X



トップページ冠婚葬祭
276コメント120KB

スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛と死の名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:47:40.46ID:DRQXe9Sr
単発質問に誰かが答えてくれるスレです。常時age推奨。

いきなり「会場別スレ・会社別スレ・地域別スレ・単発質問スレ」はNGです。
重複スレを立ててしまうと、せっかくの情報が分散してしまいそれが無駄になってしまうことにもなります。
まずは検索&こちらで質問してみましょう。
冠婚葬祭の基本的なマナーはとりあえずこちら。
ttp://allabout.co.jp/ch_manner/
ttp://www.zoto.jp/faq/index.html

質問の前にテンプレを読みましょう。
テンプレは>>2-10辺り。

次スレは >>980 が立ててください。
スレを立てたら、運営カテゴリ・2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
に、リンク先の変更を依頼してください。

【前スレ】
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その112
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1534247509/
0121愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 16:03:22.48ID:ZJL8NXWq
>>118
環境うんぬんより、あなたが
・どれくらい葬儀に係わるか
・係わりたいか
・他の親族に任せてよいのか
によって、違って来るのでは?
葬儀と自宅の場所にもよるか

あと、葬儀を取り仕切る親族の意向も確認しておきたい
コロナだし、来るなと言われるかも
0123愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 20:58:09.09ID:KFVJbGvW
>>116
二七日〜六七日は簡略して、行わないことも多い


>>118
喪主予定なの?
夜に通夜 次の昼に告別式で荼毘の後、初七日の法要をすることもある
0124愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 01:22:56.76ID:W29Srel+
義父が無くなった場合喪主は誰がやるのでしょう
同居している母方長子(私) 同居していない義父方長子(私より年上)
0125愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 04:57:55.07ID:VzvwIgrD
118=124でいいのかな
入院費の支払いや病院からの連絡先は誰になっているのか?
お母さまはいらっしゃらないのかな
銀行側に亡くなったことが知られると資産凍結されるので
普段から通帳の出し入れを任されているようなら
多少引き出しておくといいかもしれません
0126愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 08:46:51.99ID:7hLVc7WM
>>125
なんで引き出すの?後で面倒でしょ?
0127愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 13:52:02.54ID:pz/9Gu/0
結納金関連の負担って男性側の親のみでしょうか?
また以下嫁両親の対応どう思いますか?
私(男)の親から結納金100万円を顔合わせの際に渡し、その場で1割のお返しがありました。
ただ、その後新居への引っ越しや家電・家具の買い替えの際の出費は全て私で、
嫁に聞いたのですが両親からお金は受け取ってないとのことでした。
(嫁は散財家なので貯金なし。結婚後は私が家計管理します)
結納でもらったもの+嫁両親からの心づけで、新生活に向けた準備費用に
あてるものなのではないの?と思いました。
0128愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 16:31:26.26ID:KgFZ70qh
>>127
そもそも結納の決まりなんて無い
両家の意地の張り合いなのだからして

金銭面については、当たり前とか常識等でなあなあにしないで
両家や夫婦できちんと話し合っておくべき事柄
0130愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 04:45:30.40ID:/ydBcXQ9
結婚式に履いてくパンプスのヒールの高さって決まり合ったりしますか?
0133愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 06:47:46.95ID:gdnUFgsK
そこからか・・・
で済ませては良くないね

ハイヒールって基本的にドレスアップなので葬儀ではだめなのよ
「着飾らない」これだけ。
おわかりいただけたかな?
0135愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 07:22:35.72ID:gdnUFgsK
間違ったw
結婚式ではヒロインが決まっているので
それより着飾ってはダメ
と言う意味で葬儀と似た感じの理由で「そこそこ」が限度です
ハイヒールがだめなのは当然
脇役に徹しましょう

