【摂神追桃】追手門学院大学【第?位】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/29(日) 23:15:02.93ID:???
○追手門学院大学公式サイト
http://www.otemon.ac.jp/
↑ 大学案内・入試情報・アクセスなど

○UNIVERSAL PASSPORT EX(ユニバーサル・パスポート)
https://www.portal.o.../login/Com00501A.jsp
↑ 履修登録・掲示板・休講情報・シラバス・成績など

○UNIVERSAL PASSPORT EX(携帯用)
https://www.mobile.o...le/co/MCoa00101A.jsp
↑ 時間割・休講情報など

○総合情報教育センター
http://www.ccile.otemon.ac.jp/
↑ Active! Mail・ドキュメントリモートアクセス・自習室情報など


授業の時間割表

 ?時限目 9:30〜11:00
 ?時限目 11:10〜12:40
 ?時限目 13:20〜14:50
 ?時限目 15:00〜16:30
 ?時限目 16:40〜18:10

☆基本はsage
☆聞く前に一度調べる
☆学生個人は叩かない
0002学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/29(日) 23:24:38.13ID:???
追手門学院 1888年創立 上場企業役員数ランク外(20人以下)

追手門学院は130年以上の長い歴史を刻んでいるはずなのに、これまで一体何をやってきたのだろうか?
0004学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/29(日) 23:32:05.02ID:N9oJ2Rso
昔の話だけど、自分がいた70年代後半は追大の卒業生は後継ぎとして地元の企業経営者になる人が多かったね。
特に中高から上がって来た友人達はそうだった。
0005学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/29(日) 23:32:50.71ID:Ig8dpQZN
2019 【ベネッセ・駿台マーク模試】・ (高3生・高卒生)
https://manabi.benes.../2019/hantei/3nen9m/
<C判定−文系学部> /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12南山大60.14(人文60 法61 経済59 経営58 外語61 総政57 国教65)
13関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
14関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)
0006学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/29(日) 23:36:15.91ID:???
普段は歴史の長さばかりを自慢したがる大阪経済大学だが都合が悪くなるとすぐ逃げるな。
1932年の浪華商業が前身なんだろ。歴史の差は34年だろ。歴史を重ねながらゆっくりと凋落しているから10年後には自慢のOB力は激減する。
追手門と大差が無くなるのは確実。
前身の初等中等教育の歴史までもちだされても困るわ。
大阪経済大学は追手門学院を新興大学と呼んで散々バカにして来たんじゃないのか?
いい加減にしろよ。
0008学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/29(日) 23:45:19.62ID:???
やはり大阪経済大学は相当レベルが下がっている。追手門学院が追い抜くのは確実だな。今まで新興大学と呼んでバカにして来たツケが回ってくるよ。
そういえば大阪経済大学OB、ジャパネット高田前社長の息子さんは東大卒みたいだけど大経には進学させなかったね。当たり前か。
0014学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 00:17:54.93ID:???
■追手門学院大学一般入試

<前期>
 <3教科型スタンダード方式>
 <3教科型高得点2科目方式>
 <2教科型スタンダード方式>
 <2教科型高得点科目重視方式>
 <3教科数学重視型>
 <3教科地歴公民重視型>
<後期>
 <スタンダード方式>

■追手門学院大学一般入学者率(2019年度入学者) 27.3%


こんなんでレベルが上がるとは思えないんだが…
0015学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 00:27:11.44ID:???
追手門学院大学一般入試結果(2019年度) ※数字は合格者数

経済学部
<前期>
 <3教科型スタンダード方式>    30
 <3教科型高得点2科目方式>    27
 <2教科型スタンダード方式>    69
 <2教科型高得点科目重視方式> 75
 <3教科数学重視型>         6
 <3教科地歴公民重視型>      11


<2教科型高得点科目重視方式>(実質1.5科目)がメインwww
0018学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 02:27:24.69ID:JEiJ6Dq/
>>17
しない。
0025学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 02:57:59.17ID:???
Yahoo!知恵袋より

【質問】
ID非公開さん 2019/12/2814:14:57

大阪経済大学は定員厳格化のこの時代になっても全然難化しませんけど、もうオワコンですよね?
挙句の果てには見下していた摂南大学にも抜かれているようです。
摂南大学のほうが農学部などの設置など改革にも意欲的な印象です。
大経大とかなんにもやってる印象ないですし、もう存在自体が時代遅れですよね?


