X



トップページ冠婚葬祭
276コメント120KB

スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:47:40.46ID:DRQXe9Sr
単発質問に誰かが答えてくれるスレです。常時age推奨。

いきなり「会場別スレ・会社別スレ・地域別スレ・単発質問スレ」はNGです。
重複スレを立ててしまうと、せっかくの情報が分散してしまいそれが無駄になってしまうことにもなります。
まずは検索&こちらで質問してみましょう。
冠婚葬祭の基本的なマナーはとりあえずこちら。
ttp://allabout.co.jp/ch_manner/
ttp://www.zoto.jp/faq/index.html

質問の前にテンプレを読みましょう。
テンプレは>>2-10辺り。

次スレは >>980 が立ててください。
スレを立てたら、運営カテゴリ・2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
に、リンク先の変更を依頼してください。

【前スレ】
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その112
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1534247509/
0043愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:36:33.59ID:suUmnAdy
>>40
葬儀じゃなくて結婚式で皮も合皮もだめなの?
男性は結婚式に礼服を着て何を履くの?
0044愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:01:49.07ID:wLExJQhZ
>>40
他県から参加する人は知らないと困るね
披露宴に本皮革や合成皮革の靴がダメとされているのは
ちなみに何県ですか?
0045愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 14:43:30.07ID:gACvRILx
質問です。

昨夜、義父が急逝しました。
今朝1番の新幹線で、夫だけかえりました。

先ほど、夫から連絡があり、「今日の夕方通夜で、明日九時から告別式になった。今からじゃあ物理的に間に合わないから、どちらも出なくていいよ。明日から緊急事態宣言だし。」といわれました。(義実家は大阪、こちらは神奈川です。)
通夜には間に合わないと思いますが、告別式は行けると思っていたのですが…

葬儀は義母、夫、義弟とその妻で、家族葬として行うそうです。

確かにどちらもコロナの感染が広がっている地域だし、小学生の子供(義実家にとって唯一の孫です)を連れて遠方に行くのは抵抗があります。しかし生前、とても良くしてくれた義父に最期の挨拶も出来ないのはつらいです。

すみません。急な出来事でどうしたら正解なのか分かりません。
夫からの連絡も慌てていて、相談出来るような感じでは無く…

告別式に出られないなら、これから私に出来る事は何でしょうか?
よろしくお願いします。
0046愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 16:26:32.58ID:P1qlez75
こういう時だから行かないのは当たり前
弔電打って感染がおさまったらゆっくりお参りすればよろし
004745
垢版 |
2021/08/01(日) 20:29:03.36ID:gACvRILx
>>46
ありがとうございます。
お通夜が終わったと夫から連絡があり、>>46さんと同じように言われました。
落ち着いたら、子供と一緒にお参りに行きます。
ありがとうございました。
0048愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 21:12:39.81ID:hxRshf3E
ヤフー検索しましょう
婚活詐欺師
上東弘幸は逮捕?
0049愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 12:46:14.31ID:lMLehVtU
故人が色々な所の会員契約をしてたらしく、その解約について教えて下さい。。

年会費的なものなのでしょうが、クレカからの引き落としが5・6くらいあるみたいですが、
それがどこか不明です。
海外の企業もあるっぽいです。

契約状況が把握しきれず、わかったとしても
登録のメアド・パスワードが不明なのでログインも出来ません。
海外サイトなどは言語の問題でさらに無理です。


これら全て解約手続きが必要でしょうか?
しなかったら、どうなるか教えて下さい。
0051愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 23:22:46.38ID:33/CG530
デジタル遺産だよね。
司法書士でも扱ってるんじゃないかな。葬儀屋と提携してるところもあるみたい。

使っていたスマホとかパソコンにログインできるようなら何か分かるかもしれない。
銀行の通帳の方は残高の確認できないかな。
0052愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 00:58:08.09ID:JQWdVCCj
人による、と言われたらその通りですが、一般論としては

