>お前は>>50で「どのレスでそれを言っているか挙げてみろ。」って言ってるんだぞ。
>>58にお前のご希望のレスが示されているのだからこれ以上のエビデンスはない。

「屁」が思い込みに基づく勘違いで誰かの言ったことを嘘だと思ったとしても発言者が嘘をついたということにはならない。

>>58では「屁」が嘘だと思った私の発言を挙げただけであって、私が嘘をついているという根拠にはない。
これに関しては論証ずみなので、このレスの何がどう虚偽の申告にあたるのか述べないとエビデンスにはならない。

>有酸素運動を対象にした実在/架空を論じる場合に、こういった中間的な状態はないんだよ。

で、あるならば有酸素運動が実在である証拠をだせば良いね。
ここに到るまでそれができないこと自体が「有酸素運動」が「実在か架空か」で論じられるものではないという証左。

そもそも実在している「低強度の持久的な運動」を「有酸素運動」そのものと勘違いしている「屁」が
「(有酸素運動は)実在しているものがなくなるわけがない」と上記の誤解に基づいて噛み付いてきたので
「いや、有酸素運動は概念であって実在している(低強度の持久的運動のような)ものじゃないよ」と返している。

「架空」といえば、「屁」が>>1などで繰り返しコピペしてるいわゆる「復習」レスはほとんどが「架空」だよね。

>害虫が 実在しない=測定できない としたのが、わかってきた。

すこし違う。実在するということは客観的に存在しているということだから測定できるということ。
数式で考えてるからこれがすなわち 実在しない=測定できない になってしまうんだろうな。

「屁」は後づけで「実在」の意味を変えてきてるけど「オレの感情は実在だ」とか書いちゃったからね。
「屁」以外の誰にも存在を認識できない「屁の感情」は「実在」とは呼ばない。
この事実が「屁」は「実在」という言葉の意味を知らずに「有酸素運動は実在している」と書いた証左になる。

また「屁」は「有酸素運動は測定でき、その単位はJ/gで表される」としながらもいまだ一件もその実例を挙げていない。(挙げられない)