X



姫路獨協大学に行ってるヤシ集まれ 12限目‎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0614学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/12(土) 01:01:31.01ID:rpg8fq/L
>>612
赤字の原因は明確で定員が埋まって無いから。
可哀想なくらい低い定員充足率。
薬学部の薬剤師合格率もワースト3入り。
こんな薬学部、文科省が潰したらええ
のにと目が行くレベル。
まあ、獨協って産近甲龍クラスの大学やからね。
学校法人としの力は、はっきり言って、
わざわざ関東から来ていただく様なレベル
やない。
経常費補助金、科研費の合計は
近大
龍谷、京産、獨協医大
医大なのに龍谷京産と似た補助金額。
甲南
摂南
神戸学院
獨協なんよ。
獨協って、毛並みはええけど、
大学経営は上手く無い。まあ、大学は
儲ける必要ないから別にそれで良いんだけど。
0615学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/12(土) 01:07:40.94ID:rpg8fq/L
獨協は真面目な大学やから、
もう無理です。バンザイします。
と公立化の球投げた訳です。
自主再建とか、もっと少子化加速するのに
不可能に近い。
じゃあ、姫路市で存続前提で承継先探せ
と言われたら、バックに中国の影がチラつく
とこくらいしか難しい。
なら、姫路市に残す条件を外し、産近甲龍を買主とするバルクセールを行い可能な限り多くの学部を引き取ってもらうしか無い。
0616学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/12(土) 02:04:14.86ID:OYbN1BXs
姫路市に残して再建させるしかない。姫路市立は不可能、姫路市から移転することも不可能。
だからこそ獨協大学姫路キャンパスにするべき。できれば獨協大学薬学部などにしたい。
だが姫路市に単独での大学を残すことを望まれていると思うので、医療の部分だけを独立した獨協医療大学にする。この獨協医療大学がこれからの姫路市と歩む。

姫路に本部の大学で文系は存続不可能だ。文系を獨協大学姫路キャンパスにして埼玉に本部がある学科の一部分だけを姫路に置くという形にする。
この姫路キャンパス文系を適当な時期に神戸夙川学院大学だった場所に移転する。
0618学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/12(土) 09:50:00.92ID:IGTSyaZZ
引き継ぐ所は甲南大学や京都産業みたいな有力大学にする必要は無い。医療法人に引き継いでもらえばいい。滋慶学園のような医療系専門学校グループもいいかもしれない。

明星大学系列のいわき明星大学という大学があった。それが今では医療法人社団葵会の医療創生大学。
この方法でいける。

姫路獨協大学文系学部は獨協大学姫路コースにする。姫路獨協大学には医療系学部のみが残る形にする。
大学の本部を市から撤退は難しいが、本部が市外にある大学の撤退はできる。東京理科大学久喜キャンパスみたいに。
苫小牧駒澤大学みたいに大学本部が地方ならば撤退は難しく地方で存続させるしかない。苫小牧駒澤大学は公立化する計画があったが公立化できずに別法人の北洋大学になった。山口東京理科大学と諏訪東京理科大学は公立化したが。
文系学部は本部が別の大学の一部分を姫路に設置していたが、この一部分を姫路から別の場所に移転するため姫路から無くなるという形にできる。

文系学部はこの方法がいいと思う。
2025年あたりに獨協大学文系学部が関西進出するという形で獨協大学姫路キャンパスを開設。本部が埼玉の法学部経済学部外国語学部の一部分を姫路に置く。同時に姫路獨協大学文系学部募集停止。
2030年あたりに獨協大学姫路キャンパスの施設は築40年以上で老朽化を理由として、神戸夙川学院大学だった場所に移転。

あるいは2025年あたりに姫路獨協大学文系募集停止と同時に大和大学が姫路の地に商学部と法学部と外国語学部を開設するという形にする。大和大学でも姫路では難しいならば、神戸夙川学院大学の跡に移転か、大和大学本部の新校舎に商学部と法学部と外国語学部を移転する形で姫路から撤退。
姫路に文系学部を開設するのは獨協大学や大和大学の他でもできる。東洋大学が高校だけでなく大学までも姫路進出する形にする。そして東洋大学姫路高校から東洋大学姫路文系学部に進学するような大学にする形にもできる。