【ベストアンサー】
大阪経済大学の一般入試が難化しないのは、
定員厳格化に伴い、多くの大学が一般入学者を減らすことによって定員調整している中、
大阪経済大学は、推薦入学者を減らすことによって定員調整しているからです。
学費の高さでは摂南大学にも抜かれているようです。(大阪経済大学の学費は関西私立で一番安いので)
大阪経済大学も時代の流れを汲んだ学部再編成などの改革が予定されています。
0028学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 03:36:17.77ID:???
Yahoo!知恵袋より  大阪経済大学の質問に対する回答

それは思う。「実力で勝負して欲しい」という言葉は「ブランド力を創る為の努力ですか?実るかどうかもわからないし、現状、お金に苦労する事もなく満足してますんで、各自で頑張って〜」と言っているようにしか聞こえないのが何ともね…。
基本、放任主義でやる気ない。だから大経大には正直期待していないし、失望している。
ブランド力では近大に抜かれてもう追いつけないとこまで差が開いたね。
大経大プライドを持って〜なんちゃら言っていますが、大学側が実は言うほど大してプライドがない。
それは質問者が言うように大経大卒の職員がそこまでいないから、自分の卒業大学でもない大学を良くしたいと思わないのだろうね。
金が稼げる立ち位置を死守できればそれで良いという考えなんでしょ。
近大の職員は近大卒ばかりなのかは知らないが、時間をかけて良くやってるよ。今や知らない人ほぼいないでしょ。
大経大の名前を聞く機会なんてほぼ駅伝かNHKニュースの運動会組体操ピラミッドの話題か関西ロカール番組だけ。
近大と違って理系がないので研究結果をアピールし辛いのが難点。文系の研究なんて理系と比べると華がないからなぁ。
総合大学にする上で障害が多すぎるんだろうけどね。何かやる前から諦めてる感あるよね。
経大生は反対するかもしれないけど大阪電気通信大学と電通大高を吸収するなんてのも長期的に見ればアリかもよ?
短期的にみるとえ〜電通大って偏差値低いし〜ってなるけど、電通大も腐っても理系で面白い研究はやってると思うしね。文系は偏差値が低くても理系を馬鹿にできないよ。
0029学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 03:43:18.48ID:???
>>25
一般入学者を減らすなんて聞こえはいいけど翌年度の受験者を減らさない方策でもあるんだよな。そこは勘違いしない方がいい。受験料を稼ぎたいんだろ。
0030学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 03:49:36.57ID:???
大阪経済大学は教員一人当たりの学生数(ST比)が日本一多い大学 学費は安くて当たり前。
1位:○大阪経済大学(51.35)
2位:○産業能率大学(47.75)
3位:○駒澤大学(46.27)
4位:○阪南大学(44.79)
5位:○関西大学(44.14)
6位:○専修大学(43.73)
7位:○国士舘大学(43.71)
8位:○明治学院大学(43.70)
9位:○國學院大學(43.35)
10位:○獨協大学(43.31)
0031学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 03:57:51.97ID:???
学費は龍谷や立命(法、経営)も安い。大経は低コスト運営だから安くて当たり前だけど、安さを追求するなら公立に入ってね。
0034学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 17:39:52.11ID:???
関関同立
=======
産近甲龍
外外経工
=======
摂神追桃
でしょ
追手門経済経営から採って大経から原則採らない方針の会社は余りないと思う。
偏差値で追い付けても就職実績はOBの積み重ねだから、このへんが大変。
0035学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 17:41:20.44ID:???
表面上偏差値の差は5以下だが、条件(科目数、方式数、一般入学者数、等)を揃えた場合は、それ以上の差になることは明白
0036学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 17:56:03.16ID:???
■大阪経済大学一般入試結果(2019年度) ※数字は合格者数/受験者数

経済学部           687/5938
<前期>
 <A方式>          358/3195
 <B方式3教科型>     146/1115
 <B方式ベスト2教科型> 104/933
<後期>
 <D方式>          79/655