婚活の場と捉えることもあると思いますが
そのあたりわきまえてるほうがもてると思いますよー
0136愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 13:37:55.41ID:Gt1gPS/I
結婚式にハイヒールがダメなんてルールはないですよ
トッピなデザインやカジュアルなものでなければ
ルブタンの12センチ履いてもOKです
7~9センチなら無問題
むしろ女性のペタンコ靴はNGとされています
(もちろん老人や脚の不自由な方はのぞく)
0137愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:08:15.37ID:RR6c07mB
「3親等以上だが、自分自身はそこそこ親しい」親戚の人への対応についてです。

香典、入学結婚祝の類をお渡しするときは、「自分のきょうだいと金額相場の足並みを揃える」べきでしょうか?
それとも「純粋に本人との関係性で判断し、きょうだいはどうするかは全く聞かない」という人もいるのでしょうか?

例えば香典にせよお祝いにせよ、「〇〇家はきょうだい間で有無の違い又はバラツキがある」となれば
先方は迷惑に感じるのか、あるいはあまり気にしないのか。
0139愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 21:04:28.74ID:z+nQr0qc
>>98
義姉が喪服に長いパールネックレス二重にまいてストッキングに明るい色のヒールしてたけどやはり喪服は喪服だったわ
フォーマル売り場では「コサージュつければハレの場も」と言って売るようだけど
喪服の艶なし黒だとやはり喪服の印象
0140愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 01:13:31.65ID:wOBzs606
祖父の法事についての質問です。
去年亡くなった祖父の一周忌を8月〜9月頃に行う予定なのですが(亡くなったのは秋だけど前倒しするかもという話)、
私とパートナーの同居開始や入籍がその前後になりそうです。
この場合、一般的には
・法事が入籍前なら世帯を持っていない孫として法事に参加
・入籍後の法事なら別世帯として夫婦で参加、お供物等については親と相談の上用意
のどちらかになるのでしょうか?
最終的には夫婦間や親との相談で決めることとは思いますが類似のケースが身内にないので、
よそではどうかだけでも事前に聞きたいと思いまして
0141愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 03:04:50.13ID:TgWznK/l
>去年亡くなった祖父の一周忌を8月~9月頃に行う予定なのです
財産分与をもらったならその範囲で。
ご両親がお元気なら家名で出せば良い
0142愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:27:02.27ID:TgWznK/l
あなたは直系ということでいいですかね
あなたは出るべきでしょう
パートナーは入籍前なら出なくても平気です
むしろ入籍前に出るのはちょっとどうかな

入籍前は親族じゃないですから。
0143140
垢版 |
2022/06/30(木) 20:30:10.54ID:YEcFOlQM
>>141
財産分与はないです。
いとこは代襲相続があったかもですが他所の家のことですし、
我が家は両親が健在なので親に出してもらうので大丈夫そうですね

>>142
はい、直系です
法事は特別な理由がない限りは出るべきものだと思っていますが、
パートナーについては入籍したかどうか≒親族になってるかどうかで考えればいいということですね


ありがとうございます
0144愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:05:41.96ID:dkOiWYxX
8年ほど前に自分の親が亡くなった時に弔問に来て下さった方
(=職場で親と一緒になったことがあり世話になったということで来て下さった)
の親御さんが亡くなった時には
こちらからも弔問に伺うのが一般的でしょうか
比較的近所に住んでるので
玄関先でご挨拶しお香典を渡してきたい気持ちはあるのですが
正直かなり金欠でお香典を出すのも厳しい状況です
ただ全く知らぬふりをしたままでは
相手からしたら義理を欠いてると思われるでしょうか
それとも7年前にお香典をもらいその返礼はしてるので
一応そこでいったん終結してると考えてよいものでしょうか
0145愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:07:14.35ID:dkOiWYxX
すみませんあげます
あと「7年前」と書いたところは正しくは「8年前」です
0146愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:48:56.35ID:pq5GcbzB
先日義祖母が亡くなったのですが、喪中はがき出すべきでしょうか?
結婚したときは既に施設入所中で、数ヶ月に一回程度夫や子と面会に行くくらいの交流でした

