234 :文責・名無しさん:03/08/05 10:06 ID:uKIQmF+T
>>232
本日付。宮城版掲載。(掲載場所は声欄の最下段)
   『楽しい夏休み 宿題はつらい』 中学生 浜田麦那(12歳)

 楽しい夏休み。でも、闘わなければいけない強敵がいるのだ。それは「夏休みの宿題」
である。
 夏休みは、日頃勉学にいそしんでる私たち、小中高・大学生や一生懸命働いている
大人、そして私たちに宿題を出す先生の「究極のオアシス」とも言える休みである。
それに、私たち中学生は部活に遊びに恋に一生懸命やりたいことがたくさんあるのだ。
なのに、こんなにたくさんの宿題があるなんて・・・・。
 ほら、学生たちのため息が聞こえた。先生たちはそんなに子供の夏休みという
「究極のオアシス」を消し去りたいのですか?
 でも、「宿題をやりたくない」と思っているそこのあなた。宿題をしなければやっていく
より、めんどうくさくなるよなぜかと言うと各教科の先生に怒られるし、成績は下がるし・・。
良いこと無いでしょ。
 夏休みは広い砂漠の中にある「究極のオアシス」で、「夏休みの宿題」が広い砂漠
って感じだ。先生たちへのまじめなお願い。夏休みの宿題を無くしてくれないのならば、
減らして下さい。

神奈川新聞2008年03月19日
神奈川総合高でシンポ
 身近な環境について話し合うシンポジウムが18日、横浜市神奈川区平川町の県立神奈川総合高校で開かれ、
生徒約370人が環境やエコ活動について理解を深めた。同校の環境問題研究グループが企画した。
企画した浜田麦那さん(17)は「これをきっかけに、みんなが環境について考えてくれたら」と話していた。
http://www.fujidana.com/jyoho/news/080319c.html