婚約指輪:男→女に贈る。(女は半返しする)
結婚指輪:夫婦セットのもの。式で交換する。結婚後に日常的につける。

で合ってますか?
0053愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 07:37:38.99ID:6ONb+1MR
>>52
合ってますが
婚約指輪の半返しは一般ルールではない
結納の半返しは東日本ではほぼ一般ルールだといわれているので
結納しないなら(結納で金品を贈らないなら)婚約指輪に対して半返しという考え方もあり
地方によってももちろん違う
0054愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 19:48:09.04ID:SPKZPF4D
新郎新婦とその両親と兄弟姉妹のみ出席の挙式の場合
母親は留袖でないといけない?(50代半ば)
ショートヘアでも(ベリーショートではない)、プロにセットしてもらうことは必須?
0055愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 07:31:28.22ID:OXDpx7Gn
>>54
新郎新婦の母親は留袖を着ることが圧倒的に多いけど洋装の人もいる
写真にも残るのでヘアメイクも着付けと一緒にプロにやってもらう人が多いけど必須ではない
親の衣裳は両家でつり合いがとれるように話し合って決めればいいと思います
0056愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 02:18:05.52ID:6AsN2cmj
もう冠婚葬祭、出なきゃいけない人と出たい人で問題無いよね
呼ばなかったら直接相手連れて挨拶するような人ってそんなにいない
コロナ自粛で明らかになった
職場同僚も結婚したけど報告だけで紹介無し、で一年以上経過で無問題
そもそも既婚上司の配偶者なんて知らなくても大丈夫だし
なんで結婚する時だけ「紹介しなきゃ!」となるのか?
0057愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 15:50:21.59ID:nrMHXaOh
すみません。こちらの質問スレで合っているかどうか分からないのですが
興信所による婚前の素行調査についての質問は
こちらでお聞きしてもよろしいでしょうか?

或いは
どこか、適切な板などありますでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。
0059愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 01:43:27.74ID:0hxffE6H
法事のお膳をお店に行くことにしてたんだけどじじいがコロナがー家で弁当をーだってさ
お店行きたくないなら参加しなければいいのに
手頃で配達してくれるところがなかなかない
世間様はどんな感じなんですかね?
0061愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 00:06:27.10ID:AZopr4XD
>>58
大変遅くなり申し訳ありませんでした。

そちらのスレがドンピシャですので、見に行きます!
誠にありがとうございました。
0062愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 03:26:06.59ID:qvM8n7pm
どなたか北海道の方いらっしゃったらお願いします
西で生まれ育って北海道の風習がわからないのですが、道内での法事はブーツokだと聞きました
このショートブーツ(くるぶしの高さの黒い合皮で細いベルトが1本)を履いて行っても大丈夫でしょうか
ネットでフォーマルブーツで検索して出てきたものですがカジュアルすぎるでしょうか
会場までは車ですが駐車場から少し歩く予定です
https://item.rakuten.co.jp/bplus-bplus/yoshioka6506/
0063愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 16:26:30.58ID:4n7Q2Ei/
昔のおなじ職場で自分の親族の葬儀に出て下さった方から、喪中の欠礼ハガキが来ました。
ご実家のご親族が亡くなられたそうです。この場合どうするべきでしょうか。

現金でのお香典はお返しなどでかえってご負担でしょうか。
品物のみにする場合、同居されていない=お仏壇がない方にお線香やお供え物を送るのはおかしいですか?
0064愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:41:24.41ID:cxIgR8du
香典や供物とかお花を贈る時に どこに送るのか困るよね 
0066愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 07:52:11.93ID:Ytsuk7le
>>62
道民じゃく東北で葬儀にでたものだけどそのブーツでもんだいないと思う
なんなら黒タイツや黒タートルもOK
0067愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:03:56.53ID:xJGKyJt/
>>66
ネットの検索で黒タイツokとは出てきたんですが、黒タートルもokなんですね
冬は防寒重視なのでしょうね
ブーツも大丈夫そうでほっとしました
ありがとうございます、大変助かりました
0068愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 05:59:59.27ID:bPGiyhDE
ちょい質問、それなりに成功して金もそれなりに
持ってる、だから勿体無いとかは思わない
今度仕事で知り合った人の結婚式に行くことになったんだが、いくら包むか悩んでる
呼ばれたのが超一流ホテルで普通に宿泊に5万ほどかかる、いくら包むのが失礼ないだろうか?
0069愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 09:26:00.15ID:xaNIiJpS
>>68
基本は3万
あとは、コミュニティや見栄で上がる
ホテルとかは、あまり関係ないかな(私は気にしないが気にする人もいる)
0070愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 10:24:37.10ID:q3laNgcc
叔母(母の妹)から年賀状欠礼の葉書をもらい
叔母の旦那さんの実姉が春に亡くなっていたことを知りました
(私からすると義理の叔父さんの姉の方です)
こういう場合今からでもお供え物を送った方がいいでしょうか
遠方に住んでいて普段行き来することはありませんが
叔母は年に一度いろいろと食品を送ってくれます
ちなみに私の母はもう亡くなってます

