X



★★★[一流の]大阪商業大学-22号館[立地]★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/01/02(水) 17:07:11.64ID:owbO5t6Y
華の浪花の大阪は♪
近鉄奈良線「河内小阪」駅から0.5キロ。
近大生も羨む好立地!
立地は一流、大商大へ。
よ〜♪おこし。

■前スレ
[21号館] http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/student/1505174131/
[20号館] http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/student/1465722157/
[19号館] http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/student/1441541831/
[18号館] http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/student/1418409845/
[17号館] http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/student/1399356701/
[16号館] http://ai.2ch.net/student/kako/1385/13852/1385227290.html

■大阪商業大学 公式ホームページURL:http://ouc.daishodai.ac.jp/
 経済学部:経済学科
 総合経営学部:経営学科/商学科
 公共学部:公共学科
 ●大商大OBPコース/大商大GETコース
 
■大阪商業大学大学院:http://ouc.daishodai.ac.jp/graduate/
 地域経済政策専攻
 経営革新専攻
 特別研究コース:IRマネジメント

■大阪商業大学図書館:https://www.lib.daishodai.ac.jp
■大阪商業大学比較地域研究所:http://ouc.daishodai.ac.jp/ca_labo/
■大阪商業大学アミューズメント産業研究所:http://ouc.daishodai.ac.jp/ams_labo/
■大阪商業大学商業史博物館:http://ouc.daishodai.ac.jp/museum/
■大阪商業大学総合交流センター:http://ouc.daishodai.ac.jp/general/
■大阪商業大学JGSS研究センター:http://jgss.daishodai.ac.jp
■大阪商業大学共同参画研究所:http://ouc.daishodai.ac.jp/joint_labo/

大商大掲示板へようこそ!
ここは学生専用の掲示板ではありません。
大商大生、大商大OBの方、大商大教職員の方々など、
全ての大商大な人でご利用ください。
♪こさかの駅から〜0.5キロ〜♪
0595学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/11(月) 21:25:06.38ID:90fyQvJp
雪隠追悼とかどんぐりのど真ん中なんだがw
0597学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/12(火) 09:16:25.92ID:???
おれらが言うのもなんやけど、
東京の連中に通用すんのん産近甲龍レベルまでらしいよ
上で言ってたやついたけど
関東の人に「摂南」とか言っても「はぁ〜?」って言われて
誰も知らんらしいやん。
0598学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/12(火) 16:36:08.67ID:???
大商とか雪隠レベルで
売上高1兆円超えの住友とかを考えることが、そもそも間違っとる。
そこは、身の丈に合わせて就活勝負すりゃあ、いいじゃん
なんか、文句ある?
0599学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/12(火) 16:56:01.35ID:???
>>597
東京で名が知られているのは、雪隠追悼とかより
むしろ大商大(キリ!
サッカー部、バレー部、野球部様のお陰だけどな・・・ w
0601学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/13(水) 16:48:12.18ID:???
やすもんの政治家の言い草じゃないけど、
「商大の身の丈」じゃ無く、「個々人の身の丈」って言った方がいいかもな。

年商1,300億くらいの企業なら、あんたの価値観からすればゴミみたいな会社だろうけど、
そのゴミみたいな売上高の 「くら寿司」 から内定取り消しを食らってトラブった関大生が話題になったことが
あったらしいけど、知ってる?
関大生ですら、誰かさんの言葉で言えばゴミみたいなショボ企業から
内定もらうのに必死こいたらしいよ。

たぶん、KKDRでもパナや住友とか、そこら辺の企業から内定もらえたやつって、
ほんの一握りだと思うぞ。国公立大やMARCHの連中もいることだしな

http://www.boom-sports.com/archives/51893376.html


こんなんも見つけしまったわ

早稲田、TOEIC900点でも内定なし
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/早稲田、toeic900点でも内定なし-高学歴就活難民のリアル/ar-BBR46bP#page=2
0602学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/13(水) 21:03:40.36ID:???
お前ら、くら寿司をなめんじゃねーぞ!

