X



【龍ヶ崎】学校法人 日通学園・流通経済大学【新松戸】17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次の停車駅は神立
垢版 |
2016/12/30(金) 14:08:07.67ID:???
世界最大級の国際的総合物流企業、日本通運の支援により開設され、
開学以来50以上の歴史と伝統を持つ事でお馴染みの、流通経済大学。
経済・社会・流通情報・法・スポーツ健康科学、それぞれが個性を
磨き、文武両道で輝き続けるだろう。
【スポーツでの快進撃】、【物流と経済の先駆者】、【企業の支援
によって開学された究極の実学主義】。
創立50周年を超え、さらに魅力は語りつくせない。

・流通経済大学
http://www.rku.ac.jp/
・日本通運
http://www.nittsu.co.jp/
・クラブ,サークル一覧
http://www.rku.ac.jp/campuslife/activities/circles/
・流通経済大学校友会
http://www.rku-koyu.org/
・流通経済大学広報誌「RKU Today」
http://www.rku.ac.jp/about/today/
・流通経済大掲示板(新流大ちゃんねる)
http://jbbs.livedoor.jp/school/783/
・ウィキぺディア−学校法人 日通学園
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%80%9A%E5%AD%A6%E5%9C%92
・ウィキぺディア−流通経済大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E9%80%9A%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%A4%A7%E5%AD%A6
・ロジスティクス産官学連携コンソーシアム
http://www.rku.ac.jp/faculty/industry_collaboration/logi_consortium/
・物流科学研究所(物流問題研究)http://www.rku.ac.jp/about/data/organizations/laboratory.html
・流通経済大学―経済・経営・物流について http://www.youtube.com/watch?v=SwQnPbbv-Nk
・流通経済大学(公式動画サイト) http://www.youtube.com/channel/UCB5zYpI9Yo9VnK7piHPD6OA
・ちばちゃん日記 http://ameblo.jp/chibachanda/

-前スレ-
【龍ヶ崎】学校法人 日通学園・流通経済大学【新松戸】16
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/student/1464513632/l50
0210学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/03/06(月) 19:06:31.37ID:???
経済の大動脈である物流システムが、破たん寸前に追い込まれている。

 ネット通販の利用が広がり、宅配便の取り扱い個数は毎年、億単位で増えている。
国土交通省が3月3日に発表した資料によると、2016年の宅配便の取り扱い個数は前年比6.4%増の約38億6896万個だった。

 その一方、取扱量の増加に人の確保が追い付いていない。人手不足が慢性化し、宅配現場の労働負荷が急速に高まっている。
長距離のトラック運転手も不足しているため、荷物の幹線輸送の維持にも黄信号が灯っている。

 いつでも自宅に欲しいモノが届くという便利な生活の裏で今、何が起こっているのか。
新コラム「物流パニック」では、課題の検証と共に各社の現場を追う。1回目は宅配シェアで約5割を握るヤマト運輸の苦境だ。

 「限界に達している」。ヤマト運輸の宅配現場の労働負荷が急速に高まり、悲痛な叫びが上がっている。
労働負荷を軽減するため、労働時間の削減に焦点が当たっている。3月2日には、同社が2017年度の残業時間を1割削減するという報道があった。

 ヤマト運輸の経営陣と労働組合の間では毎年、年間の残業時間を協定で定めており、その時間は毎年削減されている。
昨年秋に2017年度の残業時間は456時間ということを定めた。

 問題はこの1〜2年、労使間での協定時間を守れなくなっていることだ。
そのため、目標設定というより、この協定時間内にいかに抑えるのかという実効策が重要になっている。

 加えて、労働負荷は時間だけの問題ではない。労働負荷の感じ方は、仕事内容によるところが大きいからだ。
 
 アマゾン・ドット・コムなどによるネット通販の急増は、労働時間だけでなく、宅配現場の仕事内容にも大きな変化をもたらしている。



ヤマト社員「我々はモノを運ぶ道具なのか」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/030300119/030300003/
0211日中は活動しません@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/03/08(水) 15:47:44.24ID:???
>>210
宅配便の物量拡大が大きな社会問題となっているが、この問題について
早くから問題点を指摘していたのは、流通経済大学の教授だと言う事を忘れてはならない。

国土交通省が2015年に「宅配の再配達の削減に向けた受取方法の多様化の促進等に関する検討会」
と言う会議を設け、この問題の調査・研究を行っている。
http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2015/06/post-2204.html
この会議の座長は流通経済大学の教授である。

昨年、宅配便の再配達により、年約42万トンの二酸化炭素(CO2)が発生し、
年間約1.8億時間・年約9万人分の労働力が浪費されていると、衝撃的なデータが
公表されたが、これも、「宅配便の再配達削減に関する検討会」の調査結果である。

また、宅配便の再配達削減対策として、コンビニ受取りや住宅・駅・公共施設への
宅配ボックス設置が提言され、一部で実施されているが、この提言も、
「宅配便の再配達削減に関する検討会」で提言されたものだ。

ネット通販の普及によりロジスティクスが重要問題となる事は、日本に数多ある大学の経済学者は
誰も言わなかったが、流通経済大学の専門家は重要な提言をしていた。

この事実をもっともっと広めるべきだろう。
0212学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/03/08(水) 15:56:11.78ID:???
>>208-209
大学を一つの歴史と伝統を持った組織と解釈するなら、その歴史と伝統を体現する象徴が
必要なんだよ。
つまり、建学の理念を忠実に体現する象徴が必要。

体育大学や体育教員養成課程がある教育大学なら、スポーツ選手がその象徴として、
卒業生団体の会長になる事も理解できる。

しかし、「ロジスティクスと経済」を唯一無二の個性とする、学校法人日通学園・流通経済大学
であれば、その歴史と伝統にふさわしい象徴が必要なんだよ。

いずれにせよ、4月になったら、流通経済の歴史と伝統に新たな希望が生まれそうだと予感できる。
0214君から届いた最後の手紙@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/03/08(水) 19:22:00.96ID:???
>>209
歴史と伝統ある大学は、常に、人材育成と人材供給で勝負せねばならない。

そして、現役の学生たちを激励し、意欲と努力の火に点火させる人材が必要だ。
それは、大学の建学の理念を体現する、歴史と伝統を体現する卒業生が務めなければならない。

体育大学ならいざ知らず、「ロジスティクスと経済」を基軸とする【物流の流通経済】ならば、
その世界で要職を担って来た卒業生が務めることがふさわしい。

自分の通っている大学から、社会的に重要な働きをした先輩がいると知るだけでも、現役の学生は大いに刺激される。
そのような事が出来るのは、一部の歴史と伝統ある大学に限られる。

勿論、【物流の流通経済】もそれが出来る、数少ない存在である。
0215誰も言っていなかったんだぞ@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/03/10(金) 02:14:05.65ID:???
宅配便の物量拡大が大きな話題になっているが、幾つかの報道番組で
取り上げられている。

【飯田泰之】ヤマト運輸が全面的な値上げ検討<2017年3月7日>
https://www.youtube.com/watch?v=tU6_KKbtcxk

松浦茂樹「ヤマト運輸に労基署が是正勧告」 アマゾンを扱うようになって人手不足
https://www.youtube.com/watch?v=CVls6fGtpR8

共通しているのは、「ネット通販の増大による物流の増加」、「膨大な再配達による社会的・経済的損失」
を問題視する声だ。

そして、この話題で必ず取り上げられるのは、

国土交通省が2015年に行った、「宅配の再配達の削減に向けた受取方法の多様化の促進等に関する検討会」
での、調査結果と提言。
http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2015/06/post-2204.html
ところで、
この会議の座長は流通経済大学の教授なのです。
(大事なので何度も言いますが、)
この会議の座長は流通経済大学の教授なのです。
(大事なので何度も言いますが、)
この会議の座長は流通経済大学の教授なのです。

