>>43
旧厚木斎場もそこまで小さくはなかったですよ?
あの場所で建て替えればよかったんじゃないですかね?
移転による反対運動も起きてたみたいだったし
大体茅ケ崎斎場とかでも炉前に行くまでの廊下が長すぎでしょう
あそこを壊して炉前まで霊柩車で付けられるようにした方がいい
一ヶ所に固めるより地区ごとに家レベルの小さいものを
作った方がいいでしょう、中部・関西方面では家レベルの大きさの
火葬場を部落が管理してるし関東地方もそうすべきでは?
まあ、火葬を実質義務化してるのは残骨灰から貴金属を
取り出して儲けるのが目的だからそうしてるんでしょうがね
コロナなどで亡くなった人は仕方ないとしても普通に
亡くなった人は遺体収蔵でもいいんじゃないでしょうかね?
長文失礼しました