代ゼミ2014偏差値表<日東駒専クラス>(※医学部、芸術系、宗教系、体育系は除く。主に3教科入試偏差値、確定版)
専修:経済52、法54、経営52、商54、人間55、ネット情報54=53.5
駒沢:文54、経済52、法54、経営52、グローバル53、診療55=53.3
日大:法56、文理53、経済55、商54、国際53、理工51、生産工47、工46、歯52、松戸歯52、生物54、薬54=52.3
文教:教育55、人間52、文55、情報50、国際50、健康52=52.3
東洋:文54、経済53、経営54、法53、社会53、国際54、ライフ49、生命53、食環境51、理工46、情報49=51.7
--------------------------------------------------------------(あるようでないような壁)
玉川:文51、農54、工43、経営49、観光51、教育58、リベラル52=51.1(※2教科入試)
★神奈川:法52、経済51、経営50、外国語53、人間53、理51、工48=51.1
産業能率大:情報51、経営50=50.5(※2教科入試)
立正:心理53、経営51、経済48、文51、地理47、社会福祉52、法49=50.1
東京経済:経済50、経営50、コミュニケーション50、現代法49=50.0
----------------------------------------------------------------(50.0未満から大東亜帝国。↑は「立東神」レベル)
帝京:薬学52、経済49、法律51、文53、外国語49、教育54、理工46、医療技術52、福岡医療48 =50.4(※1教科2科目入試OKなので格下)

神奈川大を日東駒専のほうからフォーカスしました。東洋との差が0.6差。日大が1.2差だよ。
日大が最強かと思ったけどやっぱ日大工学部が足を引っ張って専修がトップだよ。
しかし!ふりむけば産業能率大。恐怖だね。立正大との差も1.0しかない。さあ、どうする。