X



【太秦その】京都先端科学大学【依然安否不明】 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0609学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/13(日) 08:03:29.68ID:g9DlvNDv
落ちこぼれでしょ。東山は関関同立合格者多い上に京産と佛教に大量の推薦枠あるし、立命館や名城付属はエスカレーターに乗れなかった落ちこぼれでしょう。
0610学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/13(日) 08:07:00.99ID:g9DlvNDv
今は産近甲龍どころか、摂神追桃さえ合格できなかったクラスがメインなのは明白。永守さんも、「君ら摂神追桃に落ちて、うちに入学したのが多いが、むしろラッキーと思え。」と言うのが正確。
0616学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/14(月) 01:28:07.29ID:75HRNSwX
大阪工大や摂南理工学部はそれなりに人材輩出してきた。結構、大きな壁。特に大阪工大の入学者の出身高校レベルは高い。
0620学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/14(月) 08:29:53.94ID:???
大工大 2018 出身校一覧
順位  学校     偏差値  人数
1位 常翔学園高等学校 55 - 66 119人
2位 大阪市立東高等学校 60 - 63  64人
3位 明石城西高等学校 57 - 61 45人
4位 鳳高等学校 64 41人
5位 和泉高等学校 63 - 66 39人
5位 西陵高等学校 55 39人
7位 桜塚高等学校 59 38人
8位 橿原高等学校 58 35人
8位 鳴尾高等学校 56 - 57 35人
10位 履正社高等学校. 49 -64 32人
11位  姫路東高等学校 68 30人. 3人
12位 川西緑台高等学校 58 - 63 29人
12位 尼崎稲園高等学校 64 29人
12位 宝塚西高等学校 54 - 56 29人
12位 伊丹北高等学校 53 29人
16位 三田祥雲館高等学校 61 28人
17位 伊丹高等学校 56 26人
17位 追手門学院高等学校. 58 - 68 26人
19位 宝塚北高等学校 52 - 72 24人
19位 高砂南高等学校 50 24人
19位 滝川高等学校 58 - 66 24人
0628学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/14(月) 14:03:23.96ID:???
学部収容定員充足率(2019年度入学者)

732位:○神戸国際大学(117.7)
720位:○阪南大学(116.7)
716位:○京都外国語大学(116.3)
706位:○大阪経済大学(115.2)
690位:○甲南大学(114.3)
654位:○大阪経済法科大学(112.3)
582位:○関西大学(109.4)
554位:○佛教大学(108.5)
524位:○桃山学院大学(107.8)
515位:○神戸学院大学(107.6)
456位:○関西学院大学(106.1)
454位:○関西外国語大学(106.1)
453位:○大阪商業大学(106.0)
449位:○近畿大学(106.0)
400位:○同志社大学(104.9)
398位:○立命館大学(104.8)
374位:○追手門学院大学(104.0)
366位:○関西国際大学(103.8)
340位:○摂南大学(102.7)
326位:○大和大学(102.1)
317位:○京都産業大学(101.7)
316位:○大阪産業大学(101.7)
303位:○龍谷大学(101.0)
298位:○大阪学院大学(100.9)
279位:○大阪国際大学(100.1)
269位:○京都先端科学大学(99.8)
253位:○大阪工業大学(99.2)

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201910/article_2.html
0629学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/14(月) 15:35:14.56ID:???
ST比(教員1人あたり学生数)大学ランキング(2018年5月)

一般的にST比は小さいほど「学生数に比して教員が多い=教育環境が良い」と評価されます。従って、ST比の大きい順=ワースト順と一般的にはいえるでしょう。

1位:○大阪経済大学(51.35)
2位:○産業能率大学(47.75)
3位:○駒澤大学(46.27)
4位:○阪南大学(44.79)
5位:○関西大学(44.14)
6位:○専修大学(43.73)
7位:○国士舘大学(43.71)
8位:○明治学院大学(43.70)
9位:○國學院大學(43.35)
10位:○獨協大学(43.31)
11位:○大阪商業大学(43.10)
12位:○追手門学院大学(42.76)
13位:○沖縄国際大学(42.66)
14位:○東京経済大学(41.57)
15位:○法政大学(41.57)
0631学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/14(月) 17:08:55.84ID:???
まさか合格者と入学者の言葉の区別がついてなかったってことではないですよね
日本語が多少でも分かるならそんな恥ずかしすぎる間違い方しませんよね
0634学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/14(月) 18:07:47.64ID:75HRNSwX
関関同立と比較するまでも無いけど、産近甲龍や大阪工大と比較しても、全く別次元の高校やな。
0637学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/14(月) 18:51:47.47ID:???
>>628
訂正
1学年ではなく、4学年全体だな