その人・ケースによるでしょうが
「叔父叔母(伯父伯母)の配偶者の兄弟が亡くなった場合」
香典や供物は送ることが一般的でしょうか
また、時間がたってから送っても失礼にはなりませんか
0071愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 11:48:13.56ID:Kn40etFv
>>70
送る必要無し
送ってこられたら超面倒臭い
0072愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 17:17:58.41ID:q3laNgcc
>>71
ありがとうございます
そうしたいと思います

すみません、経験不足と知識不足で頭がこんがらがってきたので
香典や供物を贈る時の基本的な考え方を教えて頂きたいのですが
たとえば私の友達の、生計を別にしている兄が亡くなったとします
弔意を表したく「友達の家宛に」供物を送るのはおかしくはないですよね?
つまりお葬式を執り行う喪主がいる家、ではない家宛に送ったとしても
おかしくはないですよね?
それとも基本的には「亡くなった方の家」宛に送るものなのでしょうか
宜しくお願い致します
0073愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 07:31:01.02ID:MXM5tYcT
>>72
その友人の兄が普段から密接な交流が有り、通夜葬儀に参列し合う様な関係の人なら、直接その葬家に送る。というか持参する。
そうではない程度の兄が死んだのなら、全く必要無し。
なんでそんなに物を送りたがるのか分からないですね。
友人を慰めたいという気持ちと、供物を送るという社会的儀礼とは別物だと思いますよ。
0074愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:15:17.48ID:Jy3URXBP
>>73
>友人を慰めたいという気持ちと、供物を送るという社会的儀礼とは別物だと思いますよ。

これに同意
0075愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:26:42.52ID:xPVBhwcT
逝去した父親宛の年賀状が届き、少々困ってます。

『逝去致しました』の返信をしなければ、と思ってますが、
How to があれば教えて下さい。
出来れば、一連をまとめたサイトがあれば助かります。
 ・ 文例があれば、コピペしたいです。
・ 出す時期、年賀状での返信は良いのか?
   (喪中ではないので年賀状は出してます)
 ・ その他、気を付けえるべきマナー、暗黙の了解
などを知りたいです。
0078愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 03:31:37.36ID:Hk0vdTtx
喪中はがきみたいに印刷してある 死亡通知はがきってなかったかあ・・
0079愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 12:21:30.20ID:jzWseFAK
質問です
夫の兄が結婚したのですが、結婚祝いを渡した方がいいでしょうか?
でも5年程前に私たちが結婚したときに、お兄さんから結婚祝いは頂いていませんでした。
披露宴や式などは2組ともしませんでした。

また奥さんになった方とは前からお会いしているのですが、結婚祝いを渡さなかった場合は、スルーでいいのか?またはその理由など伝えるとかした方がいいでしょうか?
よろしくお願いします
0081愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 11:12:44.19ID:04gpBzf7
親族ルールに従うしかないね

