X



【強度を語る】FEELCYCLE 強度1【纏まるのか】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し会員さん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:15:09.19ID:Uza2fUMD
◆レッスン強度表

・BB1
低:1、2、3
中:4、6、7、8、10、90s、Comp1
高:5、9、11、Comp2


・BB2
低:1、2、3、4、BRJ、MDNA1、QOP1(QNOP1)
中:5、6、7、8、9、10、14、17、3Y1/2、 BTLS1/2、MJ3、MLN1、HH1、Hous1/2、Regg1、 Rock1、Soul1、Sp1/2/3、SUMR1
高:11、12、13、15、16、90s1/2、 Avicii、EDM、FLG、HH2、MJ1/2、MLN2、Queen、Regg2、 SUMR2、UPGD1/2、 Xmas1/2、ZEDD
鬼:BM1、2016


・BB3
Hous2<2=6<1=3=4<5<Hous1<HH1<Regg1<Rock1


・Shape
BSW:1<2<3<5<6<Soul1=Regg1<4<Rock1<Wi<7
BSL:1≦2<3<7<Rock<4<6<5
BSB:1≦2<3<4<Hous1<HH1<6<5


・別格
ITS1/2/3 60分レッスン(ダブルイントラ)
LUSTER1/2/3 100分レッスン(トリプルイントラ)


※注※
すでに提供されてないレッスンや期間限定レッスンも含む
強度の感じ方は個人差あり
適宜追加編集願います
0725名無し会員さん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:00:13.36ID:IGFlVtcu
0で漕ぐ人なんかいんの?逆に合わなくてやりにくくない?
普通に平均的な人間が程よい負荷でリズムに合わせられる程度のトルクでの表だと考えてたよ
そこから調節するのは自分
0726名無し会員さん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:12:36.34ID:2aMFivrU
>>721の気持ちはわかるけど、自分は>>724に完全同意。
この強度表は初心者への目安でしかない。

だから漕ぎなれた人目線での割り振りになってしまわないようにしたい
0727名無し会員さん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:32:45.58ID:W00vk3B3
Rock2はSだろー。3-6,3-hous2あたりよりはるかにキツイと思ったけどな。
0728名無し会員さん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:12:47.14ID:uNLfy5YG
たぶん>>721以外は共通認識あるんじゃないかな…
それにBB1トルク5回転で漕ぐなら、BB2もBB3もBSシリーズも5回転で漕げば比較はできると思うよ
コリオ通り漕げればねw
0729名無し会員さん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:11:49.71ID:3UWN9qDa
個人的には
・座り漕ぎ
⇒ トルク2
・立ち漕ぎ (P3やクラウチング、ホバー含め)
⇒ トルク3
・そこからdouble timeの時はトルクをマイナス1にしてる

*L5や2ーrock1にあるようなパワー系の曲は必要に応じてさらにトルクアップ
*BB1だったらそこからトルクをプラス1or2とか体調に合わせて頑張ります
*BB3はトルク0やせめて0.5くらいで許しておくれwあれをトルク2以上でやってる人いたらマジ尊敬するわw
0730名無し会員さん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:33:36.95ID:3UWN9qDa
あ、身長180 体重70 30代男です ↑

もちろん個人差あると思いますが、
BB1の時にIRに教えてもらったトルク数を基準にしてるつもりです。
だから標準的なのかなとは思ってはいましたが…ちょっと皆さんの意見も聞いてみたいです
(ちょっと個人的に物足りないので、BB1ではトルクを勝手にあげてますけど…)
0731名無し会員さん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:48:20.34ID:Y4ACY7f4
体型差、男女差では無く、ここで決められるのは初心者にとって参考になる表だとありがたいです。
私は全く運動を好む事なくFCやり始めた筋肉は少なめだった平均体型女ですが、足速いのが始めた時も今も苦手、プッシュアップダンベルの方がまだ頑張れます。
トルクはBB1の時通り、言われなければあげない、指示あれば二回転、立つときはプラス一回転にしてます。
半年前はZEDDで絶叫してランランしてる人達を頭も身体もおかしいだろって屍になりながら思ってましたが今絶叫してる。
0732名無し会員さん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:38:14.60ID:Yk/yB5YR
小柄な女性か大柄な男性か平均体形か条件ったって、大柄な女性、小柄な男性、ガリ、デブとかどうすんだとか、条件複雑化しすぎると結局わけわかんなくなりそう。
論理的に話を進めたフリして、いろいろ破綻してるだろ。
0733名無し会員さん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:51:46.37ID:IMSnCnqP
確かにパワー系のプログラムは強度のつけ方が難しいな…
久しぶりに2-rock1受けて、IRの指示通りトルク上げまくって漕いだらクッソきつかったわ
少なくともCではない気がした
疲労度で言えばAくらいに感じた
0734名無し会員さん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:21:08.08ID:dkFWBX/Z
>>733
さすがにAはないと思う
他のも同じようなトルクでやって手の判断?
0735名無し会員さん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:27:48.12ID:J2CyXyLS
>>734
うん、他のと同じようにやってるよ
トルクアップした状態(3回転くらい)でのダブルタイムがキツすぎる