つまり、流通経済大学の専門家が中心になり明らかにされた、宅配便の構造的問題が、
いま、やっと、一般社会の注目を集めているのである。

最近では、ニュースで多くの人が、「物流が無ければネット通販は成り立たない」とか、
「物流は経済の血液であり、社会の動脈」とか、知った様な事を言っているが、
こんな事は、【物流の流通経済】が、50年以上一貫して言って来た事だ。

日本で唯一、「ロジスティクスと経済」について考察できる、専門的研究・教育機関。
学校法人日通学園・流通経済大学こそ、未来の日本にとって必要な大学であると確信できた。
0219これが【物流の流通経済】の真の実力
垢版 |
2017/03/14(火) 23:06:25.53ID:???
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
我が国ににとって至高の歓びである。

流通経済大学の教授が、NHKのニュース番組でコメント
http://www.rku.ac.jp/news/media/618

流通経済大学の教授が、BS−TBSの報道番組でコメント
http://www.rku.ac.jp/news/media/623

共に、最近特に話題の宅配便の輸送問題について語っている。

物流に関する社会的問題が起こった時、マスコミは流通経済大学の教授に取材する。
これは、「物流なら流通経済大学に聞け」と言う、社会的認識が定着している証拠だ。

自らが磨きぬいた専門分野で社会に貢献する事こそ、大学の教育・研究機関としての
存在意義を証明することになる。

箱根駅伝と大学野球しか目立てる物がない、日本に腐るほどある文系私大は、
学術と教育による社会貢献が、どれ程できているか?。

自らの持つ知識で、社会貢献と人材育成を行ってこそ、本当に必要とされる大学になれる。

勿論、【物流の流通経済】もその一つだ。
0220学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/03/15(水) 22:50:04.72ID:KCFfVIXi
学歴フィルター
0222学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/03/19(日) 15:49:25.32ID:5mCwASFy
>>219
なげーよおっさん
0223学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/03/20(月) 14:18:51.15ID:???
「危ない大学・消える大学 2017」島野清志著
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/student/1466608356/1
2015年難易度・総定員充足率による私立大学分類(P87〜P98より主要大学のみ抜粋)

【SAグループ】私学四天王
  慶應義塾・国際基督教・上智・早稲田
【A1グループ】一流私大
  青山学院・学習院・中央・東京理科・明治・法政・立教・同志社・立命館・関西・関西学院
【A2グループ】一流私大
  國學院・芝浦工業・成蹊・武蔵・明治学院・南山・西南学院・立命館アジア太平洋
【Bグループ】準一流私大
  独協・駒澤・工学院・成城・専修・東洋・日本・東京電機・東京農業・愛知・中京・龍谷・近畿・甲南
【Cグループ】中堅私大の上位
  東北学院・文教・東京経済・東京都市・二松学舎・立正・神奈川・愛知工業・京都産業・佛教・福岡
【Dグループ】中堅私大
  北星学園・千葉工業・亜細亜・桜美林・国士舘・産業能率・拓殖・玉川・東海・愛知学院・大阪工業


【Eグループ】大衆私大
  ●流通経済・白鴎・城西・●東京国際・帝京・帝京平成・淑徳・大東文化・文京学院・明星・和光
  神奈川工科・●関東学院・山梨学院・常葉・名古屋学院・大同・大谷・桃山学院・大阪産業・阪南
【Fグループ】
  北海商科・上武・明海・●中央学院・嘉悦・多摩・高千穂・東京情報・帝京科学・日本文化・目白
  湘南工科・桐蔭横浜・福井工業・静岡産業・同朋・名古屋商科・花園・関西国際・流通科学・崇城

......↓
■関東中流=関東学院・東京国際・中央学院・流通経済
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/student/1474003214/
0224これが【物流の流通経済】の人材輩出力
垢版 |
2017/03/22(水) 16:18:06.58ID:???
日本通運野球部が2017年4月入社の新人選手を発表した。
http://www.nittsu.co.jp/sports/baseball/member.html
今年は流通経済大学出身の新人が2名野球部に所属する。

創設以来、連綿と続いている日通グループへの人材輩出は、文武両道の人材を輩出し続けている。
やはり、【物流の流通経済】としての揺るぎない伝統は素晴らしい。
0225学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/03/23(木) 05:47:01.20ID:???
箱根駅伝に出れん言われれば
うちはスポーツだけが売りじゃないといい、

サッカー部ラグビー部野球部が活躍した時は
どうだうちは文武両道だというけど

「文」は一体どこにいった
0226学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/03/24(金) 17:04:49.11ID:3u9LTp/2
>>224
0227学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/03/25(土) 00:33:44.21ID:???
>>225
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
人類の繁栄に貢献する偉大な奉仕である。

宅配便の輸送問題が昨今、大きな話題となっているが、テレビのニュース番組で
この問題が特集として取り上げられ、コメンテーターとして、流通経済大学の教授が登場し、
解説・評論している。

物流に関する社会的問題が起こった時、大規模災害で物流が途絶えた時、マスコミは流通経済大学の
教授にコメントを求める。

サッカーやラグビーではなく、ついに、「ロジスティクスと経済」で、流通経済が一般社会から評価される日が
来たのである。

これは、「流通経済大学=日本通運が作った、物流に詳しい日本で唯一の大学」と言うイメージが定着している事の証だ。

ニュースキャスターも流通経済大学の教授の物流に関する深い専門知識に、
食い入るように話を聞いている。この姿、しっかりと見届けてほしい。

何といっても、国土交通省の「宅配便の再配達削減に関する検討会」の座長は、
流通経済大学の教授なのだ。

深層NEWS 2017年3月22日
https://www.youtube.com/watch?v=ZBRr8E0la5A
0228これが【物流の流通経済】の真の実力
垢版 |
2017/03/25(土) 11:22:39.92ID:???
再配達2割、数十個分の負担増…角井亮一氏(読売新聞)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170322-00050173-yom-bus_all
流通経済大の矢野裕児教授と物流コンサルタントの角井亮一氏が22日、
BS日テレの「深層NEWS」に出演し、宅配便の急増や慢性的な労働力不足
などの問題を抱える宅配業界の現状について議論した。

宅配現場の負担につながっている荷物の再配達について、角井氏は「ドライバーは
1人あたり1日約100個の荷物を運んでいるが、うち2割は再配達。ドライバーも
荷物を減らそうと何度も配達先を訪問するため、実感として荷物数十個分の負担が増えている」
と指摘。
矢野氏は「再配達を減らすためには、宅配ボックスやスマートフォンのアプリを活用するなど、
総合的に取り組む必要がある」と述べた。

宅配便の輸送問題を語るキーマンの一人が、流通経済大学の教授。
日本の物流危機が、流通経済大学の専門的知見によって解決されようとしているんだ。

ついに、【物流の流通経済】が、その専門性によって日本の物流問題を論じる日が訪れた。

これは、50年以上一貫して「ロジスティクスと経済」を地道に極めて来た事の結実だ。

サッカーとラグビーではなく、その真骨頂である「流通経済一般に関する教育と研究」と言う、
建学の理念に忠実に実力を発揮する日が、ついにいよいよ訪れた。

箱根駅伝と大学野球しか話題のない大学に、このような事が出来るか?。

大学とは、自らの持つ専門的知見によって、社会貢献と人材育成してこそ、
高等教育機関としての信頼が保たれるのだよ。

スポーツでマスコミから校名が連呼されて喜ぶ事は、ただの自己満足であって、何の公益性も社会貢献もないのである。
0229学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/03/25(土) 16:37:30.98ID:???
ヤマト運輸とか日本通運とかに就職できるのは偏差値35の大学では奇跡的な成果だけど、
ヤマトってボロボロ人が辞めて行ってるよ。
もう宅配業界はもたないよ。