あくまで、お祝いなので義務も権利も無い
今後の付き合いは、強制的に発生するのでわだかまりが無いように、
兄嫁とも情報の共有はするべき
どう伝えるかは、人によるのでなんも言えないわ〜
0082愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:12:20.72ID:kRddam9V
夫は渡さなくていいのでは?という感じで、夫の両親は親戚付き合いがあまりないせいか拘ってないようにみえます
なるほど
兄嫁さんと情報の共有をしようと思います!
何と言えばいいのか困りますけどがんばります
ありがとうございました
0083愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 09:05:39.48ID:7P3/EXK1
夫婦共通の知人の葬儀
夫婦連名で一対の供花か、夫と妻それぞれ一基の供花かどちらが一般的でしょうか
花を頼む葬儀会館の担当者は「どちらでも良い」と
金額は一基2つと一対で同じです
0085愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 16:25:26.06ID:JgPt/aGV
>>83
夫婦でバラバラに出すのは不自然
連名で、対でなくても変じゃないよ@関西
008683
垢版 |
2022/01/22(土) 00:35:13.89ID:I0jgO61N
皆さんありがとうございました
夫婦連名にしました
0087愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 15:47:53.42ID:lqV6zKc/
結婚式で旦那と一緒にダブルウエディングドレスしてみたいんだけどそういうのをやってくれるかって手当たり次第に聞いたほうが当たると思いますか?
0088愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 06:12:38.64ID:mejPAle1
結婚式のカタログで何を選んだかって新郎新婦にも分かるんでしょうか?
0091愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 21:43:57.75ID:6hRxqoqZ
明日弔問にお伺いしようと思います。
学生時代お世話になった友人で、これからも度々お線香をあげたいと思いますが、その場合はお家のお仏壇にお邪魔させていただくのはご迷惑でしょうか?お墓の場所をお聞きしてお参りした方がよいでしょうか?また、お墓の場所をお聞きすることは失礼に当たらないでしょうか?
教えてください。。
0092愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 23:59:35.67ID:rwqWNefK
>>91
これからも度々お線香をあげたいと思いますが、その場合はお家のお仏壇にお邪魔させていただくのはご迷惑でしょうか?

お墓の場所をお聞きしてお参りした方がよいでしょうか?また、お墓の場所をお聞きすることは失礼に当たらないでしょうか?

どちらも直接ご遺族に尋ねて失礼にはならないと思うよ。もしかしたら家に来てもらうのはご遠慮願いたい、という人もいるかも。コロナもあるしね。仏壇もお墓も全員が全員持つと決まっている訳ではないから、確認するのが大事ではないかなー??
0093愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 00:28:25.24ID:FurqW+Ot
>>92
有難うございます!確かにそうですね。誰にでもあるものでは無い。ハッとしました。
明日、ご遺族様にお聞きしてみます!
0094愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 01:46:12.86ID:+0cHzpGy
>>93
悲しみのなかにあるご遺族にとって、あなたの気持ちは有難く喜ばしいものだと思うよ。
気をつけていってらっしゃい。
0095愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 08:49:22.17ID:h80JBjXm
もう見てないかも知れんけど
コロナ禍ではとくにアポ無しで不要不急の弔問するのはいただけない
必ず事前に連絡をして許可を得てからにしてもらいたい
持病のある人がひっそり自粛生活してるかもしれない
訪問されたら断りづらく玄関先で帰ってもらうわけにいかないから
0096愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 03:48:22.99ID:23xcEPl6
>>94
お心遣い有難うございます。
ご遺族も喜んでくださりました。私も友人に会えて嬉しかったです。

>>95
もちろんアポありで。一ヶ月ほど前からご遺族とやりとりしてお伺いしました。


すみません、本日行ってきたこと、
少しだけ書かせてください。

偶然今日が月命日でした。偶然お坊さんの日が前日になり、偶然私が行ける日が今日で、そして春にお寺に永代供養されるそうで、偶然まだお骨がありました。
私も体調を崩していて年賀状を2年出せず、偶然目に入った友人の名前に、出さなきゃと出したお年賀状の返信で2年少し前のご逝去を知り、ご遺族さまも大事な一人娘さんを突然亡くしたことからお気持ち的に周りに言えない状態で、2年越しに偶然来た私の葉書にお返事して下さり、偶然の今日が叶いました。
お花屋さんにお願いしていたアレンジは友人のイメージピッタリの色で、
久しぶりに会う友人の遺影はとても素敵な笑顔で、
お仏壇周りも戒名もお供えもご遺族に愛されてることが溢れ出ていて、私もとても嬉しくて、
今日のこの日は友人が呼んでくれたのかな、と思えてなりませんでした。出逢ってくれて有難う、また会おうね、また遊ぼうねと伝えることが出来ました。
また時々お伺いすること、大丈夫ですよと言ってくださったので、お盆などに会いに行きたいと思います。


お返事を下さった方々、本当に有難うございました。
0097愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 07:33:05.65ID:36ZvD3+E
>>96
94です

