トップページ冠婚葬祭
1002コメント426KB
結婚式準備スレPart15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:55:16.53ID:0sGw7hEw
入籍まだの人も済みの人もまとめてみんなで結婚式を乗り切るスレです。

次スレは>>980が立てて下さい
立てられなかったら他の人に依頼して下さい。

※神社仏閣・冠婚葬祭・占い板の荒らし「大阪壊れこヨウニン」の書き込み禁止。

※前スレ
結婚式準備スレPart14
http://rio2016.5ch.n...i/sousai/1522068947/
0278愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:32:17.39ID:vkm0oq7L
>>272
これ
衣装は女性の方が高かったりするけどそこは折半で祝儀も折半。
でもあなたの方がくる人数多いから食事代とかは各自ね!ってそりゃ旦那さんも不満溜まってくるわ
0279愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:41:29.43ID:b9T8ilw1
確かに
さっき上でお車代は地元で式の彼持ちって書いたけど自分たちの衣装、親族の衣装と美容代はそれぞれ各自負担にしてる
話し合いで落とし所見つかるといいね
0280愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:13:04.72ID:U5rx/V4q
私は>>253の気持ち、すべてわかるわ
彼のこと考えて、中間地点ではなく彼の地元での会場にしたのに
招待客の交通費宿泊費を新婦全額負担って酷い

衣装は何選んでも女性の方が高額になるのだから
会場費と同じように折半でも良いと思うけどね
細かいこと言えば、新郎招待客の人数が多くなることで会場を広くした分
会場代が高くなってるかもしれないし、そういうのもちゃんと折半するんだったらお互い様だし
私なら、性格悪いから今からでも中間地点に変更したいぐらいだわ
上手く話し合えると良いね
0281愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:36:55.23ID:sUFuaY6t
>>253
いっそあなたの地元で開催したら?って言いたくなったわ
っていうか、お祝い事なのにそこまで細かい人ってモヤってなるかも
ペーパーアイテムとか仏滅に開催するとかそういうので節約するのはわかるけど
旅費を浮かすために新郎の地元で開催、新婦のゲストの旅費の負担はしないってわがままに見える
彼氏さんは言葉がうまいみたいだし、言いくるめられないように言いたいことをまとめて言った方がいいと思う
うまく話し合いがついて、ここに戻ってこれることを願うよ!がんばってねー!!
0282愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:45:39.15ID:2CVCNiWT
60万中8:3だから43万出してっていうのもだいぶ細かいと思うけど
0283愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 02:33:35.99ID:XiXitbZv
ここできちんと話し合っておかないと結婚後も何かにつけ253がモヤモヤしつつも彼のいう通りにして我慢するってのが続きそう
0284愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:48:58.49ID:gKRKprCZ
>>274
アリですよ。友人しかスピーチしないならゲストも親兄弟と友人だけでしょ?
食事前に長いスピーチをたくさん聞かされるより全然いいと思います
0285愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:09:39.42ID:7sIeieiA
>>274
友人恐縮しない?
いくらなんでも乾杯は親類の上の方から出した方がいいよ
叔父叔母とか
あなたがオッケーでも新郎側がなんて言うかなーって感じ
0287愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:30:27.72ID:sUFuaY6t
>>285
田舎なら親戚の権力が強いし叔父叔母が挨拶すべき!かもしれないけど
親戚がそこまででしゃばらない地域の人なら友人が祝辞してもいいと思う
そこは親を通して親戚に確認してどうすべきか相談したらいいんじゃない?
0288愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:28:04.25ID:ZIXtMdFB
招待状発送予定の友人に招待の打診と住所を聞いてるんだけど、予定がわからなくて…みたいな曖昧な言い回しの友人がいる
どーも来たくなさそうな様子だけど、はっきり断られてはいないから「来なくていいよ」というわけにもいかず困ってる…
人数もギリギリだし、渋るくらいならもはや正直来て欲しくない…