これで文系は別の大学になり姫路獨協大学には医療系学部だけが残り、この医療系大学がこれからの姫路市と共に歩む。医療系学部のみになった姫路獨協大学はこうすればいい。
姫路市に本部がある学校法人姫路学園を設立して学校法人獨協学園から独立。以後は学校法人姫路学園が姫路獨協大学を運営。学校法人姫路学園は徳洲会グループや滋慶学園グループなどの医療系のグループに入る。
あるいは医療系学部のみが残る姫路獨協大学の運営法人を学校法人獨協学園から学校法人徳洲会に変更。
0619学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/12(土) 11:44:39.04ID:Ap8QX8Kn
公立大反対は、市内の私大だろうから、公立姫路獨協大学の設立で、経営が厳しくっなったら、そこも公立大にする。市内の私大が経営危機になったら、姫路市が救済、公立大と統合すると言う前例を作っておけば、高校生は安心して地元大学に入学できる。在学中に大学がなくなるとか、単位を取ろうにも、講義が開講されないというリスクはなくなる。獨協学園のためではなく、在校生のために公立大に賛成する。
0620学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/12(土) 14:42:52.17ID:???
各地の公立化された大学の地元の声を調べてみろ
あんまりいい声を聞かないんだよ
元々住民の賛成なんて5割以下の所がほとんど
なのに何故か何の力が働くのか公立化の案が通ってしまう不思議
もうこういうのにいい加減皆が辟易してるんだよ
逆に言うと姫路獨協の公立化をまずは突っぱねた姫路という地域は思いの外健全だと思えて安心した
0621学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/12(土) 15:51:05.22ID:ZBa1611p
みんな大前提を忘れている。
私大が私大の都合で創立した私大を
公立化要望してんじゃ無い。
官設民営の私大を、私大側が
私もう無理です。公立化してくださいと
頼んでるところ。このパターンは
公立化が認められるケース多い。
あたかも市税で賄われるようなレトリック
が使われているが、地方交付税で
国がある程度面倒見てくれる。
ただ、姫路市周辺には私大の都合で
創立した私大も、あったり、少子化
進むのに大学なんかタッチしたくない
行政との利害が一致している面ある。
自主再建なんか無理、姫路市に残す条件
で引き受け先探せと言われたら、日本の
地方私大を買い漁っているチャイナの影
がチラつくとこにゆずるしか無い。
姫路市は本当にそれで良いんやな。
0622学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/12(土) 16:10:04.67ID:ZBa1611p
>>618
医療法人なの。大学運営の実績あるとこより、そうなんですか。まあ、甲南は病院複数持ってるけど。普通に考えたらまずは甲南。次に薬学部、看護、保健医療が無い龍谷京産あたり。
北海道を買ってる学校法人はチャイナチラつく
大和大学ってJR吹田徒歩圏内と言うビジネス戦略やん。
東洋が良くて、わざわざ関西に地盤とマンパワーある産近甲龍外す意味が分からない。
バルクセールで少しでも引き取ってもらわな。
0623学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/12(土) 17:19:02.73ID:AOEcdWF9
もう公立化の話は無くなった。姫路市も苫小牧駒澤大学の例は分かっているはずだし、こうなってもいいということだろう。

合併消滅ではなく単独の大学を残して、しかも姫路市に大学本部を残すということを目指しているから甲南では駄目だ。姫路甲南大学なんてできるわけが無い。

まずは文系学部を募集停止と同時に大和大学の法学部商学部外国語学部を姫路に開設。開学時からの校舎を大和大学姫路キャンパスにする。
適当な時期に施設の老朽化を理由として大和大学吹田キャンパスの新築校舎に法学部商学部外国語学部を移転して大和大学は姫路から撤退。

医療系学部だけが残る姫路獨協大学は姫路医療大学に名称変更。
姫路医療大学が獨協学園から分離して、学校法人姫路医療大学が経営するようにする。この学校法人姫路医療大学が錦秀会グループか滋慶学園グループに入る。
あるいは姫路医療大学の設置者を学校法人獨協学園から学校法人徳洲会に変更。
0624学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/12(土) 18:19:15.24ID:Mhk9UsRk
>>623
大和大学が得してるだけやん。
甲南全否定。(笑)
なんやったら産近甲龍は排除できて
大和大学は排除されないルール考えたろか。
0625学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/12(土) 19:24:09.04ID:aHVNz/WB
なんやったら、
北海道の大学次々と承継している
松尾理事長に買ってもらいましょう。
京都産業大学大学院修了生だから、
学生と教職員を奮い立たせるでしょう。
https://shingakunet.com/ebook/cg/421/html5m.html#page=63
0626学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/12(土) 20:28:40.54ID:UCBLdqUe
https://shingakunet.com/ebook/cg/421/pageindices/index63.html#page=63

京都で中国人に英才教育を行い
東大京大に相当数入学させた。
愛弟子は中国人留学生が多い。
彼ならば、日本の易しい薬剤師国家試験
合格率改善など朝飯前だろう。
0627学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/12(土) 20:56:48.37ID:Ap8QX8Kn
先行事例は3つしかない。
@公立大型----周南公立大(徳山大学)等、多数。
A苫小牧駒大型 --- 育英館に無償譲渡、北洋大学へ学校名変更。中国人留学生との太いパイプ。
B四日市中京大学型-----廃校

@がベスト。Aは、現在濃厚か?、B獨協学園が決断するか?

産近甲龍あたりが救済してくれると良いが、恐らく関心あるのは、育英館、大和、都築あたりか?
0628学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/12(土) 21:12:46.04ID:FJWwCs0j
>>627
だから、甲南に声掛けてみたら。
甲南が興味示さなければ京産。
獨協はこの2校とは話出来ると思うけどね。
まあ、最初から完全ガチンコバルクセール
で売却するも良しだ。
育英館は京都看護大学を京都市から承継
している。
育英館は姫路市に残す条件を飲んでくれる
と思うね。
0629学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/12(土) 21:59:16.31ID:AOEcdWF9
>>627
いわき明星大学
明星大学から学校法人が分離して医療法人系列の医療大学になった。

北海道東海大学、九州東海大学
東海大学と統合して東海大学の地方キャンパスになった。姫路獨協大学ならば獨協大学姫路キャンパスに。

愛知新城大谷大学
廃校してすぐに別法人の専門学校になった。

萩国際大学
東京池袋サテライトで留学生を集める。文系単科大学として存続。

道都大学
星槎グループに入る。

北海道情報大学
通信教育部の学生数が多い。

九州学院大学
都築学園グループに入る。
0630学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/12(土) 23:56:06.22ID:???
>>611
反対意見で結論を出した在り方審議会が茶番だったとして公立化の決定はいつ頃だと予想する?