活動量計付けてるけど、消費カロリーはAと同じくらい出たよ
0736名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:01:34.67ID:o23c1t3M
リンキンパークはもちろん指示通りトルク毎回あげたらかなり強度上がるとも思いますが、あれはそもそも指示通り上げ切るものなのでしょうか
push&pullのように自分で負荷かかるところ、いけるところまで調節するくらいの意味合いかと思ってましたw
たぶんトルクアップの指示ごとに1回転してたら最終的に7、8回転はしますよw
動きは単純だしrunも多くないのでCで良いとは思いますが自分で強度調節しやすく楽しいプログラムだと思います、大好きです。
0737名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:10:06.91ID:0TeDhqSy
2-rock1大好き。よく受けます。
でも指示通り無制限にトルク上げるなんて言ったら他にも凄いことになるpgmあるし、IRによっても差が出るし、やっぱりcでいいのかなと思う。
強度と楽しさはまた別
0738名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:13:12.83ID:SHKtw9Oi
>>753
横だけど、自店はダブルタイムの前にトルクダウン指示あるような…
あと参考程度にだとは思うけど、消費カロリーは必ずしも比例しないと思うよ
0740名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:27:36.13ID:TKA2fHt4
このスレって指示どおりのトルクで漕いでの強度だよね?
ならリンキンパークはCってことはないような…
トルクあげあげからのダブルカウント→S to Sかなりキツいよね?
0741名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:18:03.45ID:Q8C7lFwR
Rock1って、トルクアップ言いまくるイントラと、あまり言わないイントラが居るので、それによって強度も変わると思う。初心者の参考にするなら、トルク軽くてもキツいレッスンってことにすればいいと思う。慣れた人は、この表を参考にする必要はないでしょ。
0742名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:33:36.94ID:5988ITVi
Cとか言ってる奴、トルク全く触らないで脚だけ回してるヘタレだろ。
今でもBB1の体験者にトルク基本は3回転って言ってるIRいるんだから、ベテラン達少しはトルク上げ漕いで見ろ
0743名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:37:07.14ID:8gw+7Pim
>>731
> 体型差、男女差では無く、ここで決められるのは初心者にとって参考になる表だとありがたいです。

>>741
>慣れた人は、この表を参考にする必要はないでしょ。


まさにこれ
0744名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 09:06:38.02ID:gwbipg2n
>>731
初めてのBB2は何を受けましたか?
私と似てるタイプだと勝手に思った(すいません)ので参考にさせてください。。
0745名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 10:31:59.38ID:HJShFlII
バイクによっては0でも重いヤツあるからな〜
EDMや2017辺りは全部トルク軽めでやってもキツかったりするし。
0746名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:01:57.29ID:o30rja5Y
BB3だってトルクを上げるかどうかで強度が全然違うし、P3ダブルタイムがあるレッスンはどれも同じことが言えそう。トルクは気にしないで良いんじゃないでしょうか。
ちなみに初めてのBB2はHH1でした。
0747名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:27:42.84ID:pbJOvG9X
*初心者の方も参考にするスレと聞いて
こんなこともぼやかせて下され

パワー系(トルクアップしたり、ホバーだったり)の曲という言葉をつい使いましたが、他にもエクササイズ系(タピバやside to sideとか多め)の曲とかラン曲(double timeやrun多め)とか勝手にイメージしてますた。
(プッシュアップ多めは何系かな…?笑)

基本的には
1曲目 ウォーミングアップ曲
2〜6 その他 (power系・exercise系・run系ごちゃまぜ)
(BB1だと前3曲が練習パートで、4曲目でrun曲かexercise系曲)
7曲目 run曲
8曲目 ダンベル曲(足休め)
9曲目 マターリ曲(もうちょい足休め)
10曲目 run曲
ってパターンではないでしょうか。