そういう問題を解決するために日本通運は研究機関として「流通」「経済」大学を作ったんじゃないのかい?
ネット宅配なんて欧州じゃベース止めにしてるらしい。なんで日本はこんな当たり前の事すら出来ないのか。
もっともかつては日本だって駅のチッキで荷物を預かったもんだけど(あれは日本通運と国鉄の独占事業だった)

1970年代の流通経済と今の流通経済って別物じゃないのかい?
本当は元国有会社日本通運の幹部候補生を育てる大学じゃなかったのかい?
あと国鉄の貨物部門。両方ともあてが外れてJR貨物なんて赤字らしいけど。
だからと言って宅急便業界が良いかと言ったらノーだよ。
流通経済、最後のチャンスだと思うよ。ロボット宅配研究とかやってみろよ。
0230封筒に入っていたのは○○でした@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/03/25(土) 19:21:14.02ID:???
>>229
全く持って意味不明だな。

「そういう問題を解決するために日本通運は研究機関として「流通」「経済」大学を作ったんじゃないのかい?」

⇒そうですよ。そういう問題を解決するために、国土交通省「宅配便の再配達削減に関する検討会」の座長は、
 ロジスティクスに精通する、流通経済大学の教授が座長なのです。
 http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2015/06/post-2204.html

1970年代の流通経済と今の流通経済って別物じゃないのかい?
本当は元国有会社日本通運の幹部候補生を育てる大学じゃなかったのかい?

⇒1980年代の卒業生が、日本通運の幹部として経済誌でビジネスを語っていますが何か?
 http://www.chiba-cci.or.jp/tayori/danwasitu/yumecity2012_7.pdf
 
⇒流通経済の大学案内では、日本通運で活躍する若手の卒業生が、毎年紹介されていますが何か?
 http://www.rku.ac.jp/pdf/leaflet/economics_dep2016.pdf

⇒日本通運に内定した学生の体験談では、リクルーターと面談したと書かれている。
 リクルーターはその大学の卒業生が務めることが多く、採用実績が多い学校に当てられることが一般的ですね。
 と、言う事は、流通経済は・・・(推して知るべし)
 http://www.rku.ac.jp/news/career/503

「流通経済、最後のチャンスだと思うよ。ロボット宅配研究とかやってみろよ」

⇒宅配便の配送ドライバーは1日で平均して100件の配達をこなすそうだ。
 毎日100件の自動配送をこなすドローンなど、事実上開発不可能だろ。
 
 また、自動運転車は、車線の白線をカメラで認識して走行するが、車線が汚れなくきれいに引かれている
 道でしか安全に運転できないそうだから、出来たとしても高速道路位であろう。

 こんな不安定な技術に投資するくらいなら、一度に大量に輸送できる、鉄道や海運へトラックによる長距離輸送
 をシフトさせた方が現実的。すでに、このような事は(流通経済を含め)多くの識者が言っているぞ。
0237世界で一番熱い春@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/03/27(月) 23:07:14.60ID:???
やはり、新年度からの流通経済大学は素晴らしい。
流通経済の繁栄のものとするため、「歴史と伝統の継承」が着実に進むであろう。

ヒントとしては、流通経済の卒業生団体、流通経済大学校友会の新年度からの
体制である。
http://www.rku-koyu.org/committee/index.html

これは非常に素晴らしい。新会長・新副会長・新役員・新事務局の人選も
非常に素晴らしい。

これだったら、「大学の2018年問題」も乗り越え、人材育成の伝統と実績も
着実に継承できる。間違いないと確信した。

このすばらしさについては、新年度になったらじっくり書かせて頂こう。

いずれにせよ、非常に良い形になった。これからは、如何に卒業生を組織化するか、
いかに在学生の意欲に火を付けるかである。
0241学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/03/28(火) 21:37:53.79ID:vZsffjQM
平成26年度末時点
・返還を要する者(返還期日到来分のみ):362万4,706人
・返還している者:329万6,320人
・1日以上の延滞者:32万8,386人
・3か月以上の延滞者:17万3,190人

日本学生支援機構
平成26年度奨学金の返還者に関する属性調査結果(サイト)
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h26.html
0243学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/03/29(水) 14:43:16.01ID:???
偏差値ってのは受験産業が一方的に付けた、上辺だけの評価でしかない。

大量の受験生に進学先をアドバイスしなきゃならない、かつての受験産業が効率よく業務を行うために
編み出した、各大学の個性や特色を一切無視した指標だ。

かつて、経済の慶應、政治学の早稲田、法学の中央、哲学の東洋、地理学の立正、
経営学の明治、歴史の学習院、日本史の國學院、漢文の大東文化、税法の拓殖、
武道の国士館、教育学の明星、語学の独協、簿記の千葉商科などなど、

その大学の中核となる学問があり、「この分野だけは絶対に負けない」と言う所が、
大学にはあった。

ところが、大学進学率の上昇と共に各大学が規模を拡大した結果、どこも同じような学部が揃い、
没個性的になってしまった。

少子高齢化が進む中で、偏差値の低い大学から順に苦境に陥ると言われていたけど、実際は、
警察官養成の日本文化大学や英語教員養成の玉川大学など、唯一無二の個性を持っている大学は、
それが特色となって、存在意義を発揮している。

その意味では、「ロジスティクスと経済」の【物流の流通経済】が好調な事も納得がいく。

こう言う、得意とする学問や固有の伝統を軸とした大学選びってのは、数字しか見ていない
受験産業には出来ない。「歴史・伝統・人材輩出」大学選びはこの3点だけ見ればよい。
0246学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/03/29(水) 18:27:31.01ID:???
流通経済大学の専門的知見により、宅配便の輸送問題に解決の道筋がつけられたのは
素晴らしい。

日本経済の動脈、物流を専門的に学べる教育・研究機関として、唯一無二の存在として、
社会に不可欠な大学となろう。
0247学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/03/29(水) 18:30:28.89ID:???
何といっても、国土交通省「宅配便の再配達削減に関する検討会」の座長は、
流通経済大学の教授であり、
ここで提言された、「住宅への宅配ボックスの設置」が、問題解決の切り札に
なりつつある。
0248学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/03/29(水) 18:42:29.12ID:???
サッカーとラグビーではなく、「ロジスティクスと経済」と言う建学の理念に
忠実に、社会貢献を果たすことが出来た。

このことにより、経済の動脈である物流・交通に専門性を持つ、公益性の強い
高等教育機関として、これからも必要とされる。

大学の2018年問題は力強く乗り越えるだろう。
0254次の停車駅は南守谷@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/04/02(日) 02:22:22.94ID:???
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
国宝級の重要無形文化財にも匹敵する事象である。

流通経済大学の卒業生団体、流通経済大学校友会の新体制が4月1日よりスタートした。
http://www.rku-koyu.org/committee/index.html