こういう曖昧な人にはどうしてる?
0289愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:40:21.93ID:sbparR1O
まぁはっきり行きたくないとは言えないだろうし曖昧系は招待状送ってない
0290愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:53:43.77ID:xqlEualV
>>288
どうせ出欠の返事がハガキで来るんだからケチらずに招待状送ればいいじゃん
来てほしいから打診するんちゃうの?来なくていいよとか思うなら外せば
0291愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:53:13.59ID:9nDdIsPH
ありがとう
来て欲しいから招待状送ろうと思ったんだけど、実はそもそもの住所も教えてもらってないんだよね
向こうも来たくないんだろうし、適当に誤魔化しておこうかな
0293愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:28:33.55ID:xqlEualV
>>291
予定がわからないと言うならその通りなんじゃないの
仕事上土日の見通し立てにくい人もいるから仕方ない
来て欲しかったらもう一度住所だけでも念押しして聞いてみて
それでも教えてくれないならもういいじゃん
招待状の出欠締切は一ヶ月前くらいだろ
席数や料理引き出物なんかも実際は最終決定は1週間前くらいになる
今すぐガチガチに決めなきゃいけないわけじゃないならそれくらい心もゆとりを持って対応したら良いじゃないか?
曖昧にされて気分を害したんだろうけど相手も悪気は無いと思う
祝ってほしいのに!とこちらが思うのは傲慢だし
来れないなら仕方ないなで終わらせたら良いんじゃないかな
0294愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:03:51.37ID:6ifh/Ftx
>>293
291が心のゆとりない心の狭い奴みたいな書き方だけど、招待状の期限が迫ってるのに住所も教えてくれないって行きたくないんだなと思われても仕方なくない?
予定ギリギリにならないと分からない仕事なら何日前ぐらいにならないと分からないんだけど出来たら行きたいとか相手に伝える事は出来るでしょ
0295愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 21:56:47.55ID:sUFuaY6t
>>288
来なくていいって思ってるなら「迷惑かけちゃってごめんね?無理しないでいいよ」ってラインして誘うのやめたら?
それに仲いいなら「行きたいけど都合つくかわからない。招待状は送って」って言うだろうし仲良くないんじゃないの?

>>293
全然親しくない人に断ってるのに執拗に招待されたのを思い出した
当時はご祝儀目当てかなって思ったけど、今はわかる
50人以上ゲストが来れば●●無料とかのプランがあるから人数が減ってほしくないこともある
当日の人数がそれを下回ったらそのプランがダメになったりするから
確実に来れる人を確定させたいっていうこともあるよ
0296愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:36:39.65ID:sbparR1O
ウェディングドレスとお色直しのカラードレスって形違う方がいいの?
0297愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 00:54:02.58ID:M6E629vB
>>296
好きなの着ればいいと思う
個人的にエンパイア→エンパイアとマーメイド→マーメイドはちょっと気になる程度
0298愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 02:29:14.25ID:hhlXMnLQ
>>297
カラードレスが時間的に試着できなくて、ウェディングドレスだけ即決したんだけど
スレンダーとマーメイドの中間みたいなやつでシンプルなんだよね
体型とか好みが全部そっちだから親にお色直しするならAラインプリンセスとかでガラッと変えないと楽しくないって言われたけど、お色直しってそんなにゲストわくわくするもんでもないよねw
0299愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 06:27:16.48ID:feh25iUp
正直人の結婚式で新婦がどんなドレス着てたかとかいちいち覚えてないし
自分の着たいドレス着ればいいと思うよ
0300愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 06:53:05.92ID:lM8oiFOe
確かに似たようなドレスだとまたかと思うかもしれないけど、
結局本人の自己満足だから好きにしたら良いよ。