お通夜かお葬式に行くのかなーと思って返信してましたが、御逝去から2年も経たれていたのですね。
そしていろんな偶然が重なって訪問できたとのこと…ご両親もご友人も嬉しかったことでしょう。おつかれさまでした。
0098愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 01:00:31.61ID:yHFbzsst
質問させて下さい。
近々、親族の結婚式に呼ばれています。
今まで結婚式に出席したことがなくアドバイス下さい。
ドレスを持っていなく、なるべくコストを抑えてレンタルを検討しています。
レンタルサイトで探していますが中々胸が入るサイズがありません、オススメのレンタルサイトなどありますでしょうか?また喪服に小物などでアレンジして着ていくことは可能でしょうか?
アドバイスお願い致します。
0100愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 09:58:42.67ID:wyrc6G3H
>>98
喪服はなにをどう追加しても喪服
誰が見てもわかるから絶対やめたほうが良いよ
レンタルはやっぱりサイズ限られるから買ったがいいと思う
SHEINのプラスサイズとかドレス安くあるよ
届くのにちょっと時間かかるけど…
レンタル和装という選択肢は?着物ならサイズクリアできそうな気がするけど
0101愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 10:37:20.18ID:9Dgv+rPv
今は披露宴が全体的に地味になってきてるからレンタルドレスじゃなくても
スーツやワンピースを華やかめに着こなすで十分かもよ
張り切りすぎると浮いてしまう
一緒に出席する人がどんな感じか聞いてみたら
0102愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 11:17:00.00ID:krEQPJhP
察してやれなかった私が悪いのか?

昨年、甥がデキ婚したのですが、ご祝儀として7万包みました。家の子も別で5万。
4年前に家の子デキ婚しましたが、姉と甥連名として5万頂いていて半返ししてます。
内祝いとして、入籍後2ヶ月経った頃1万円程度の菓子折りを持参して来ました。
甥は「少ないけど、おいおいお返しして行くから」と。

お金が無いのは分かって居ましたが、どうしたものか?とモヤモヤして居る内に、無事産まれたとの事。
出産祝いをどうしよう?お返しもできないのに、送ったら負担になるのかな?と悩んで居る内にこんなに時間が経ってしまいました。

一度、姉に「あのお返しはびっくりしました」と抗議の意味で送りましたが、返信も無く、このままお付き合いしなくて良いのかな?って思ってました。

先日甥から、落ち着いたから顔見せに行くと連絡があったのですが、不義理をしておいて今更と思って、姉も同じ様な事をしていて、来なくて良いと返事したところ、ご祝儀袋そのまま突き返しに来て、泣きながら「もう、そう言うつもりなら要らないから!頭おかしいから!」と言われてしまいました。

こちらからお返し不要と言ってあげたら良かったのか?はたまた小馬鹿にされたのか?私が大人気無かったのか?

皆さんならどう思いますか?
0104愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 10:06:33.47ID:EwjZYc9S
甥っ子に一票だな
0105愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:54:00.79ID:iPa3jFDt
一万円の菓子折りは要らないよな

まぁお祝い最初から5万円でよかったでしょ
なんで7万円にしたんだろ?
お返しが少ないとキレるぐらいならお返し不要と伝えて
最初から少なめに包めばいい親戚なんだから
0106愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 09:34:32.29ID:tLK+egj1
こちらのスレで良いのか分かりませんが質問させてください。

上司の紹介で男性とお会いすることになりました。
上司夫婦も同席するため、カジュアルなお見合いのような形だと思います。

ホテルなどではなく普通の飲食店にて食事をする予定なのですが服装に迷っております。
どういった方向性の服で行くのが望ましいでしょうか。
ご助言いただければ幸いです。
0107愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 17:48:34.93ID:TMwwl2VL
年令や普段の服装の趣味がわからないから何とも言えないけど
それなりにキチンとしてて自分らしさが出せる服装がいいんじゃないかな
0108愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 22:48:26.27ID:xn7hKndn
>>107
張り切りすぎても、、ですよね。
なるべく気張らないような服で行きます。
ありがとうございました。
0109愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:56:33.10ID:iKMnTsdm
質問です。
スレ違いでしたら申し訳ありません。