■追手門学院大学一般入試結果(2019年度) ※数字は合格者数/受験者数

経済学部                259/2690
<前期>
 <3教科型スタンダード方式>    30/484
 <3教科型高得点2科目方式>    27/474
 <2教科型スタンダード方式>    69/636
 <2教科型高得点科目重視方式> 75/721
 <3教科数学重視型>         6/17
 <3教科地歴公民重視型>      11/137
<後期>
 <スタンダード方式>         37/156
0037学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 18:09:00.21ID:???
2020年度ベネッセ偏差値
第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
経済系メイン方式

68 同志社(商)
67 同志社(経済)
66
65 関西学院(経済)
64 立命館(経済) 関西学院(商)
63 立命館(経営) 関西(商)
62
61 関西(経済)
60
59 近畿(経済)
58
57 近畿(経営)
56
55 大阪経済(経済) 大阪経済(経営)
54 龍谷(経済) 甲南(経済) 甲南(経営)
53 京都産業(経済) 京都産業(マネジメント) 龍谷(経営)
52 大和(経済経営)
51
50
49 京都橘(経営) 摂南(経済) 摂南(経営)
48
47 桃山学院(経済) 桃山学院(経営) 神戸学院(経営)
46 大阪経済法科(経済) 大阪経済法科(経営) 神戸学院(経済)
45 追手門学院(経済) 追手門学院(経営) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 大阪商業(経済) 阪南(流通)
44 阪南(経済) 帝塚山(経済経営)
43 大阪商業(経営)
42 京都先端科学(経済) 京都先端科学(経営) 四天王寺(企業経営) 神戸国際(経済経営) 流通科学(経済) 流通科学(経営)
41 大阪国際(経済) 大阪国際(経営)
40 大阪学院(経済) 大阪学院(経営) 兵庫(現代ビジネス)
39 大阪成蹊(経営) 太成学院(現代ビジネス)
38 関西国際(経営)
0038学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 18:09:45.91ID:???
2020年度東進偏差値 合格可能性50%(Cライン)

68 同志社(経済) 同志社(商)
67
66
65 立命館(経済) 立命館(経営) 関西学院(経済) 関西学院(商)
64 関西(経済) 関西(商)
63
62
61 近畿(経済)
60 近畿(経営)
59 龍谷(経営) 甲南(経済)甲南(経営)
58 龍谷(経済)
57 京都産業(経済) 京都産業(マネジメント) 大阪経済(経済) 大阪経済(経営)
56 大和(経済経営)
55
54 摂南(経済)
53 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 摂南(経営) 桃山学院(経済)
52 京都橘(経営) 大阪経済法科(経済) 大阪経済法科(経営)
51 追手門学院(経済) 大阪商業(経済) 大阪商業(経営) 桃山学院(経営)
50 追手門学院(経営) 阪南(経済) 阪南(流通) 神戸学院(経営)
49 四天王寺(経営)
48 大阪学院(経済)
47 京都先端科学(経済) 京都先端科学(経営) 大阪学院(経営) 流通科学(経済) 流通科学(経営)
0039学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 18:11:13.91ID:???
2020年度河合塾偏差値 経済系メイン方式 (19/11/22更新)

65.0 同志社(商)
62.5 同志社(経済)
60.0 関西(商) 関西学院(経済) 関西学院(商)
57.5 立命館(経済) 立命館(経営) 関西(経済) 近畿(経済)
55.0 近畿(経営) 甲南(経済) 甲南(経営)
52.5 京都産業(マネジメント) 龍谷(経済) 龍谷(経営) 大阪経済(経済) 大阪経済(経営) 摂南(経営) 大和(経済経営) 
50.0 京都産業(経済) 追手門学院(経済) 追手門学院(経営) 大阪経済法科(経営) 摂南(経済) 神戸学院(経済) 神戸学院(経営)
47.5 京都橘(経営) 大阪経済法科(経済) 大阪国際(経営) 桃山学院(経済) 桃山学院(経営)
45.0 大阪学院(経営) 大阪国際(経済) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 阪南(経済) 帝塚山(経済経営)
42.5 京都先端科学(経営) 大阪学院(経済) 大阪商業(経済) 大阪商業(経営) 四天王寺(企業経営) 阪南(流通) 神戸国際(経済経営) 流通科学(経済) 流通科学(経営)
40.0 太成学院(現代ビジネス)
37.5 京都先端科学(経済) 大阪成蹊(経営) 兵庫(現代ビジネス)
35.0 関西国際(経営)
0040学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 18:12:28.96ID:???
大学入学者の一般入試入学者率 (2019年度入学者)