学部収容定員充足率(2019年5月時点)

732位:○神戸国際大学(117.7)
720位:○阪南大学(116.7)
716位:○京都外国語大学(116.3)
706位:○大阪経済大学(115.2)
690位:○甲南大学(114.3)
654位:○大阪経済法科大学(112.3)
582位:○関西大学(109.4)
554位:○佛教大学(108.5)
524位:○桃山学院大学(107.8)
515位:○神戸学院大学(107.6)
456位:○関西学院大学(106.1)
454位:○関西外国語大学(106.1)
453位:○大阪商業大学(106.0)
449位:○近畿大学(106.0)
400位:○同志社大学(104.9)
398位:○立命館大学(104.8)
374位:○追手門学院大学(104.0)
366位:○関西国際大学(103.8)
340位:○摂南大学(102.7)
326位:○大和大学(102.1)
317位:○京都産業大学(101.7)
316位:○大阪産業大学(101.7)
303位:○龍谷大学(101.0)
298位:○大阪学院大学(100.9)
279位:○大阪国際大学(100.1)
269位:○京都先端科学大学(99.8)
253位:○大阪工業大学(99.2)

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201910/article_2.html
0639学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/15(火) 00:04:05.26ID:NfpCdLI/
4学年収容定員が8000人以上の私大は怒られるけど。
0642学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/17(木) 22:37:31.26ID:JlI4PSQz
今週か来年頭までには文科省から大学に話あるんじゃないですかね。駄目な場合、来週、遅くても月内に来年再申請するお知らせするんでしょう。11月1日時点でそういうお知らせ無い場合はギリギリ認可降りると見て良いらしいです。大和もね。
0657学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/19(土) 18:03:39.83ID:???
>>633
はぁ〜やっぱ近隣の公立高校がメインか
京都府の公立高校は質の低い所が多いから仕方ないな
永守さん、工業高校や農業高校に指定校推薦枠を渡すのやめたほうがいいですよ
0664学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/20(日) 17:33:08.12ID:BUgMTev+
月内に「来年再申請いたします」のアナウンスが無ければ、ギリギリセーフということなので、ドキドキですね。まあ、駄目な場合、既に大学関係者は知っているのでしょうけど。
0666666
垢版 |
2019/10/20(日) 21:13:31.48ID:???
666
0668学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/20(日) 23:11:12.53ID:???
>偏差値やブランドの信奉が国全体を悪くしている。
そんなことを考える人は多い。
かつて亜細亜大学が偏差値より個性値を伸ばすというスローガンを掲げて刃向かったが、結果は出せなかった。
そのようなことを考える気骨のある人は関関同立くらい簡単に合格出来るので、ここは素通りする。
0669学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/21(月) 12:11:32.60ID:NEhXDwUc
偏差値どうこう言うが、河合塾偏差値で文系なら57.5、理系なら52.5あれば、過去問きちんとやれば関関立は合格可能。しかも、たった3科目。関関立でさえ、昔の中堅上位私大レベル。定員厳格化で持ち直して、この結果だ。更に長少子化進む。
0670学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/21(月) 12:13:11.37ID:NEhXDwUc
みんなベネッセの偏差値に惑わされている。
0671学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/22(火) 00:21:10.25ID:???
>>669
もはや関西私大に難関大学はないと言ってもよい。
関関同立ですら私大バブル期から倍近くまで定員を増やし(関関同立4校でマーチ5校と同じくらい)、その半数はかつて箸にも棒にも掛からなかったレベルの高校生の推薦ラクチン入学者。
難関国立と併願される同志社だけが難関大の風情を辛うじて残しているだけ。
さらにその下の大学に期待するのは酷というもの。
0672学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/22(火) 15:16:31.94ID:Ko/VeXL5
同志社は関関同立近なんて括られ方するくらいなら、SMART-ID(上智、明治、青学、立教、東京理科、ICU、同志社)に軸足を移すと見られています。前学長も「今はたまたま定員厳格化で一息ついているだけで、悲惨な超少子化時代は確定未来」と言っていましたので。
0673学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/22(火) 16:11:20.73ID:Ko/VeXL5
本題に戻ると、京大総長だの市長だの集めてパーティーやって、来春には工学部ができて総合大学になるなんて学長発言してるから、文科省からこのままでは今年度は無理ですの話は無く、認可はされるとみて良いと思います。
0675学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/22(火) 18:49:15.22ID:???
結局私立大学はブランドの商売。どれだけその大学のファンを作れるか。それに尽きる。
偏差値、スポーツ、芸能などあらゆる手を使わないと上にはいけない。早慶などの名目私学ですらいろいろとやっている。
国立のように手厚い補助を受けられる訳じゃないから仕方ないけど。
0676学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/22(火) 20:48:12.42ID:Ko/VeXL5
結局、卒業生がどれだけ活躍するか。大規模大では無いので率。社長役員輩出率、各種賞受賞者、社会的インパクトを与えた者をどれだけの率で生み出せるかですかね。後は進学校の進路指導が旧態依然として、京阪神、その他国公立、関関同立、産近甲龍の括りで行われている。
0677学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/22(火) 20:55:23.87ID:Ko/VeXL5
恐らく、豊田工業大学を除くと新興私大では京産が一番成功しているかとは思います。後は100年以上の歴史のある学校ばかり。財閥から巨額の支援を受けた老舗私大も少なくない。
0678学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/22(火) 21:20:00.69ID:???
>>673
パーティーの顔ぶれを見るといろいろと根回しはしていたんでしょう。この顔ぶれをみると文科省も忖度せざるを得ないかな。
あとは受験生に白黒はっきりさせてもらえばいいでしょう。受験生は大人の事情なんか関係なく冷徹に判断しますから。
0679学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/22(火) 22:05:38.75ID:???
>>677
あと、新興私大で成功している例としては、最近元気がないが独協大学くらいか? 但し、1883年設立の獨逸學協會學校という前身はある。同一法人内に医科大学もある。 
何の前身もない京産大は特異な存在。
豊田工業大学は豊田自動車の完全な社会貢献活動であり採算度外視でやっている。こちらも特異な存在。
0680学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/23(水) 00:21:49.71ID:???
真偽確認