●採用実績校
北海道大学、早稲田大学、青山学院大学、日本大学、東海大学、中央大学、京都大学、
大阪市立大学、鳥取大学、滋賀大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、京都産業大学、
近畿大学、甲南大学、龍谷大学、京都外国語大学、佛教大学、桃山学院大学、追手門学院大学、
★大阪商業大学、大阪経済大学、九州大学、佐賀大学、岡山大学、広島大学

https://job.career-tasu.jp/2020/corp/00082738/jobs/
0604学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/14(木) 04:44:37.88ID:7Yxg5o9i
間もなくリーマンショック以上のリセッションが来るから
みんな仲良くね。
0611学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/15(金) 20:26:27.00ID:???
何でここの学生はそんなに近大や関大恨んでるんだよ

近大なんて立地が近いだけの関係だし関大に至っては立地的にはかなり遠いだろ
0613学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/15(金) 22:41:56.81ID:???
企業は国公立、関関同立、産近甲龍、名門3女子、大阪工大までしか識別してない。摂神追桃と阪南や大阪商大は同じ。当面、附属校ブランド、駅近隙間資格系で産近甲龍並の偏差値を維持して、長い目で抜け出れば良い。
0614学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/15(金) 23:43:43.51ID:???
言うほど商大って産近甲龍並みあるか?
もし産近甲龍と商大でW合格しbスら100%産近甲覧エに行くやろ
偏差値も受験教科数も全然違うし
0615学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/16(土) 09:17:16.14ID:???
おれが言うてんのん違うがな
恥ずかしくて言えるかい。世間の目や。世間が見てる一面や

419 名前:学籍番号:774 氏名:_____ Mail: 投稿日:2019/11/15(金) 22:26:31.19 ID:CayxLaqm
企業は国公立、関関同立、産近甲龍、名門3女子、大阪工大までしか識別してない。摂神追桃と阪南や大阪商大は同じ。当面、附属校ブランド、駅近隙間資格系で産近甲龍並の偏差値を維持して、長い目で抜け出れば良い。

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1570507091/
0617学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/16(土) 18:01:22.82ID:???
その世間の目として語った商大は産近甲龍並の偏差値って何がソースなんよ
河合塾でもベネッセでも大差しかないやん
0619学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/16(土) 18:24:25.06ID:???
>>617
>商大は産近甲龍並の偏差値って

よく読んでみろよ、どこにそんなこと書いてあんねん。
あの投稿者は「摂神追桃と阪南や大阪商大は同じ」って書き込んでんだろ?
読解力もヤバイのか? どーでもええけど
0620学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/16(土) 20:15:09.84ID:???
>>619

419 名前:学籍番号:774 氏名:_____ Mail: 投稿日:2019/11/15(金) 22:26:31.19 ID:CayxLaqm
企業は国公立、関関同立、産近甲龍、名門3女子、大阪工大までしか識別してない。摂神追桃と阪南や大阪商大は同じ。当面、附属校ブランド、駅近隙間資格系で産近甲龍並の偏差値を維持して、長い目で抜け出れば良い。

これの最後の一行だけど?

> 当面、附属校ブランド、駅近隙間資格系で産近甲龍並の偏差値を維持して、長い目で抜け出れば良い。

↑これね

君は脳みそも足らなけりゃ視力も足りて無いのか?
0627学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/20(水) 01:19:20.79ID:gTNXLaLp
動物が歌う云々よりもCM内に動物の口以外に動くものが無いショボさを何とかしろよ

これにいくら出したんだ?
0629学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/20(水) 19:06:11.25ID:???
見てみたらわかるけど、ぶっちゃけ中身は大して変わらん
「やりきった先に見えるものがあるのさ」とか何処かで聞いたような格言を動物が言ってるだけやし

普通に高校生活やりきった奴の先に大商大が見える事はあり得ないんだよなあ…俺は毎日遊んでたし
0632学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/21(木) 06:49:53.56ID:???
>>612
軽蔑とは違うけんど近大はキャンパス広過ぎないか?一回見に行ってビックリした
商大くらいの大きさの方が和気藹々してて学びやすい気がするな
0634学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/21(木) 17:14:08.15ID:???
関西六大学野球連盟に大阪商大が参加してると知って東京六大学みたいで誇らしかったがメンバーは商大、龍谷、京産、大阪学院大、神戸学院、大阪経済大なんよね
関西野球連盟が京大、同志社、立命、関大、関学、近大なんやけど こっちが人気なんかな?
0638学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/22(金) 11:36:39.41ID:???
>>636
関関同立?????本部キャンパスの広さは
近大東大阪キャンパス>関大千里山キャンパス>関学西宮キャンパス>同志社大今出川キャンパスですよ
同志社の今出川本部キャンパスなんか近大の15%もない狭さ
0640学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/22(金) 18:04:36.54ID:???
商大生が関関同立や近大のキャンパスの広さでマウント取るのやめーや
商大が狭さなんて笑えんやろ

