>>699
IRさんが「BB1でも常に腹筋で支えて足を引き上げながらリズムに合わせて漕ぐだけでかなり消費します」
と言っていたので、省エネはそれの逆で
・腹筋で支えない
・軽めの押し漕ぎのみ
と思ってます

PU 腹筋で支えず骨盤が寝た状態で腕だけ深く曲げる→大胸筋に効かない。体感的にラク

ED 腕だけ深く曲げる。見た目は上半身が大きく下がっているが腹直筋には効かせられていない。これもラク

P3ダブルやスタンディングファスト ハンドルに寄っかかって押し漕ぎ→めっちゃラク。

P2リズム 手を離して腹筋を緩める→もはやインターバル

クランチ 足だけで勢いをつけて大きく動く→腹直筋がラク

タピバ 腕で勢いをつける。トルク軽め→足の前側に効かせられてない

BtoUP 腹筋で支えない→おしりがゆれてしまい足の後ろ側に効かせられない


省エネは動き事態は大きく、パッと見、がんばって漕いでいるように見えるので
疲れたら後半わりと無意識にやっちゃってます

とくにP3ダブルでPUのときとか