106学籍番号:774 氏名:_____2019/10/22(火) 16:14:54.34ID:Ko/VeXL5
京都先端は工学部認可されそうです。大和はどうでしょうか。大学関係者は知っているでしょう。
0681学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/23(水) 10:10:24.52ID:???
2020年度ベネッセ偏差値 
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
経済系メイン方式

66 同志社(経済) 同志社(商)
65
64
63 関西学院(経済)
62 立命館(経済) 立命館(経営) 関西(商) 関西学院(商)
61
60 関西(経済)
59
58 近畿(経済)
57
56 近畿(経営) 
55 大阪経済(経済) 大阪経済(経営)
54 龍谷(経済) 甲南(経済) 甲南(経営)
53 龍谷(経営) 京都産業(経済) 京都産業(経営) 
52
51 大和(経済経営)
50
49
48 京都橘(経営) 摂南(経済) 摂南(経営)
47 桃山学院(経済) 桃山学院(経営) 神戸学院(経営)
46 大阪経済法科(経済) 大阪経済法科(経営) 神戸学院(経済)
45 追手門学院(経済) 追手門学院(経営) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 大阪商業(経済) 阪南(流通)
44 阪南(経済) 帝塚山(経済経営)
43
42 京都先端科学(経済) 京都先端科学(経営) 四天王寺(企業経営) 大阪商業(経営) 神戸国際(経済経営) 流通科学(経済) 流通科学(経営)
41 大阪国際(経済) 大阪国際(経営)
40 大阪学院(経済) 大阪学院(経営) 兵庫(現代ビジネス)
39 太成学院(現代ビジネス) 関西国際(経営)

https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/shi-kinki.html
0682学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/23(水) 10:11:13.89ID:???
2020年度ベネッセ偏差値 
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
経済系メイン方式

66 同志社(経済) 同志社(商)
65
64
63 関西学院(経済)
62 立命館(経済) 立命館(経営) 関西(商) 関西学院(商)
61
60 関西(経済)
59
58 近畿(経済)
57
56 近畿(経営) 
55 大阪経済(経済) 大阪経済(経営)
54 龍谷(経済) 甲南(経済) 甲南(経営)
53 龍谷(経営) 京都産業(経済) 京都産業(経営) 
52
51 大和(経済経営)
50
49
48 京都橘(経営) 摂南(経済) 摂南(経営)
47 桃山学院(経済) 桃山学院(経営) 神戸学院(経営)
46 大阪経済法科(経済) 大阪経済法科(経営) 神戸学院(経済)
45 追手門学院(経済) 追手門学院(経営) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 大阪商業(経済) 阪南(流通)
44 阪南(経済) 帝塚山(経済経営)
43
42 京都先端科学(経済) 京都先端科学(経営) 四天王寺(企業経営) 大阪商業(経営) 神戸国際(経済経営) 流通科学(経済) 流通科学(経営)
41 大阪国際(経済) 大阪国際(経営)
40 大阪学院(経済) 大阪学院(経営) 兵庫(現代ビジネス)
39 太成学院(現代ビジネス) 関西国際(経営)

https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen9m/shi-kinki.html
0684学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/23(水) 12:16:42.58ID:???
2020年度ベネッセ偏差値 
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
学部総合

