>>442
前蹴りで言うとな、大腿筋を収縮させる方向で膝を上げると蹴りにパワーが出ないんよ。
大腿筋を伸ばす(弛緩)方向で膝を上げると蹴りが走るんよ。
まぁお前ら人を蹴る訳じゃないしどうでも良いが。

例えばダンベルを持って、肘を曲げ伸ばし、持ち上げる運動で、腕の裏側の筋肉は表より少ないのに、持ち上げる方が大変で下ろす方は苦労しない。
下ろすとき表は弛緩で伸びてるだけなんだけど、伸びながら力が発揮されてるんちゃう?腕の表より裏側の筋肉の方が小さいんだからダンベルを下ろす動作が大変なはずだろ。
言ってる意味わかるかなー?弛緩(伸びる)の力が弱いダンベルの持ち上げが大変で、弛緩の力が強い下ろす方が楽ってわかるかなー?