親世代にはエンパイアやマーメイドって受け悪い気がする。
ウエディングドレスといえばAラインかプリンセスと思い込んでるというか。
0301愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:07:36.38ID:TrKLcRMY
>>296
「結婚式 失敗談」でぐぐるといいよ
「ドレスを着たいのを着ればよかった」っていうのがすっごくたくさん出てくる
親が出資してるなら親の意向も聞いた方がいいかもだけど
あなたが出資するなら無視でいいと思う
私は好きなドレスのタイプが決まってて自分の趣味で選んだら
ウエディングドレスもカラーも前撮りも全部似たようなのを選びそうだったから、
色んな種類のドレスの写真を残せるようにAライン、プリンセス、エンパイアにした
どんなドレスを着ても似合うんだし、同じタイプのドレスを着てもゲストは喜んでくれると思うよ
0302愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:11:17.53ID:TrKLcRMY
>>298
何度もごめんね?
写真と映像で残るから結婚式当日に着るドレスは妥協しない方がいいと思うけど
親がどうしてもAラインがプリンセスっていうなら前撮りの方が安いし
前撮りの写真だけで勘弁してもらうのはどうかな?
0303愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:49:27.65ID:hhlXMnLQ
>>302
ドレス代は出したいらしい(可能であれば式も出資したいみたい)
マーメイドのやつは親も見て納得したからじゃあお色直しは違う形ね!って話になっちゃっただけ、ウェディングドレス自体は私も親も気に入ってる
Aラインにもできるマーメイドも試着したけど私の顔と体型にまぁ似合わない…
好きなの着るよ〜
0304愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:12:40.45ID:Xt6pRqX/
結婚式場支配人わいせつで逮捕
こんな式場で挙げる人、気の毒だな
0305愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:48:52.73ID:JfPsayv1
両親記念品贈呈で名入れデジタルフォトフレームを用意しているんだけど、渡す時のラッピングの事を考えてなかった。
何の色気もない電化製品だし、花束と一緒に、というのも両家とも遠方だから困ると。
透明のプラスチック箱に入れてリボンをかけるくらいしか思いつかないんだけど、それ以外に方法ありませんかね?
0307愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 00:05:22.64ID:P2WpZ3A9
結婚式の費用分担で新郎側全額負担ってよくある事なんですか?
新郎新婦は貯金が無いので親が負担するのですが新婦側親は一銭も出す気が無いとハッキリ言われました
そうなるとこちらも予算的に厳しい面もあるので、参加は親族のみと話し合いました
新郎側は親族のみ10数名に、対し、新婦側友人含め20数名と格差があります
正直式費用を出さないのにこっちの倍以上の人を呼ぶなんて図々しい、と新婦側に腹が立つのですが
息子の大事な結婚式をぶち壊したくないので我慢していますが
親族のみにするように、人数もなるべく合わせるようにくらい言っても良いですか?
0308愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 00:21:52.34ID:YblKJBlG
新郎新婦に貯金が無いなら結婚式なんかやめるよう当人たちを説得しなさい
0310愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 00:32:42.09ID:8tK/n+dR
親族分のみしか払わないと言ったら?
友人呼びたいなら新郎新婦のなけなしのお金出しなさいとか。
それなら諦めるでしょ
0313愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 07:53:16.78ID:j/GKzKqi
結婚式に金使ってる場合かと思う
2人して貯金が無いのなら今後どう生活していくのか
0314愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 07:54:27.48ID:hLFR3cUm
>>284-285
ありがとうございます。合わせてお願いしてもおかしくはなさそうですね。
親兄弟友人のみなので、親戚や会社関係は呼ばない予定です。
0315愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 08:00:35.46ID:CtbwCZZ/
御祝儀の取り分は新郎新婦に全額いくんだよね?少なくとも新婦側はこっちの分はこっちってもらう気だと思う
そういうのも含めて新郎両親しか結婚式したがってないなら諦めるしかないんでは
普通は全額親に出させるなら式なんてやらなくていいっていうもんだと思う
0317愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 08:07:02.91ID:T80QUmJn
>>314
あなた側からの話しか聞いてないから、新婦側おかしいって感じになりがちだけど、新婦側はそもそも結婚式やりたくないのかもね。
あるいは結婚自体反対だとか。
うち(新婦側)は顔合わせだけはうちの実家まで挨拶に来ることが結婚の条件だった。
地域によっては結納必ずやってほしいとかあるから、結婚に至るまでのステップをどこかで踏み間違えたのかも。
0318愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:56:05.06ID:q5cExhzk
>>307
どちらの希望で結婚式をすることになったのだろう
娘の結婚に援助する気がないという親がいるのが信じがたい
前にもあるけどあまり乗り切ではないのか、新婦にも聞いてみたいぐらい
0319愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:03:01.95ID:8Dt6am+1
>>318
うちは片親だから親は結婚式の費用負担は0だよ。
お金に余裕ないから結婚式はやらなくていいよ、って親子共々思ってたんだけど
それでも新郎が結婚式やろうと言ってくれたので新郎の親が費用を負担してくれて、あとは2人の貯金で賄う予定
0320愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:19:06.56ID:OeMFkQbG
お互い10代で結婚式挙げるんですけど、うちも両方の家からの援助は一切ないです。
借金する予定だけど、保証人にはなってくれるみたいだから、何とか式は挙げることが出来そうでホッとしてる。
一生に一度だから妥協はしたくないので、これから頑張って働いてお金を返していく予定。
0321愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:55:27.14ID:P1zVOGeV
なんと言ったらいいんだか
0323愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:15:22.26ID:gCd3x7SX
10代なら2〜3年お金貯めて20代前半で挙げても遅くないんじゃ?って個人的には思ってしまう
日本人の女の子って10代より20代の方が顔の肉も取れて垢抜けて綺麗な子が多いよね
10代から綺麗な子も20代の方がもっと綺麗
でもまあ拘りは人それぞれだと思うので良いお式になるといいね
0324愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:54:51.18ID:DI7b4YqN
結婚式に使いなさいって親からまとまったお金貰って、親の気持ちもあるだろうと思って受け取ったけど
もちろん手付けずに置いておくし自分達の貯金で式挙げるよ
0326愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:30:12.52ID:L4jXbGVs
>>307
新郎新婦の問題だから相手親が出さないのはわかるけど
本人が一銭も出さないなら結婚式やらなくてよくない?
それか挙式のみして披露宴をしなければ安く済む
あとご祝儀は考え方としては新郎新婦へのお祝いなので
あなたではなく新郎新婦に行くけどいいの?
0327愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 23:48:05.92ID:syPN58Wv
>>307
結婚式の費用分担で新郎側全額負担ってよくある事なんですか?
→最近は新郎新婦本人たちで挙げるから殆どない

新郎新婦は貯金が無いので親が負担するのですが新婦側親は一銭も出す気が無いとハッキリ言われました
→何故新郎親負担って決まっている?

今の話の進め方で文句あるのなら、その古い考えを見直してください。
そして皆さんからもあるように新郎新婦とよくお話されたほうがいいですよ。
(新郎新婦それぞれの式に対する思いが見えなかったので)

案@一旦中止
(新郎新婦の貯金額と親の支援額で金銭的に可能になった時に改めて挙げる)
案Aフォトウェディング、会費制披露宴といった簡易的なもので済ませる
案B決行
(ゼロ婚等の後払いやウェディングローンを活用)
0330愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:03:59.74ID:oDee5fWB
ここで相談することじゃないかもだけどブーケについて良かったらアドバイス下さい

挙式は今のところ白バラのみのクラッチブーケの予定なんだけど、ちょっとグリーン足した方が今っぽくなるか迷ってる
そしてそもそも白だけのブーケってウェディングドレスに埋もれて寂しい感じにならないか心配になってきた
0331愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:14:27.21ID:0YX1M2iw
>>330
緑色が良し悪しというよりは
ドレスや式場の雰囲気とのマッチ具合を念頭に。
0332愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:36:03.79ID:oDee5fWB
>>331
ドレスも式場(ホテル)もわりと王道なので、クラシカルにもナチュラルにも寄せれます
どちらかというと少しカジュアルに振りたいなという気分です
0333愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:28:22.68ID:HOHchx6I
>>330
白バラにこだわりあるならそのままがいいかも
カジュアルにしたいなら違う花を混ぜてもいいのでは?
白バラといってもおそろしいほど種類があるから、少しクリームがかったバラとかグリーン寄りのバラを混ぜたりしたら、ランダム感からカジュアルになるよ
あとは会場の装飾かなあ?
0334愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:45:03.58ID:CZVZgLKn
季節にもよるかなー
真夏、真冬は白バラ合わないような
あと年齢
上の人が持つと大人しすぎて寂しいかも
0335愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:58:50.11ID:PE6Bm6rR
>>333
横からだけどクリームやグリーン系のバラを混ぜる案いいね!
立体感も出るし。
それだわ
0336愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 03:26:18.97ID:e7OMZjUU
挙式の参加者についていいでしょうか?
10月挙式で呼ぶ人の打診を始めてるんだけど、
上司・先輩をどうするかで悩んでます。

自分は会社の上司(課長、部長)とは部の飲み会以外ほぼ交流なく、先輩も呼べるほど仲良くしてきてる人は2人くらいしかいません
(なので会社関係の人は同期だけ声かければいいと思っていた)
ただ結婚相手は上司にスピーチをして欲しいらしく、どちらかだけ上司呼ぶんじゃバランス悪いので、「何とか呼べないか」と打診されている…

普段から顔合わせない部長や課長に、こんな時だけ声かけるのは失でしょうか。
また、半年くらい一緒に働いているが、飲みに行ったりするほどの仲じゃない人も二人いるけど、そこに声を掛けたら迷惑でしょうか?

結婚式なんて、特に会社関係の人から誘われたら断りづらいだろうし、今まで飲みなんかの付き合いをしてきてないのに何を今更…と思われるのでは、と不安になっています。
皆さんの時はどうでしたか。
0337愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 05:45:15.81ID:QtUXudOn
>>336
ちょっと上でも誰呼ぶ問題は話題になったけど
蟠りあるわけじゃないし、呼べばいいじゃん。

上司からすりゃ部下持つ社会人の付き合いの一つですよ。
0338愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:11:58.84ID:e6Ad+5xJ
>>336
少し上で問題になってたケースは、呼びたくない特定の上司がいたから難しかったけど、あなたの場合、普段話さない上司でも気にせず呼んでいいと思う!
上司も、役職に就いている以上、あまり部下に接してなくても結婚式に呼ばれる存在であることは自覚してるだろうし、寿退社しない予定なら
これからもよろしくって意味でも招待しておかしくない。

先輩達についても、招待していいと思う!差し支えあれば遠慮なく仰ってくださいとか言いつつ声かければ、参列するかしないかは先輩達が自分で決めるよ。
これを機会に先輩達とお茶行ったりして、仲良くなれると嬉しいね!
0339愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:55:15.61ID:XHos13ZM
>>330です
ありがとうございました
クリームやグリーン寄り混ぜるの良さそう!

実はブーケは親戚に作ってもらうことになっていて
シンプルなものしか作れないけど…とは言われてたけど、クラッチブーケとだけリクエストして送られてきたイメージが白バラオンリーだったので、ほんとにシンプルだなw となった経緯です

私自身がバラにこだわりがあるわけではないのですが根本的にデザイン変えてくれって言うほどでもないので色のリクエストくらいかなあと

いっそ濃ピンクかサーモンピンクはどうかな?と思ったり、挙式日には三十路なので可愛すぎるかなと思ったりしてたので助かりました
長文すみません
0340愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 09:40:05.94ID:l1mrIi+a
>>339
役に立ててよかった!
手作りブーケ素敵だね
素敵なブーケになるといいね!
0341愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 23:11:01.27ID:A8mova1+
>>336
既婚の年の近い先輩にその人のときは上司をよんだか相談したら?
昔は上司は必ず呼ぶものだったらしいけど
今は職場の人は呼ばない、でも仲いい同期は呼ぶっていうのも多い
私も上司と定時後飲んだりとかないしそこまで仲良くないから
上司からすれば本心では内心迷惑がるだろうし呼ばないことにしてる
両家のバランスのためだけに呼ぶのも迷惑じゃないかなって思ってしまって
私の彼氏は上司を呼ぶけど、両家のバランスに拘ってないから、
私は友達・同期しか来ないよ
0342愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 23:17:55.96ID:e6Ad+5xJ
因みに両家のバランスにこだわるかどうかは親の意向も聞いた方がトラブル少なくて良い。親から援助なくても、結婚式は親の見栄を張る場所だと考える親もいる。
0344愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 07:35:17.42ID:TTFzLw/R
めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
https://kdwz.ml/RqH

まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
https://kdwz.ml/XlvBeh

 ◆効率のいい方法◆
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
例えば
『最近はインスタグラムにはまっています』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってます。インスタ映えするとっておきの秘密の場所いくつか知ってますからよかったらそれ教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。
0345愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 07:35:37.02ID:TTFzLw/R
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです
簡単にいえば趣味が合う、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえば7割がた成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから

追加情報
ワクワク
『一緒にごはん』が大好評!
ご飯を一緒に!をきっかけに有名な出会いの場になってます。
https://kdwz.ml/Pbe00d
※上記全て18歳未満禁止
0346愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:32:25.72ID:+vJMtfxo
>>336
ゲストの「バランス」がとれないと何が問題なのか?
ゲストの「バランス」をとるために親しくもない職場の人を呼ぶと一体誰が幸せになるのか?

呼ばれるほうからしたら
半年しか一緒に働いていない人に招待されたら「頭数あわせ」「ご祝儀集め」と思う可能性も大きい
そんな風に思われてまで「バランス」をとる必要があるのか?
0347愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 13:50:25.49ID:J7NoEZi9
そもそも、スピーチって祝辞?
誰にやってもらうつもりだったのかによるんじゃない?
祝辞を夫は上司、妻は友人とかだったら、ん?ってなると思うけど、それなりの人なら別に誰も気にしないと思うよ
0350愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:02:56.57ID:8Jnh3567
式を決めてから式場のコンシェルジュの態度が変わってしまって…
もう式あげたくない…
0352愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:23:20.40ID:8Jnh3567
>>351
お返事ありがとうございます。
小さい式場なので恐らくコンシェルジュが一人しかいなくて…
みなさまの式場もそんな感じなのですかね?
0353愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:27:20.12ID:8Jnh3567
>>350
具体的に書きますと見送りをしてくださらなくなったり、打ち合わせの日時をこちらが指定しても時間や日にちを毎回変えられてしまったりです…
0354愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 15:38:07.30ID:r2bdXFyB
>>353
それは酷いね

式場の人との信頼関係って割と大切だと思うので
自分なら次もそんな軽んじた行動とられたらキャンセルするかも。
決して少なくない金額を払うのに、気持ちよく準備出来ないのは悲しいよね。
クレーム入れてもいいんだよ。
0355愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:15:41.60ID:8Jnh3567
>>354
優しいお言葉をありがとうございます。
親族だけの式なので式場側から見たらやはり迷惑な客でこんな対応なのかなぁ、と思ってしまったり、若いプランナーさんだから仕方ないのかな…と思ったり…
もう少し様子を見て駄目ならクレームや担当者の変更が出来るか聞いて考えてみます。
ありがとうございます。
0356愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:31:04.01ID:g7GNJ1pM
>>355
様子見はムダに時間をつかっちゃうからオススメしない
今の不満点は伝えたほうがいい。
改善がない、出来ないならばそこでチェンジを考える

話上手な方でも意外と心情(お見送りや日程の件で残念に感じている事等)分かってなかったりするよ
0357愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:21:50.97ID:2E69re8R
336です。お返事が遅くてすいません。
ご意見本当にありがとうございます!
友人は式に職場の人は呼んでなく、まわりに話を聞ける人がいなかったので、本当に助かりました。
先輩で挙式に部長を呼んだ方がいるので、部長、課長は呼んでも大丈夫そうです。部長、課長、中が良い先輩2人には声かけさせていただいて、半年の付き合いの職場の人はやめておこうかなと思いました。
半年とはいえかなり尊敬してる方々なので、もし頭数合わせのように見えてしまったらマイナスにしかならない…

親・親族も特に式には言及しないので、このまま進めていけそうです。
本当にありがとうございました!

流れ切り失礼しました。
0358愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:44:30.95ID:uRlDDrcR
先輩が呼んでるから大丈夫とかそういう話?w
自分がどういう関係なのかでしょうw
0359愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:18:30.75ID:fA2Vj7Sn
>>353
それははっきり言った方がいいよ?
文章からして優しそうだしはっきり言えないタイプなら
旦那さんに言ってもらえばいいし

>>357
終わった話にレスするのはよくないとわかってるけど
「先輩」と「あなた」は一緒じゃないからね?
先輩は部長や課長と何年一緒に仕事をしていたのか、
たった半年しか一緒に働いてないあなたと一緒に考えるのは危険だと思う
大人ならマナーとして「祝い事だから」って笑顔で来てくれると思うけど内心はわからないよ?
0362愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:10:02.63ID:1DrJChZU
336=357です。
終わらせた話なのにすみません。
上の「先輩が呼んでるから大丈夫」は、「会社的に呼ぶ雰囲気はある」という意味で、レスくださった>>341への返事のつもりでした。先輩と私の立場が違うことは理解しているつもりです。語弊があったので訂正を…。
私自身は5年目なので部長に認知はされているのですが、やはり仕事+部の飲み会程度の付き合いでは迷惑に思われるかもしれませんね。もう少しリサーチしてからお呼びしてもいいか決めます。
ご意見ありがとうございました。
0363愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 01:06:40.79ID:2Q7VanxF
>>356
>>356
レスありがとうございます。
たしかに言わないとわからないこともありますもんね。
先程結婚式場で働く方の愚痴というスレを見ていてクレーマーが多いというレスが多かったので、私が気にしすぎなだけでこれを伝えたら私もクレーマーなのかなと思ってしまいまして…。
相手に伝える際はどのように伝えたらいいでしょうか?直接言ったほうがいいのか式場に連絡して上の人を出してもらったほうがいいのかな…
もし担当を変えて同じ式場で式を挙げた方がいたらお話お伺いしたいですがスレチですよね…
0364愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 01:08:14.53ID:2Q7VanxF
>>363>>350です。
長文失礼致しました。
0365愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 06:28:21.55ID:2vjGdSbO
>>363
モノは言い様ではあるけどこの仕事は
クレーマー(文句)が多いのは当たり前。

一生で最高の一日を作るためなんだから、80点の対応じゃ満足する客は少なく、
120点の結婚式を作らなきゃいけない仕事だからね。

本人に直接言い難いならば、その上司へ伝えてみて。
0366愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:25:56.17ID:XuQdFEzm
>>363
結婚式終わった人も結構アドバイスとかしてるから別にスレチってほどじゃないのでは
0367愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:49:11.50ID:xWWvYCyt
>>363
私ならこうするかもっていう仮定だけど
1.挨拶をしてくれなくなって寂しいです
2.こちらも調整をつけているので急に打ち合わせを変えられると困るんです
って本人に事前にジャブを出しておいて、改善が無いならチェンジかな?
人間は察するのが当たり前じゃなくて言わないとわからないのが当たり前って思うから
いくら客商売で気遣いができる人でも改善点は言った方がいいと思う
変わらないなら「1.2を言ったのに改善してくれないのでチェンジ」って式場に電話するかも
0368愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 00:49:56.21ID:oXZ2FcA5
弟の結婚式なんですが、家族三人参加で遠方のため交通費だけで30万近く掛かります(飛行機乗り継ぎ+三連休中日開催のハイシーズン)
お祝いしたい気持ちが無いわけではないですが、私が入院したり交通事故で車を買い替えたり保険料が上がったりなど急な出費が重なり金銭的にかなり厳しい状態です
兄弟とはいえお金の話はしにくいので、交通費は出してもらえるのかどうかの確認しても失礼ではないですか?
弟の夫婦もあまり余裕ある所ではなく、親の援助ありきでの式なので
その親も正直そんなにお金あるとは思えないので不安です
0369愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 01:01:44.55ID:KYGVZxa2
>>368
まずはご両親に交通費が厳しいという事情をそのまま正直に話してご両親から弟さんにお車代の確認をしてもらってはどうでしょうか。
0370愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 06:52:49.68ID:aJ+moY8O
>>368
私は式が3ヶ月後ですが、既に彼の御両親を通じて弟さん家族(3人家族)から御祝儀の相談がありましたよ。
(ハイシーズンではないけど)弟さん一家は遠方から来るのでお金がかかるため、御車代はいらないから御祝儀10万円にさせてほしいとのこと。
特に不快でもないし、遠方から家族揃って来てくれるだけでありがたいと思ってます。こちらも御車代は少額しか出せないし…

かかる交通費を御両親に正直に伝え、御車代はどの程度出してもらえるか、もしくは、御車代いらないから御祝儀少なめにさせてもらえないかを
相談してもいいと思いますよ!
0371愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:01:59.35ID:IqWZvqWM
そんな個人的な事情で弟の結婚式の交通費せがむのはどうかと思うけど。
親戚とかならともかく、弟なんだし。
仲良くなかったりしたら別だけど。普通に仲良くて快くお祝いしたいと思うなら、30万くらいは我慢しようよと思う。
0372愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:13:45.96ID:GvVcjNAy
貯金すらないのなら仕方ないけど、使いすぎて金無いからお金ちょーだい
と言ってるに等しいよね
0373愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:31:12.87ID:1anFASGW
自損事故かどうかも分からないのにそこまで言わんでも
相手にぶつけられて廃車保険料上がり仕方なく車買い替えとかなら申し訳ないけど今お金ないぐらい言いたくなるのでは
0374愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 13:32:28.11ID:oXZ2FcA5
祝う気持ちははっきり言うと交通費何十万円もかけてまで祝える余裕がない
私が病気で入院して(これから入院予定)無事退院できるか体調だって不安だし
事故はこちらにも過失はあるとは言え向こうが標識無視信号無視でぶつかって廃車になったから本当に痛手なんだよ
ちょうどマイホーム買って引っ越し目前に事故だったからね
とにかく去年末から予定外の事で一気にお金が出ることが多くて今年も祖父が危篤の末亡くなってその時も何度か飛行機の距離を何十万円かけて帰省していてそれでお金を使い果たしたに近い
とにかくタイミングが最悪で交通費も出ないとなると行きたくても無い袖は振れないんだよ、悲しいけど
0375愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:00:23.52ID:IqWZvqWM
お金がないって大変だね。日頃から貯金しとくべきだったね。
それにしても結婚より先にマイホームってすごいね。
そんなにお金ピンチなのに自分の結婚式は大丈夫?
0377愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:04:43.51ID:oGycIu5X
ロングトレーン×ロングベールってごちゃごちゃして見えるかな?

義姉が貸してくれたベールが長さあって縁に刺繍入り
気持ち的にはせっかく貸してくれたの使いたいけどドレスに合うのはショートな気もする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況