>>834
物流が無ければ、日本に原油を運んでこれないから、まず、電気を発電できない。
工場にも原料や部品が届かないから、生産できない。
農産物も輸送できないから、食べ物も手に入らない。

物流は、水道・電力・通信・農業・医療・教育・警察・消防などと並ぶ、重要インフラ産業だと思うが。
電力や水道が無かったら生活できないのと同じで、物が届かなければ自給自足生活になるが、本当にその覚悟があるのか?。

第二次大戦では日本は兵站(物流)を軽視して負けたと言う意見があるが、目に見える物だけが重要で、
世の中を成り立たせるシステムを軽視する姿勢は、何も進歩していないな。

極論すれば、プロ野球選手やJリーガーが日本から消滅しても、社会は混乱しない。
だが、物流が消滅すれば、国家的危機に陥るだろう。

アンチは、インフラの消滅した社会を望んでいるのか?。100%自給自足で生き抜く覚悟と
戦略があると言う事だな。