夫は元々年賀状を送る習慣がなく、私の名前で私の学生時代の友人や仕事で付き合いのある人に送るだけなので
私の好きにすればよいという感じです
わざわざ夫とほぼ面識のない友人にまで喪中と言うのもなあ…という気持ちなのですが
中には夫と共通の知り合いもいるので迷っています
0149愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 22:22:50.68ID:ZrBjdrXE
法事の際にお寺に渡す読経料、住職に聞いたら3~5万円だと言ってたのでそれに合わせて渡してたんですが、今回4人の法事を一緒にやろうとしてます。
この場合、単純に3~5万円✕4で12~20万円ということになりますか?
それとも、法事としては一回なので3~5万円、もしくは少し足して8~10万円位が妥当でしょうか?
0150愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 13:21:14.38ID:nrGCISTV
>>149
新潟だと供養対象が何人だろうと読経は一回だから、お布施も一回分だな、
愛知なんかだと供養対象人数に合わせて何回も読経するけど、それでも御布施は一回分だな、
まあ、近所の人に訊くのが一番確か
0151愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:08:38.68ID:LuvGQRVU
>>150
ありがとうございます!助かります。
こちらも読経は一回です。
色々調べていたのですが、基本が3万円の場合
a.3万円×4人で12万円
b.二人目以降は50%で計算
→3万円+1.5万円*3で7.5万円
→7万円
c.複数人の場合は何人でも基本の1.5倍
→3*1.5で4.5万円→5万円
というケースがありました。
0152愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:34:16.59ID:wgQmcYdp
四十九日を家族だけでやりたいんだが葬儀に来てもらった親戚をどう断れば良いか迷ってます
親戚呼ぶと自宅だと狭いし料理の段取りもあるし呼びたくないのですがいい断り方ないかな
0156140
垢版 |
2022/11/19(土) 08:42:48.07ID:SHmi8HLV
>>152
「家でやるつもりだけど、家だと狭くて密になるから」みたいな感じでごめんなさいするとかは?
去年うちの祖父の四十九日した時は祖父母の家(仏間が狭い)でだったけど、遠方の人や小さい子のいる親戚は呼ばなかった
0157愛と死の名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 12:04:25.24ID:01ai8JFx
結婚式をする予定はないけれど親戚からご祝儀を頂いた場合、3割~半分くらいでお返しすれば良いでしょうか?
0158愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 09:12:19.89ID:RtmCnE98
義理の母が暮に亡くなったんだけど、実家にどう伝えればいいでしょうか?
倒れて長くて今更だし、家族葬らしいし、正月は普通に過ごしてもらいたい、で
タイミングが計れなくて
0159愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 23:51:36.51ID:ba4+7UrQ
>>158
相手の家に入ってないってこと(相手の次男と結婚して外に出てるとか)?
それでももうそろそろ峠とか分かってたなら、亡くなる前に情報入れとくのが筋
葬儀に出なくても前後で顔出すとかはあるやろうし

長男で家に入ってるなら非常識にも程があるからとっとと伝えること
0160愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 10:56:06.60ID:5TRsbCR3
葬儀の後遺族に会ったときの挨拶ってなんて言うのが適切でしょうか?

