X



【社学】早稲田大学社会科学部【14号館】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/05(火) 07:27:02.71ID:1ovFBLKP
2ちゃんにもスレがあったらいいなと思って立てました!
0002学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/05(火) 07:28:33.90ID:1ovFBLKP
学部生も院生も受験生もお気軽に
0006学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/08(金) 22:27:41.10ID:???
3時から授業とか中途半端だな。貧しいから夜間にいくんだろう?
どこに昼までに終わるバイトがあるっちゅうねん
0007学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/08(金) 22:34:51.81ID:qzYh+1Qe
【The Times Higher Education World University Rankings 2015-2016】

※Times Higher Education World University Rankingsは
イギリスの高等教育専門週刊誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』が
2004年から毎年秋に公表している世界の大学ランキングで、
2010年からは「トムソン・ロイター社」と共同でランキングを作っています。
学生情報機関IDPの調査で世界で一番広く用いられている大学ランキングに選ばれました。
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.tmd.ac.jp/kouhou/ranking/THE/index.html ※東京医科歯科大ホームページ


https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2016/world-ranking#!/page/0/length/-1
日本時間2015/10/1 AM5:00発表

1位(43位) 東京

2位(88位) 京都

3位(201-250位) :東北、東京工業

5位(251-300位) 大阪

6位(301-350位) 名古屋

7位(401-500位) 北海道、九州、東京医科歯科、首都東京、筑波

12位(501-600位) 広島、金沢、○慶應義塾、大阪市立、東京農工

17位(601-800位): 千葉、愛媛、岐阜、○順天堂、○近畿、神戸、熊本、九州工業、
長崎、新潟、岡山、大阪府立、埼玉、信州、○昭和、○上智、○東海、徳島、東京海洋、
○東京理科、鳥取、豊橋技術科学、○早稲田、横浜市立、横浜国立
{備考} ○私立大学
0009学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/10(日) 12:37:29.04ID:0JCufWZ2
ここは評判悪いな
入試に悪問が多くて叩かれること多いし
学際って宣伝してるくせにどう見てもただの寄せ集め学部なのが意味不明だし
大学院の研究指導も無責任で酷い
教員のレベルがかなり低い
まあ全員じゃないんだろうけど
0010学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/11(月) 11:50:39.03ID:???
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、うちはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けに差がでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い     C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力   色彩感と温度 低域薄い    A
九州電力    バランス    距離感      C
北海道電力   低域品質    音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い    A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

・原子力  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力  通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池  金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
・高速増殖炉 プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。
・核融合炉 照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。
・潮力 押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。
・地熱 大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。
0011学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/11(月) 15:01:31.83ID:???
社学は単なる寄せ集め学部ってのは本当だな
学際路線をちゃんと進めれば存在感ある所になった可能性もあるけど学際と言いつつ実際は単なる寄せ集め学部
という無責任極まりない所だから何の存在感もない
0012学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/11(月) 17:01:47.12ID:X9DXNuet
そうだねえ
実際入学して思ったのはパンフレットと違って先生方は
ただの専門に特化した人が多いということかな
けど、このカリキュラムのおかげで前提知識なくても
単位だけなら簡単にとれる科目多いからね
自分でしっかり履修組まないと何にも身につかない恐ろしい学部

けど、社学のダメなところはカリキュラムではないよ
難易度がこんなに上がったのにOBが糞なところだよ
コネとかで良い思いしたい人は社学はやめたほうがいいね
0013学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/11(月) 17:05:43.51ID:X9DXNuet
今は完全に昼学部で卒業に必要なコア科目など
午前中に絶対授業入れないと卒業できないからなあ

自分はクズだから偏差値低くてもいいから
昼夜開講がよかったなあ
0014学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/11(月) 22:07:50.74ID:???
社学はエセ学際学部の寄せ集め学部だから教員間の交流も無くて仲悪くて幼稚なドロドロがある
その被害を受けるのは金を払っている学生
さっさと解体しろこんな学部
0015学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/12(火) 19:06:10.97ID:???
確かに教員間の仲は微妙だわ
けど、他学部は同じ専門でもえげつない争い酷いよ

けど、本当は政経の偏差値を抜いたって噂があるくらい
だから解体はないだろね
社学が第一志望の学生が増えてるからね
0016学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/12(火) 19:09:48.12ID:???
ちなみに教員間の仲が悪くても学生に被害はほとんどないね

政治は時代遅れだけど経済が嫌いじゃないなら、やっぱ早稲田は
政経が一番いいよね
自分は数学苦手だから無理だけどwww
0017学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/12(火) 21:42:00.79ID:???
>>15
抜いたってありえませんて。政経にコンプ持つ人多いけど、政経落ちても
社学にはいかない。早稲田という大きな枠組みが同じというだけだからね
雄弁会社学の人が多いんだよ。雄弁会にいってNHKにいって政界デビューとか
雄弁会にいって松下塾に行って政界デビューとか出世コースかな
0018学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/12(火) 23:05:56.98ID:XeH7/BuV
10年前は法政くらいの偏差値で早稲田の名が手に入って美味しかったけどな
0019学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/12(火) 23:33:52.31ID:???
政経の偏差値を抜いたという噂があるのは事実
社学の人より他学部の人のほうがよく言うよ
私大の最後の日っていうのが大きいよねえ

けど、たとえ抜いたとしても政経に入学したい
人のほうが圧倒的に多いよ
入学者偏差値は絶対政経のほうが高いと思う
学びたいこと抜きにしたら整形のほうがよいこと
だらけだしwwww
0020学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/12(火) 23:39:26.93ID:???
昔は分からないけど今の社学の学生は政経にコンプなんかない人多い
特に女子の成績優秀者がなぜか社学第一志望多い
0021学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/12(火) 23:43:39.17ID:???
おそろしいことに内部進学も社学大人気
いまや内部進学で法学部いく人は一番の落ちこぼれという
とんでもないことになっているよね
0022学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/13(水) 01:16:53.22ID:???
>>21
ありえないよな。高等学院からなら一番の落ちこぼれが商だったけど、
商は人気学部になってるんですか?学部が順に入試をしてるとはいえ
社学は受けないだろうとおもうんだけど受けるんですか。法が一番の
落ちこぼれって、ローになったから法を出ても高いお金を
出してローに行かないと弁護士にもなれなくなったから旨味もなくなった
からということでしょうか
0023学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/13(水) 01:19:14.03ID:???
政経は女子比率がめちゃくちゃ低く無いですか?理工なみとか。
だから敬遠し社学にいってシャガールになるとかなのかな?
0025学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/13(水) 01:32:11.66ID:???
昔たくさんの留学生を連れて職員さんがキャンパスを歩いてた。
その職員さんがどの学部に入りたいですかと尋ねたら社学に入りたいと
白人の女子学生が答えてた。職員さんは慌てて(通りすがりにもすごく
焦ってたようにみえた)、政経がいいですよ、と教えてた。白人さんは
意思がはっきりしていて、経済とかそういう個別科目じゃなくて総合的に
社会科学を勉強できるから社学がいいといっていた。他のアメリカ人男子
学生も、その他連れて回ってる西洋外国人(昔は中華じゃなかった)たちは
みんな社学がいい、おれも、わたしも、と言ってた。
0029学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2016/01/15(金) 08:06:49.89ID:XafJE+Pj
学内サークル発行 早大生のための情報誌 マイルストーン 掲載偏差値(2015)

政経 68.0
★社学 67.5 ★
法 66.0
商 65.0
国教 65.0
文・文構 65.0
教育 64.0
人科 64.0
スポ科 60.0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況