X



トップページ冠婚葬祭
1002コメント380KB

結婚式準備スレPart16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 11:20:04.54ID:JSFrFIMi
入籍まだの人も済みの人もまとめてみんなで結婚式を乗り切るスレです。

次スレは>>980が立てて下さい
立てられなかったら他の人に依頼して下さい。

※神社仏閣・冠婚葬祭・占い板の荒らし「大阪壊れこヨウニン」の書き込み禁止。

※前スレ
結婚式準備スレPart15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1528383316/
0296愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:39:00.59ID:m7HOQRqZ
あ、しめてたのにごめんなさい。
思い出してしまってつい。
0297愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:42:52.78ID:VnNjv52N
>>295
普通は3〜2ヶ月前の大安だから3ヶ月前でも問題ないぞ
0298愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:45:17.17ID:WL+jSrIU
>>297
え、そうなの?
私も2ヶ月前としか聞いたことなかったから、「3ヶ月って早いなおい」と思ってしまった。
0299愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 14:04:35.19ID:mQuZraig
>>292
女性はオーソドックス、ベタなのを好むこと多いね
7:3がだめなら8:2で自分の希望を通してもらうのはどうだろう
音楽系講師の立場から言わせてもらうならばベタな方がしっくりくるんですよね
0300愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:52:10.06ID:nlKlcg4H
>>299
音楽系講師だからなんなの?
別に関係なくない?
0303愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:36:55.54ID:hD36Q9ft
音楽講師関係なくてわろたw
ベタな方がしっくりくるという全く個人的な意見ですな
0304愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:59:21.49ID:fR0FQe4K
こういうマジで変な奴ってたまに居るよね
0305愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:16:36.53ID:41JoU5p9
旦那さんの趣味でチョイスしたオタク音楽で彩られた披露宴に行ったことある
披露宴なんて花嫁のためにあるようなものだし彼女の好きさせてあげればいいのに
0306愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:52:53.19ID:gDyWYhji
>>304
そうそう
音楽系講師と言っても結婚式に関しては
「コンビニ店員の意見」とほぼ同義語なのに

>>305
嫁が納得してるならオタク音楽でもいいんじゃないの?
外野がとやかく言うことじゃない
あとは出資の割合が多い方が意見が通りやすいからそこも関係してるんじゃない?
0307愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:51:42.59ID:HtMbdUKC
披露宴が花嫁のためとかまだ言う奴いるのか…
この言葉都合良く使ってる人多すぎてうんざりする
0308愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:28:32.98ID:8PEhF7sZ
>>307
何が悪いの?
0311愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:53:04.48ID:6lrVae+C
式当日には彼女が機嫌よくかわいらしくいてもらうのが1番
自分は刺身のつま
0313愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:19:15.88ID:nrhsePeF
自分の希望はあのお涙ちょうだいの手紙を読むのっていらない
なんでわざわざお客さんの前で読む必要ある?
でも彼女がやりたい!といえばマイク持つんだろな
0314愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 05:51:10.48ID:U3/ITEKF
招待状かえって来たけどご出席のごだけかろうじて消されてて
欠席に二重線もなく、出席のところに丸だけつけられてる、ご芳名とかのごもそのまま
メッセージも適当
実は嫌われてるのかマナーを知らないのか、嫌いならお断りしてくれよ
招待する側が言っていいことじゃないけど
0316愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:44:24.95ID:YiuJAyFq
器小さいなぁ
当日もあの人のマナーがとか気にするんかねぇ
そんな式行きたくないのもわかるわw
そしてそんな人の式に休日開けて来てくれるだけでもありがたいと思え
0317愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:44:12.94ID:XR05XsVy