学力でもキャンパスの広さでも底辺から高学歴論評するのは恥ずかしいからやめろ
0646学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/24(日) 10:10:44.74ID:???
2018_東進/合格可能性50%(Cライン)
経済・経営・商系

68:同志社(商/経済/)
61:近大様(経済)
60:龍谷大学(政策)、近大様(経営)
59:龍谷(経営)、近大様(経営)、甲南大(経済/経営)
58:龍谷大(経済)
57:京産大(経済/経営)、大経大(経営/経済)、甲南大(マネジメント)
56:佛教大(社会)、大経大(経営)
55:京産大(法)、桃山学院(社会)
54:佛教大(公共政策)、摂南大(経済)、大経大(情報社会)、神戸学院(現社)
53:大産大(経済/経営)、摂南大(経営)、桃山学院(経済)
52:京都橘(経営)、追手門学院(地域創造)、大阪経法大(経済/経営)、摂南大(経営)
51:追手門学院(経済)、大工大(知的財産)、大商大(経済/経営/公共)、桃山学院(経営)
50:追手門学院(経営)、阪南大(経済/流通)、神戸学院(経営)
49:四天王寺(経営)、阪南大(経営)
48:京都文教(経済/経営)、大阪学院(経済)、流通科学(商/マーケ)、大阪大谷(人社)、神戸学院(総合リハ)
47:京都先端大(経済/経営)、大阪学院(経営)、流通科学(経済/商/経営)
46:大手前(現社)
45:帝塚山大(経済経営)
0647学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/24(日) 10:40:57.16ID:???
経済学科、経営学科(商学科)設置年表

経済学科

1920年 同志社(法学部)
1922年 立命館(法学部) 
1924年 関西(経済学部)
1934年 関西学院(商経学部)
1949年 大阪経済(経済学部)
1949年 大阪商業(経済学部)
1952年 甲南(経済学部)
1953年 近畿(商経学部)
1959年 桃山学院(経済学部)
1961年 龍谷(経済学部)
1964年 大阪学院(商学部) 
1965年 京都産業(経済学部)
1966年 追手門学院(経済学部)
1967年 神戸学院(経済学部)
1968年 神戸国際(経済学部) ※2008年〜経済学部経済経営学科
1969年 京都学園(経済学部)
1971年 大阪経済法科(経済学部)
1972年 阪南(経済学部)
1986年 大阪産業(経済学部)
1987年 帝塚山(経済学部) ※2018年〜経済経営学部経済経営学科
1992年 大阪国際(政経学部政経学科) ※2018年〜経営経済学部経済学科
2010年 摂南(経済学部)
2015年 流通科学(経済学部)
2016年 大和(政治経済学部経済経営学科)


経営学科(商学科)

1922年 関西(商学部商学科)
1930年 立命館(法経学部商学科) ※1962年〜経営学部経営学科
1949年 同志社(商学部商学科)
1949年 近畿(商学部商学科)
1951年 関西学院(商学部商学科)
1952年 大阪商業(商経学部商経学科) ※1962年〜商経学部商学科、経営学科
1960年 甲南(経営学部)
1962年 大阪経済(経済学部)
1963年 大阪学院(商学部商学科)
1964年 大阪学院(商学部経営学科)
1963年 龍谷(経済学部)
1965年 阪南(商学部商学科) ※1996年〜流通学部流通学科、経営情報学部経営情報学科
1965年 大阪産業(経営学部)
1967年 京都産業(経営学部)
1969年 京都学園(経済学部)
1971年 追手門学院(経済学部)
1973年 桃山学院(経営学部)
1988年 大阪国際(経営情報学部経営情報学科) ※2018年〜経営経済学部経営学科
1988年 流通科学(商学部)
1993年 摂南(経営情報学部経営環境情報学科) ※2006年〜経営学部経営学科
1993年 神戸学院(経済学部)
1993年 帝塚山(経済学部経営情報学科) ※2018年〜経済経営学部経済経営学科
1998年 太成学院(経営情報学部経営情報学科) ※2009年〜経営学部現代ビジネス学科
1998年 関西国際(経営学部)
2003年 大阪成蹊(現代経営情報学部経営情報学科) ※2011年〜マネジメント学部マネジメント学科
2008年 神戸国際(経済学部経済経営学科)
2008年 四天王寺(経営学部)
2014年 大阪経済法科(経済学部)
0650学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/24(日) 16:51:58.79ID:???
関関同立、近甲、大経は、さらに学部設置前の歴史がある
大商には学部設置前の歴史はあっても2年
前身の城東専門学校(交野女子専門学校)に経済(商)科があったのか不明だし
0651学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/25(月) 13:33:58.17ID:???
経済学部、経営学部(商学部)設置年表


