無駄とは言えない、当時はみんな郊外に広いキャンパスを建設する時代だったから。30年もたてば時代が変わってしまっただけで役割が終わった。
国際学部だの情報学部もたくさんできて偏差値も下がってしまったし、狭くても便のいいとこへ移転することで受験者増と偏差値を上げるのが狙い。

今後の活用は市側も交えて完全撤退か残すか協議するのでは、残すとなると老朽化した校舎の解体と新設やスクールバスの開設など行政の支援が必要になる。
売るとなると民間では活用が少なく近隣に病院や老人ホームもあるから霊園に転用はできないし。運動公園にするとか市に売るしかない