この期待を裏切るレッスンだとスタミナ配分を間違えて、疲労度が高まる気がします。
やりなれてる方であればスタミナ配分がわかるから、初レッスンの方とはそこが大きな差ではないでしょうか。

たまに例外のレッスンもあって(やっべw)ってなりますけど…
例えば、L6ダンベル曲が実のところはホバーが肝だったりで、(うはwぜんぜん足休めにならないんですけどww)となってしまいます。

古めのレッスンやBB1は比較的基本パターンが多い印象です。(comp1は除く)
新しめのB、L、W(Wi)は例外ある気がします。(Bなんかはチューブ入るし当然か…Wiはクランチとdouble timeばっかだもんね)

BB3?軍隊かな
0748名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:43:33.62ID:pbJOvG9X
リズム感があんまりない体育会系の私ですが、
exercise系は慣れてないと頭使うし、正しい動きするのに集中して疲れちゃうし、リズムに合わないとムダな力でスタミナ消費したゃうし…
これを克服するのが上級者への一歩なんでしょうね。リズムやフォームが美しい会員さんを羨ましく思います

power系は体重使ってがっつり焦げちゃうし、筋力もそこそこあるから苦手意識はないけど…普通の体格の方は大変でしょうし
バイクの種類でもペダルの重さが違うからなんとも言えませんが…曲が終わってトルクを戻すとき、(お、今日はこんなにトルクを右回転させてたんだなw)と思うと満足感が得られますw

run系はノリと根性と見栄で頑張ってますw ぶっちゃげフィールサイクルはこれでストレス解消するために続けてます。runがないと物足りないです…

いろんなタイプあって、人によるでしょうけどね〜…
0749名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:58:00.62ID:tFwRddV7
>>744
W-Rock1からのMLN2です死ぬかとおもた
0750名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:38:38.56ID:tFwRddV7
>>742
え?そうなんですか?P3の時でも無く?そりゃ倒れる。
私は何店舗か行きましたけどトルクで言われたのは空まわりするなら心地よく漕げる位上げるのはあり、最近改めて中堅と言われるイントラさんが前説で、勘違いされてる方も居ますがトルクで強度を上げるものではないと言われてました(push&pull等は別)
0751名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:42:16.73ID:EkYL8aEX
>>749
MLN1か2から入った方が無難な感じですかね・・・
ご返信ありがとうございました!
0753名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:56:01.64ID:EkYL8aEX
>>752
あwwwいま上の表確認しましたwww
MLN1にチャレンジしようと思います!
0754名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:57:56.67ID:pUybThOw
>>751
いきなりMLN2はトラウマになりかねん

MLN1かW5あたりで!
0755名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:17:26.89ID:saLzgLQJ
>>751
Wだったら特化したウエスト以外はBB2より総合的にきっと優しいだろうって思った私のバカ(スレの存在知らずアテもなく入った)

BB1より上の世界を垣間見たいなら個人的にははうちゅーがおススメです。曲も穏やかなのが多いし全体的に足速くなくてダンベル二曲とチューブ軽く出来てるフリすれば生き延びる事が出来ます。
MLN2は未だに怖いです。だいぶトラウマ。
0756名無し会員さん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:51:20.66ID:LWVEPafo
>>754
2はそんなトラウマになるんですね・・・ありがとうございます。参考にさせていただきます!
>>755
2はそんな(ry
はうちゅーもやってみたかったのでそちらもチャレンジします!
来週からBB2の世界へ飛び込みます!

わー色々楽しみになってきたー!
0758名無し会員さん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:22:29.16ID:uwqeYNyc
トルクの回転数で盛り上がってるけど、そこまで言うならマシンの個体差も結構デカいと思う。
トルク0でも何となく重いマシンもあるし、トルク1回転だと0と何の変化もないマシンもあるような気がする。
0759名無し会員さん
垢版 |
2018/02/10(土) 12:38:35.74ID:pwJx+9Uv
体験2回目ってアカウント替えてもバレるかなぁ??
前に体験受けたことある友達が今回入会したいんだけど、どう考えてもキャンペーン使って入会した方が得すぎて
0760名無し会員さん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:36:21.53ID:nWzODloB
>>759
なんで強度を語るスレでそれを聞こうと思ったの?
バレないかもしれないけどバレた時に気まずい思いをするのは本人たちだよね
0761名無し会員さん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:28:39.33ID:jB1QqJGT
>>760
本スレあるの知らないのかな?
どっちにしても、そこまで節約してジムに入会せんでも
いいと思う。
0762名無し会員さん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:46:39.52ID:fqTkkyfC
体験当日に入会すれば安くなるというのを知った上でその日入会を選ばなかったのは本人なんだから、お高かろうが正規の値段で入会手続きをするのが筋だよ
0764名無し会員さん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:51:17.49ID:nua6D1+V
このランク表、初心者向けの参考程度に、とは言ってるけどS,A,Bの棚卸しをしたいな。
通い始めて1年半近く経って、個人差はあると思うけど私の意見はこんな感じ。