母方の祖母が老衰で亡くなりました。
一人で参列すべきか、家族で参列すべきかで悩んでいます。

コロナ禍である事・子供がいると騒がしくなる事から、私の夫と子供(未就学児)は欠席して、孫である私だけ参列して欲しいと母には常々言われていました。
兄に電話すると「俺(兄)だけ来ればいいと言われたけれど、礼儀なので妻子(同じく未就学児)と一緒に行く」と言われました。
喪主は祖父ですが高齢のため、取り仕切っているのは長女である母とその兄弟です。
また、登場人物はすべて市内在住です(遠方ではありません)。

・私個人としては家族で参列したい。
・ただ、式を取り仕切る人(母)に来ないで欲しいと指示されたのなら従うべきだと思う。
・けれども、兄が一家で参列するならば、やはり私も家族全員で参列したい。
・従兄弟で結婚している人はおらず、孫の中で家族持ちであるのは私と兄だけであり、他に参考できる人がいない。
・兄が家族全員で参列するなら母に一度声をかけてからにしてほしいと再度電話しましたが、兄から母へ連絡はしないように思います。
・母に「兄が家族全員で参列するので私も家族で参列したい」と電話したところ「(兄にも)一人で来ればいいと言っているのに!」と怒り出し話が進みませんでした(もともと少しヒステリックな人です)。憔悴している母から兄へ連絡することもないように思います。

一人で参列すべきか否か。
客観的なご意見願います。
0110愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:06:32.19ID:1weQiEJn
夫さんには、お線香だけあげて先に帰ってもらうとか
読経とか火葬の待ち時間とか長いから子供はじっとできないよ
0113愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:31:47.25ID:EzmR9spe
コロナ禍、不幸があったら葬式は状況を考えつつやるでしょうが、法事はどうなんでしょう、?
ここ2年ぐらいで時期が来てる法事がいくつかありますが、全て中止してます。
できれば参列者なしで住職が全部一人でやってくれれば気が楽ですが、親戚(遠方含め)集めると何時になることやら
0115愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 20:41:49.05ID:xTO8Cc6C
そういう場合、親戚連中に何て言うかだな
あと、彼らの親のケースもあるわけだから御仏前は戴かないと
0116愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 15:05:26.62ID:629j7KHj
身内が亡くなってお寺に遺骨預かってもらってるんですが、二七日~六七日でお寺にお線香あげに行くのにお布施っているんですか?
数珠とお線香以外に何か持ってくべき物ってありますか?
ちなみに浄土真宗です
0117愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 06:45:38.12ID:rbNPbu0h
>>116
七日参りでお経をあげてもらうならお布施は必要ですが、ただお参りするだけなら要らないと思います
0118愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 13:20:08.97ID:VY66CsIA
親の再婚相手が危篤になりました。近々葬儀が行われるかも知れません
私が成人してからの再婚ですが、実の子のように可愛がってもらいました
通夜や葬儀には参列する予定ですが、どの程度休むことが想定されますでしょうか

現在フリーランスで活動していて進行中の案件もあるため、
もし長いこと葬儀関係につきっきりになるのであれば、取引先にも報告しないとなりません。
実子であれば結構家を空けることになるのは想定できるのですが、
連れ子の場合はどうなのかと悩んでいます。

似たような環境をご存じの方教えてほしいです。
0119愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 15:03:19.41ID:ySsm1isa
>>117
ありがとうございます
自分がお寺に出向く場合でもお経読んでもらうならお布施必要なんでしょうか?
0121愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 16:03:22.48ID:ZJL8NXWq
>>118
環境うんぬんより、あなたが
・どれくらい葬儀に係わるか
・係わりたいか
・他の親族に任せてよいのか
によって、違って来るのでは?
葬儀と自宅の場所にもよるか

あと、葬儀を取り仕切る親族の意向も確認しておきたい
コロナだし、来るなと言われるかも
0123愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 20:58:09.09ID:KFVJbGvW
>>116
二七日〜六七日は簡略して、行わないことも多い