>>609
パート並の扱いだからやる気ないのが多いとかきいたことがある
ただ創業者が「東の早慶 西の大和」あたり目標としているから
いち早く総合大に近づけたい考えは持ってるはずなので多分行動を起こすはず

>>613
神戸学院の下位互換が姫路獨協だが?買収する価値があるのだろうか?
0631学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/13(日) 00:10:38.53ID:???
>>623
>まずは文系学部を募集停止と同時に大和大学の法学部商学部外国語学部を姫路に開設。開学時からの校舎を大和大学姫路キャンパスにする。
>適当な時期に施設の老朽化を理由として大和大学吹田キャンパスの新築校舎に法学部商学部外国語学部を移転して大和大学は姫路から撤退。

新たな文系学部の設置は文科省が許さないと思うよ
ただでさえ国立での文系縮小化を提示して学群制あたりを普及させているわけだから
人文社会学群のままでいることを条件にしてくるはず

それに田野瀬は自民党だから下手なことをしてマスコミに叩かれるようなリスクはしないだろう
それでも総合大学化の野望は捨ててないだろうから買収で規模を拡大していくしか今の時代では方法がない
0632学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/13(日) 03:05:20.20ID:???
>>623
大和大学の医療系学部の問題はアンタなら知っているはずだ
だとしたらやはり姫獨でもいいから医療系は欲しいはず!

コロナ禍だから下手に人が集まる状況も避けないといけない
大阪であれば尚更

獨協医療大学に変える必要もないかもしれない

>>628
それもあるかもしれない実現したら
Fランに紛れ込んでる孔子学院と合わせて何らかの動きをするかもね
0633学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/13(日) 03:52:09.66ID:???
>【大阪】病院「保健所から連絡行く」→連絡なし、電話しても不通→
>専用ダイヤルに電話「対応できない」→病院に電話「保健所の指示に従って★2
>1スペル魔 ★2022/02/12(土) 23:55:25.92ID:JzgrIx6D9

大阪はカオス状態

間違いなく近県の人口が比較的少ない他大とか探しているだろ
0634学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/13(日) 08:00:53.10ID:nWwsSchx
>>631
ならばしばらくは大和大学人文社会学群だな。吹田キャンパスの新校舎ができる頃に、吹田キャンパスに法学部と外国語学部を新設するかのごとく人文社会学群を移転。
あるいは大和大学の法学部と外国語学部の2学部のみを姫路に新設するという形で人文社会学群を引き継ぐ。どちらの学部も定員90人で。経済系は既に大和大学があるから。
0635学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/13(日) 09:51:08.87ID:sy9KZOlp
獨協学園も脇が甘いわな。通常、経営難の大学切り離す時は、法人分けて別法人にしておく。(栃木の某大学は既に実施)
獨協学園の傘下だから、要らぬ支援し続けなければならない。
今の現状だと、公立大学がダメなら、次は自主再建。1、2年のうちに、別法人作って、学校法人姫路獨協大学と学校法人獨協学園を分離。それから事業譲渡。
自主再建の見込みがなければ、廃校で、校舎を専門などに売却か?

公立大の認可に、意地でも市議会通すしかない。学長、個人的に議員さん周りしてるかもね。
0636学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/13(日) 10:50:40.73ID:nWwsSchx
公立化は無くなった。法人分離して、新しくできた法人を譲渡するべきか。

こういうのは産近甲龍みたいなメジャーではなく、意外なところが受け継いだりするから。
高川学園というところがある。危機の高校を受け継いで、でかい高校にした。高川学園高校というのだが豪華すぎる。大学以上だ。
だが高川学園は小樽短期大学も受け継いだのだが再建できずに廃校になった。
0637学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/13(日) 11:17:01.92ID:sy9KZOlp
在り方何とかに配布資料あったから見たけど、あれじゃ、公立化に向かわないわな、

とてつもない経済メリットもらたすくらいのはったりかまさな。

しょぼい経済効果示して、余計暗くなった。

日本電産の永守クラスの経営者から、100億だしてもらうくらいの話を引っ張って来なきゃ。それなら公立大やりましょうとはならない。
0638学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/13(日) 15:31:55.88ID:mShrwshN
公立化される可能性は何パーセントくらいですか?
0639学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/13(日) 17:39:41.67ID:???
>>634

>>633から察するに大阪ではまともに活動するのも難しいし
リモートにも限界があるから文系の学部は姫路(もしくは他の)
に逆に移転していたりして

社会学部なんて己の妄想だけで何でも通ってしまう学問だからな
尤も教員の考えと一致しないと学士がとれないアホみたいなところだけど

>>638
公立化なら0%  公立大学法人化なら50%
0640学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/13(日) 18:37:11.71ID:cmJt+kD0
これまでの例。