>>314
知らないだけじゃないかな。
私もこないだ、うっかり欠席に二重線忘れて出しちゃったけど、そんなに悪意あるとか思われてたならホントごめんて感じ。
0319愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:46:34.06ID:UHZQbnPV
>>314
メッセージなんて書いてないのだってあるのにそれを適当だと文句言うのねえ
そんなの気にしなかったよ
0320愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:28:00.26ID:e7b8OP3i
メッセージなんて書いた事無いwwww
出席ってわかればいいじゃん
まあ、自分は欠席を二重線で消したり「ご芳」も消したりするけど
相手にはそこまで求めない
0321愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:03:21.56ID:YnsLrOZq
ネットで調べると結構メッセージとかマナーとなうるさく書いてあるから、自分がきちんと調べてやる人だと気になっちゃうのかもね
多分何も考えてないだろうから嫌われてるとか来たくないとか邪推しない方がいいよ
0322愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:13:52.55ID:5MeVxROV
私は面倒くさいけど、付き合いで行く式には適当に出すよ
出席に丸だけ
せめてもの意思表示
0323愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:35:15.43ID:0QjFUSs5
社会人としてそれくらいのマナーは身につけておきたいよね
0326愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:09:03.73ID:0ujbFE90
招待状の返信はきちんと出来てない人の方が多かった
御出席の御は決してあってもそれ以外は何も消してなかったり
私自身は毎回のネットで調べて完璧に返してたつもりだから結構驚いたよ
既婚の友達に聞いたら同じこと言ってたから、自分が気にしすぎてただけで意外とそんなもんなのかなと思ってる
0327愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:57:08.37ID:yAoS1Xnk
こちらに宛てた「行」を様に書き換えてないのや個人名なのに御中と書き換えていたり
さらに自分の名前を書いてない人とか40代50代でも居てちょっと引いたわ
0328愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:24:03.81ID:+DHLh5lq
>>327
結婚式初めてや行きなれてない20代なら分かるけどそれは本当に酷い
多分自分もドン引きするわ
0329愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:41:09.27ID:YiuJAyFq
もらってもドン引きってほどでもないわ
そんな事では人を判断しないかな
自分は返信などはちゃんとするけど、他のことではできてないこともあるだろうし
人それぞれだね
0330愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:49:54.48ID:RWns8qmB
「あらま〜マナー間違えたのかな」ぐらいしか思わんわ
0331愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:54:23.45ID:FMdKkbL7
>>329
貴女は自分と違う考えの人が居るって事が分からないみたいだし
本当出来ることは人それぞれっていい例えね
0332愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:56:44.28ID:YiuJAyFq
>>331
ドン引きする人がいるってわかってるよ
実際上2つはそう書いてるじゃないの
読んでないの?
0333愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:58:15.51ID:pZM5RLUw
集金のために呼ばれる立場としては、返信も適当になるんじゃないの?w
0334愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:59:23.08ID:+Ti1Ukzn
>>329
寛容な私アピールするならまじめで気にしてしまう人にも寛容になればいいのに
気にする人がいるのも分かるよ
0335愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:59:31.59ID:9ZwhldNb
ドン引きする程度の付き合いの人呼ばないといけないなんてかわいそう
0336愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:03:00.79ID:KeMda1Os
>>333
返信適当でも出席するより丁寧に欠席の連絡した方がダメージ大きそうだけどね
0337愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:08:09.03ID:b8UMnYw3
>>334
寛容って許してあげる的な感じ?というより気にならないというだけ
親戚のおばさんや友達がそういう間違いしてたとしてもドン引きとはならない
たぶん来て欲しい人しか呼ばない予定だからそういう想像になったのかな