208位:○立命館大学(60.9)
235位:○大阪経済大学(58.3)
278位:○近畿大学(52.7)
288位:○同志社大学(51.8)
292位:○龍谷大学(51.7)
300位:○佛教大学(51.2)
302位:○関西大学(51.1)
336位:○甲南大学(47.8)
357位:○大阪工業大学(45.9)
360位:○京都産業大学(45.7)
449位:○京都橘大学(37.7)
460位:○神戸学院大学(36.7)
462位:○関西学院大学(36.6)
481位:○摂南大学(34.8)
495位:○桃山学院大学(33.3)
496位:○京都先端科学大学(33.0)
520位:○流通科学大学(30.0)
532位:○兵庫大学(28.8)
542位:○関西外国語大学(27.9)
545位:○追手門学院大学(27.3)
564位:○大阪産業大学(26.0)
572位:○関西国際大学(25.0)
580位:○京都外国語大学(24.2)
593位:○大阪学院大学(22.4)
615位:○阪南大学(20.4)
624位:○大阪電気通信大学(19.9)
625位:○太成学院大学(19.8)
633位:○四天王寺大学(18.8)
635位:○帝塚山大学(18.4)
645位:○大阪経済法科大学(16.5)
656位:○神戸国際大学(13.9)
669位:○大阪商業大学(13.0)
非公開:○大阪国際大学
非公開:○大和大学
0041学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 18:14:47.27ID:???
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】

●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数

4位(923人):●京都大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学
11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
15位(320人):○関西大学
18位(238人):○立命館大学
28位(142人):▲大阪市立大学、○近畿大学
34位(103人):▲大阪府立大学
36位(98人):○京都産業大学
38位(94人):○甲南大学
39位(92人):▲兵庫県立大学
49位(76人):○大阪経済大学
54位(66人):○大阪工業大学
64位(57人):●滋賀大学
68位(53人):○龍谷大学
84位(37人):●京都工芸繊維大学
93位(33人):●和歌山大学、○桃山学院大学
107位(25人):○大阪電気通信大学
123位(21人):○大阪産業大学
0043学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 18:19:53.60ID:???
>>39
2020年度河合塾偏差値 経済系3科目方式

65.0 同志社(商)
62.5 同志社(経済)
60.0 関西(商) 関西学院(経済) 関西学院(商)
57.5 立命館(経済) 立命館(経営) 関西(経済) 近畿(経済)
55.0 龍谷(経営) 近畿(経営) 甲南(経営)
52.5 龍谷(経済) 甲南(経済)  京都産業(マネジメント) 摂南(経営)
50.0 京都産業(経済)  ★追手門学院(経済) 追手門学院(経営) 摂南(経済)
47.5 ★大阪経済(経済) 大阪経済(経営)  神戸学院(経済) 神戸学院(経営)
45.0 桃山学院(経済) 桃山学院(経営)
0046学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 18:36:04.00ID:???
2020年度河合塾偏差値 法学系3科目方式

62.5 同志社(法)
60.0 立命館(法) 
57.5 関西(法) 関西学院(法)  近畿(法)
55.0 龍谷(法) 京産(法)
52.5 甲南(法)  
50.0 摂南(法) 神戸学院(法) ★追手門学院(法務)
47.5 ★大阪経済(ビ法)
45.0 桃山学院(法)
0048学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 18:42:06.08ID:???
>>38
大阪経済大学は2科目英語逃げ可(代表的な偏差値操作)の入試方式で判定されています。他の主要私大は3科目です。実質は3〜5は低いです。
0049学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 18:46:45.02ID:???
なるほど
そうなると、逆に、