諏訪東京理科大学、山口東京理科大学など
公立化

苫小牧駒澤大学
公立化できず育英館が引き継ぐ。

いわき明星大学
明星大学から学校法人が分離して医療法人系列の医療大学に。

北海道東海大学、九州東海大学
東海大学と統合して東海大学の地方キャンパスに。姫路獨協大学ならば獨協大学姫路キャンパスに。

北海学園北見大学
北海学園の隣に移転して単独大学として存続。獨協医療大学を埼玉キャンパス内に設置するようなものか。

愛知新城大谷大学
廃校してすぐに別法人の専門学校に。

立志舘大学
廃校、呉大学のキャンパスに、在学生は呉大学に編入。

創造学園大学
廃校、在学生は全国各地の大学に編入か就職か進路未定。

萩国際大学
東京サテライトキャンパスで留学生を集める。文系単科大学として存続。

北海道情報大学
通信教育部がメインかもしれないほど通信教育部が人気。

東亜大学
日本で唯一の税理士試験が免除になる通信制大学院が人気。

LEC大学
学部は廃止して税理士試験が免除になる大学院のみ存続。

道都大学
不登校などを支援するグループに入る。

東和大学
廃校になり、同じ法人が同じ場所に再び大学開学。

神戸ファッション造形大学
廃校、新興住宅地に。
0641学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/13(日) 18:58:55.13ID:Vd5xzRvx
やはりさ、まず病院をたくさん持ってる甲南グループに話をしてみる。
甲南に断られたら、次に学長補佐の母校であり薬学博士が学長を務めている薬学部、看護学部、保健医療学部ない京産に話を持っていく。基礎生命科学分野に力を入れているけど、資格系は持っていない(獣医学部は政治的に敗北)。
京都市内に移転して良いなら前向きに検討すると思うけどね。関関同立や産近甲龍はこういう定員を確保したいために下位校が設置した学部を持ってないけど、京産は産近甲龍で一番相対ポジション低めだから、競合無い学部として受け入れてくれる気がするんだよね。
0642学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/13(日) 19:44:43.57ID:b2l6QV9H
で、姫路市にいるより、
神戸市か西宮市又は
京都市で産近甲龍行きつつ、手に職系医療資格
取りますって、結構、受験生のツボ刺激すると思うんよね。
0643学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/13(日) 21:24:30.32ID:YqlZD5/6
姫路獨協大学の定員って何人?今年の薬学部、入学者29人になっているけど、募集定員30、それと50。

少数精鋭を狙ったのかもしれないけど、募集定員が少なすぎるのでは?

小規模な理系学部を作るから赤字体質になる。
事業譲渡しようにも、学部の定員が小さすぎて、定員埋めても赤字ならどこも手を出さない。
文系で儲けて、理系の赤字を埋めるビジネスモデルで、理系だけ分離も困難では?
0644学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/13(日) 21:47:54.63ID:TCT1ogic
>>641
甲南会ってところの新人医師だろうか女が全員指ハートしている時点でこの国の医療は大丈夫だろうか?
と一瞬思った
京産へ売却は最終手段だろうね大和も狙ってるはずだと思うから競うこととなるだろう

>>643
大和は過去に既存の医療系学部で不備があったことを指摘されてから必死に代わりになるところを探しているはず
0645学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/14(月) 01:05:04.63ID:Iq5js77v
一つはっきりしてるのは
京都産業大学は薬学部、看護学部、保健医療学部
は京都市内で展開することに魅力を感じてるということと、京産の中長期計画に新領域拡大はM&A視野に積極果敢に攻めるとしているところ。
京産に京都市内で展開されるのに鬱陶しさを感じる資金力ある私大として龍谷と京都先端がある。
つまり、京産、龍谷、京都先端、大和とバルクセールに参加してくれそうな私大が複数あるってことなんだ。
一応、兵庫の関学と甲南にまずは話をして欲しいけど。姫路市に残すとなるとバックにチャイナがチラつくとこかな。
0646学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/14(月) 08:59:06.80ID:/Wq1MrKT
単独の大学として存続して、しかも姫路に本部を置く必要があるわけだから。
甲南は無いだろう、姫路甲南大学なんて有った方が甲南大学グループ全体のイメージが悪くなる。甲南大学姫路キャンパスならば集まるかもしれないが、このような形にはできない。
関西学院も無い。関西学院大学神戸三田キャンパスは、関西学院大学だから集まるわけで、大学名が三田関西学院大学や姫路関西学院大学ならば集まらない。
早稲田大学所沢キャンパスや慶應義塾大学SFCや東京理科大学久喜キャンパスが集まるのは大学名から。大学名が諏訪東京理科大学や山口東京理科大学とかならば集まらない。

姫路獨協大学人文社会学群廃止と同時に、大和大学法学部外国語学部の姫路キャンパスにする。
適当な時期に姫路キャンパスが老朽化したことを理由として、吹田キャンパス新築校舎に法学部外国語学部を移転。
京都産業大学は既に法学部外国語学部があるから文系姫路キャンパスを開設する必要は無い。京都の法学部外国語学部を姫路に移転するんだったら歓迎されるだろうけど、そんなことはしないだろう。
京都先端科学大学は亀岡で頑張ってください。京都学園大学からの文系もある。

大和大学はゼロから始めてすぐに人気学部になった。大和大学ならば姫路の地でゼロから文系学部を始めて人気学部へとすることは期待できる。
こうして医療系学部だけが残った姫路獨協大学を学校法人徳洲会に移管。
0648学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/14(月) 18:51:33.32ID:+LL1S3Y9
>>646
単独の大学として存続して、しかも姫路に本部を置く必要があるわけだから
→なんで、獨協はそんな足枷はめられなあかんのかわからん。公立化拒否なんやから、獨協からしたら、ある程度、信用できる大学法人に姫路から移転含めて、教職員を一人でも多く引き取ってくれるとこに渡すんじゃない。
獨協に縁あるんは甲南ちゃうか。
甲南自身がいらないですと言うた時に
甲南がある程度信用している関西の私大は
関関同立と産近龍と言うと思うけどね。
0649学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/14(月) 19:02:24.49ID:???
>>645
京産→○・・・可能性大で仰る通り薬学部は欲しいはず
龍谷→×・・・力を入れてるように見えない仏教系が理系に力を入れることは無い
先端→△・・・京産に同じく但し永守は工学系に注力したいようなので微妙なところ
大和→○・・・東の早慶・西の大和 参照 総合大学を目指す意思は変わらず
関学→△・・・医療薬学は欲しいと思うが本気度は見られない
甲南→×・・・半端なボンボンの集まり看護系あたりなら女子大と統合した方が早い
0650学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/14(月) 19:08:01.71ID:???
>>648
少なくとも甲南は無い
医療系は女子大にもあるから必要となったら統合する