まずSランク。「最後まで漕ぎきれるか微妙」くらいの位置づけにしたい。
2016、2017、EDM、L5、L6は納得。
ただB5、B6は↑と比較すると漕ぎきれないってほどでもないので、Aでもいいかと思った
Wiみたいな特殊型はいったん据え置きで。

続いてAランク。ギリギリ漕ぎきれるくらい。
2-Regg1はBでいいのでは。
ハウチューは受けまくったせいか、今では割りと楽に漕げてしまう。
L-Hous1、L-Rock1は個人的にはかなりキツイのでSランクに上げてあげたいが・・・

Bランクは特に異論はないかな。
0765名無し会員さん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:16:43.99ID:I2cH3Rjo
現時点で

━Sランク(キツイ。上級者向け)━
3-Hous2, (3-2), 3-6, 2-2016*, 2-2017*, 2-BM*, 2-EDM*, 2-Hous3, 2-Regg2, B-5, B-6, L-5, L-6, W-7, Wi-Hous1

━Aランク(キツイ。これが病みつきになったらあなたも上級者)━
2-11, 2-16, 2-FLG*, 2-HH2, 2-QUEEN*, 2-Regg1, 2-SUMR2*, 2-UPGD2, 2-Xmas3*, B-Hous1, (L-4), L-Hous1, L-Rock1, W-Rock1

━Bランク(中級者向け。そこそこの強度)━
2-12, 2-15, 2-90s1, 2-90s2, 2-MJ1*, 2-MLN2, 2-UPGD1, 2-ZEDD*, B-HH1, L-7, (W-4)
0766名無し会員さん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:42:26.41ID:I2cH3Rjo
>>764
脚の強度として考えるとB5,B6はたしかに漕ぎ切れるか切れないかでいうと漕ぎ切れるとは思うからAでもいいかも。
ただ、腕の辛さは初心者にはSレベルだと思うな。全体的な強度としてもB-HHと並べるのは違和感あるし…
上半身が強いか脚が強いかで個人差のあることだけど、runで体力持っていかれる人もいれば、プッシュアップで体力持ってかれる人もいるからね。

L-Hous1,L-Rock1はL5,6と並ばないでしょー。
通い慣れた僕としても前者は気持ちよく漕いで終わりだけどL5,6はそれなりにキツイよ。
2-hous3,Rock2,Regg2,BMは紛れもなくSだと思う。
0767名無し会員さん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:14:21.49ID:4H1z/jBc
B5、B6はAって感じではないと思うけどな
L-Lockは軽くAでいいと思う。

L-housはSでもいいと思うけど
0768名無し会員さん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:32:36.49ID:h+lsKV3k
個人的にはL-5よりL-housの方が辛く感じたけど、体調にも寄るのかなぁ…
0769名無し会員さん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:03:38.66ID:hIQ8pfkA
>>631をもとにあまり意見が割れてないとこ更新しました。


( )は提供終了した通常レッスン、*付は期間限定のイベントレッスンです。

━SSランク(もうあなたはFeelcycleのト・リ・コ)━
(3-1), (3-3), (3-4), 3-5 << 3-HH1, 3-Hous1, 3-Rock1 << 3-Regg

━Sランク(キツイ。上級者向け)━
3-Hous2, (3-2), 3-6, 2-2016*, 2-2017*, 2-BM*, 2-EDM*, 2-Hous3, 2-Regg2, 2-Rock2, B-5, B-6, L-5, L-6, W-7, Wi-Hous1

━Aランク(キツイ。これが病みつきになったらあなたも上級者)━
2-11, 2-16, 2-FLG*, 2-HH2, 2-QUEEN*, 2-Regg1, 2-SUMR2*, 2-UPGD2, 2-Xmas3*, B-Hous1, (L-4), L-Hous1, L-Rock1

━Bランク(中級者向け。そこそこの強度)━
2-12, 2-15, 2-90s1, 2-90s2, 2-MJ1*, 2-MLN2, 2-UPGD1, 2-ZEDD*, B-HH1, L-7, (W-4), W-Regg1, W-Rock1