経済学部

1924年 関西
1946年 関西学院
1948年 同志社
1948年 立命館
1949年 大阪経済
1949年 大阪商業
1952年 甲南
1953年 近畿(商経学部) ※2003年〜経済学部
1959年 桃山学院
1961年 龍谷
1965年 京都産業
1966年 追手門学院
1967年 神戸学院
1968年 神戸国際
1969年 京都学園 ※2015年〜経済経営学部
1970年 大阪学院
1971年 大阪経済法科
1972年 阪南
1986年 大阪産業
1987年 帝塚山 ※2018年〜経済経営学部
1992年 大阪国際(政経学部) ※2018年〜経営経済学部
2010年 摂南
2015年 流通科学
2016年 大和(政治経済学部)


経営学部(商学部)

1922年 関西(商学部)
1949年 同志社(商学部)
1949年 近畿(商学部) ※2003年〜経営学部
1951年 関西学院(商学部)
1952年 大阪商業(商経学部) ※2000年〜総合経営学部
1960年 甲南
1962年 立命館
1963年 大阪学院(商学部) ※1994年〜流通科学部、経営科学部
1964年 大阪経済
1965年 大阪産業
1965年 阪南(商学部) ※1996年〜流通学部、経営情報学部
1966年 龍谷
1967年 京都産業
1973年 桃山学院
1982年 摂南(経営情報学部) ※2010年〜経営学部
1988年 流通科学(商学部)
1991年 京都学園 ※2015年〜経済経営学部
1995年 追手門学院
1998年 太成学院(経営情報学部) ※2008年〜経営学部
1998年 関西国際
2003年 大阪成蹊(現代経営情報学部) ※2011年〜マネジメント学部
2004年 神戸学院
2008年 四天王寺
2012年 帝塚山 ※2018年〜経済経営学部
2018年 大阪国際(経営経済学部)
2019年 大阪経済法科
0652学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/05(木) 02:47:54.77ID:LNQjp8Ew
>>1
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
0653学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/10(火) 21:46:43.98ID:???
歴史が長いだけの阿保学校って嫌だな。
明浄学院とかいうFが運営する大阪観光大学と似たようなもんでしょうか?
あそこも歴史が100年以上あるけど高校も大学も気の毒なレベル。
0654学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/11(水) 01:33:01.30ID:???
>>653
ここは谷岡家の繁栄の為にある大学の一つだぞ
学生のレベルとか研究の質とか設備の充実とかそんな事は元から考えてないから

俺らが学費を納めれば納めるほど谷岡家の未来は明るさを増していくんや!
谷岡家 is God family
0655学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/11(水) 01:43:24.98ID:???
学長兼理事長・谷岡一郎様に栄光を
学長歴23年目・理事長歴15年目への突入を控え、益々そのご威光は輝きを増すばかり

御中栄の天皇
0658学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/12(木) 06:27:13.63ID:okA/YGfs
その心は?
0660学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/12(木) 16:07:21.44ID:okA/YGfs
ドンキホーテとなんの関係が...??

松竹芸能とタイアップしてるんだからもうちょっと頑張ってw!!
0663学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/13(金) 21:07:23.37ID:KHPfDmun
エロイ人教えて?