新会長は、元・日本通運の常務であり、現・日本通運健康保険組合の理事長
副会長は、元・マレーシア日本通運社長

もちろん、流通経済大学の卒業生である。

グローバル・ロジスティクスの要職を担って来た卒業生が就任されたことは、
非常に素晴らしい。

また、幹事にも、元・子会社社長,現職の子会社役員の方が就任されている。
グローバル・ロジスティクスを担う後進の育成にも、多大な貢献を頂けるだろう。

歴史と伝統ある大学は、スポーツ選手と芸能人以外の人材輩出・人材育成で勝負する。

そのための第一歩は、社会で要職を担って来た卒業生が、現役の学生たちを激励し、
意欲に火を付ける事だと思うが、それが実現できる体制になっている事が素晴らしい。

歴史と伝統ある大学は、スポーツ選手と芸能人以外の人材を脈々と輩出出来る体制があるか否か。

これが確立できている、数少ない存在が流通経済と言える。

やはり、私が前年度に言った通り、歴史と伝統の継承、人材輩出の伝統の深化、
これは着実に進むだろう。
0255安部菜々子、尾方友海と結婚したい@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/04/02(日) 11:52:00.92ID:fQ3j2Yy8
流通経済大学
RKU WEEK(2017年4月3日(月)〜7日(金))
関東鉄道バス(佐貫駅東口〜流通経済大学)時刻表
http://www.rku.ac.jp/news/pdflink/256
0256長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」
垢版 |
2017/04/02(日) 12:54:26.66ID:OGyC4qs1
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大さんは犯人ではありません。
この事件を詳しく検証した下の動画を見ていただければ加藤さんが
冤罪であることは明らかです。 皆さんの目で一度確かめて見て下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=OD87ETBXMKY

※どうやら秋葉原通り魔事件の真相を世間に知られたくない輩が上の動画の信頼性を損なわせることを目的として
 youtube評価の「よくない」の方に毎日一票か二票ずつ投票するという粉飾工作をしているようです。
 すでに事件から何年も経過しているのになぜ今になってそんな工作をするのかは不明です。
0257学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/04/03(月) 19:53:28.06ID:Ow6tTENu
平成26年度末時点
・返還を要する者(返還期日到来分のみ):362万4,706人
・返還している者:329万6,320人
・1日以上の延滞者:32万8,386人
・3か月以上の延滞者:17万3,190人

日本学生支援機構
平成26年度奨学金の返還者に関する属性調査結果(サイト)
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h26.html
0259学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/04/08(土) 17:55:49.01ID:???
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
生ける伝説として語り継がれる価値のある存在である。

流通経済大学龍ヶ崎キャンパスの新校舎には、学校法人日通学園としての存在意義を、
後世にまで伝承するための、記念施設が設けられている。
http://www.rku-koyu.org/news/news2017.html

そして、記念施設に記されている説明文には、「ロジスティクスと経済」に注力する、
産学連携の大学としての意義を説明している。

この文章は大変素晴らしい解説なので、全文を引用させていただきます。
0260「力石」解説(1)
垢版 |
2017/04/08(土) 18:55:47.09ID:???
http://www.rku-koyu.org/news/pdf/20170407.pdf
ここに展示されている石は、「力石」と呼ばれる石です。

皆さんは「力石」をご存知でしょうか?。諸説ありますが、江戸時代から明治時代まで、
全国各地の神社の祭りなどで娯楽と鍛錬を兼ねて盛んに行われていた、若者たちの「力試し」の
際に用いられていた石のことをいいます。

現在でも「力石」は、各地に保存されており、例えば東京の富岡(深川)八幡宮
の境内には記念碑があり、また「力試し」は、1956年(昭和31年)に
東京都無形民俗文化財に指定されています。

この3個の「力石」は、故平原直氏から寄贈されたものです。
平原氏は、人間生活に不可欠な「運輸・運搬」という作業の重要性、またそれを担う人々の
社会的地位の向上、作業の過酷さからの解放による労働環境の改善を願って、
昭和初年から研究をスタートさせ、物流の科学的研究の道を開いた斯世の
パイオニアの一人です。
こうした先駆者の地道な努力の継続が、世界に誇るべき今日のわが国の
物流・ロジスティクスの礎となりました。
0261「力石」解説(2)
垢版 |
2017/04/08(土) 19:12:20.93ID:???
http://www.rku-koyu.org/news/pdf/20170407.pdf
それぞれの「力石」には、銘や重量などが刻まれていますが、その一つに
「再会」と刻字された石があります。

平原氏の著書によれば、この石は第二次世界大戦前に日本通運株式会社秋葉原支店に
あったもので、同社が作業員などを雇用する際にこの石を持ち上げさせて採否や賃金の額
などを決めていた、ということです。
大切なこの石も、戦争の混乱で一時行方不明となってしまったものの、戦後偶然にも
国鉄秋葉原駅改修工事の際に掘り起こされ、これを喜んだ関係者が当時の秋葉原駅長に
「再会」の揮毫を依頼し、石に刻字したとのことです。

この石は祭礼の際だけでなく、ビジネスの現場で関係する人々に愛着を持って使われていた貴重なものといえます。
0262「力石」解説(3)
垢版 |
2017/04/08(土) 19:23:13.26ID:???
http://www.rku-koyu.org/news/pdf/20170407.pdf
本学は、1965年(昭和40年)に日本通運株式会社の出資によって創設されましたが、
当時の大学の学則には学園設立の目的として「経済学就中(なかんづく)流通経済」
の教育、研究が掲げられていました。

当時は我が国の高度成長期にあたり、急速に発展が予想された流通、物流分野の
科学的研究と最先端の学問、技術を習得した人材の育成が社会から強く求められていたのです。
0263「力石」解説(4)
垢版 |
2017/04/08(土) 19:37:20.07ID:???
http://www.rku-koyu.org/news/pdf/20170407.pdf
今日、本学は経済の単科大学から中規模総合大学へと発展しましたが、その原点は
社会のニーズに応え、人々の生活を豊かで健康的にするために研究、教育の面から貢献し、
有為な人材を育成、輩出することに変わりはありません。そして、今後もこの基本的な方針は不変です。

本学創設50周年記念事業の一環として建設されたこの建物に展示される3個の「力石」は、
本学創立の原点を常に想起させ、地道な不断の努力の重要性を継承するモニュメント
になるものと確信しています。
0264学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/04/10(月) 12:15:09.25ID:???
>>259-263
【物流の流通経済】としての建学の理念を後世に伝える施設の設置。非常に素晴らしい。

歴史と伝統ある大学には、建学の理念を継承する施設が必ずある。

間違いなく、流通経済は2018年を超えて、社会に必要とされる大学となれる。

しかも、日本通運株式会社によって設立された学園であると、きちんと記してある事も
非常に素晴らしい。
建学の背景を建造物に刻んで建立したのは、流通経済の歴史上初であろう。

私は、日本通運株式会社によって作られた産学連携の大学であると、流通経済が堂々と名乗った時こそ、
スポーツ選手と芸能人しか人材輩出に特色のない、日本に腐るほどある文系私大とは明確に違う事を
宣言する時だと思っているが、ついにそれも実現されたと言う事だ。

いずれにせよ、歴史と伝統を後世に継承する施設。これは、非常に素晴らしい。
0266教育に優れた大学、トップ150入り
垢版 |
2017/04/11(火) 18:29:55.90ID:???
大学の教育力,人材育成力を評価した指標、「世界大学ランキング日本版」
https://japanuniversityrankings.jp/

このランキングに、何と流通経済大学がランクイン。
141−150位にランクインしている。
https://japanuniversityrankings.jp/rankings/total-ranking/
ちなみに、大東文化、拓殖、国士舘、関東学院、中央学院は総合ランキングにランクインしていない。