62 同志社(理工)
61
60
59
58
57 立命館(理工) 関西学院(理工)
56
55 関西(システム理工) 近畿(理工)
54
53
52 龍谷(先端理工) 甲南(理工)
51 京都産業(理) 摂南(理工)
50 大阪工業(工) 大和(理工)
49
48
47 京都先端科学(工) 大阪産業(工)
46
45
44 大阪電気通信(工)
0685学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/23(水) 17:39:51.74ID:GUwW1c9O
C判定偏差値
同志社    理工   60-67
       生命   59-62
関学     理工   57-59
立命館    理工   54-58
       情報理工  57
       生命 57-59
関大     システム 54-56
       科学生命 54-56
       環境都市 54-57
0686学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/23(水) 17:43:41.11ID:GUwW1c9O
近大     理工   54-56
       建築   57
       農学   54-57
甲南     理工   51-53
       情報   51
フロンティア 53-54
京産     理学   49-54
情報理工 52-53
生命   48-52
龍谷     先端理工 51-53
       農学   49-54
0687学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/23(水) 17:47:14.54ID:GUwW1c9O
大和     理工   50-51
京都先端   工学部   47
       バイオ  44-47
大阪工大   工    49-53
情報   49-51
       ロボ   50-51
摂南     理工   48-54
       農学   47-51
0688学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/23(水) 18:10:06.23ID:GUwW1c9O
関関同立は同志社以外は誤差の範囲。
近大は関大とほぼ同じ。産甲龍と大阪工大も誤差範囲。摂南も僅差。ベネッセは1単位刻みに算出しますが、受験者層を考慮すると、実難易度感は河合塾の方が2.5刻みですが適かと。尚、京都市内は電気機械系空白なので将来的には有利だとは思います。
0689学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/23(水) 19:24:26.13ID:???
ベネッセのコピペが好きな人がいるけど、低学力層の多い進研模試から算出されるため、河合塾偏差値の方が信頼性が高く業界標準。逆に駿台は高学力層が受ける駿台模試から算出されるため、あまり使われない。
駿台だと関大がやっと50を超えるくらい。
0691学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/23(水) 19:58:29.65ID:???
河合塾は、実質偏差値0.1〜4.9の違いがすべて、名目偏差値2.5の違いになってしまう

実質偏差値49.9→名目偏差値47.5
実質偏差値50.0→名目偏差値50.0
実質偏差値54.9→名目偏差値52.5
0693学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/23(水) 21:24:54.13ID:???
偏差値を単に細かくすればいいと思っているバカがいるな。 
入試は編年現象などもありその年により一時的に難度を上下する。
そんなどうでもいいような細かいことを緩衝するために河合塾は敢えて2.5刻みにしている。且つ、受験層が高すぎず低すぎない。
だから、河合塾偏差値が業界標準として重用されている。
0696学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/24(木) 20:10:49.61ID:???
>121学籍番号:774 氏名:_____2019/10/24(木) 15:52:14.70ID:SaUu+lHF
>理工学部 来年再申請しますのお知らせ が未だ出ていない 今月中に今年諦めました のお知らせが出ていない場合はギリギリセーフの様です。

ここはどうだ?
0698学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/24(木) 23:06:44.14ID:???
喜ぶのはまだ早い。まだ正式な発表はないし、何の問題が無ければ既に認可されていたはず。結果が出るまであと少しだ。
0700700
垢版 |
2019/10/25(金) 06:15:39.48ID:???
700
0702学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/26(土) 11:30:59.98ID:KtuzqqWu
永守さんにとっては日本電産は我が子同然。京都先端は買った法人。出しても300億円。息子や孫もおり、全財産を注ぎ込むことはない。
0704学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/10/26(土) 15:37:19.65ID:???
社長を息子に譲らないから金には困らないようにしておくんだろ。
個人の莫大な資産の半分は奥様のもの。
氏がここまで頑張ってこられたのは奥様の内助の功があってこそだしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況