獨協の創設者 天野貞祐は
1.甲南高校長だった時代がある
2.京都帝国大学からドイツ留学というのは京産創立者と同じ。
要するに逆の視点。獨協が関西の有力私大を
傘下に納める(表面上は対等合併)形式を採り
そこに姫路獨協大の学部を移管する。
キャンパスは姫路にこだわらない。
関関同立だと逆に統合される側になる。
まあ、医学部が傘下に納められるメリット
が関関同立にはあるが、獨協は食われて
しまう。それはしないと思う。
近大は獨協を超えてしまったから無い。
龍谷は大宗教バックにいて無い。
甲南か京産
或いは永守さんに買ってもらう。
あたりが公立化断念時の有り得るパターン
では無いかと勝手に妄想した。