薬学部はじめ総合大学化を目指しているのが京産と大和だからそこが競う可能性が高い
0651学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/14(月) 20:56:30.51ID:W8jkJz11
大和大学だろうな。大和大学は文系学部を引き取ってくれるだろう。
産近甲龍は既に法学部はあるから。外国語学部があるところもある。
大和大学は法学部と外国語学部を姫路に新設するということにして姫路獨協の文系を引き継げる。
神戸より西の受験生だったらW合格で吹田よりも、大和大学姫路キャンパスを選ぶかも知れんな。
0652学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/14(月) 22:44:02.97ID:pz0+v/P0
>>651
大和の場合は看護学部と保健医療学部が
重複してる。大和大学はJR本線と阪急千里線から徒歩圏内というのが売りなのに、姫路の駅からバス便とか引き取る訳無いやろ。
薬学部の権利だけ欲しいかも知れないけど。
大和大学が姫路獨協大学の人間社会学群を姫路に残して引き取ってくれるという天使の様なことするかな。欲しいとしたら、薬学部の権利だけ。
教職員からしたら、関関同立か産近甲龍に引き取って欲しいやろけどね。
0653学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/14(月) 22:54:43.97ID:???
>>652
その医療保健学部だが過去に教員が立て続けに辞めてたことがあってだな
認可されても整備が追いつかず実習先が臨時で大阪の鉄道病院だったりと
とにかくグダグダな状況があった

今は落ち着いているのだろうか?姫路と吹田は離れているから府県なので
重複していてもこのご時勢なら問題は無いはず

というより吹田の医療系学部をカバーできる環境があっても損はないと思う
0654学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/14(月) 23:22:22.78ID:Ihz/qR8X
>>653
だから、大和の医療系の教員が立て続けに
辞めたこと含めて、大学教職員界で
大和は評判が確立していますからね。
薬学部の権利欲しいだけでしょ。
姫路獨協大学の教職員は関関同立か
産近甲龍に引き取って欲しいと思ってると
思うけどね。卒業生も関関同立とまでは
思わなくても、産近甲龍(獨協ブランドって
MARCHとニッコマの間やし)なら、まあ
ええとなるんちゃいますかね。
大和は駅前立地、しかも梅田に近いってのが
売りですからね。粛々と地方のFラン薬学部
買えばええだけ。
0655学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/14(月) 23:41:36.70ID:???
>>654
その中なら京産くらいだろうね
そうなると人文社会学群は廃止になるけど

でも東の早慶とか言ってた西の大和も総合大学化への道は諦めていないと思う
吹田を文系座学中心にしたい感じはするけどね来年に情報学部とか
飛ばしすぎているようだけど力としては大和の方が強いかもね
0656学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/14(月) 23:58:57.38ID:hGSR4QAw
>>655
京産は全世界入試公言してるし、
京都市内でAPU型の私大にすべく大型の
寄宿舎どんどん建ててる。
姫路獨協の学長補佐(外国語学部長なども歴任)
は京産外国語学部OBだしね。
英語で講義できる人は引き取ると思う。
薬学部、看護、保健医療は京都市移転に
なるけど受け入れられる。
京産の今の学長は京大薬学部の超名門である山科郁夫門下生でノーベル賞確実の森和俊と同期の友人だし、獣医学部は10年くらい先になるから医療系領域拡大はやりたいだろうね。京都府の山田前知事は京産の理事だから、保守系政治家として、姫路市長とかとも上手く話せますわな。資金力も京産はあるし、一番良いんじゃないかな。
0658学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/15(火) 00:27:20.56ID:xAFWNV4C
大和なんか関係無いよ
よってない。
大和大和ってなんやねん。
0659学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/15(火) 01:15:38.51ID:OFkvG5Q8
>>658
東の早慶 西の大和って宣言しておきながら?

ハーバードを超えるとか言ってた別法人の創業者並に滑ってしまうじゃないかw
0660学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/15(火) 01:17:10.45ID:OFkvG5Q8
>>656
ドラッグストア店員しか希望を見出せないけど

ようやく薬学部設置に扱ぎ付けるんだねよかった!
0661学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/15(火) 01:21:20.33ID:???
172学籍番号:774 氏名:_____2016/11/06(日) 16:49:54.17ID:Ml97ljQN

さらに今後は、薬学部・農学部・国際学部などの設置を視野に入れています。
そういった学部が整うことで、ちょうど文系・理系のバランスがとれると考えています。
その頃には学生数も五千人を超える総合大学になっているでしょう。

