:30.25ID:???
外国人から見て理想的に見えるのは、立命衣笠かな。
ダークブラウンの落ち着いた感じが日本的だし金閣寺や仁和寺などの名刹古刹に囲まれている。
だからアクセスが悪くても開発を辞めない。
龍谷深草は赤レンガながらも随所に仏教的な意匠がある。近くに伏見稲荷もある。大宮はもろレトロ。
0142& ◆RIglqrZxZOZd
垢版 |
2020/01/01(水) 20:11:35.14ID:oYr0A6Hk
京産はチャコールグレーの落ち着いたタイルで和モダンな感じで美しくキャンパスを再創生しているが、こちらも立命同様開発を辞める気はない。上賀茂神社や奥までいけば鞍馬寺がある。
同志社はアーモスト大学をモデルにしているためキャンパスは欧米的だが京都御所のある京都の中心。
0146学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 20:36:49.04ID:tXSibW8o
立命館は衣笠を開発しつつ、茨木もグローバル型で攻めている。同志社は日本人学生だけでも一人勝ちできるが、日本私大のアドバンテージは学費の安さと認識している。
0147学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 20:45:41.86ID:tXSibW8o
京産は公式に全世界入試導入を発表していて、学舎研究室建替は2021年度には完了するため、寮へ投資するのだろう。
0148学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 20:48:26.21ID:tXSibW8o
龍谷は同志社や立命館、特に京産をベンチマークしているので、続く。
0149学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 20:52:21.30ID:tXSibW8o
京都の強みは、街自体の価値に加え京大が毎年良質な大学教員の卵を輩出してくれ、彼らが各校に散らばって、繋がりが良いこと。
0150学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 21:28:49.60ID:???
少子化で無理してバカな日本人を囲う大学はバカ。
優秀な外国人に来てもらって大学の価値を上げてもらう方がマシ。
優秀な外国がいるとなれば優秀な日本人が吸い寄せられ好循環となり合理的。
マトモな大学ならそう考える。
0151学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 22:40:28.46ID:???
>>123
2020年度河合塾偏差値 外国語系2科目方式

62.5 関西(外国語)
60.0
57.5 関西外国語(英語キャリア)
55.0 京都産業(外国語−英語)
52.5 関西外国語(外国語−英米語) 関西外国語(外国語−スペイン語)
50.0 京都外国語(外国語−英米語) 京都外国語(外国語−スペイン語) 京都外国語(外国語−フランス語) 京都外国語(外国語−中国語) 京都産業(外国語−ヨーロッパ言語) 京都産業(外国語−アジア言語) 摂南(外国語)
47.5 京都外国語(外国語−ドイツ語) 京都外国語(外国語−ブラジル語) 京都外国語(外国語−日本語) 京都外国語(外国語−イタリア語) 京都外国語(外国語−ロシア語) 大阪学院(外国語) 神戸学院(グローバル)
※ 同志社は2科目はなし
0153学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 22:59:02.05ID:ChCsEIVz
外国語学部は関大に設置される前は関西外大と京産外国語学部は結構難しかったけど、関関同立や産近甲龍にグローバル系増え、分散化したイメージだね。京都外大は京都に他に選択肢あるので、埋没化。
0154学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 23:02:26.22ID:ChCsEIVz
それと京都外大と京産外国語学部は多言語の学科あり、マイナー言語で凄く偏差値の低い学科があったのもあるとは思います。関西外大は英語科とメジャー言語に留めてるから。
0155学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/03(金) 01:54:18.85ID:iWlxUT6h
自律的キャリア形成って何ですか?
0157学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/03(金) 07:27:08.78ID:7mD1gLP7
2019 【ベネッセ・駿台マーク模試】・ (高3生・高卒生)
https://manabi.benes.../2019/hantei/3nen9m/
<C判定−文系学部> /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12南山大60.14(人文60 法61 経済59 経営58 外語61 総政57 国教65)
13関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
14関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)
0159学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/04(土) 10:44:13.08ID:???
連れが近大に行ってるから下宿遊びにいったら夜10時半なのにキャンパス内に学生結構おったよ
理系が多いからかな?女子学生も沢山おったな 追手門は夜は真っ暗やから違和感半端なくあったわ
泊まり込む学生も多いと聞いたけど、どっちが異常でどっちが普通なん?他の大学はどうなん?
0160学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/05(日) 00:10:07.67ID:uHyP9+ZE
>>1
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万
0161学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/05(日) 17:35:27.93ID:gd6/7mbf
京都は同志社と立命館、京産と龍谷といったライバル関係が出来上がっているのがデカい。
互いに意識し合いながら、切磋琢磨できている。
0162学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/05(日) 18:13:37.93ID:???
ライバル関係 大阪編

