SHAPEの新しい振付が始まった。

相変わらず何を目指しているのかわからない。

台の上に乗ってサイドランジとバックランジ、スクワットを繰り返す箇所。
サイドランジからバックランジに展開する際、降ろした足を一度台に戻すパターンもあれば、台に乗せず直接サイドからバックに動かすパターンもあり、動作が予測しずらい。
さらに、テンポが早いのでランジの足を深く下げる暇もなくトレーニング効果もない。

横からジャンプして台に飛び乗る動作が加わった。
大した動きではないけど、横向きのジャンプは前へのジャンプに比べて距離があるし、
他のレッスンでも横ジャンプはあまり見た事がないので、人によっては足を踏み外して怪我する可能性がある。そもそも高齢者も参加する可能性のあるクラスで、トレーニング効果も怪しいクラスで台ジャンプを入れるべきではないだろう。

台の上に片足を乗せて、もう一方の足を床の前後に動かすヒールアンドトゥ、後ろで足を横に動かす動作がしつこく残る。重心バランスの取り方によっては台に乗せた方の足の膝への負担が大きく、怪我のリスクがある。太腿のトレーニングであれば、前後左右にチョコチョコ動かさずに深く下げる上下動作を繰り返す方が何倍も効果がある。何のためのチョコチョコ動作だかわからない。

台の前方に位置してリバースプッシュアップ。かと思いや、回数はそこそこに、そのまま横に1回転。さらに逆方向に1回転。急いで回るので肩関節に思いのほか負担がかかる。
いったい何の意味があるの?肩に痛みを抱えている人にとっては、まさかSHAPEで肩を使う動作が入るとは思っていなかっただろう。

SHAPEの振付を見る限り、トレーニング効果を理解している人が作ったプログラムとは思えない。これならフルステップの方が百万倍いいと思う。