「追手門学院大学は大阪経済大学を上回る偏差値があるはずなのに、これまで一体何をやってきたのだろうか?」

ということがより一層強くなりますね
0050学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 18:48:54.26ID:???
大阪経済大学の実質偏差値は摂神追桃未満なのに、摂神追桃の実績が大阪経済大学以上に乏しいのはなぜなのでしょう?
0051学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 18:49:13.44ID:???
>>40
大阪経済大学の一般入試は2科目英語逃げ可なので、主要私大の公募推薦以下のクオリティーです。少なく見積もっても一般率4割程度の大学と大差ありません。
0052学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 18:53:14.87ID:7phLAcz9
>>50
関西の私大は同志社関学立命館が強く、関大が続きます。その次は甲南、大経の順でした。1965年に学生運動に嫌気がさしていた自民党が京産を2年で総合私大とすべく国策私大として立ち上げます。
0054学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 18:54:16.94ID:???
入学時 摂神追桃>大阪経済
卒業時 大阪経済>摂神追桃
こうなるのは、
摂神追桃卒業生は堕落し、逆に、大阪経済卒業生は成長するということになりそうですね
0055学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 18:55:54.59ID:7phLAcz9
で京産に関関同立と甲南以外はぶち抜かれます。京産創立直前に龍谷も経済経営に進出。とは言え、名残があり大阪経済は1990年頃は近大より上でした。
0057学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 18:59:01.46ID:7phLAcz9
摂神追桃と大阪経済だと、大阪経済の方が安定して上の学生が入学しています。摂南は大阪工大の弟分なので、大経は摂南が大阪工大と統合して新たな総合私大になることを恐れています。
0058学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 19:00:09.91ID:7phLAcz9
常翔については、産甲龍も警戒しています。
0059学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 19:01:43.36ID:???
>>54
もはや卒業時の就職も大阪経済大学は凋落しています。教員一人当たりの学生数日本一の大学に大した教育など出来る訳ありません。断言出来ます。
0060学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 19:03:24.71ID:7phLAcz9
摂神追桃クラスの受験生は情報弱者のため、大阪工大系の摂南、卒業生が頑張っている桃山。と宮本輝しか無い追手門が同じと勘違いしている。
0061学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 19:06:06.34ID:???
ゼミの大経、ZEMI1グランプリなどただのB層広報に過ぎません。ゼミなどは今時、大規模私大でも重視しています。当たり前すぎて広報しないだけです。
0062学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 19:07:58.45ID:7phLAcz9
摂南、大阪工大系 資金力豊富で抜けている。
桃山、本来は桃山が筆頭格、和泉中央移転失敗
神戸学院、隙間と神戸ブランドを押し出す。
追手門、宮本輝だけ、心理はもう総合私大が充実
立地改善しているだけ。
0063学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 19:11:43.50ID:7phLAcz9
高校や塾の私大文系進路指導
同志社目指せ、関学か立命か。
関大には入って欲しい。近大は成長性あるが、関大に近い難易度なので、推せない。甲南が良い。最悪でも京産に滑り止まれ。念のため、京都外大、大阪経済も受けとけ。
0064学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 19:13:27.30ID:7phLAcz9
摂神追桃の場合、理工系又は資格系は意味ある。追手門と桃山はそこが無い。
0065学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 19:16:33.79ID:7phLAcz9
はっきり言うと、理転して大阪産業や大阪電気通信、近大の広島や九州の理工系学部、金沢工業、福岡工業に行く方が進路手堅い。
0066学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 19:17:58.08ID:7phLAcz9
数三出来なくても、ここらへんの理工系学部は合格可能。
0067学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 19:20:30.82ID:7phLAcz9
営業マンがいらない時代はすぐそこ。ノンブランドの私文行ってどうすんねん。数年経ったら、定員厳格化なんか吹き飛ぶ18歳人口が確定している。
0068学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 19:23:33.65ID:7phLAcz9
つまりね。30歳頃に若い子にFラン出たんですねと内心思われ、厳格化前世代からは軽く見られる。これ、確定事項でしょ。
0070学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 19:26:03.26ID:7phLAcz9
要は摂神追桃は理工系又は資格系学部以外は行く価値小さいは、完全に理論武装されたもの。だから、you tubeのどこの受験相談系ちゃんねるも摂神追桃の文系を推していない。
0071学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 19:33:38.90ID:???
一般入学者率と一般3科目(スタンダード)合格者数から、一般3科目(スタンダード)入学者率を推測してみた

※入学者数=定員数
 合格者の割合に応じて入学するものとする
 一般入学者にセンター利用を含んでいるので、実際はこれより低い数字になる

計算式:
 定員数×一般入学者率=一般入学者数
 一般入学者数×3科目合格者率=一般3科目入学者数
 一般3科目入学者数/定員数=一般3科目入学者率

●甲南大学 経済学部 380 一般入学者率 47.8
 一般合格者合計 380
 3科目スタンダード型 305
 3科目合格者率 80.3%
 対定員3科目合格者率 80.3%
 一般3科目入学者率 38.2%