「先日はお疲れ様でした。」
は変ですよね。
0161愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 04:47:47.07ID:0bXfT8eC
>>160
あのときの通夜ぶるまい大変美味しかったです。
また食べさせてください
0162愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 23:27:37.11ID:O7Eo75o1
去年母親が急死して母親の産まれた海の近くの小さなお寺に納骨したんですが1周忌でお線香あげに行きたいんですが坊さんにお布施みたいの必要なのでしょうか?
0164愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:35:27.60ID:fDENN+Rn
親(世帯主)が寝たきりで近所の葬式には同じ世帯の自分(社会人)が参列する様になり、親の代わりとして
親の名前で記帳し参列、親の名前で香典を出していた(近所の葬式は各世帯1名参列する風習)
でも次からは
親の名前(代理を記入)と自分の名前を記帳、親の名前で香典
にしようと思うんだけどあってる?
0165愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:56:24.83ID:oTWuEZZN
>>164
どうして親の代理にこだわるのかな
自分一人の名前の記帳と、自分の名前の香典ではいけないの?
0166愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:30:23.77ID:fDENN+Rn
>>165
近所の人とは親が友達の様に交流していたので・・と思っていたのですが そうですね
こだわらずに今度からは自分1人の名前にしようと思います

もう一つスミマセン 親の友達の葬式の場合はどうでしょうか
自分の名前だと誰?となるので記帳・香典は親の名前で良いでしょうか?
0167愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 14:54:22.54ID:oTWuEZZN
>>166
お付き合いの関係性がわからないから一概には何が正解とは言えないと思うけど、
私なら、やはり自分一人の名前を記帳して、その上で喪主さんに挨拶をして事情を説明します
ただし香典を親御さんから預かったものがあるなら、もちろん自分と親との両名を記帳します
0169愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 16:07:22.26ID:fDENN+Rn
>>167
>自分一人の名前を記帳して、その上で喪主さんに挨拶をして事情を説明
面識もない喪主さんに説明のお時間をとらせてもらうのですか 自分の地域では出来そうもないです・・

>香典を親御さんから預かったものがあるなら、もちろん自分と親との両名を記帳
預かった親の香典と自分の香典、一世帯で二つの香典になってしまいますが良いのでしょうか?
0170愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 17:25:56.60ID:oTWuEZZN
>>169
あなたの親御さんの不義理を説明することに失礼はないと思います
同一世帯で2名の記帳をすることも普通にあることです
0171愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:20:35.17ID:zJ74JaVf
自分が祖母の代理で出た時は、祖母の名前(代理〜)みたいに書いたこともあったな
基本受付の人に聞いてた
香典も祖母の名前でしか出さなかったし
0172愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 19:42:29.96ID:fDENN+Rn
>>170
そうなのですね 分かりやすい丁寧な説明有難うございます 
>>171
なるほどシンプルで良いですね 参考にさせて頂きます
0175愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 18:19:25.31ID:LmHXiCV/
先日、夫の父方の祖母が亡くなりました。

夫は子供の頃に両親が離婚していて、母方に引き取られています。私はその離婚した義父と義祖母には会ったことがありません。
妻の私は葬儀に参列するべきでしょうか?
0176愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 05:31:24.04ID:roBqiznD
>夫の父方の祖母

旦那の祖母だろ
なんでおかしな書き方するかね
まあ関係が悪いからだろうしそこはわかるよ
だから批判される覚悟した上で行かなきゃいい

批判はされたくない 行きたくない はちょっと無理
0177愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 08:36:06.69ID:FFg4BPs9
>>175
ご主人が出て欲しいというなら参列し、出なくていいよと言われるなら出ない、これで良いのではないかな
0178愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 17:33:02.39ID:99Z4Up7v
>>176 >>177