>>662の書き込みを見て、
MacのSafariでHPを見たら、B日程の結果が公開されていませんでした。
同じMacでGoogle Chromeを立ち上げて同じページを見てみたら、B日程の結果が公開されていました。
何が原因だったのでしょう。分かる人、お願いします。

●こちらのPC環境は以下です。
iMac_21.5-inch,2019
macOS Mojave 10.14.6
Safari 13.0.4
Google Chrome 79.0.3945.79
0665学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/14(土) 21:14:06.21ID:9q4auPZg
>>663です
SafariでB日程の結果が見れるようになりました。
書き込んでみるもんですね。
ってことは、見れなかった原因はやっぱ……
0666学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/15(日) 21:41:37.99ID:2aFyQrqX
倍率そのものよりAO入学の人数が半分以下になってるのが興味深い

それでもまだまだ多すぎ!!
まだ留学生増やしてる方がよっぽどまし

AO入学はさっさと廃止に限る
0671学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/18(水) 19:35:43.56ID:2EREF0yT
最近はT経済で〜ランキングってすぐ出るし、
AO組のドロップアウト率や奨学金延滞率とか公表されるリスク考えたんでは?

それにしばらくは定員厳格化の影響で無理してAOでアンポンタン取る必要がなくなってるので...
減らした分は推薦、GET、留学生で十分吸収できるっしょ。

一般枠をいじるのは本格的に大学がつぶれ出してからじゃね?
0672学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/19(木) 10:38:26.05ID:???
偏差値なんてどーどもええやん

他大学の評価

199 名前:学籍番号:774 氏名:_____ Mail:sage 投稿日:2019/12/18(水) 15:35:19.59 ID:???
近畿地区有力私立大学

関西 関西学院 同志社 立命館
京都産業 近畿 甲南 龍谷
大阪経済 大阪工業
神戸学院 追手門学院 桃山学院 
大阪産業 大阪学院 大阪商業 大阪電気通信
200 名前:学籍番号:774 氏名:_____ Mail:sage 投稿日:2019/12/18(水) 15:39:59.40 ID:???
近畿地区無力私立大学

京都橘 摂南 大阪経済法科 大和
0679学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/22(日) 00:19:36.15ID:???
0042 学籍番号:774 氏名:_____ 2019/12/21 19:08:35
そもそも論としてFランの存在は違法
「大学」は学校教育法第83条により以下のように定義されています。
「学術の中心として、広く知識を授けるとともに、
深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させることを目的とする」
「その目的を実現するための教育研究を行い、その成果を広く社会に提供することにより、
社会の発展に寄与するものとする」
これを見て分かる通り「大学は学問を研究する場所」です。
研究を行っていない大学はそもそも大学であるべきではないのです。
つまり、Fランは存在自体が違法だと言えます。
では、本来の意味で学問の研究を行っている大学はどこなのかというと、
色々異論があるかと思いますが、ここでは一旦「全ての国立、公立大学及び、早慶上智理科大GMARCH関関同立ICU」ということにします。
従って上記の大学以外の大学は全て廃止し「総合学校」という枠組みを作ってそこに移行するべきです。
日本には約770校大学がありますから、国立86校、公立77校、上記の私立15校を除く592校は総合学校となります。
なお、短大も「短期総合学校」となります。
・参考:Fラン大は存在意義があるのか?進学先としてのFラン大学の位置づけ
・参考:Fランク大学に4年間通う価値はあるのか?
●総合学校には補助金は不要。代わりに国立は学費免除にすべき
「総合学校」とは「専門学校」と対になる言葉として設定しました。
つまり、専門学校では役立つ専門的なことを学ぶ学校であるのに対して、
総合学校は直接役に立つかは分からない、
なおかつ学問と呼ぶに値しないレベルのことを学ぶ学校と定義しています。
そしてこの総合学校に対して文部科学省が支援している補助金は全て廃止すべきです。
なぜなら総合学校の実質的存在意義は学生の4年間のモラトリアムであって、
社会の役に立たないからです。
上記総合学校分の補助金を年間約2,500億円分削減出来ますので、これを原資に国立大学の学費を無償化※または格安にすることで、優秀な学生には学問に集中出来る環境を提供することが可能になります。
※国立大学の学生は約60万人、学費は年間55万で計算すると、年額3,300億円あれば無償化出来ます。
参考:平成26年度私立大学等経常費補助金 学校別交付額一覧
●若者の労働増加により労働力不足の解決も?
総合学校格下げを実際に実施すれば、多くの総合学校もビジネスとして成り立たなくなりますし、学生も通うことが難しくなります。
大学卒業資格を取るためにFラン大学に入学していた学生は大学入学の意味を無くし、専門学校で手に職をつけるか、就職して労働をするでしょう。
例えば各世代100万人の人口がいるとし、そのうち30%(30万人)が総合学校に通うと仮定します。
更に彼らの半数(15万人)が2年制の専門学校を出て2年早く就職、残り半数(15万人)は高卒なので総合学校卒より4年早く就職すると仮定した場合、年間22万5千人分の労働力が生まれることもなります。
0680学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/23(月) 08:30:39.22ID:???
現在210校の大学で定員割れが起きている。