そう、流通経済は教育と人材育成に優れた、日本でトップ150に入る存在なのだ。

特に注目すべきは、評価カテゴリー「教育成果」(企業の人事担当者からの評価,教育関係の研究者からの評価)
の分野で、流通経済は46ポイントを獲得していること。
お茶の水女子大学(45.2)、明治学院大学(31.7)、駒澤大学(31.5)、成城大学(28.7)よりも上。

大学選びは、人材育成と教育。この指標で評価すれば、流通経済は高い評価を得ていることが分かる。

教師と受験産業が決めた指標(偏差値)よりも、社会からの評価の方にもっと注目すべきだろう。
0267学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/04/13(木) 08:43:18.85ID:m4lC+qJQ
YSP(ヤマザキスペシャルパートナーショップ)にも流通経済大学サッカー部の試合の広告が。これ市内のあっちこち貼られてんですけど。
https://t.co/KSGe7iTseB 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0268学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/04/13(木) 08:43:51.93ID:m4lC+qJQ
YSP(ヤマザキスペシャルパートナーショップ)にも流通経済大学サッカー部の試合の広告が。これ市内のあっちこち貼られてんですけど。
https://t.co/KSGe7iTseB 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0269学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/04/15(土) 12:55:29.71ID:???
全上場企業人事担当者による就職力ランキング100校(国公私大を含む)2017年度版
(『価値ある大学2017年度版 就職力ランキング』日本経済新聞社)●:私立

01:長岡技術科学、 02:東京、 03:名古屋、 04:東京海洋、 05:●早稲田、 06:金沢、 07:大阪市立、 08:東北、 09:名古屋工業、
10:京都、 11:●慶応義塾、 12:大阪、 13:神戸、 14:埼玉、 14:千葉、 16:大阪府立、 17:●京都工芸繊維、 18:一橋、 19:●立命館アジア太平洋、
20:●同志社、 21:横浜国立、 22:九州、 23:北海道、 24:広島、 25:●上智、 26:●立命館、 27:●東京理科、 28:首都大学東京、 29:九州工業、
30:●金沢工業、 31:東京工業、 32:●関西学院、 33:●明治、 34:●中央、 34:新潟、 36:大阪工業、 37:●関西、 38:●立教、 39:●芝浦工業、
40:●東京都市、 41:●法政、 42:岐阜、 43:兵庫県立、 44:山口、 45:和歌山、 46:岡山、47:●成蹊、 48:東京農工、 49:高崎経済、
50:静岡、51:筑波、 52:熊本、 53:●青山学院、 54:富山、 55:●東京電機、 56:信州、 57:●独協、 58:●近畿、 59:●工学院、
60:●南山、 61:宇都宮、 62:●明治学院、 63:●京都産業、 64:●学習院、 65:●西南学院、 66:鹿児島、 67:山形、 68:●甲南、 69:佐賀、
70:●東京農業、 71:愛媛、 72:●龍谷、 73:●東京経済、 74:福岡、 75:●名城、 76:●日本、 77:●東洋、 78:●広島工業、 79:茨城、
80:●愛知工業、 81:●駒澤、 82:●愛知淑徳、 83:北九州市立、 84:●中京、 85:●九州産業、 86:●神奈川、 87:●愛知、 88:●専修、 89:●東海、
90:●大東文化、 91:●千葉工業、 92:●大阪経済、 93:●中部、 94:●東北学院、 95:●関東学院、 96:●帝京、 97:●愛知学院、 98:●摂南、 99:●国士舘、
100:●拓殖
0270学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/04/17(月) 09:42:46.16ID:iBAq6gbj
神奈川大ガタ落ちじゃね?
30位前後→86位?
圏外だった帝京がランクイン。
関東学院はこれ全部建築と表面工学でしょう?
0271学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/04/17(月) 14:14:18.43ID:???
「危ない大学・消える大学 2017」島野清志著
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/student/1466608356/1
2015年難易度・総定員充足率による私立大学分類(P87〜P98より主要大学のみ抜粋)

【SAグループ】私学四天王
  慶應義塾・国際基督教・上智・早稲田
【A1グループ】一流私大
  青山学院・学習院・中央・東京理科・明治・法政・立教・同志社・立命館・関西・関西学院
【A2グループ】一流私大
  國學院・芝浦工業・成蹊・武蔵・明治学院・南山・西南学院・立命館アジア太平洋
【Bグループ】準一流私大
  独協・駒澤・工学院・成城・専修・東洋・日本・東京電機・東京農業・愛知・中京・龍谷・近畿・甲南
【Cグループ】中堅私大の上位
  東北学院・文教・東京経済・東京都市・二松学舎・立正・神奈川・愛知工業・京都産業・佛教・福岡
【Dグループ】中堅私大
  北星学園・千葉工業・亜細亜・桜美林・国士舘・産業能率・拓殖・玉川・東海・愛知学院・大阪工業


【Eグループ】大衆私大
  ●流通経済・白鴎・城西・●東京国際・帝京・帝京平成・淑徳・大東文化・文京学院・明星・和光
  神奈川工科・●関東学院・山梨学院・常葉・名古屋学院・大同・大谷・桃山学院・大阪産業・阪南
【Fグループ】
  北海商科・上武・明海・●中央学院・嘉悦・多摩・高千穂・東京情報・帝京科学・日本文化・目白
  湘南工科・桐蔭横浜・福井工業・静岡産業・同朋・名古屋商科・花園・関西国際・流通科学・崇城

......↓
■関東中流=関東学院・東京国際・中央学院・流通経済
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/student/1474003214/
0272学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/04/18(火) 15:08:52.52ID:???
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1175512.jpg

政府の働き方改革推進で運輸産業の長時間労働に注目が集まっている。そんな中でトラック運輸における突出したある特徴が
長時間労働に関連するものではないかと問題視されている。

厚生労働省がまとめる労災補償の支払い状況に「脳・心臓疾患の請求・支払決定件数」がある。

2015年度の請求件数の上位から実数を見てみる(請求件数/支払い決定件数)
自動車運転従事者 153 / 87
営業職業従事者 54 / 20
建設従事者(建設躯体工事を除く) 40 / 8
商品販売従事者 38 / 12
法人・団体管理職員 37 / 22
飲食物調理従事者 33 / 14

業種によって請求件数と支払い決定件数は前後するが、それでも自動車運転従事者の労災補償の多さは突出している。
長時間労働は過労死など健康に大きな影響を与える。

「トラック運輸産業は統計を取り始めた2002年以降、すべての年で全産業中最も多いのです」(武井運輸労連労働政策部=
全日本運輸産業労働組合連合会

また、過重労働と深い因果関係があるとされる自殺を含む精神障害でも首位に上がっている。運輸業・郵便業(道路運送業)は、
請求件数69件、その支払い件数36件で、続く医療福祉(社会保険・社会福祉・介護事業)の157件中24件を引き離す。
運輸労連も、この4月初めて運輸共済の死亡給付から自殺件数に関するメモを作成。公表に踏み切った。

https://response.jp/article/2017/04/17/293591.html
0274学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/04/20(木) 09:40:35.95ID:???
http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=3
関東中流の場合
関東学園 ワースト87位 3.3%
東京国際 ワースト26位 4.7%
中央学院 ワースト57位 3.8%
流通経済 ワースト57位 3.8%

※参考:名前が似てる関東学「院」 ワースト146位2.4%
※参考:大東亜レベルでワースト 拓殖大学 ワースト136位2.6%
※参考:桜美林 ワースト187位2.2% 関東上流江戸桜では最低
※参考:東海 ワースト201位で2.1%、マンモス私立で最悪。帝京は2.0%
※参考:日東駒専レベルで最悪はワースト323位で1.4%、神奈川大、日本大同時ランクイン
0278これが【究極の実学主義】の真の実力
垢版 |
2017/04/23(日) 02:01:01.61ID:???
朝日新聞出版「大学ランキング2018」に流通経済大学がランクイン。
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=18994