夫が出なくていいよと言っていること、義兄や義姉の配偶者が参列しないことから、参列しないことになりました。
ご回答ありがとうございました。
0179愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 03:16:34.63ID:Zse3g5q3
兄弟の結婚式
0180愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 06:54:30.35ID:eCNsvflH
あいうえお
0181愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 17:45:11.95ID:l0WGwIN/
**既婚の方**
ご家族の結婚、訃報連絡の場合、何人くらいに連絡していますか?
誰だろ?と思うケースがあり、返答に悩むことがあります
特に参列しなくてもよいものかしら?
0182愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 19:50:34.41ID:LyanKVbO
>>181
兄弟が亡くなった時は友人には特に連絡しなかった。やり取りしてた友人も居なかったし。
0183愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 19:51:47.59ID:LyanKVbO
誰だろなら参列しなくても良いのでは?回りに「あの人来なかったね」とか言われるのが嫌でなければ。普通はそんな事言わないけど。
0184愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 21:44:32.00ID:B9OAn4TK
ひがーしー
上東弘幸
ヤフー検索しましょう
詐欺師
顔見れます
0185愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 10:45:10.48ID:l9SWxzC/
法事に行くのに男はどんな鞄で行ったらいい?学生じゃないんだからリュックもアレだし、通勤に使ってるような鞄はくたびれててみっともないしそもそも供物とかが入る程でかくない。一昔前なら供物は紙袋に入れて、身の回りの品はセカンドバッグだったんだろうが今どきセカンドバッグは無しでしょ?だから困ってる。
0186愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 20:35:19.58ID:Fao5Tuih
うちの父親は祖父の法事の時には背負うのもできるビジネスバッグみたいなの使ってたけど、
それでもお供え物も身の回り品もまとめて一つにしたりとかしないよ
0187sage
垢版 |
2023/03/11(土) 22:59:30.70ID:bOBxvz1Q
法事で使う物だけなら
スーツに収まらないかな
供物は紙袋が嫌ならサブバックみたいな畳めるのを使うとか
0188愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 23:23:49.38ID:is34jrFg
ブスで無料パーティにくる
ババアは、何目的?
0189愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 07:55:29.23ID:tdjiXG9/
甥姪っ子の入学祝ですが、小学校・大学に比べると中学入学祝は重要性が少々落ちるのでしょうか?

中学入学祝は、「受験して受かった」場合のみにするとか
公立中学入学の場合よりも金額を上乗せするやり方はありですか?
0190愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 08:11:48.64ID:JndBrk4F
>>189
中学校に入学すること自体がおめでたいことなので、普通にどの条件でも同じ金額渡すと思うが
0191愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 08:25:29.40ID:90AZk221
中学入学祝だと、義務教育間だから重要性が少々落ちるし
努力もせずに自動の公立校入学と、受験勉強の成果である私立中合格を同等にするのはおこがましくない?
0192愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 08:32:45.00ID:JndBrk4F
>>191
いや、そんなこと考えたこともない
どこに入学させるかは各家庭の方針だと思うけど、親戚からしたらただ中学に入学するってだけだし
逆に他にいるのかは知らないけど甥姪に差をつけたりする方が非常識って思われるかと
0193愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 19:10:16.42ID:ARkqAnAH
火葬場の点火スイッチ、葬儀参列者の身内にやらせるよね。
実際、押すの、誰?
0194愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 13:41:12.48ID:vw3osvLs
子供の時からの一番の親友から「お父さんが亡くなってこの前四十九日が済んだ」とラインで知らされました
お父様とは何回かご挨拶しただけなんですが
どう対応するのがベスト?御仏前?
0197愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 20:50:24.20ID:MnF1Ah/G
ガンの手術をする知人への御見舞用封筒を買いに行きましたら、白地に赤縁のものしか置いておりませんでした
その色遣いに違和感を感じてしまったのですが、このまま使っても良いものでしょうか?
0200愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 13:26:25.48ID:oPV86X/l
甥姪への高校・大学入学祝は、エスカレーター式でない(つまり、受験した)場合は
親御さんから、受かった学校名の申告があって初めて渡した方がよいでしょうか?