近畿 vs 大阪経済&大阪工業&大阪医科&大阪薬科&関西外国語
追手門学院 vs 桃山学院
摂南 vs 阪南
大阪産業 vs 大阪商業&大阪電気通信

出来上がっているね
0163学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/05(日) 20:07:24.46ID:ijFbvzRu
>>155
自律的キャリア形成とは、就職活動に向けて
「身の程を知れ」「高望みをするな」ということです。
0164学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/05(日) 20:23:01.03ID:???
>>162
大阪の大学は全て交流のない独自路線。関大はスポーツで関学と関関戦とかしているし、大阪府内の大学に興味はない。大学コンソーシアムには参加しているけどね。交流があるのは大阪医大と薬科のみ。近大以下はボッチ大学。
0165学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/05(日) 21:35:06.83ID:nQJVLnJS
同志社と立命館は交流はあるがライバル関係じゃないし龍谷と京産は交流すらないよ
近畿理系と大工は偏差値差が大き過ぎるし、近畿文系と大経も同じ意味でライバル関係にはないよね
近大薬学部受かれば大薬行く奴は殆どいないから、ここもライバルじゃない

スポーツで関関戦?野球なら関関同立に京大、近大の六大学が関西学生野球連盟だから関関戦以外に関京戦や関近戦、関同戦も普通にあるよ
0166学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/05(日) 23:13:59.50ID:???
>>165
>野球なら関関同立に京大、近大の六大学が関西学生野球連盟だから関関戦以外に関京戦や関近戦、関同戦も普通にあるよ
当たり前だろ同じリーグなんだから。
近大と大工は社会的に大差ないし、近大薬が大阪薬に対して圧倒的に優位なこともない。
こういうの近大はないでしょ。

http://www.kandai-koyukai.com/ALL_KAN-KWAN_GAMES.jpg

F8043FD1-B7C7-4101-8492-2E96DDD04501.jpeg

https://pbs.twimg.com/media/BrBsrQkCIAAJHzE?format=jpg&;name=large
0167学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/05(日) 23:33:34.78ID:2PRzDTJH
同志社と立命館は同立戦以外の絡みはあまりないけど、同時期にスポーツ健康科学部を設置し、立命館が生命科学部を設置した後、同志社が生命医科学部を設置。同志社が心理学部を設置した後、立命館が総合心理学部を設置しているから、お互いかなり意識し合ってるだろ。
0168学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/05(日) 23:52:32.29ID:???
>>167
そういうこと。
あと京都市内の大学は狭い地域の中に大学が密集しているから、その中で行動していれば、必然的に他大学生との交流が生まれる。そういう文化は大阪には無いと思う。
0169学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/06(月) 02:20:52.66ID:PXrlCixg
龍産戦は体育会全体で対抗戦実施しているよ。文科省の連携プロジェクトも龍谷と京産はセットが多い。同志社と京産は縦の序列関係あるよ、学校法人京都産業大学のトップは同志社院卒だからね。
0170学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/06(月) 02:23:47.59ID:PXrlCixg
連合教員大学院も京都教育に同志社、龍谷、京産、佛教で構成、まあ、立命館は途中で離脱して独立したけど。大阪は大阪教育に関大、近大が参画している。
0171学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/06(月) 02:25:44.81ID:PXrlCixg
でも基本的に関関同立協会の結びつきは強い。立命館はなんとか同志社を抜きたいのが本心だろうけどね。関学と関大は同志社が一番で良いとしている。
0172学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/06(月) 02:33:27.38ID:PXrlCixg
産近甲龍は何の関係性も無い。龍谷も京産も同志社立命館が相手してくれないから、龍産で組むことが多い、龍産は昔は仲悪かったが、少子化時代での中堅総合大学同士の食い合いに疲れ、今は譲り合い談合していると見ている。
0173学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/06(月) 02:39:13.06ID:PXrlCixg
まあ、坂井さんは関西の大学事情に精通していた人だとは思う。駅近にキャンパスを移転させないといけないと言うことや工学系が手薄であることなど実体験伴っていたからね。
0174学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/06(月) 02:43:31.92ID:PXrlCixg
ただ、京産時代の様に長年プロパー教員としての実績の上で学長に選出された大学なら手足になる支持基盤もあったが、追手門では、雇われ学長感があった。坂井さんの様な関西私大事情を全把握して絵を描ける人は貴重だったんだけどね。
0176学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/06(月) 17:14:06.61ID:???
週刊朝日のW合格特集で関大都市工学部VS近大建築学部では近大選んだ学生は33%しかいなかった
立命館生命科学部VS近大農学部でも近大を選んだ学生は僅か33% これが現実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況