学部別の就職率と大学全体の就職率でランクインしている。

早稲田の政治経済、中央の経済、一橋の法学などと順位が近いのである。

嘘だと思った方は、実際に購入して確かめてみよう。ホントの事です。
0279これも【究極の実学主義】の真の実力
垢版 |
2017/04/23(日) 16:26:43.29ID:???
こちらでも流通経済大学が上位にランクイン。
全上場企業人事担当者による就職力ランキング100校(国公私大を含む)2017年度版
(『価値ある大学2017年度版 就職力ランキング』日本経済新聞社)●:私立

01:長岡技術科学、 02:東京、 03:名古屋、 04:東京海洋、 05:●早稲田、 06:金沢、 07:大阪市立、 08:東北、 09:名古屋工業、
10:京都、 11:●慶応義塾、 12:大阪、 13:神戸、 14:埼玉、 14:千葉、 16:大阪府立、 17:●京都工芸繊維、 18:一橋、 19:●立命館アジア太平洋、
20:●同志社、 21:横浜国立、 22:九州、 23:北海道、 24:広島、 25:●上智、 26:●立命館、 27:●東京理科、 28:首都大学東京、 29:九州工業、
30:●金沢工業、 31:東京工業、 32:●関西学院、 33:●明治、 34:●中央、 34:新潟、 36:大阪工業、 37:●関西、 38:●立教、 39:●芝浦工業、
40:●東京都市、 41:●法政、 42:岐阜、 43:兵庫県立、 44:山口、 45:和歌山、 46:岡山、47:●成蹊、 48:東京農工、 49:高崎経済、
50:静岡、51:筑波、 52:熊本、 53:●青山学院、 54:富山、 55:●東京電機、 56:信州、 57:●独協、 58:●近畿、 59:●工学院、
60:●南山、 61:宇都宮、 62:●明治学院、 63:●京都産業、 64:●学習院、 65:●西南学院、 66:鹿児島、 67:山形、 68:●甲南、 69:佐賀、
70:●東京農業、 71:愛媛、 72:●龍谷、 73:●東京経済、 74:福岡、 75:●名城、 76:●日本、 77:●東洋、 78:●広島工業、 79:茨城、
80:●愛知工業、 81:●駒澤、 82:●愛知淑徳、 83:北九州市立、 84:●中京、 85:●九州産業、 86:●神奈川、 87:●愛知、 88:●専修、 89:●東海、
90:●大東文化、 91:●千葉工業、 92:●大阪経済、 93:●中部、 94:●東北学院、 95:●関東学院、 96:●帝京、 97:●愛知学院、 98:●摂南、 99:●国士舘、
100:●拓殖
0281学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/04/25(火) 12:01:01.29ID:???
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
心強き安心である。

TBS系全国ネットの報道番組「上田晋也のサタデージャーナル」のコメンテーターは、
流通経済大学の教授。
ニュース番組の解説者に流通経済大学の教授が登用されるのは史上初。
http://www.tbs.co.jp/program/saturdayjournal.html

土曜の朝、5:30からの早朝番組だが、注目してほしい。
0282これが【物流の流通経済】の真の実力
垢版 |
2017/04/25(火) 17:45:38.05ID:???
3月29日放送のNHKのニュース番組「おはよう日本」。
特集企画「“不採算路線” 鉄道をどう維持する?」で、流通経済大学の教授が、JRの不採算路線と
地方交通網の維持についてコメントしている。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2017/03/0329.html

交通経済学とロジスティクスによる社会的問題へのコミットメント。
これこそが、【物流の流通経済】としての存在意義を全うする本道と言える。

ロジスティクス・交通の問題では、流通経済大学の教授がマスコミに登場することが多い。

これは、社会が流通経済の専門性を認識している証拠に他ならない。

日本に腐るほどある経済系学部が、独自性を打ち出すことが出来ずに苦労する中、
交通経済学とロジスティクスで唯一無二の個性を主張できる流通経済。

人の移動・物の移動は、人類滅亡の日まで絶対になくならないし、人工知能やドローンが
普及しても消滅しない活動だ。

やはり、流通経済大学が存在すことは日本にとって公益性が高いと言える。
0283北の居酒屋VS南の総合商社@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/04/25(火) 22:22:05.04ID:???
>>273-274
大学受験情報サイト
「パスナビ」https://passnavi.evidus.com/ のデータを引用し、
流通経済大学と東京国際大学の就職先上位一覧を算出してみよう。

流通経済大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1880/shinro.html
【8名】警視庁
【7名】カスミ
【6名】綜合警備保障
【5名】日本通運
【4名】常陽銀行、ベルク

東京国際大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2030/shinro.html
【6名】大塚商会
【4名】ハイデイ日高
【3名】キヤノンシステムアンドサポート,ネッツトヨタ埼玉,岡田電気
    東京ガスパイプライン,コモディイイダ,ベルク

中央学院大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2190/shinro.html
【7名】千葉県警
【5名】警視庁
【4名】ハードオフファミリー,羽田タートルサービス,ライフランド,和幸商事

関東学園大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1940/shinro.html
【6名】とりせん
【5名】シムックス
【3名】警視庁
【2名】富士スバル、富士部品工業、サンデンホールディングス、太田都市ガス、
    目黒信用金庫、北関東綜合警備保障、クスリのアオキ

日通グループ、地方銀行に就職している流通経済
警察官に就職している中央学院
事務機器販売会社に就職している東京国際
地元中小企業に就職している関東学園

どれが奨学金を返しやすいと思うか?。
0284学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/04/25(火) 23:18:23.80ID:???
「危ない大学・消える大学 2017」島野清志著
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/student/1466608356/1
2015年難易度・総定員充足率による私立大学分類(P87〜P98より主要大学のみ抜粋)

【SAグループ】私学四天王
  慶應義塾・国際基督教・上智・早稲田
【A1グループ】一流私大
  青山学院・学習院・中央・東京理科・明治・法政・立教・同志社・立命館・関西・関西学院
【A2グループ】一流私大
  國學院・芝浦工業・成蹊・武蔵・明治学院・南山・西南学院・立命館アジア太平洋
【Bグループ】準一流私大
  独協・駒澤・工学院・成城・専修・東洋・日本・東京電機・東京農業・愛知・中京・龍谷・近畿・甲南
【Cグループ】中堅私大の上位
  東北学院・文教・東京経済・東京都市・二松学舎・立正・神奈川・愛知工業・京都産業・佛教・福岡
【Dグループ】中堅私大
  北星学園・千葉工業・亜細亜・桜美林・国士舘・産業能率・拓殖・玉川・東海・愛知学院・大阪工業


【Eグループ】大衆私大
  ●流通経済・白鴎・城西・●東京国際・帝京・帝京平成・淑徳・大東文化・文京学院・明星・和光
  神奈川工科・●関東学院・山梨学院・常葉・名古屋学院・大同・大谷・桃山学院・大阪産業・阪南
【Fグループ】
  北海商科・上武・明海・●中央学院・嘉悦・多摩・高千穂・東京情報・帝京科学・日本文化・目白
  湘南工科・桐蔭横浜・福井工業・静岡産業・同朋・名古屋商科・花園・関西国際・流通科学・崇城