もちろん、もっと広さが必要です。今は三学部で精一杯ですから。
来年の四月以降の予定ですが、残りの学部が入れるよう敷地面積をぐっと広げる計画があります。
予定では約三万坪(約100,000u)。現在のおよそ三倍の広さです。
h ttp://www.kankakuyamato.com/special/vision.html
0665学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/15(火) 20:31:22.77ID:OFkvG5Q8
>>657
医療系の学部新設できた時点で山は動いたようにも見えたけどね
0666学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/15(火) 21:19:24.31ID:FmZT8trP
妄想だからね。
甲南に声かけて見ようとか
断られるに決まってるけど関学も一声かけてとか
京産は医療系3学部は全部欲しいだろうとか
龍谷や京都先端は京産に医療系隙間学部を京都市内展開は面白く無いからそれを阻止する為に買うかもとか
本命、大和だろ。
京産と大和の一騎打ちだろとか。
全部妄想だから。
0668学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/16(水) 11:00:13.16ID:???
結局は初めて聞くような学校法人が引き受けることになるでしょう。育英館や菅原学園や高川学園みたいな。

大学はブランド力が最も重要なのだから、甲南大学とかがこんなところと関わりたがるはずもない。
関西学院大学と聖和大学みたいにランバスさんでもないから。

あるとすれば大和大学だろう。大和大学が農学部を開設するんだったら、経由ではないバスならめちゃくちゃ歩かなければならない道の隣を実習農場にすればいい。
0670学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/16(水) 20:34:28.76ID:aWNTCojW
>>668
薬学部と医療系の強化が期待できて
尚且つ早稲田ぐらいの学部規模とほぼほぼ釣り合うからな
0672学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/18(金) 03:36:32.14ID:3aHSFQKE
>【悲報】
>薬剤師さん、2045年には12万人が過剰になる可能性があるため薬学部の定員削減へ

明日に審議会やって会議資料はいつ見れるの?
0673学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/18(金) 21:22:32.42ID:IlIJLlBi
京産は常翔や関西医大と一緒になりたい
派がいるみたいよ。
大阪工業+京産+摂南薬医療農って
確かに陣容としてはフルラインナップ
いきなり社長、上場企業取締役輩出
ベスト10入りが見込めるみたい。
世界大学ランキング世界版も
近大に次ぐポジションにランクアップする
みたい。まあ、常翔に京産が吸収される
形態を京産が飲めるかどうかみたい。
0674学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/18(金) 21:43:46.20ID:???
>>673
・京阪産業大学
・京都大阪大学
・関西産業大学
・西日本産業大学
好きなのを選べ
ついでにいうが医大は猛反対してくるだろうし
常翔学園側も「調子こくなコラ」で門前払いされるだろうよ

そもそも姫獨の経営がヤバイから公立化するかしないかの話になっているのに
京産が反対なら他のところへ話を持ちかけるまでだよ
0675学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/18(金) 22:08:57.85ID:7mMtOBkN
>>674
まあ、大和に買ってもらってください。
0678学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/19(土) 20:39:24.43ID:ON4S1L5p
Fラン私立が公立化www
寝言は寝て言えや
0679学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/19(土) 22:16:50.32ID:QVPMpMNe
>>678
やっぱおかしいよな?

公立大学法人化 の表現でないとwww
0681学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/19(土) 22:52:40.04ID:YTCf2Lev
官設民営の私大には
公立化要望出す権利はあるとは思いますけどね。
まあ、関関同立や産近甲龍も官から支援受けて
いるけど。
関学の三田、同志社は敷地が昔の公地の寄付だし、けいはんな学研都市は補助金出る。
立命館の滋賀や大分、甲南は私立だけど旧制高校として公的な存在だった、龍谷滋賀、京産は国有地承継。大阪工業は府と市の技官が支援。
ただ、官がインフラを整えて、私学に運営を託すのが官設民営型で姫路獨協はその初期型。
さて、どうなるか。
あかんかったら大和とかに承継したら良いです。
0682学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/20(日) 02:21:09.30ID:FuRgZKee
そもそも大和大学は棟を増やしておきながら
政経と教育は保健医療と相変わらず一緒のままにしているとか
同じ学系なら社会学部棟に教育政経を移してやれよスペースの配分がおかしいだろ

そして来年開設される情報系だが理工学部に情報科学専攻が既にあるのに
わざわざ申請して通ると何故思ったのか?しかも高過密な大阪で

何より野党やマスコミがモリカケのように騒いでいないということが実に不気味だ
0684学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/20(日) 19:25:14.18ID:SxEgSb9Q
>>683
というより、大和は別に告示制限されている獣医学部を開いて閉じるみたいなことはしてないしわ理工学部は1年待たされるは、ネチネチと文科省にイチャモンつけられているから、カケとか全然違う。カケは国家戦略特区の委員は1校分の教員しかいないのを知らない人達ばかりが、まあ、良いじゃないのと通してしまった。
そこが卵が先か鶏が先かわけわからない無限ループにはまって、結局、柳瀬さんが記憶喪失ってことで終わった。経産省の事務次官候補だっただけに可哀想やったけど、元々、無限ループ話。加計も京産も自民党系私大やし、大和も自民党系私大。近大もやけど。
0685学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/20(日) 19:51:28.82ID:YOP531Gz
京都産業大学 獣医学部構想当時役職と今
学長 広島大文学博士 実は岡理元教員
→現在、理事長に昇格
副学長 京大薬学博士 断念会見仕切る
→現在、学長に昇格
京都府知事 東大法学部出の元官僚
→現在、京都産業大学理事、学長補佐

綾部市なんか谷垣禎一幹事長の地盤やんか。
まあ、今治市長は現在、京産OBが当選。

無限ループの一役を担う。
野党に勝手に被害者に仕立て上げられる。
0686学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/20(日) 19:55:07.87ID:YOP531Gz
あとね、京産の創業理事兼最高顧問は
安倍さんの祖父の岸信介なんよね。