ロバート・D・エルドリッヂ  2019/10/03
https://www.worldtimes.co.jp/education/99199.html

日本の大学にはさまざまな課題がある。その一つは、極めて深刻な問題である、定員割れだ。
最も影響しているのは私立大学だ。
現在の日本の大学数は、短期大学を除くと787校である。日本私立学校振興・共催事業団の
「平成30年度私立大学・短期大学等入学志願動向」の調査結果によると、現在、210校の
私立大学が定員割れをしている。
大学の数が多く、しかも新たに認可も続けながら、進学する人口が減っている。残念ではあるが、
大学の数を競争や整理縮小などで減らし、他の大学に集中させないと、
定員割れは長く続くだろう。
0681学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/27(金) 01:02:05.46ID:???
京都先端科学大みたいに投資して大学改革やらないと生き残っていけないだろうね
御中栄のロイヤルファミリーこと谷岡家は何があっても生き残るだろうけど

手始めに関西大学と近畿大学と大阪大学を買収して吸収合併しよう
0682学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 06:57:57.52ID:???
へ〜、そうなんや・・・。

「Fランク大学が都市部で消滅へ〜激戦の大学受験事情とは」
●中堅私大もそれぞれ高倍率
関西圏では、大阪経済大学、大阪商業大学、摂南大学、阪南大学、桃山学院大学、神戸学院大学などが大きく上昇。

YAHOO!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20191229-00156967/
0683学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/31(火) 23:52:43.47ID:???
谷岡家も安泰だな
関関同立商の一角を占める大阪商業大学を出ればエリートコース確定で巨大企業選び放題だし卒業生もニッコリ
0687学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/07(火) 22:24:22.30ID:gx2/3yg4
大学入学者の一般入試入学者率 (2019年度入学者)

208位:○立命館大学(60.9)
235位:○大阪経済大学(58.3)
278位:○近畿大学(52.7)
288位:○同志社大学(51.8)
300位:○佛教大学(51.2)
302位:○関西大学(51.1)
336位:○甲南大学(47.8)
357位:○大阪工業大学(45.9)
360位:○京都産業大学(45.7)
449位:○京都橘大学(37.7)
460位:○神戸学院大学(36.7)
462位:○関西学院大学(36.6)
481位:○摂南大学(34.8)
495位:○桃山学院大学(33.3)
496位:○京都先端科学大学(33.0)
520位:○流通科学大学(30.0)
532位:○兵庫大学(28.8)
542位:○関西外国語大学(27.9)
545位:○追手門学院大学(27.3)
564位:○大阪産業大学(26.0)
572位:○関西国際大学(25.0)
580位:○京都外国語大学(24.2)
593位:○大阪学院大学(22.4)
615位:○阪南大学(20.4)
624位:○大阪電気通信大学(19.9)
625位:○太成学院大学(19.8)
633位:○四天王寺大学(18.8)
635位:○帝塚山大学(18.4)
645位:○大阪経済法科大学(16.5)
656位:○神戸国際大学(13.9)
669位:○大阪商業大学(13.0)
非公開:○大阪国際大学
非公開:○大和大学

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_3.html
0688学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/09(木) 18:23:04.80ID:Ah/7pge5
附属高校や系列高校が3っつもあったら、しゃーないんちゃう?
0689学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/09(木) 18:23:35.57ID:Ah/7pge5
しかも単科大やし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況