●龍谷大学 経済学部 570 一般入学者率 51.7
 一般合格者合計 712
 3科目スタンダード型 458
 3科目合格者率 64.3%
 対定員3科目合格者率 80.4%
 一般3科目入学者率 33.2%

●近畿大学 経済学部 760 一般入学者率 52.7
 一般合格者合計 1204
 3科目スタンダード型 603
 3科目合格者率 50.1%
 対定員3科目合格者率 79.3%
 一般3科目入学者率 26.3%

●京都産業大学 経済学部 625 一般入学者率 45.7
 一般合格者合計 814
 3科目スタンダード型 414
 3科目合格者率 50.9%
 対定員3科目合格者率 66.2%
 一般3科目入学者率 23.2%

●大阪経済大学 経済学部 600 一般入学者率 58.3
 一般合格者合計 687
 3科目スタンダード型 146
 3科目合格者率 21.3%
 対定員3科目合格者率 24.3%
 一般3科目入学者率 12.3%

●神戸学院大学 経済学部 340 一般入学者率 36.7
 一般合格者合計 523
 3科目スタンダード型 128
 3科目合格者率 24.5%
 対定員3科目合格者率 37.6%
 一般3科目入学者率 8.8%

●追手門学院大学 経済学部 400 一般入学者率 27.3
 一般合格者合計 259
 3科目スタンダード型 30
 3科目合格者率 11.6%
 対定員3科目合格者率 7.5%
 一般3科目入学者率 3%
0072学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 19:34:14.11ID:???
●摂南大学 経済学部 270 一般入学者率 34.8
 一般合格者合計 577
 3科目スタンダード型 非公開
 3科目合格者率 --%
 対定員3科目合格者率 --%
 一般3科目入学者率 --%

●桃山学院大学 経済学部 360 一般入学者率 33.3
 一般合格者合計 409
 3科目スタンダード型 非公開
 3科目合格者率 --%
 対定員3科目合格者率 --%
 一般3科目入学者率 --%
0075学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 20:06:24.69ID:???
3科目でも高得点重視とか入ってないし、それでも2科目英語逃げより大分マシだろ。計算が不十分だな。やり直しを命じる。
ついでに経済学部だけでなく、全ての学部を算出せよ。君たちの人間科学部も含めて全てやれ。
全て出来たらゼミの大阪経済大学の分析力を認めてやる。
0076学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 20:18:07.44ID:???
あと、理系学部も忘れるなよ。総合大学は理系を含めた総合力でブランドを形成しているからな。君たちみいな少ない学部しかあるわけではないんだよ。早くしろ。
0079学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 20:38:20.84ID:???
近畿大学の一般入学者率は文系4割、理系6割なので、

●近畿大学 経済学部 760 一般入学者率 40.0
 一般合格者合計 1204
 3科目スタンダード型 603
 3科目合格者率 50.1%
 対定員3科目合格者率 79.3%
 一般3科目入学者率 19.7%

こっちの方がより実態に近いぞ
0080学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 21:10:43.07ID:???
>>78
高得点重視=2.5科目
お前が勝手に決めた基準だろ。少なくても2科目英語逃げ入試より遥かマシだろう。
今度はお前が分析しろよ。まぁ大阪経済大学のレベルが追手門と大差ないことはよく分かったけど、お前らが出した数値に責任を持て。早くやれよこれは命令だ。
まぁ面倒くさいとの理由でやらないだろうけどな。
さすが嫌な事から逃げる大阪経済大学だ。
だからまともな企業はお前らを相手にしなくなる訳だ。
0083学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 21:30:16.20ID:TGYwSnhQ
2019 【ベネッセ・駿台マーク模試】・ (高3生・高卒生)
https://manabi.benes.../2019/hantei/3nen9m/
<C判定−文系学部> /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12南山大60.14(人文60 法61 経済59 経営58 外語61 総政57 国教65)
13関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
14関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)
0085学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 22:17:59.13ID:???
90年代前半の受験バブルから何も学習してないんだな
ちょっと志願者と偏差値が上がったらこの調子の乗り様
上がった理由を考えたら、数年後に元に戻ることは予想できる
0087学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/31(火) 09:02:07.37ID:???
大阪経済大学 某口コミサイトから