無限ループ。
0687学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/20(日) 19:58:23.52ID:YOP531Gz
まあ、姫路獨協に話戻すと、
大和
育英館
永守さん
とか引き取り手、結構あると思う。
0690学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/20(日) 21:18:36.11ID:qkp5jygJ
>>688
巨匠クラスを京大退官組から招聘したら
ほぼ皆んなリベラルだったと言う、
これも無限ループだった。
二校目の声掛けも、教授会が却下しとった。
益川先生はお亡くなりになり、
永田和宏先生は京産で2回目の退官、
現在はJT生命誌館長で悠々自適の
第三の人生されています。
皇室の方がゼミ持って教えています。
また、日の丸君が代に戻ってます。
どうでもええけど。
0691学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/20(日) 21:27:47.53ID:H1JoVlfJ
育英館はもう北海道の学校相当買った。
京都市立の看護学校もコンペになったら
育英館が一番条件良くて落札した。
育英館は京産大大学院修了者の高校教員
だった人が独立して、中国の秀才を集めて
東大京大にどんどん合格させて名を上げた。
幹部は教え子の中国人多いわな。
エリートは共産党に入るし。
獨協が公立化却下にブチ切れて
公平なコンペしたら
育英館とか永守さんちゃうかな。
まあ、永守さんが興味引くか
わからんけど。
大和はそんな大金出せないし、京産は
姫路に残す条件なら参加しないやろ。
0692学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/20(日) 21:33:35.57ID:H1JoVlfJ
ただ、獨協は真面目な私大だから
継承する場合も信用できる私大に
話する気はするけど。
甲南→関学(まず、断られるやろけど)
甲南あたりが、ここやったらある程度
信用できると言うのは関関同立、
産近龍ってなるんちゃうかな。
まあ、結局、公平なコンペってなる
可能性あるけど。
京都市立の学校や駒澤が承継してる
くらいやから、育英館かな。
0693学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/21(月) 09:22:58.74ID:???
姫路独協大、私立大として存続を 在り方検討、審議会が答申
https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/202202/0015079892.shtml

学生減から兵庫県姫路市に公立大学法人化を要望した姫路独協大(同市上大野7)の今後の在り方を検討する有識者らの審議会は19日、私立大としての存続が望ましいとする答申書をまとめた。
会長の中尾一和(かずわ)・京都大名誉教授が同日、清元秀泰市長に手渡した。
運営する独協学園(埼玉県草加市)による自主改善を求めつつ、他の学校法人への事業譲渡も選択肢に挙げられるとした。
0694学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/21(月) 09:56:28.52ID:5LDIlyyy
今回の結果は大学としては負けではないのかもしれないな。最悪な大学ではないということ。生き残ることはできそうだ。
公立化することを期待して既に入学してしまった人にとっては負けかもしれないが。
公立化するから入学手続きをしてしまった高3は今から受験できる大学を探すのかな。
0695学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/21(月) 10:39:55.43ID:???
公立化を期待していた今の高校3年生はセーフ。今すぐならば一般入試の後期が間に合う。
大学受験サイトには載っていない方式の入試も探せばいくらでも見つかる。姫路獨協を辞退する人は頑張って合格してください。

あそこに通うのはつらい、兵庫県内在住でも。新快速で姫路まで行き、姫路駅から本数が少ない混んだバスに乗らなければならない。
バス停で並ぶのがつらい、冬は特に。帰りは寒いし疲れているしバスを待つのがもっとつらい。混んでいないバスはバス停からかなり歩かなければならない。

公立化を期待していた今の大学1回生や、他の大学に行けたのに推薦で既に入学を決めてしまった人には申し訳ない限り。
0696学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/21(月) 19:09:47.42ID:???
>>691
大金?譲渡されるだけだから言うほどに掛かるわけでもないだろ
吹田の医療系の整備不良問題は根を引いてるから文科省に言い訳はそろそろ限界きているだろうし

>>695
施設設備費くらいは半減〜免除はやってほしいよな
文系の学費授業料を見ればわかるけどやや割高だから70万くらいが相当
設備費が行政補助で若干低くなってるを良いことに他大と平均並に設定してきているから
そういう誤魔化しをしなければ今頃もう少しまともになっているだろう
0697学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/21(月) 20:21:10.49ID:/3yQmBLJ
>>693
>運営する独協学園(埼玉県草加市)による自主改善を求めつつ

人文社会の授業料値下げは必須
学群にしたんだから60〜70万に下げるくらい可能だろ

>他の学校法人への事業譲渡も選択肢に挙げられるとした。

大和か京産か育英
獨協側も薬学部だけは残したいだろうが

ミラクルな方法で言えば加計学園の千葉科学(薬学部があるから)と交換
それで再び京産が噛み付いてくればマスコミ野党が餌として食いついてきそうだけどw
0698学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/21(月) 21:06:50.45ID:???
>>697
獨協大学千葉キャンパスができるわけですね。あの場所で獨協ならば集まると思います。
千葉科学大学の薬学部と看護学部を獨協大学に移管。

そして姫路獨協大学医療系が岡山理科大学医療系になるんですね。
こうして残った文系学部のみの大学を育英館に譲渡。
0699学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/21(月) 21:19:59.75ID:/3yQmBLJ
>>698
人文社会学群は廃止するに決まってるじゃないですか!
良くて共通科目系に再編されて残るところがあるくらい
でも大学名は配慮して

姫路医療大学 くらいにはしてもらえるんじゃないですかね?