だけど、もし呼びたくもない人呼ばなきゃいけない式をすることになったら、その人からわざとかどうかわからないようなぞんざいな返事もらったのなら悪意を持って見てしまうものなのかもしれないね
想像力が足らなかったわ
0339愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:37:29.33ID:Trfobmmd
そんなことでいちいちドン引きする方が損じゃない?
自分や身内のマナーは厳しい目で見るにしても他人の振る舞いなんて片目つぶってみてる方がいいと思うな、失敗は誰にでもあるんだし
0341愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 10:15:34.64ID:H7lzV10H
まあ人によるのはあるかもと思った
普段からだらしなくて辟易してる人とかならイラつくかもね
親の都合で盛大にしなくちゃいけない人とか、呼びたくもない人呼ばなきゃいけなかったりするしね〜
0342愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:24:59.21ID:XEUhUUxU
マナーがなってない!私の結婚式を蔑ろに思ってるなんて許せない!
って気持ちになるのかな?
あくまで出欠確認のハガキだから気にしなかったわ・・・メッセージくれた人は嬉しいな〜くらいしか思わなかった
みんな期日までに返してくれて良かったー程度
色んな人いるんだね あんまり他人に完璧求めるのも疲れるよ
0343愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:45:15.01ID:DZ3rLHyk
でもそういう人の式はすごく素晴らしいんだろうな!
かなり気遣ってゲスト思いのマナーも守られた居心地の良い式になりそう
後お金もかなりかけてそうなイメージ
私は他人にあまり関心ないから、式も自分本位になってそうで心配だな
0345愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:49:22.12ID:VMtM6wAg
仲良い人に事前に来てもらえるかLINEで確認してから招待状送るから
呼びたくない人を呼ばなきゃっていう感覚が分からんわ
これまでに行った式も全部LINEで事前連絡もらってるし
集金したいなら100歩譲ってまあなんとか
親の都合って何それと思う
0346愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:01:38.54ID:f2YZj17y
呼ぶ方も呼ばれる方も不幸だよね
呼びたい人だけ呼べる式が出来そうで良かったよ
0348愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:21:46.05ID:jT5nJtDG
>>345
親が事業やってたり資産家だったりすると割とあるよ
別にそこは突っかかるとこじゃないでしょw
0349愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:53:28.47ID:gda50Ouj
まとめて呼べる友達いないから結婚前から親族婚でやりたいと言い
その内容で計画立ててきたのに直前になって友達も呼ぶと言いはじめた…
断りはしないけど今更言われると誰呼ぶか困るわ
0350愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:17:17.83ID:BVRzgzMH
親しい人だけ呼んだから、直電で参加可否聞いて招待状送らなかったわw
0351愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:02:56.58ID:ssg+d1Xf
>>342
(特に)私の結婚式だからちゃんとしろ!じゃなくて社会人にもなってこんな調べれば分かることもちゃんと出来ないんだなって事じゃない?
上の方でも社会人としてそれくらいのマナーは~って人がいたし
気にする人もいるだろうけどぶっちゃけ双方こんな叩く事でもないと個人的に思っちゃうw
0352愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:34:42.92ID:kud6wDN0
そういうことばっか気にしてると事の本質を見誤るよ
嬉しくて出席してくれる人は、必ずこうするはずと決めつけてると人間関係おかしくなりそう
喜んで出席してくれた人かもしれないのに、些細なマナー知らずな事でで「うわーあの人ドン引き」って目で見ることになるのはもったいないよ
0353愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:48:22.48ID:rMV5R5n4
こういうの見るとほぼ皆ちゃんとしてる例って珍しいのね
私の方は呼ぶ人少ないのもあってあまり無かったから余計な勘ぐりしなくて済んで良かったw
多分間違っててもそこまで気にしないけど
>>314さんもし見てたらあまり気に病まないで当日楽しんでね
0355愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 08:24:46.06ID:Md1Jr7M+
ゲストにお酒好きが多いのでお見送りのギフトを世帯に1本ずつ300mlの日本酒にしたんだけど、
友人の子供や親戚のちびっ子(0〜3歳)には別でお菓子とかあげた方がいいのかな…
0358愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 09:40:48.86ID:iHYzhoNF
まあぶっちゃけ40代50代で出来てない人なんてそうそういないから大丈夫でしょ
0359愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:06:45.75ID:CiSHVcph
その年齢で出来てないと引く以前にボケを疑うわ
ガチであったから余計に
0360愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 05:45:34.12ID:pNcrCwGE
このスレ見て裏ばっか気にして行直すの忘れた!!
あー謝っとこ…
0361愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:10:42.72ID:zGXryQQv
今はネットで調べればマナーとか出てくるけど、以前は親から教えてもらわないといけないものだった
教えてもらえなかったらそのままだよ