高校の場合は、ほぼ100%進学するのが一般的なので申告を待たずして早めにお祝いをあげないと失礼かと思いますが。
0201愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:34:27.54ID:O6sPCspp
上でガン手術する方へのお見舞いの話が出ていますが。。。
夫、遠方コロナ禍で手術当日しか会えない相手(夫の妹)に当日渡す。
私、事前に送る。
お見舞い(現金)で意見が別れました。
どうするのが正解でしょうか?
0203愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 19:44:33.83ID:noe7BtQA
うちは親友からは郵送で来たよ
本来現金書留じゃなきゃいけないんだけどそこらへんはクソ真面目にやることもない
0204愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 14:37:09.91ID:1frQBC+8
>>202
>>203
夫が譲らず、感染対策で直接会えない事も判明した為に退院後に送る事になりました
アドバイスありがとうございました
0205愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 23:36:55.55ID:2Uq6F1T0
四十九日法要の時、同時にお墓に納骨とかする人いる?さらに墓への文字入れとか。
0206愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 16:45:34.94ID:zxKs4T26
私はバツイチで成人した息子と娘がおり、娘の結婚についての質問ができる場所を誘導していただけますか?
0207愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 01:42:32.52ID:4nI9pB6U
ぬこ・・・

妹が離婚してペットと住めない家になったからってうちに押し付けてきてさ
そりゃあ保健所送りには出来ないから引き取るしかないじゃないですか

質問としては今後この猫を買う費用の半分ぐらいは持ってもらえるのかなってことですが
そもそもこんな妹に正しい理屈は通じないし
うちに引き取る義務はない≒殺処分なのでつらい
「預かって」といったのだから餌代ぐらいよこせよ

ばあちゃんが亡くなって犬の扱いも問題になった

ペットの扱いってどうしてるんでしょ?
0209206
垢版 |
2023/04/24(月) 10:29:53.88ID:5E3F38c9
簡単な経緯だけ書きますと
娘が大学生のときに援助交際をし、その対応で元妻と折り合いがつかず別居後離婚しました
先日娘が結婚すると連絡がありましたが、娘が罪を償っていないままで婚約者がそのことを知らないなら祝福出来ないと返答して元妻と娘がキレています
若い方や親世代の方、皆様の考えをお聞かせ下さい
また、スレ違いでしたらご指摘ください
0210愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 13:38:31.36ID:TyXk0j44
ここは冠婚葬祭のしきたりとかマナーとかの話が中心だから、やっぱり家庭板とかの方がいいと思うよ。
過疎ってるから人少ないし。
0212愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 08:28:14.24ID:wWi6EsGs
そんなに疎遠じゃない親戚の不幸なんだけど、「この度はご愁傷様です、お悔やみ申し上げます」に代わる挨拶ってありますか?
くだけていいような場ではないのは承知だけど、割と近しい間柄だから堅苦し過ぎてなんだかなぁと思って…
0213愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 08:47:19.02ID:VCR0CH5d
不幸ごとの場合、どんなに近しい間柄でも、型通り堅苦しい挨拶をすることが普通です
0214愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 08:50:45.31ID:VCR0CH5d
もちろん親しい間柄ならその挨拶のあとで、亡くなったときのことや、病気ならその具合などについて親身に話を聞けばいいですよ
0217愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:07:54.58ID:VDU5s0Fi
>>216
フォーマルなデザインのものを選ぶ
つま先やカカトが露出するサンダルやミュールおよび
ヒールの低いぺたんこシューズやウエッジソール等はカジュアル感が強くなりがちなので避けたほうが無難
ヘビ柄などの動物柄もNGとされるケースが多いので避けたほうがよいでしょう
0218愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:53:25.61ID:HjMVv37f
>>217
ヒールの高さには決まりはありますか?
あと新しいのかうのでフォーマルかどうかはお店の人に聞けばわかりますか?
0219愛と死の名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 22:27:27.29ID:c2uqF3a9
ちゃんとしたお店なら余裕 私はフォーマルは最悪でもデパートで買います
結婚式は自分の出会いの場でもありますが新婦が背が低いのに高いヒールは良くないかな

かと言って何足も揃えられないのであえて5cmと言い切ってしまいます!
あとは慣れてないならピンヒールはやめるぐらいですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況