━Cランク(これが気持ちよく漕げるようになったらあなたも中級者)━
2-13, 2-17, 2-Avicii*, 2-Hous1, 2-MJ2*, 2-Rock1, 2-SUMR1*, 2-Xmas1*, 2-Xmas2*, (B-3), B-4, W-6, W-Soul1

━Dランク(BB2の強度が怖いならまずはここからチャレンジ)━
(2-5), (2-6), (2-8), (2-9), (2-10), 2-14, 2-3Y1*, 2-3Y2*, 2-BRJ*, 2-HH1, 2-Hous2, 2-MJ3*, 2-MLN1, 2-QNOP1*, 2-Soul1, (B-1), (B-2), (W-1), (W-2), (W-3), W-5

━Eランク(初心者はまずはこれからマスターしよう)━
(1-5), 1-9, 1-11, 1-Comp2

━Fランク(よほどの運動不足さんはここから)━
(1-4), (1-7), (1-8), 1-10, 1-Comp1


更新箇所
W-Regg1 C→B
W-Rock1 A→B
2-Rock2 S [NEW]
0770名無し会員さん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:15:14.59ID:xU2qkI3r
W-Regg1とW-Rock1が同じってのもなんか違和感あるんだよな〜
0771名無し会員さん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:16:47.97ID:xU2qkI3r
W-Regg1ってワイニーの動きが難しいだけで、強度が高いとは思わないなぁー
Cでいいと思ったけども…
0772名無し会員さん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:47:27.16ID:EZK6h3tP
>>768
L5ってL6より少しきつい位でしょ?
Lhousは慣れない初回でもせいぜいLrock程度かなと思ったよ。
最近のではLhousが一番好き。
0773名無し会員さん
垢版 |
2018/02/12(月) 09:38:56.81ID:UAG3cwSq
L5とL6のキツさって別物というか種類が違う。
L housはL Rockと大体同じくらいに感じたわ。キツイより楽しい方が勝つ!
0774名無し会員さん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:33:22.56ID:SNHeDeAV
L5は足の速いの多いけど、L6はじわじわ系だよね
自店ではL6ラストの曲を最後までリズム通り漕げてる人少ない
0775名無し会員さん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:28:20.30ID:uYZXR9aj
今日久しぶりにZEDDを漕いで思ったんだけど、MJ2の方がZEDDよりきつくない?
そして、MJ2の方がMJ1よりきつくない?
個人的にはMJ1<ZEDD<Avicii<<MJ2
0776名無し会員さん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:32:50.36ID:WOpnto3O
一日中同じ話題繰り返しても仕方ないと思うけどw
そのうち興味持たれなくなるのでは
0777名無し会員さん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:33:20.76ID:WOpnto3O
悩んでるうちが花かもですね
0778名無し会員さん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:42:02.82ID:WXqybLH4
>>775
感じ方は人それぞれだけど、ZEDDよりMJ2の方が遥かに楽に感じる
0779名無し会員さん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:16:22.80ID:SbdV5feJ
もう少し記事を遡って更新してみました。
B5,B6をSとするかAとするかは要検討ですね。

( )は提供終了した通常レッスン、*付は期間限定のイベントレッスンです。

━SSランク(もうあなたはFeelcycleのト・リ・コ)━
(3-1), (3-3), (3-4), 3-5 << 3-HH1, 3-Hous1, 3-Rock1 << 3-Regg

━Sランク(キツイ。上級者向け)━
3-Hous2, (3-2), 3-6, 2-2016*, 2-2017*, 2-BM*, 2-EDM*, 2-Hous3, 2-Regg2, 2-Rock2, B-5, B-6, L-5, L-6, W-7, Wi-Hous1

━Aランク(キツイ。これが病みつきになったらあなたも上級者)━
2-11, 2-16, 2-FLG*, 2-MLN2 , 2-HH2, 2-QUEEN*, 2-SUMR2*, 2-UPGD2, 2-Xmas3*, B-HH ,B-Hous1, (L-4), L-Hous1, L-Rock1

━Bランク(中級者向け。そこそこの強度)━
2-12, 2-15, 2-90s1, 2-90s2, 2-MJ1*, 2-Regg1 , 2-UPGD1, 2-ZEDD*, L-7, (W-4), W-Regg1, W-Rock1