悪い
経営に興味がある場合や将来的に役立つかもしれない理論(管理職にならないと活用できないものが多い為)を学びたいのであれば適している学科であると言える。
また、ExcelやPowerPointといった実務的なスキルを最低限身に付けさせる為の講義が必修である為、真面目に学んでいれば全く触ったことが無くてもゼミで使用する頃には最低限扱えるようにはなっている。
ただ学生の質はあまり良くなく、偏差値で考えると仕方がないが、真面目な学生と不真面目な学生の差が大きく、中には本当に義務教育を受けてきたのか疑問になるような学生も居る。
講義自体は経営学に興味があれば面白い。
しかし、多くの学生はスマホを触っており講義には集中していない。
また、一般教養の講義では話し声が至る所から聞こえてくる為、集中しにくく、講義説明が聞きにくい場合もある。注意はしてくれる為、静かにはなるもののどの講義でもそういった有様であるからか、あまりうるさくなければそのまま続行する教授も居る。
更にほとんど出会わないケースではあるものの講義中にも関わらず、音を出したままスマホゲームを行っている学生も居た。
0090学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/31(火) 19:07:00.20ID:RmzRJ9TR
追手門が大阪経済抜くこと無いですよ。産近甲龍の次に来るのは、老舗単科の大阪工大、大阪経済、関西外大、京都外大。追手門は隙間学部狙いの佛教・畿央・大和に対して対策しないと。
0091学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/31(火) 19:08:36.18ID:RmzRJ9TR
追手門の弱みは理工系、資格系学部が少ないこと。摂南や神戸学院はそこは外していない。
0092学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/31(火) 20:34:13.44ID:???
いや、産近甲龍は無理だが大阪経済は喰える。大経は1960年代から約10年周期でレベルを段階的に下げている。まだOB力が健在なためすぐは無理だが、社会的評価は産近甲龍未満に落ちぶれており、10年後には有力OBが引退してOB力が激減することが確実視されている。
OB力がなくなればあとは法人体力の勝負となる。
まずは資金豊富な摂南に喰われ、その後神桃が抜くことになる。
自明の理だろ。
0093学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/31(火) 20:50:09.95ID:???
外外経工佛のうち、京都外大、大阪経済に対しては勝機は十分にある。佛教は隙間狙い大工は理系だから同じ土俵じゃないし、関西外大は資金豊富。
0094学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 00:30:03.25ID:tXSibW8o
摂神追桃は卒業生力が一番あるのは桃山。摂南は大阪工大と統合すると産近甲龍並になる要素ある。神戸学院は身の程をわきまえて資格系学部を増やしてきている。追手門はふわっとした雰囲気のみ。
0095学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 01:12:32.38ID:???
追手門は、不祥事を挙げると枚挙にいとまがないのが、他の大学と比べて非常に良くない。
例えば留学生を自殺に追い込んだ奴らがいたり、ベビーカーを蹴る奴もいたり、暴力事件起こす奴もいたり…
それに外部講師の不適切発言なんかもあったし。有名なOBにヤクザいてるし…
0096学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 03:02:38.60ID:tXSibW8o
まあ、所詮は追手門は京産が凋落していた時代の学長の坂井さんを超高齢にもかかわらず学長にしたくらいヘボな大学ということだ。
0098学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 11:45:26.49ID:???
京都産業大学   1965年設立 上場企業役員数36位(98人)
追手門学院大学 1966年設立 上場企業役員数ランク外(20人以下)

追手門学院大学は京都産業大学と同等の(新興大学としては)長い歴史を刻んでいるはずなのに、これまで一体何をやってきたのだろうか?
0099学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 13:14:12.19ID:CS3Y6gT7
>>96
実際、坂井さんは何もしなかったよ。
やったことと言えば、理事長の言いなりになって元学長らを不当解雇したり、多数の職員にパワハラ研修を行ったりして、追手門を全国有数のブラック大学にしたことぐらいだよ。
0100学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/01(水) 14:34:07.97ID:???
坂井さんは、京都産業大学では非常勤講師から始めて学長にまでなった人だ。
また、ノーベル賞受賞前に益川敏英さんを教授に招聘するなど功績も多いだけでなく、
同窓会にも積極的に出席して卒業生からの信望も厚かった。
坂井さんの尽力で就任した元京大アメフト部の監督も追大は追い出してしまった。
人材の追い出し大だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況