......↓
■関東中流=関東学院・東京国際・中央学院・流通経済
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/student/1474003214/
0285これが【究極の実学主義】の真の実力
垢版 |
2017/04/26(水) 23:09:47.13ID:???
流通経済大学の2017年度入試結果が公表される
http://www.rku.ac.jp/admissions/data/
推薦・AO・一般入試を含めた総志願者は4537名。

2016年度の総志願者が約3600名だから、およそ900名も増加している。
少子化が続くこのご時世、これほどまでに志願者を増やしているのは奇跡的と言える。

特に、【ロジスティクスと経済】を体現する、経済学部と流通情報学部が躍進しているのが心強い。
とりわけ経済学部の総志願者、約1900名は見事

やはり、産学連携による【究極の実学主義】と言う、建学の理念に忠実に人材育成していれば、
世間は必ず評価すると言う事。

スポーツ選手と芸能人しか人材がいない、箱根駅伝と大学野球に執心する、日本に腐るほどある文系私大
とは、根本的に違う事が証明された。

この流れを逆行させぬ様、これからも地道に唯一無二の個性を貫いてもらいたい。
0286学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/04/27(木) 02:25:55.77ID:0qZYbHSs
おい、流通経済の禿川新!!!!!! テメェは病気か事故で一刻も早く死ね!!!!!!
顔がブサイクで禿げてるうえに性格も悪いクソジジィが、アカハラばかりしてんじゃねえよ、死ねよ、テメェ!!!!!!
バカ学生どもから金(学費)巻き上げて、甘い汁吸ってんじゃねえ、ボケ!!!!!!
テメェみたいなバカ大学(Fラン大学)の教授なんぞ社会に必要ねえんだよ!!!!!!
Fラン大学教授は社会のゴミだから、さっさと死ね!!!!!!!
0287学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/04/27(木) 02:26:19.06ID:0qZYbHSs
ホント、頭が禿げたジジィってのは、性格の悪い野郎が多いな
おい、禿川新!!!!! テメェのことだ、ボケ!!!!!!
0288経済学部 経営学科 / 在校生 / 2016年入学
垢版 |
2017/04/28(金) 13:54:50.47ID:???
総合評価
ゼミの先生はなにもおしえてくださいませんし、トイレは上の階に行けば行くほど汚くなっていきます。それに学生の雰囲気がとてもよくないです。

講義・授業
直接教科書をカメラでスクリーンに映し出すなどの授業がありますが、画質が悪すぎるのでメモをとるのが大変です。

研究室・ゼミ
ゼミの先生は、当たりはずれが多く私のゼミの先生は喜怒哀楽がはげしいです。

施設・設備
パソコンの台数がすくなくwifiがまじ使えない。
https://www.minkou.jp/university/school/review/20094/222/rd_332560/
0290学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/04/30(日) 16:23:32.58ID:???
竜崎の反自民、反日コメントは大学として容認しているのか
国策企業創設の教育機関として、相応しくない輩は排除すべき
0291学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/04/30(日) 16:39:57.57ID:???
Fラン出てブラックじゃない企業で働けると思う方が間違いだと思うの。
文字もまともに書けないのに
馬車馬のように働く以外あなたに何ができるの?
0292学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/05/02(火) 15:30:43.12ID:???
みんな日通に入れると騙されて受験するんだよな
1週間で嘘がばれて結局、就職率を上げるために王将へ送り込まれる
0293380円の幕の内弁当食べたい@マンセー龍ヶ崎
垢版 |
2017/05/02(火) 17:36:25.64ID:???
なぜ、流通経済が昨年度に比べ、およそ900名も受験者を増やせたのか。

その理由は「経済学部なのに存在意義が明確にされている」からだろう。

一般的に、看護学部、教育学部などの卒業が仕事や資格に直結する資格は人気が高い。

一方、経済学部は卒業したところで職業や資格に直結する訳ではない。

しかし、「流通経済の経済学」は、経済現象を交通・ロジスティクスに焦点を当てて理解する
と言う明確な目的がある。

交通・物流産業を経済学的に理解する訳だから、物流企業の財務分析でもいいし、
交通産業における環境対策でもいいし、日本の交通政策でもいいいし、
物流産業と企業経営でもいいし、物流産業と経済のグローバル化でもいい。

人や物の移動は、人類が存続する限り絶対になくならない。

ネット通販が隆盛になればなるほど、物流と言う活動は重要になる。
インバウンド観光が国の重要戦略になれば、交通と言う活動は絶対に不可欠になる。

その意味でも、「流通経済の経済学」が大切にすべきは、交通経済学とロジスティクス。
この二つがぶれなければ、特徴が明確にしにくい経済系学部にあって、高い公益性を発揮できる。
0296これが【物流の流通経済】の人材輩出力
垢版 |
2017/05/05(金) 02:25:13.69ID:???
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
祝杯で寿ぎたい慶事である。

閣僚経験のある元・国会議員も出席するシンポジウムで、パネリストとして語っているのは、
流通経済大学卒で大手上場物流企業に勤務し、海外赴任の経験もある人物。

グローバル・ロジスティクスを支える、流通経済大学卒の人材が日本と世界で活躍している事が、
具体的ものとして捉えられるだろう。

スポーツ選手と芸能人しか人材を輩出出来ず、 箱根駅伝の順位に一喜一憂している、
日本に腐るほどある文系私大と、【物流の流通経済】が、根本的に違う事が、一目瞭然で分かる。

このように「ロジスティクスと経済」に資する人材輩出と社会貢献こそ、流通経済の存在意義を際立たせる
本道と言える。

50年前、日本で唯一、物流に精通した大学を立ち上げた、日本通運の先見の明には驚くばかりだ。
https://www.youtube.com/watch?v=rnhiLxa--4w
0297学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/05/05(金) 04:29:11.60ID:+NYD518R
【暫定版2017年版世界大学ランキングにおける日本国内順位の総合評価】(団体戦方式)
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、先頭数値は順位。

1●東京、2●京都、3●大阪、4●東北、5●東京工業、

6●名古屋、7●九州、8●北海道、9●筑波、10○慶應義塾、

11○早稲田、12●広島★、13●神戸、14●東京医科歯科、15▲首都東京、

16●岡山、17●千葉、18●金沢、19●熊本、20▲大阪市立、

21○東京理科、22●長崎、23▲横浜市立、24●東京農工、25●信州、

26●新潟、27●横浜国立、28●徳島、29○立命館、30●愛媛、

31○順天堂、32○東海、33●群馬、34●山形、35▲大阪府立、

36●岐阜、37○近畿、38●鹿児島、39●高知、40●山口、

41●埼玉、42●富山、43○豊田工業、44▲名古屋市立、45●名古屋工業、

46●一橋、47○日本、48●豊橋技術科学、49●九州工業、50○同志社、

51○上智、52●山梨、53●静岡、54○明治、55●長岡技術科学、

56○東京慈恵会医科、57○中央、58●東京海洋、59●お茶の水女子、60○関西学院、

61○青山学院、62○関西、63●鳥取、64○埼玉医科、65●島根、

66●宇都宮、67●佐賀、68●電気通信、69●岩手、70○芝浦工業、

71●京都工芸繊維、72○昭和、73○国際基督教、74▲国際教養、75○北里、

76●三重、77○東京都市、78●宮崎、79●大分、80▲秋田県立、

81○東京女子医科、82○千葉工業、82○東京電機、84○学習院、85●秋田、

86●福井、87○東京農業、88○法政、89▲兵庫県立、90●弘前、

91○京都産業、92●茨城、93▲会津、94●浜松医科、95○立命館アジア太平洋、

96●東京外国語、97○神田外語、98▲福岡女子、99○東邦、100○南山

対象ランキング(9種):THE-World2016-17、THE-Asia2017、THE-日本版2017、QS-World2016-17、QS-Asia2016、ARWU2016、CWUR2016、BGU2017、AMIU2016
評価方法:2大学間対抗の勝数>同引分数>ランクイン数>国内順位平均
注:オリジナルでは81位にNAIST、82位に総研大があるが、上記はそれら大学院大学を除いて繰り上げた順位。
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201705/article_1.html
0298学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/05/05(金) 13:23:14.32ID:tG5wBSvY
>>296
>やはり、流通経済大学は素晴らしい。
>日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
>祝杯で寿ぎたい慶事である。