━Cランク(これが気持ちよく漕げるようになったらあなたも中級者)━
2-13, 2-17, 2-Avicii*, 2-Hous1, 2-MJ2*, 2-Rock1, 2-SUMR1*, 2-Xmas1*, 2-Xmas2*, (B-3), B-4, W-6, W-Soul1

━Dランク(BB2の強度が怖いならまずはここからチャレンジ)━
(2-5), (2-6), (2-8), (2-9), (2-10), 2-14, 2-3Y1*, 2-3Y2*, 2-BRJ*, 2-HH1, 2-Hous2, 2-MJ3*, 2-MLN1, 2-QNOP1*, 2-Soul1, (B-1), (B-2), (W-1), (W-2), (W-3), W-5

━Eランク(初心者はまずはこれからマスターしよう)━
(1-5), 1-9, 1-11, 1-Comp2

━Fランク(よほどの運動不足さんはここから)━
(1-4), (1-7), (1-8), 1-10, 1-Comp1


更新箇所
W-Regg1 C→B
W-Rock1 A→B
B-HH B→A
2-Regg1 A→B
2-MLN2 B→A
2-Rock2 S [NEW]
0780名無し会員さん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:03:32.92ID:xt/qSJKk
>>779
更新thxs!
800近くまで来て、大分しっくりくる感じになって来ましたね。凄いね。
0781名無し会員さん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:54:54.76ID:ewq8WRrX
>>779
MLN2をAって誰も書いてないけど、Aでもぎり違和感ないね。
0782名無し会員さん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:58:00.17ID:45y2LVU1
>>781
直接は書いてないんですが、2 regg1、w rock1と同じではないっていう強度が高いコメントと、案外きついってコメントがチラホラあったので、相対評価でB→Aに引き上げてみました。違和感ある意見が多かったら是非また検討しましょう。
0783名無し会員さん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:16:03.06ID:qZwqSKKI
2-Hous2がDなら、2-Hous1もDの気がします
Hous1の方が個人的には明らかに楽です
もしくは逆の間違い?
0784名無し会員さん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:19:19.41ID:9eMjz05R
Hous1は、ストレッチがまるまる立ち漕ぎって初心者さんからしたらかなりキツいと思う
0785名無し会員さん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:26:17.23ID:XRwa6v7B
Aランクの中でも強度に幅がありますが、MLN2を分類するならこの中ではやはりAが妥当と思う。
Hous1はDにすると初心者にキツイ、というのに一票。
0786名無し会員さん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:40:12.59ID:JOV3dOQh
2-Hous1は最後のクールダウンさえなければDかなw
初心者にとって一番ハードル高いのが、P3ダブルタイムなので…
0787名無し会員さん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:11:57.76ID:RCYEbJbZ
初心者が見て納得っつー意味ならまあ確かにこんな感じかもねー。
漕げるようになってくるとMLN2がAランクは違和感あるけど、初心者の頃はP3WTが鬼門だしさ
0788名無し会員さん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:21:37.95ID:IFDolI8F
初めて書き込みします。
FC入会して3週間の初心者です。
先日初めてのBB2でどれから初めて良いのか分からず、恐る恐る90s1を受け逝きかけました。

強度検索でここのスレにたどり着きいろいろ拝見させてもらったのですが、とても参考になります…! わたしの場合、現時点でEランクを楽しく受けれるような感じなので、つぎはDランクからコツコツ体力つけていこうと思います!
今後も参考にさせてもらいます!
0789名無し会員さん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:22:27.04ID:IFDolI8F
>>788
すみません。90s2でした。
0790名無し会員さん
垢版 |
2018/02/15(木) 18:17:41.33ID:khbJU2OJ
>>788
BB2と一言に言っても上はSクラス、下はDクラスとかなり幅があるので、是非逝かない程度から受けて下さいw
とりあえず月6-8回ペースでできるなら、Cレベルはすぐかと思うので怖がらずにチャレンジしてみて下さい。
0791名無し会員さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:05:00.43ID:ItabpsPg
>>790
ありがとうございます!
どんどんチャレンジして楽しんで受けられるレッスンを増やしていこうと思います。
がんばります!
0792名無し会員さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:02:07.10ID:cjnuHx4p
>>788
90s2はAだと思う説を何度か書いてる者です。
生きてて良かった。私ならきっと逝ってます。
ちなみに私はもう二度と入らない。
0793名無し会員さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:13:46.18ID:lgXoScda
2-Hous1て常にトルクとの戦いなんで
まともに漕げたことないんだけど
トルクゼロだとヌルいってことなん?
しかしDって…
0794名無し会員さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:23:33.64ID:K0zuYobh
ここだとパワー系のプログラムは強度低く見られてしまうらしい
みんなまともにトルクアップしてないんだと思うよ
0795名無し会員さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:24:14.48ID:6+xHbQ/C
オフビートのタピバが上手できません。コツがあれば教えてください。
0796名無し会員さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:37:37.54ID:vrEsn+pd
>>794
トルクを上げなければそこまでの強度にならないプログラム=初心者にはやりやすいプログラム、ってだけだと思いますよ!