>>118
喪主予定なの?
夜に通夜 次の昼に告別式で荼毘の後、初七日の法要をすることもある
0124愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 01:22:56.76ID:W29Srel+
義父が無くなった場合喪主は誰がやるのでしょう
同居している母方長子(私) 同居していない義父方長子(私より年上)
0125愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 04:57:55.07ID:VzvwIgrD
118=124でいいのかな
入院費の支払いや病院からの連絡先は誰になっているのか?
お母さまはいらっしゃらないのかな
銀行側に亡くなったことが知られると資産凍結されるので
普段から通帳の出し入れを任されているようなら
多少引き出しておくといいかもしれません
0126愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 08:46:51.99ID:7hLVc7WM
>>125
なんで引き出すの?後で面倒でしょ?
0127愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 13:52:02.54ID:pz/9Gu/0
結納金関連の負担って男性側の親のみでしょうか?
また以下嫁両親の対応どう思いますか?
私(男)の親から結納金100万円を顔合わせの際に渡し、その場で1割のお返しがありました。
ただ、その後新居への引っ越しや家電・家具の買い替えの際の出費は全て私で、
嫁に聞いたのですが両親からお金は受け取ってないとのことでした。
(嫁は散財家なので貯金なし。結婚後は私が家計管理します)
結納でもらったもの+嫁両親からの心づけで、新生活に向けた準備費用に
あてるものなのではないの?と思いました。
0128愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 16:31:26.26ID:KgFZ70qh
>>127
そもそも結納の決まりなんて無い
両家の意地の張り合いなのだからして

金銭面については、当たり前とか常識等でなあなあにしないで
両家や夫婦できちんと話し合っておくべき事柄
0130愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 04:45:30.40ID:/ydBcXQ9
結婚式に履いてくパンプスのヒールの高さって決まり合ったりしますか?
0133愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 06:47:46.95ID:gdnUFgsK
そこからか・・・
で済ませては良くないね

ハイヒールって基本的にドレスアップなので葬儀ではだめなのよ
「着飾らない」これだけ。
おわかりいただけたかな?
0135愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 07:22:35.72ID:gdnUFgsK
間違ったw
結婚式ではヒロインが決まっているので
それより着飾ってはダメ
と言う意味で葬儀と似た感じの理由で「そこそこ」が限度です
ハイヒールがだめなのは当然
脇役に徹しましょう

婚活の場と捉えることもあると思いますが
そのあたりわきまえてるほうがもてると思いますよー
0136愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 13:37:55.41ID:Gt1gPS/I
結婚式にハイヒールがダメなんてルールはないですよ
トッピなデザインやカジュアルなものでなければ
ルブタンの12センチ履いてもOKです
7~9センチなら無問題
むしろ女性のペタンコ靴はNGとされています
(もちろん老人や脚の不自由な方はのぞく)
0137愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:08:15.37ID:RR6c07mB
「3親等以上だが、自分自身はそこそこ親しい」親戚の人への対応についてです。

香典、入学結婚祝の類をお渡しするときは、「自分のきょうだいと金額相場の足並みを揃える」べきでしょうか?
それとも「純粋に本人との関係性で判断し、きょうだいはどうするかは全く聞かない」という人もいるのでしょうか?

例えば香典にせよお祝いにせよ、「〇〇家はきょうだい間で有無の違い又はバラツキがある」となれば
先方は迷惑に感じるのか、あるいはあまり気にしないのか。
0139愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 21:04:28.74ID:z+nQr0qc
>>98
義姉が喪服に長いパールネックレス二重にまいてストッキングに明るい色のヒールしてたけどやはり喪服は喪服だったわ
フォーマル売り場では「コサージュつければハレの場も」と言って売るようだけど
喪服の艶なし黒だとやはり喪服の印象
0140愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 01:13:31.65ID:wOBzs606
祖父の法事についての質問です。
去年亡くなった祖父の一周忌を8月〜9月頃に行う予定なのですが(亡くなったのは秋だけど前倒しするかもという話)、
私とパートナーの同居開始や入籍がその前後になりそうです。
この場合、一般的には
・法事が入籍前なら世帯を持っていない孫として法事に参加
・入籍後の法事なら別世帯として夫婦で参加、お供物等については親と相談の上用意
のどちらかになるのでしょうか?
最終的には夫婦間や親との相談で決めることとは思いますが類似のケースが身内にないので、
よそではどうかだけでも事前に聞きたいと思いまして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況