大袈裟じゃありませんかw
0301学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/05/07(日) 13:04:55.86ID:???
>>298
全然大げさじゃない。なぜなら、交通経済学とロジスティクスと言う、ぶれない軸を持っている
経済系大学など、【物流の流通経済】しかないからだ。

交通や物流は、人類が存続する限り、絶対になくならない経済活動であり、ITやAIが普及しても、
衰えるどころか、これまで以上に盛んになる経済活動である。

普通のどこにでもある大学だったら、経済の理論を学んで終わり。金融や会計と言った分野に力を入れている所が、
せいぜいある位だ。

しかし、【物流の流通経済】は、交通・物流・流通関連科目の多様さで言えば、日本一と言える。

経済の基礎理論を習得したうえで、その応用として、交通・物流・流通について学んでいく。
ここまで一貫した理念のもと、カリキュラム配置している大学は他にない。

ネット通販が普及して、物流なくして経済活動が成立しないことが、一般社会にも強く印象付けられた。
この事も、非常に大きい。
0302学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/05/07(日) 13:42:31.22ID:???
>>299
昨今大きく報道されている、「宅配便の輸送問題」。

ところで、この問題に対応するため、すでに2年前に国土交通省に「宅配の再配達の削減に関する検討会」
が立ち上げられ、宅配便の輸送問題について対策が立案されていたことを知っているだろうか?。
http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2015/06/post-2204.html

この委員会の座長は、流通経済大学の教授なのである。

そして、この委員会で提言した、宅配便の輸送問題に関する解決策の一つが、
「住宅や公共施設に宅配ボックスを設置し、再配達を減らす」こと。

いま、宅配便の輸送問題への解決策として「宅配ボックスの普及」が、盛んに言われているが、

この方法を提言したのは、流通経済大学の教授が座長の委員会なのである。
もう一回言いますよ。
「宅配ボックスの普及について提言したのは」流通経済大学の教授が座長の委員会である。

テレビのニュース番組で「宅配便の輸送問題」を取り上げた時も、流通経済大学の教授が
解説者として登場している。↓をじっくりと見てほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=yH7ssRo5Mvo

流通経済大学の専門性が、経済の大きな問題に解決の道筋をつけた。
【物流の流通経済】が、公益性の高い教育・研究機関であることの証だ。
0303学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/05/08(月) 16:09:05.48ID:???
そんな凄い大学ならパンクも予想できたし、対策を事前に
提案すれば済んだこと
ペリカンは早期に撤退、郵便屋に譲渡したのでは?
0304学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/05/09(火) 17:38:17.62ID:???
運輸業界でドライバー不足が大きな課題となっていることから、物流大手の日本通運は、取り引き先のすべての企業数十万社を対象に、運賃の値上げを求める方針を明らかにしました。
これは9日に、日本通運がことし3月期決算の記者会見で明らかにしました。工業製品や農産物など、企業から預かった荷物を国内と海外に運ぶことが主な業務で、
ことし3月末までの1年間で平均数%、総額で合わせて25億円の運賃値上げを行いました。

しかし、ドライバー不足で、自社のトラックで運びきれない荷物の運送を別の事業者に委託する費用がかさんでいることや、
燃料費の値上がりも予想されるとして今後、すべての取引先数十万社を対象に、個別に値上げの交渉を行い、平均で数%の値上げを目指すということです。

会見した日本通運の林田直也取締役は「荷物の運搬を外部に委託する費用は、かなりの勢いで上昇していて、取引先に価格転嫁をお願いせざるをえない状況だ」と述べて、理解を求めました。

運輸業界では宅配最大手のヤマトホールディングスが先月、27年ぶりとなる個人向けの宅配便の料金の値上げを発表するなど、ドライバー不足への対応を迫られています。

日本通運も運賃の値上げ方針 数十万社と交渉へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170509/k10010974951000.html
0305学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/05/10(水) 12:30:51.23ID:FIgoL8xd
あ、そうだ
0306学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/05/11(木) 01:29:08.56ID:???
工作員が一人で必死こいて宣伝してるけど逆にイメージ悪くなってることにいいかげん気づけよ
もともとイメージは最悪なんだから何をやってもムダなあがき
大学受験本に駿台の偏差値が載ってたけど流通経済は全ての大学の中でダントツの最下位だった

今だけじゃなくて昔から新潟産業大とかよりも低かったしな
http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse97.html
関東学園大・経済 偏差値49
新潟産業大・経営情報 偏差値48
流通経済大・経済 偏差値47

これが全てだよ
0307学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/05/11(木) 13:10:29.51ID:???
未だそんな考えしかもてない人がいるのか。
偏差値ってのは受験産業が一方的に付けた、上辺だけの評価でしかない。

大量の受験生に進学先をアドバイスしなきゃならない、かつての受験産業が効率よく業務を行うために
編み出した、各大学の個性や特色を一切無視した指標だ。

かつて、経済の慶應、政治学の早稲田、法学の中央、哲学の東洋、地理学の立正、
経営学の明治、歴史の学習院、日本史の國學院、漢文の大東文化、税法の拓殖、
武道の国士館、教育学の明星、語学の独協、簿記の千葉商科などなど、

その大学の中核となる学問があり、「この分野だけは絶対に負けない」と言う所が、
大学にはあった。

ところが、大学進学率の上昇と共に各大学が規模を拡大した結果、どこも同じような学部が揃い、
没個性的になってしまった。

少子高齢化が進む中で、偏差値の低い大学から順に苦境に陥ると言われていたけど、実際は、
警察官養成の日本文化大学や英語教員養成の玉川大学など、唯一無二の個性を持っている大学は、
それが特色となって、存在意義を発揮している。

その意味では、「ロジスティクスと経済」の【物流の流通経済】が好調な事も納得がいく。

こう言う、得意とする学問や固有の伝統を軸とした大学選びってのは、数字しか見ていない
受験産業には出来ない。「歴史・伝統・人材輩出」大学選びはこの3点だけ見ればよい。
0308学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2017/05/11(木) 17:09:55.69ID:???
>>306
新潟経営大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3390/shinro.html
【主な就職先】
アークランドサカモト、柏崎市職員、上越信用金庫、となみ野農業協同組合、柏崎農業協同組合、
東電不動産、スズキ自販新潟など

流通経済大学
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1880/shinro.html
【8名】警視庁
【7名】カスミ
【6名】綜合警備保障
【5名】日本通運
【4名】常陽銀行、ベルク

地元の農協、信用金庫に就職する新潟産業大と、
日通グループ、地方銀行、警視庁に就職する流通経済。

偏差値がすべてを決めるのなら、流通経済は超お得な大学と言える。

同じ偏差値の大学の大半が、地元の中小企業にしか就職できないのに対し、
上場企業や銀行にも就職している流通経済。

分かりますこの意味。同じ偏差値でも、地元の中小企業にしか行けない大学と、
上場企業や銀行にも行ける流通経済。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況