>>795
心の中でカウントを取りながらやってみるのはどうですか?
いち「にー!」さん、し、みたいな感じで。引くときのカウントは心の声大きめでw
0797名無し会員さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:55:57.87ID:khbJU2OJ
>>795
オフビートでリズムを取るというよりは、onがあってこそのoffなので、まずはオンビートが何なのか振り返ってみて
タッ(on)→タン、タッ(on)→タン、タッ(on)→タンとやってみるのがいかがでしょう。
曲によっては合わせにくいのもあるので、youtubeで該当曲を聴いて練習してみるのもいいと思いますよ。
0798名無し会員さん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:13:44.25ID:oAo9LGtj
トルク指示がない今トルクなんて人それぞれ
BB3でも触らない人が結構いるし
どんなプルグラムもトルク上げまくれば高強度になるわけで
初心者用として今のでいいと思うけど
0799名無し会員さん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:34:03.24ID:W5jatfN/
オフビートは普段右足を踏み込んだときにやる動きが、左足を踏み込んだときにやるものだと思ってました。(だいたいそれでいいのかな?w)
普段のタピバで右足が伸びきったときに腰を後ろ引くのであれば、左足伸びきったときに腰を引く練習を最初のバイクセッティングの時にやってみてはどうでしょうか。
0800名無し会員さん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:55:06.62ID:hsZsltFw
>>799
オレも799さんと同じ認識で同様に左足で踏み込んだ時に腰引くのが苦手
IRさんシンメだから普段からそれが普通だしすごいなーと思う
0801名無し会員さん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:57:01.30ID:XMjecVmm
>>799
オフビートのタピバってDTでするのしか知らないのだけど、左足のときに腰ひくってなくないですか?
通常タピバDT:
[12],12,12,12,[12],12,12,12...
オフビートタピバDT:
12,[12],12,12,12,[12],12,12...
1のときに右足、2のときに左足踏み込みながら、[]の間で引いて戻るのでは?
0802名無し会員さん
垢版 |
2018/02/16(金) 16:06:25.14ID:XMjecVmm
>>800
え、マジで。左足踏み込みで腰引くの?
DTの時のオフビートタピバ?
なんか、間違ってるのかな。。。
0804名無し会員さん
垢版 |
2018/02/16(金) 16:22:43.24ID:hsZsltFw
>>802
2-Rock2だったかな(似た時期にうけたからごっちゃだけと2-90’s2かも)
ダブルタイムオフビートタピバがあるんだよね
それだと左足で腰引く感じ すげー苦手です
0805名無し会員さん
垢版 |
2018/02/16(金) 16:36:46.62ID:xsv1k6YO
W-reggの3曲目もダブルタイムのオフビートのタピバあるね。
加えてオフビートのエルボーダウンがあって、
オフビートのタッペンエルボー
わちゃわちゃ忙しいww
でも好き・・・
0806名無し会員さん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:49:35.17ID:fWhRwkpN
>>803
やっぱ右足踏み込みの時に腰引くだよね。
>>804
うーん。やっぱ、よく考えてもDTオフビートタピバは右足踏み込みの時に腰引くだと思う。
シングルの時にオフビートタピバがあったら左足あるかもと思うけど。
2-90s2(オフビートあったか忘れた)もW-Regg1どっちもうけたけど、左足で引くはなかったはず?
DTオフビートタピバは
12,[12],12,12,12,[12]12,12...
もしくは
12,[12],12,[12],12,[12],12,[12]...
のどっちかだと思う
0807名無し会員さん
垢版 |
2018/02/16(金) 23:51:55.53ID:hsZsltFw
>>806
おっかしいなー
IRが前説で 普段と逆で左足で引くので利き脚じゃないから戸惑うかも って言ってたよ
やっぱ2-Rock2のような気がします
0808名無し会員さん
垢版 |
2018/02/17(土) 00:01:26.53ID:oewAwIkS
>>807
マジか。しかし、確認しようにも2-Rock2が自店にない。
だれか、2-Rock2 ComeOn!!
0809名無し会員さん
垢版 |
2018/02/17(土) 01:02:53.49ID:ZYNkLR2v
>>804
I.NanaさんのB-HH2の前説では、間違いなく右足でタップしてた。
0810名無し会員さん
垢版 |
2018/02/17(土) 09:02:08.69ID:n6y/ttVl
>>809
自分もI.Nanaちゃんのが正解だとは思うとだけど、もしかしたら2-Rock2で特殊なオフビートタピバがあるかもだし。受けたことないからわからんなー。
タイミングとしては、12,[12],12,12,12,[12]12,12... もしくは 12,[12],12,[12],12,[12],12,[12]... だと思うんだけど、左足で引くってどのタイミングでやってるんだろう。
0812名無し会員さん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:40:54.67ID:b4qjMtoG
オフビートのタピバのコツを質問した者です。いろいろアドバイスありがとうございます。大論争に発展していたので、ビックリ。
0813名無し会員さん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:41:39.25ID:b4qjMtoG
2-rock2の5曲目のgirlfriendのコリオで、左足を伸ばした時に腰を引いいました。ノリノリの曲なので、曲の裏がちゃんととれている最前列の人達が、踊っているような感じで、とてもカッコよかたので..
0814名無し会員さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:41:03.81ID:bRNlJbql
2regg1より2HHがキツイわけがないじゃん
と思ってたSPR会員だけど、
今日都内で受けて意味がわかった。
コリオ変更でSPRのregg1がキツイだけだったwL6、2hous2も同様。サイサイが全部ホバースクワット。
0815名無し会員さん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:37:04.81ID:hstqwonO
SPR民はきっと足むきむきなんだなぁ
ごくまれに異様に意見食い違う書き込みあるけど別コリオの人なんかな…
0816名無し会員さん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:04:53.82ID:gw2hGMx6
>>774
Sランクだいたい漕げると思うけど、over and over againは最後の最後いつも緩む。。
これがビシッと漕げるようになったら3チャレンジしようと思ってる。
ひとそれぞれだろうけど、オレは単純なRUNより長いDTの方が効くし好きだな。
L5の方が漕ぎやすいと思った。


