>>800-801
スポーツ選手と芸能人しか人材輩出を誇れない、日本に腐るほどある文系私大は、
学術と教育の伝統が生む人材輩出に個性がない。

東京大学のトップエリートが、国家公務員上級職に現役合格するように
早稲田大学のトップエリートが、大手マスコミに就職するように
一橋大学のトップエリートが、メガバンクに就職するように

流通経済大学のトップエリートは、日本通運に入社し、グローバルロジスティクスを担う。

そのことは、日本通運への採用数が、>>797 のように、流通経済>>上智・慶應であることからも
明らかである。

トップエリートの進路に独自性を持った大学しか、2018年問題を超えられない。
今までの様に、単にスポーツが強いだけじゃ難しい。
真の文武両道を達成し、その成果を目に見える形で表しているか否かである。