マナー出来てないのは、喜んでないとかないがしろにしてるとかじゃない
ただ知らないだけ

自分は返信ハガキのマナーとかどうでも良いけど、マナー気にする人がいるのも分かるから、自分が返信するときはググってその通りにするだけ
0362愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:50:18.61ID:+X7QHOEe
それすらアフィリの素人サイトが蔓延してるからねぇ
結婚の挨拶の手土産に熨斗はいらないってサイトが多かったけど、母に相談したら絶対いるって言うし、手土産の店員もそう言ってた
0364愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 15:15:42.88ID:31jCQUvI
大学の時の友人の結婚式に招待された34歳男なんだけど、服装ってどんなのがいいの?
ちなみに、寺で挙式→結婚式場で披露宴→飲食店で2次会、の流れ

一般的な黒の礼服に白のネクタイがいいのかな?
0365愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 15:17:43.92ID:FgChTREX
招待状も準備段階の話題なんだしスレチではなかろうよ
うざ
0367愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 15:20:39.24ID:31jCQUvI
招待する立場の人の意見を聞けばベストかなと思ったから
0368愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 15:26:18.98ID:CZiCY5i1
嫁がドレス決まらなすぎてイライラ…
こんな気持ちの仲間いますか?
0369愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 15:30:46.35ID:31jCQUvI
>>368
「俺はこれが好きだ」って言えば一発だろ
0370愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 15:31:26.27ID:N9So3vND
>>365
もらった招待状のマナー云々はスレチだろ
ダラダラ引き伸ばして
馬鹿か?
0371愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 16:41:17.30ID:CZiCY5i1
>>369
そう言っても一向に決まらないからイライラする
0372愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 16:59:17.00ID:l9xoG1gk
>>371
お母さんや姉妹、友達の意見も聞いて見るよう促したら?
男の人からしたらよくわかんないししんどいよね
0373愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 18:06:16.51ID:mlJInhTx
お母さんについていってもらえばいいのになあ
毎回ついていってあーでもない、こーでもないを言ってる
自分はこれがいい、これはいやとかはっきりしないから決まらないんだよ
0374愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:10:25.41ID:ql2rYAhM
うちは2回でドレス2着とタキシードと小物全部決めてたから早い方なんだろうけど
それでも正直しんどかった
嫁実家とかに頼れるなら頼ればいんじゃね
0375愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 20:11:30.68ID:CZiCY5i1
>>372
両親も呆れてる感はある
男には分からないんですよね
0376愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 20:14:44.07ID:CZiCY5i1
>>373
お母さんに行ってもらおうかな
>>374
うちは5回目でも決着せずw
0377愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 21:15:01.22ID:7ZJA4bz7
>>376
だいたいは夫婦と嫁母同行で決める人が多い
母親なら客観的意見が言える
しかし旦那から見て似合う似合わないをちゃんと言ってやるのが1番いい
決め手はやっぱり旦那の似合うの一言
旦那が自分の妻に何が似合うか判断できるかが要
0378愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 23:43:08.18ID:CZiCY5i1
>>377
確かにそれが一番ですね
頑張ります
0379愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 01:09:35.75ID:T6vQl4pH
友人代表スピーチを誰に頼むか迷っている。
一番の親友はあがり症で人前で話すが苦手なんだよな。
ユーモアがあってスピーチが得意な友人がいるからそっちに頼もうか。
0380愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 01:31:31.40ID:D9QmeLV6
>>379
一番の親友にはとりあえず声かけた方がいいと思う。
そういうのはちょっと、って言われたら、そうだよなーって流せばいいし。
案外お前のためならって張り切るかもしれない。
0381愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 01:58:57.69ID:T6vQl4pH
そうだな。声をかけてみよう
0382愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 08:38:05.19ID:hpwRWHD0
来週挙式だけど、未だに花嫁の手紙の内容が固まらない…
0383愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 09:29:10.38ID:txvEH8R+
どうしても手紙読みたい花嫁ってやっぱりいるのね
とりあえず書いてみて推敲で減らしていけば?
泣きたいのか、泣かせたいのかにも因るしね
長過ぎても短すぎてもよくない
0384愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:22:00.93ID:ZLkUatyV
何で花嫁が手紙読むんだろうね
別に結婚しても、住む所は嫁の実家から徒歩圏内だけど
0385愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:50:01.84ID:2TO+ctHU
昔は結婚したら旦那の実家に尽くすものって考えだったからお別れ的な意味もあったのかなと思ってた
自分の嫁の実家が近くたって遠い人もそりゃいるでしょ
0386愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:12:19.08ID:4MvYjJTb
どちらにせよ、手紙って家で渡せばいいのにと思う
それか読まずに花束と渡すとか
あの場でわざわざ読む事ない
お涙頂戴演出かぁって、出席する度に冷めた目でみちゃう
0387愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 14:12:04.31ID:wKohVSpm
でも今ってまんま両親あての手紙読む人少なくない?
花嫁さんの挨拶の位置づけってかんじで
出席者全員に対する感謝の挨拶みたいなのの方が多いような
あそこないと花嫁さん一言も発しないまま披露宴終了しちゃうし
0388愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:49:57.12ID:E31V68CN
>>387
これ
手紙恥ずかしいって人最近多いよね
言われてるほどそんな手紙読む人いるかなと
手紙じゃなく全体への挨拶入れてお礼いう場面作る感じ
0389愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 00:28:24.92ID:Hyr286pm
あー結婚式マジでめんどくさくなってきた
親とか色々うるせー
嫁もあれこれうるせー
向こうの親父さんだけが味方だわ
0390愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 02:47:30.86ID:zDL6HEk7
式で喧嘩するのがよく分からないわ
話し合って折り合いつけるしかないのに
0392愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 09:29:35.15ID:ooA+xgGJ
結婚式の準備って
夫婦として各方面への外交や調整能力が試される最初の試練だからな
ここでお互いの考え方や話し合いの仕方、協力の仕方を学んでおくのが吉
喧嘩しただけで終わると今後の結婚生活も上手くいかない可能性が大きい
0393愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 10:00:02.75ID:SuvO8gyk
>>392
ほんとその通りだと思う
なんでもぶっちゃけて話せばいいってもんでもないし逆に相手の意図するところを
汲んでばかりじゃいずれ爆発
>>391
彼女がどんどんハイになっていってるのがわかりイタイ
招待客の広げ方、人数、ドレスやらいろいろ
まわりに周りに言いたいらしい
0395愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 15:58:23.30ID:6iISD/xc
新婦の手紙ってそんな読まない人多いのかな?
司会者にも彼にも読むように言われて読むことになったんだけど、
考えるのもしんどいし不評ならやめとけばよかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況