バイオリンまた漕ぎたい!!
0817名無し会員さん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:20:13.20ID:gw2hGMx6
自店が別コリオかどうかは、少なくも最初は分からないだろうね確かに。分かっても議論は成立し難いし。
やっぱり強度表は初心者のためってことかね
0819名無し会員さん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:19:36.03ID:SNWebzwi
L6久々に受けたけどやっぱクソキツイな
8曲目のダンベルホバーで体力尽きて、ラストのエンドレス高速ダブルタイムが鬼すぎる
個人的にはSからSSランクに上げてもいいかと思った
0820名無し会員さん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:14:25.43ID:VNEha4eR
>>816
>>818
>>819

over n over again キツイですよね〜
L6好きでよく受けてたら太ももマッチョマンになっちゃいました(スケート選手レベル)
なので、トルクは上げすぎても2回転行かないぐらいで調整してます
0821名無し会員さん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:25:04.65ID:s0FgmrgB
LHous1受けるか迷ってるのですがキツいですか??
意見見てるとLRockと同じくらいとかSにあげた方がとかまちまちで…
長いP3runとかはありますか?具体的にキツイコリオとかあれば知っておきたいです
0822名無し会員さん
垢版 |
2018/02/20(火) 10:08:19.64ID:kuAVx1qH
>>821
1回受けただけですが、自分は全体的な強度はL rockと同じくらいに感じました。L5L6ほどのキツさはないかな。
最初の数曲はブチ上げる感じで飛ばして行くので(おおっ)と思うかもしれませんが、徐々に強度は落ち着いて行きます。
あと、Hous好きならめちゃめちゃ楽しいセトリと思います。
L rock漕いでるなら大丈夫ですよ、頑張ってb
0823名無し会員さん
垢版 |
2018/02/20(火) 11:29:15.67ID:d0MMLOIV
>>822
ありがとうございます!
まだAがやっとくらいなので以前2Hous3で心折れかけて心配でw
受けるIRさんもベテランで楽しいレッスンする方なのでテンションでカバーしつつ一回挑戦してみたいと思います。
0824名無し会員さん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:21:30.13ID:IOcAtflv
B5がすごく苦手だったのですがB6も強度一緒と見てた方が良いですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況