あくまでミラクルな場合だけど
0700学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/21(月) 21:49:14.15ID:/3yQmBLJ
277学籍番号:774 氏名:_____2020/09/08(火) 22:01:47.87ID:OEvxWEc0>>284
学部増設構想
同志社(医学部へ試行錯誤)
関学(三田再開発、自然科学系と兵庫医大との連携強化)
立命館(滋賀と衣笠から大阪茨木市キャンパスへ移転、関西医大に粉かけつつ滋賀に医学部開設協力プレッシャー)
関大(大阪医科薬科大学との統合を目指す)
近大(情報系学部増設構想、定員を小さめにし、関関立超えの偏差値設定)
京産(コロナで来月から学長が京大薬学部山科郁夫門下生になる、短期的には薬剤師課程→長期的には獣医課程狙いと想定される)
龍谷(京産を徹底的にマーク、滋賀キャンパスの学部が偏差値低く、悪循環になっているが、仕掛ける資金は京産と変わらない程潤沢)
甲南(規模や領域拡大は図らず、関関同立に次ぐブランド力で堅実運営、実は病気を持っている大学であり、医学部はコシタンタンと狙っている。)
0701学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/21(月) 21:50:10.63ID:???
284学籍番号:774 氏名:_____2020/09/09(水) 01:34:27.55ID:zay2e4u5
>277
誤植すまん。「甲南は病院を持っている」の間違い。
0702学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/21(月) 23:06:54.97ID:Iz4yew98
思うんやけど、京都市内には薬学部は京都大学と京都薬科大学しか無いんよ。
京産の学長は京都大学薬学部の超名門研究室出身やのに、わざわざ姫路獨協の薬学部買う必要あるのか分からん。要する京産が薬学部必要と考えたら獣医学部と違って、京都大学薬学部が学部長含めて教員出すから、全く買う必要が無い。
0704学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/22(火) 00:41:40.04ID:Jj7hJAB7
>>703
いや、京都市内に薬学部定員少ない為、新設可能なのと、教員集めの苦労が無いと言う意味。京都薬科が売りに出ることは無い。ただ、京産は薬学部不要と考えてる様に見えるけどね。
0707学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/22(火) 13:16:30.94ID:???
獨協学園が薬学部の経営を続けるには千葉科学大学の場所に移転しかないでしょう。移転できなければ他の学校法人に移管だろうな。

獨協学園が千葉科学大学の経営権を取得。
加計学園が姫路獨協大学の経営権を取得。

千葉科学大学は獨協大学と合併して獨協大学千葉キャンパスに。無理ならば獨協医療大学に。
姫路獨協大学は岡山理科大学と合併して日本理科大学に。無理ならば姫路国際大学に。

獨協大学の学部が銚子にある形だったら、千葉市あたりの受験生が来るかもしれないな。
加計学園は姫路国際大学文系を外国人留学生をたくさん集めて維持させる大学にすればいい。吉備国際大学経営社会学科みたいに半分以上を留学生にすればいい。

千葉科学大学の現状はある意味姫路獨協よりもやばい。薬学部なのに文系科目の入試。B日程入試は現代文1科目のみでも入れる。
0708学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/22(火) 22:04:29.38ID:ZUbwTNkS
>>706
金持って無いよ。仮に持ってても既に銚子市 
や今治市経由で補助金入ってるので、
もし、金持ってるんなら、現在の今治市長や
銚子市長が黙って無いでしょ。結構、リベラル
勢力が加計の財務分析して、かなり先行投資して
余力無いとわかっている、まあ、でも公的補助金が入っているから大学潰れる心配も無いやろけど
結局、総合私大でマンモス文系学部(法、経済、商(経営)を大教室中心講義で長年得た黒字を
基金にため込んでる学校以外は余裕は無い。
金あるのは、永守さんみたいな起業家、
バックに某国とかでしょ。
某国の医療国家資格者をスムーズに
日本の法制度でも近い資格を取得出来る
日本の文科省ルートに則った大学を作りたいのかもね。それだと、北海道だろうが、四国だろうが、京都だろうが売り物が出たら買う。
0710学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/23(水) 00:43:50.34ID:???
>>707
>姫路獨協大学は岡山理科大学と合併して日本理科大学に。無理ならば姫路国際大学に。

いや加計の場合は姫路国際大学あたりにして学園傘下にしている
わざわざ合併するようなことはしない
0711学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/23(水) 04:10:51.07ID:kUSXKeL4
>>709
文科省は大和に学部認可先延ばしとか、既存学部へのダメ出しとかやりまくっているんですよね。
加計みたいに地方の補助金をテコにしたり、告示規制ある学部を加計だけ開いて閉じるというようなことは無い。まあ、加計は安倍トモだからネタにしやすいけど、大和なんかネタにならんやん。文科省が大和にダメ出ししているのに、マスコミが更に追い込む必要がない。
0712学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/23(水) 09:09:13.75ID:???
今、私立大学を買っても少子化が進んでいくだけだから、得はしないと思うんだよね。
薬学部だけ買ったところで、薬学部に進む人も減っているらしいね。
国家試験が難しいから大学入る時の成績が悪くて薬剤師の試験なんとかなるというもの
じゃないからね。
0713学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2022/02/23(水) 09:11:07.99ID:???
そもそも市役所が公立化を認めようとしないというのがなんともね。
そんなことしてていいのかとも思うよ。公立化で姫路大学以外どこも
損しないだろ。姫路大学の場合は、姫路獨協と競合してるから
ましてや公立化すれば競争で不利になるから嫌だろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています