X



トップページ冠婚葬祭
1002コメント441KB

結婚式準備スレPart11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:58:22.53ID:zO3uvyN7
入籍まだの人も済みの人もまとめてみんなで結婚式を乗り切るスレです。

次スレは>>980が立てて下さい
立てられなかったら他の人に依頼して下さい

※神社仏閣板の有名荒らしヨウニン・キムベン・聖染、スピ・占い・婚活関連板の荒らしコワレコ精子ヒス職人(横浜の在日韓国人占い師「竹下宏」)の書き込み禁止。

※前スレ
結婚式準備スレPart10 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1501640758/
0351愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:12:24.20ID:4Kph7vYV
来年の3月に親戚と親しい友人だけ呼んでホテルの中のレストランでレストランウエディングするんだけど招待客が少ない事を馬鹿にされて憂鬱になってる。
親に言われるのは世代も違うし仕方ないかなと思ったけどまさか友達にショボいって言われると思ってなくて泣いた。
40名って少ないかもしれないけど無理やり招待客増やすとかはしたくない。
楽しみだったのにどうやって気持ちを持ち直して良いか分からなくなった。
チラ裏でごめん。
0352愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:23:12.99ID:A/8iwZd1
>>351
ショボいって、酷い言葉だね
そんなことを言う神経が分からない
アットホームな式って本当に素敵だよ
心からお祝いしてくれる人だけ来てもらえるなんて幸せで温かいよ
酷い言葉なんて無視して、幸せになってね!
0353愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:38:39.88ID:MvECcdOX
>>351
その子は独身か結婚式をしなかった既婚かな?と思ってしまうくらい酷いね
ただの嫉妬だから無視。そして、その人とも疎遠になった方があなたのためだよ
今時ハデにやる人なんて減ってるのにね
0354愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:34:41.08ID:RB1T7mkW
>>351
えー!?
今時家族と親しい友人のみとかあるあるなのに本当に酷いね
>>353に同意だわ
僻み妬み根性で言ったのかとすら思えるよ
ちなみに馬鹿にしてきた人は招待するのかな?
もし招待するならそんな事を言う人間性の奴が当日何かしでかしそうだから止めといた方がいいと思って…。

全然しょぼくなんかないし少人数プランの結婚式場があるとこなんていくらでもあるからね
ちなみに私も家族のみの10数名で結婚式やったよ
アットホームでゆったりと出来たよ
そんな奴の言うことなんか絶対に気にしちゃ駄目!
0355愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 00:06:48.30ID:RZWQtnln
40人+幼児10人でかなり大規模な式をやったつもりでいたわ。
0356愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 01:05:59.40ID:he4XXuEG
幼児10人って幼稚園か何か?
0357愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 01:30:45.14ID:Zkxil2Q0
>>351です。
みんなありがとう。貰ったレス何度も読み返して元気出てきた。

私の両親が招待人数が少ないからほぼ付き合いのない親戚にまで声掛けようとか言い出したから
本当にやめて欲しいって言ったんだよねーって話を友人にしたら
「確かに立派な式ならまだしも有名なホテルだけど披露宴会場じゃなくてレストランだし呼ばれた親戚も普段付き合いもないのに人数も少ないショボい式にわざわざ呼ぶなよって感じだよねw」って言われたのが経緯です。
気を悪くしないでね?って言われたけど腹立つやら悲しいやらで感情が追いつかなかった。
その友人は数年前にデキ婚して子供産まれて3ヶ月で離婚してバツイチ。
父親が社長だったのもありお兄さんはゲストハウスで400名ぐらい呼んで披露宴したので結婚式は派手にやるものだと思っているみたいです。
結婚式には憧れがあるのか私が今度ドレスの試着行くんだよねって言うと
「私も行く!私も試着できないかなー?」とか「友人代表やってあげる!私の娘がリングガールしてあげようか?」
とか普通に言ってきます。
もちろん頼んでませんし頼むつもりもありません。
ただ、1番付き合いの長い友人なので招待はするしこの発言があるまでは本当に結婚式楽しみにしてくれていると思っていたので
モヤモヤしてしまって書き込んでしまいました。
長々とごめんなさい。
0358愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 07:22:39.96ID:eQGcQ2T2
色々とモヤモヤしてきた。。
あなたが何故、この友達とお付き合いが長いほどの友達なのかを不思議なくらい。
当日、色々とやらかしてくれそうで恐い
0359愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 07:28:48.39ID:5rYqGxIY
もうその友人には結婚式の準備についてあれこれ言わない方がいいよ
不快な思いをするだけだから
0360愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 08:01:24.77ID:b+2GSHE9
付き合いが長いのと良い友人かは別問題だからね
デキ婚バツイチの女に結婚式の事をペラペラ話すのもどうかと思うよ
友人だから同年代の若い女だろうし僻み妬みもあるでしょうに
0361愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 08:13:56.52ID:8XVZjS0P
>>360
そんな人に限ってしつこく結婚式のこと聞いてこない?笑

そもそも私は式に招待するゲストに結婚式の話しないなぁ。ネタ明かしみたいになるから。リングガールしようかとか言われても、ゲスト(の子ども)にさせたくないし。
あと、その友人は常識がないから付き合い自体考えたがいいかも…
0362愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 08:51:33.89ID:Quvm0VuL
私なら友達付き合い自体を考えるわ
自分が離婚したから妬みもあるんじゃない?
本当の友達なら自分の状況がどうあれ祝福するもんだよ

私も友達に似たような事言われたよ
私は婚活して結婚相手見つけたんだけど、婚活中は○ちゃんなら絶対良い人見つかるよ!って応援してくれたのに、いざ相手見つけた途端に態度が一変して相手にケチ付けまくってきた。
高学歴で年下のイケメンだったから面白くなかったのかなって思った。その子、もうすぐ30なのに彼氏と別れたばかりだったし。

けど仲のいい親友だけは、いい人見つかって良かったねぇって泣いて喜んでくれたよ。
前者の子は友達だと思ってたけどちょっと仲のいい知人に格下げした。
0363愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 09:38:51.22ID:cngn7Ty3
僻まれたと暗に言いたい人ほど何かやらかしている気はする
0364愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:14:16.29ID:IiaZrWpZ
>>349
親や姉妹が近くにいたらいいですよね

>>350
体型や肌の色ですね参考になります
鏡で見るのと後から写真で見るのも違うので悩みます
0365愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:30:17.24ID:LaPAEeqi
>>360
私もそれは思った
レストランウエディングだけでも普通に喜ばしいことなのに、デキ婚で子供抱えて離婚した人に「親が派手にしろってうるさくてさー」みたいな話をするってお花畑すぎないかと
案外自分が今まで知らず知らずのうちにやってきたことが返ってきただけということなのかなと思った
父親が社長だのなんだの変な偏見があるしね…
0366愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:37:40.36ID:FeNm4PGv
>>357
>「確かに立派な式ならまだしも有名なホテルだけど披露宴会場じゃなくてレストランだし呼ばれた親戚も普段付き合いもないのに人数も少ないショボい式にわざわざ呼ぶなよって感じだよねw」

これってあなたの意見に同意してくれてるだけなんじゃ・・
簡単なレストランウエディングに遠くの親戚をかき集めるっていうのは祝儀集めっぽい迷惑な話ではあるし
相方はストレートすぎるけど一理あるというか普通に正論
「ショボイ」という言葉選びはひどいけど、全体的には的を射てるような
妬み嫉みではなく、もう一通りイベントを終えた身としてのただのストレートな意見のつもりだったのかもよ
口は悪いけどね
口の悪さ以上にあなたの中に「でき婚のくせに」「社長の娘のくせに」「離婚したくせに」という気持ちがあるから引っかかってしまったんじゃないのかな
0367愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 13:08:32.73ID:40cBTxnP
>>351
>>357です。

色々な意見ありがとう。
私の中では大人数を呼んで派手にしない=ショボいって言葉にはならないからすごく違和感があって傷ついてしまった。
来てくれる人を精一杯おもてなししたいし結婚したら地元を離れるので
ゲストとゆっくり話をする時間も設けたいと思って本当に付き合いのある人しか呼ばないつもりだって友人には伝えていて、
披露宴の意図は組んでくれていると思っていたのでショボいって言葉が出てくるとは思わなかった。
基本的には自分から友人に結婚式の準備の話はしません。
ショボい発言をした友人は会う度にグイグイ結婚式の事聞いてくるし結婚式楽しみ!って言ってくれてたからその言葉を鵜呑みにして聞かれるがままに色々話してしまった私も軽率でした。

ただ、>>366の言う通り、少し友人の事をそういう風に思っていた部分があったのかもしれないと思って反省しました。
準備が上手く進まない事もあって卑屈になっていたのかもしれない。
気持ちを切り替えて準備頑張る。
0368愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 14:12:44.04ID:yja9nx0O
私も少人数結婚式を予定してて親戚とごく親しい友達少しを呼ぼうかと思ったけど割り切って親戚だけにしようかと思う
367さんも準備精神的にも大変だと思うけど気を落とさず頑張って!
0369愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 14:30:35.63ID:leJ5Jfdy
>>367
グイグイ聞いてきて楽しみ!って言ってくれていたのなら、本当に身内感覚であなたの味方をしてくれただけなのかもね
強めに同意しようとしてうっかり言葉選びを間違えてしまうことは多かれ少なかれ誰でもあるから
なんとなく、その友達は心から祝福してくれて楽しみにしてくれてそうだなぁと思った

ドレス選びなんかに連れて言ったら正直にいろいろ言ってくれそうwでもはっきり言われたくないこともあるよね
しっかり意見を言ってくれる友達がありがたい場面もあれば、そうじゃない場面もあるし…言葉は悪いけど決して嫌な友達ではないと思ったよ
自分の境遇に関係なく正直に向き合ってくれる友達ってムカつくこともあるけど基本的には大事にしたほうがいいと思う
0370愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 22:32:36.48ID:wdqgQnr6
ずっと憧れの有名ホテルで親族のみで挙げるか(予算の関係で呼べても20人が限界)、
コスパ重視のゲストハウスで友達や会社関係も呼んでやりたいことやるか…(予算内でお色直しもできる)
どちらも良し悪しがあって決められない
親は3人目の結婚式だから(末っ子次女)好きにしたら良いよとしか言わないし…
0371愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:27:40.55ID:he4XXuEG
>>370
有名ホテルで親族のみ20人が限界って予算いくらのつもりなの…?
0373愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:24:13.90ID:JgmAhtfo
ディズニーランドホテルでミッキーミニー呼んだりして宿泊もしたら
20人でもそれくらいになりそうやなw
勝手なイメージだけど
0374愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 13:04:23.84ID:V1+rBIAH
夫の方の友人女性が、招待状の返信ハガキに招待してない(宛名に名前を入れてない)子供の名前を書き足して返してきた。
「5歳です(はーと)」じゃねーよと思いながら会場にシッターの手配(二人体制で二時間2万円弱)とお子さまランチ(会費制なので3000円、当方負担)依頼をしてる。

その人以外の子持ちゲストはみんな預けて来ますとか、子供が小さいので欠席しますとか、片方だけ出席しますなど配慮してくださってて本当に有り難いと思う。
0375愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:09:11.33ID:pLWqbK7q
>>374
旦那さんはその女性に子供の預け先のことを確認したのかな?

私の感覚では子持ちの女性を招待する場合は招待する側が「大丈夫か」と確認して、ダメそうならシッターの手配もする気で誘うのが礼儀じゃないかと思うんだけども
0376愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:28:37.87ID:w9w2q6Jh
夫婦揃って招待してるわけじゃなくても子どもの預け先考えなきゃいけないかな?
旦那が平日休みとかじゃない限り

それでも預け先がない場合はあるだろうけど招待状に名前ない時点で確認はしてほしいよね
0377愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:33:55.29ID:a2BDIy7U
旦那さんの都合もあるし普通は口頭で確認するもんじゃないかな
男性を招待する場合でも一応は聞いた
で、「無理なく来てして欲しい」「ダメな場合はこちらでなんとかするから是非」みたいな感じが多かったかな
私の周りは
「子連れならあなたから断ってね」という無言のプレッシャーを与えるのは流石に失礼なんじゃないかと
0378愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:35:44.40ID:pLWqbK7q
まあ確認はして欲しいよね、一応
でも預け先が必要な年齢の子持ちの人を招待した時点でそこまでは考えないといけないと思うよ
祝儀まで頂いて時間も割いてもらうわけだから
0379愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 15:44:10.53ID:SGXKrbzj
>>370
優先順位を決めて選ぶしかないけどお相手の意見は聞かなくていいの?
コスパ重視のゲストハウスとあるけどゲストハウスは高いと思ってた
私は親族のみにして会場と料理に費用かけることにしたよ
0380愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 15:44:24.46ID:HyjI/wD3
子連れが全部悪いわけじゃないけど頭お花畑なの多いよね
うちは旦那しか呼んでないのに、正装して妻と子二人が勝手に参列した
教会式だから入れちゃったらしいのだけど、予定外ゲストのせいで椅子が足りなくなり新婦の友人が外で待機する自体になった
0381愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:21:54.38ID:fzPilHCF
>>380
呼ぶ方もお花畑で小さい子供がいることを考えられない人が多いからね
たとえ男性でも子供が小さい人の場合には確認した方が良かったと思う
「万が一のことがあったら事前に教えてくれ」って念押しするとかさ
0382愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:25:22.55ID:tCZJ2MBU
374です
>>375
私と夫とで先に話し合っていました。
暗くする演出や大きな音のでる演出もあり、未就学児には厳しいと思うので基本は親戚の子供以外は呼ばない(ちなみに今回は両家親戚の子供は誰も参加しないことに)こと、それを先にゲストにも了承を得ることと。

私側の子持ちゲストは先に、上記の説明する前に子供は預ける等の連絡が日程を伝えた段階で打診してくれたので問題は生じませんでした。
が、夫は恐らく伝え方が足りないか間違えたか、その女性が聞いていなかったかどれかだったんだと思います。

>>378
ご祝儀は頂かない会費制です。会費は料理代と会場代のみとし、当日頂いた会費は右から左でホテルに支払うためいっさい私たちには入りません。
お子さまランチや個別の配慮に要した費用は私たちが支払います。
0383愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:50:21.48ID:411ndnA6
>>382
百歩譲ってお子様ランチはまだしもシッター代なんて負担する必要なくね?
自分で世話できないなら託児せいと言ってみては
まさか全部許容しちゃったの?
0384愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 19:17:55.85ID:pLWqbK7q
>>382
え、うん
費用に関してはそうじゃない?会費制だろうがなんだろうが
会費制です!って言ってもリスクある人を誘ったんだしさ
なんか怖い
0385愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 19:19:43.48ID:LE+gzRK5
私も会費制の地域だけどどうしても預けられない子供関係はこっちが負担したよ
「子供預けなきゃ、憂鬱」的なことを思って欲しくなかったからそこは打診の前に覚悟してた
今回の怒りは相手の女性じゃなくて旦那に向けるべきかと
男の人って見栄を張ってそう言うのちゃんと伝えないよね
0386愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 19:53:26.38ID:DZScNuqO
>>384
そうかな
気持ちわかるよ

374も親から子どもは騒がしいから断るよう言ってもらったらいいよ
それでもダメなら、有料のシッター手配する(費用はどっちが持つか明確にせず)けど良い?と聞いたらいいのでは?
会費制でご祝儀払わなくて良い分、披露宴よりフランクな会と思われたかもね
0387愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 20:06:34.89ID:ySaL9pA3
招待状に名前がないこどもを連れて行くっていう選択肢がまず思い浮かばないんだよな〜
預けて出席か、預けられなければ欠席で祝儀は送る(自分がもらっていた場合)のどちらかだと思う
返信カードにも出席か欠席の選択肢しか載ってないから

非常識なのはこっちの方なのかな
0388愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 20:44:27.42ID:JgmAhtfo
>>387
同じく
子供がいる人に聞くなら預け先とか考えろって意見もあるけど、
預けられないなら欠席って回答すればいいだけだし
0389愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:12:03.17ID:LE+gzRK5
>>387
まだ私には子供がいないけど招待される側だとしたら本当に考えられないわ
ただ招待する側として考えると旦那ちゃんとしろ!としか思わない
私も子供のいる友達にはかなり配慮したし、周りを見ててもそうしてるから
一番揉めやすいポイントを抑えられるのは招待側だから
0390愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:30:08.39ID:4eoefGsr
預けれないなら欠席するしかないだけだと思うけど
預け先まで考える必要あって考えてないと非常識とまで言われるなら小さい子持ちの人誘いたくない
0391愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:53:11.05ID:ySaL9pA3
やっぱ預けられなければ欠席って選択肢が無難だよね
以前から子連れを誘う方が配慮しなきゃいけない!みたいなのにちょっとモヤモヤしてた
配慮してくれれば有難いけどマナーとして求めるのはちょっと違うんじゃないかって思う
結婚式じゃないときはどうしてるの?って思うし
0392愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 00:11:24.83ID:O6FyQyj7
子連れへの配慮を求める人は預けられないなら欠席って発想がないのかな?
申し出がないなら子連れNGで託児も用意できないよ〜って意味だと思わないのかな
0394愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 06:03:00.19ID:N4KJvfoZ
めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://frh8z.tk

まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
http://oywu7.tk

 ◆効率のいい方法!■
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
例えば
『最近はインスタグラムにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってます。インスタ映えするいいアプリいくつか知ってますからよかったらそれ教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。
0395愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 06:03:21.02ID:N4KJvfoZ
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味が合う、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえば7割がた成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。

追加情報
ワクワク
『一緒にごはん』が大好評!
ご飯を一緒に!をきっかけに有名な出会いの場になってます。
http://mzp7u.tk

※上記全て18才未満禁止
0396愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 09:02:25.69ID:LWC3KjE0
預けられないなら欠席しろって欠席してもご祝儀を渡さなきゃいけない事を考えると、そもそも招待するなよと思うけどね
0398愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 10:12:56.53ID:zm4imvEy
欠席の際のご祝儀を惜しむような関係の方から招待されるってこと?

私は北海道に住んでいるのでほぼ会費制で、欠席のご祝儀や費用はないのでけっこう周囲の人も気楽に招待&欠席してるけど、欠席するのにもお金がかかるようなご祝儀制なら普通は慎重に招待客を選ぶと思ってた
0399愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 10:21:08.56ID:t/O4h7PF
労力だけをトータルで考えれば、出たくもない結婚式ならご祝儀を郵送して
内祝いで半分返してもらう方が得だという考えもあるのでは。
0400愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 10:26:32.71ID:QLuzndUw
>>398
良識ある大人はちゃんと考慮するよ
人数ふえたらそりゃお金もかかるしね 御祝儀貰えるからいいや呼んどけ呼んどけーなんてのただの無計画だしね
でも最近はプランナー含めこういう考えの人多いのよ
0401愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 10:51:14.09ID:U6NQ5M3a
人数増えても赤字になるだけだよ
まともな結婚式挙げようとしたらそうなる
逆に人数減らしたいのに呼んでほしいって式前に言われてちょっと困ったぐらい
0402愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 10:55:27.28ID:U6NQ5M3a
自分がご祝儀もらった相手じゃなければ欠席でもご祝儀送らなくてもいいんじゃない?
もらったなら出席欠席関係なく贈るべきだけど
0404愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:45:10.73ID:G7nttD3Q
昔、結婚式に行った友達がいるんだけど、昔はそれなりに仲良かったけど何年か経って現在疎遠。
今更になって私の結婚報告の連絡するのってなんかわざとらしいよね。式は家族だけの身内でやる予定で友達は誰も呼ばないつもりだけどご祝儀だけ欲しい。

一応Facebookで繋がってるからここで報告だけする予定。けどスルーされるだろうな。
0405愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 13:15:15.39ID:3pcMo6rF
>>404
ご祝儀目的で気持ちわかるけど、スルーされると思う
私は高齢だから、色んな式に出たし、その都度ご祝儀や交通費払ってきたけど、疎遠になった友人からはご祝儀もらえなかったよ
ひと財産築けそうな額だから悔しいけどね
0406愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 13:56:44.46ID:G7nttD3Q
>>405
やっぱスルーされますよね
その友達との結婚式ではビンゴ大会の司会やったりとかしましたが社会人になってから疎遠になって8年くらい会ってないし、現在ケータイの連絡先すら分からない状態。

式が終わったら身内だけで結婚式しましたってFacebookに投稿予定でしたが、あまり期待しないでおきます。
0407愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:22:50.06ID:dJkIw17E
>>406
そんな疎遠な知り合いから御祝儀欲しいとかがめつ過ぎるだろ・・・
疎遠になるのってお互い原因があるだろうに
0408愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:24:33.20ID:X1w+8Urp
fbに投稿だとご祝儀贈りづらいかも
知らせなかった事情があるのかな?と思ってしまう
個別に連絡来たら疎遠になっててもきちんとしたひとなら贈るだろうね
0409愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 14:29:43.28ID:Hu1yZWiu
>>406
喧嘩した訳じゃないなら、フェイスブックのメッセージ使って、久しぶり!お子さん大きくなったね!小学校入学?入学祝い送らなきゃ!とかメッセージ送れば気がつくかも。
とはいえ、あまりご祝儀回収しようと考えるとムカついてくるよね。お互い様だから、って名目で省かれた交通費とか
0410愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:59:14.76ID:82JYas5X
>>404
本気でそんな乞食行為するの?
そんなに金金金なら式自体やらずに貯め込んだら?
過去に参列したから御祝儀欲しいとか友達が言い出したら普通に縁切るわ
0411愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:01:47.94ID:m+hzXPuh
>>391
招待される側が言うのはわかるけど招待する側が言うのはなんか非常識だなぁというか配慮がないなぁと思う
子連れに配慮せず招待して「連れてくるなら欠席で、来れなくても招待状送ったから内祝いは送ってね」みたいな感じに聞こえる
0412愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:03:40.19ID:nXaeB/fw
疎遠なのに祝儀欲しいってびっくり
途中までは「知らせてもいいのかな」みたいな相談かと思った
相手に送った祝儀は純粋なお祝いの気持ちじゃなかったのか・・
0413愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:05:40.76ID:nXaeB/fw
当時29歳で、出産して2年未満の友達が2人、親戚が1人だったからどうしてもの場合は子連れオッケーの式にした
こちらが出席の打診をしてお祝い持参で来てもらうんだからそれなりの配慮は必要なんじゃないかと思うけどな
親しい人以外も呼びたい人は惜しく思うのかもしれないけども
0414愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:17:45.83ID:G7nttD3Q
前の書き込みにも書いた通りだけど、疎遠になった友達にわざわざ連絡とってまでご祝儀回収なんて考えてないし、Facebookに報告するけどお祝い金貰えるなんて期待もしてないよ。
なんで乞食行為とか言われるんだろ?

私だったら、疎遠になった友達に結婚式誘われなら断るだろうけど…けど、自分の結婚式に来てもらって三万貰ってビンゴの司会までやったならせめて一万くらいは包んでお祝い金で渡すけどね。
私の結婚報告をスルーするであろう友達の方がよっぽど乞食じゃん。
0415愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:30:19.89ID:m+hzXPuh
>>414
まだ何も起きてないのに何に対してそんなに怒ったり警戒したりしているの?
ちょっと落ち着いたら
結婚式に出たのに!って言うような仲なら疎遠でも住所ぐらいは知ってるんじゃ?
式に招待しなくても、きちんと「結婚しました」のハガキを送らないと祝儀なんて普通は受け取れないよ・・
友達が結婚して以来の関係はあなたが積み重ねてきたものでもあるんだから今からそんなにカッカしなくていいんじゃない?
感情的なのは他にも原因がありそうだよ
準備が大変だろうけどストレス溜めないように頑張ってね
0416愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:32:38.30ID:MaRsFVWd
>>414
Facebookも見てるかすらわからんだろうし
そもそも友人の披露宴には参加して飲食もしてるし
ビンゴの司会は謝礼とかもらっとらんの?
8年も付き合い経って疎遠にしてるような友人に期待するなよ・・・連絡先も知らないなら普段はお互いに存在すら忘れてるんだろ
0417愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:43:20.09ID:nXaeB/fw
祝儀欲しいならせめてきちんと結婚を伝えたらどうかな
そしたら渡さざるを得なくなるし
直接知らせてくれないってことはそう言うことかなって普通は考えると思うけどなぁ
SNSで間接的な発表したのに個人的な連絡はなし、ってあなたから切ってない?
0418愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 16:45:45.40ID:LWC3KjE0
>>414
うーん、結局は早く結婚出産したもの勝ちな部分はあるよね
先にした人はみんなからご祝儀をもらえるけど、その後に自分が結婚や出産をしても既婚者とはすでに疎遠でお祝いもないという事はためにある
仕方ないよ。割り切るしかない
0419愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:45:26.08ID:m+hzXPuh
その時に呼びたい人を呼ぶ、祝いたい人を祝う、だから得も損もないと思うけど
0420愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:21:44.48ID:O6FyQyj7
>>404にはご祝儀だけ欲しいって書いててお祝い金は期待してないとは読めないよね
変な人
0421愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 19:56:07.67ID:82JYas5X
>>414
「私の結婚報告をスルーするであろう友達の方がよっぽど乞食じゃん」←何様なつもり?友達の結婚式が8年前ってことはあなたもういい歳だよね
少し落ち着いて考えたほうがいいよ花嫁様になりすぎ
期待もしてないよってあなた前書き込みであまり期待しないでおきますってしっかり期待してる節だしてるけど…
よく分かんないけどビンゴの司会も根に持ちすぎじゃないの 8年前も(笑)前の話なのに
0422愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:46:29.07ID:8hvqTdqF
あんだけ堂々と「ご祝儀だけ欲しい」と書いておきながら乞食呼ばわり
ビンゴの司会者様は大層なお役目だねw
0423愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:05:26.01ID:3sCnmqv8
>>364
自分はパーソナルカラーをプロに見てもらった
今後の服選びにも使えるしオススメ
打掛選ぶのに役立ったんだけどプロに言われた色を選ぶとやっぱなるほどって思うよ
パンフみて気に入ったのに着てみるとなんだか似合わないっいうのって、自分の苦手な色が入ってたりするし
0424愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 01:10:38.22ID:zV+JDwRS
いわゆる高級ホテルにて親族のみで挙式披露宴をするんだけど、その後二次会も同じホテル内でするとして会費1万円は高いですか?
予算としては、立食(座れる椅子は十分に用意してあります)、ブッフェ、飲み放題で1万オーバー+1000円ぐらいの引き菓子(ホテルブランド)をと考えています
ペニンシュラとか帝国ホテルあたりをイメージしていただければと思います。
二次会人数は30〜40人ぐらいで、余興なしの歓談のみと考えています。
0425愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 10:58:57.14ID:Y2h++y2m
>>424
高くないけど、歓談のみならテーブル用意して欲しいな。ついでに席もきちんと決めて欲しい。
ブュッフェはともかく、立食は疲れるし、垂れちゃうかな
0426愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:08:46.14ID:KjUgHhNE
>>424
会費1万円ならまあ払えなくもないけど、
1万円払ってブッフェと立食はなんか面倒くさいかも
挙式披露宴のあとでしょ?ゲストも疲れてるよ
いちいち食べ物や飲み物を取りに行くのは面倒だからろくに飲み食いせずに終わりそう
0427愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:10:03.77ID:+TWkYN+R
確かに歓談のみならテーブルほしいね
都内の二次会の相場は、7-9000円だから、1万って言われたら高いなと思う
参加するほうは、行くまで中身分からないし
着席で、友人のみの会費制披露宴パーティー、と言っておけば1万円でも納得するかな
0428愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:23:31.17ID:KIw8vCTG
>>424
私も1万円ならせめて着席にしてほしいな
あと余興もなしって中弛みしない?
二次会招待客が全員新郎新婦共通の友達とかなら同窓会的な雰囲気で平気なのかもしれないけど、そうじゃないならよっぽどこちらが気を回さないと間が持たない気がする
0429愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:39:24.14ID:kEMCfSSs
>>428
余興はどうだろう
二次会で余興あり:余興無し って1:2くらいの割合でいったことあるけど
余興ありで良かったのって1回くらいであとは余興ありの方が変なノリについて行けなくて微妙な雰囲気
余興無しの方が和気あいあいとしていて良かった
二次会に知り合いゼロの時でも余興無しの方が良かった
0430愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 12:59:58.10ID:vo7sYZsb
>>424
都内の微妙な会場で7000〜って感じだからちゃんとしたホテルなら安いと思う さすがに着席にしたら予算死ぬでしょ
立ちっぱで歓談だけだと飽きるからイベントは入れて欲しいかなー
0431愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:27:12.78ID:Y2h++y2m
会費1万でもそれなりの格好しなきゃならないから、会費増やしても良いからテーブルほしいな
足がハイヒールで痛くなるわ、ビュッフェのご飯と飲み物の置き場がないわだと貧乏じみてしまう。有名ホテルなら、その会費だと箱代にお金かかってビュッフェでも大したもの出せないだろうし、料理もイマイチ物足りない印象になるのでは、という気がする。
0432愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:40:27.35ID:O+6eyz+o
二次会の話に便乗させてください。

予行とかゲームとかなしで、同窓会がてらちょっとしたパーティみたいな感じで来てもらえたらと思ってます。
その分会費を安く(6000円くらい)はどうかなと考えてるんですが、せめてビンゴくらいないと中弛みするかな?
0433愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:44:09.19ID:1Idw/hAQ
先月末に式・披露宴終わった者です。
普段はしていないのですが、今年は年挨拶と新居の案内と感謝の言葉を兼ねて年賀状を出す予定です。送る相手は

・披露宴に来てくれた人全員(会社関係者含む)
・上記以外でお祝いをしてくれた人全員

で問題ないでしょうか?
出さない方がいい相手などいますかね…?よくある定番の写真つきのものです。
0434愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:01:32.32ID:kX/MxPe2
>>433
年賀状、今年出したら来年もだよ
今年は、では済まない
毎年出す気がないなら、今葉書を送るべし
0435愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:08:15.29ID:KjUgHhNE
>>434
一理あるけど結婚のお祝いをしてくれた人に年賀状を出さないつもり、とかあり得るかな?
お礼のハガキと新居の案内のみで年賀状は送らないってすごく失礼というか不義理というかお祝い泥棒みたいな感じになりそう
0436愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:20:44.78ID:kX/MxPe2
そりゃそうだと思う
私もちょっと前に終わったけど、今年からは毎年年賀状を送るつもりで式にきてくれた人全員に出すよ
433は次の年は送らないかもしれないのでしょう?
今年年賀状きたらきた方は来年から出そうってリストに入れるし、来年こなかったらあれってなると思うよ
今年やるなら毎年の覚悟が必要だと思う
やるつもりないなら葉書
0437愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:32:43.67ID:538QqKtG
「年賀状出さないのが失礼」と思うなら毎年出しなさいよ、ってことでは?
「これから夫婦でやっていきますので末永くよろしくお願いします」と参加者を呼び付け
お祝いをいただいた年だけ年賀状出してあとは知らんという態度のほうが失礼な気が…

お礼状と年賀状を兼用するのも本来は失礼なことだと思う
0438愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:40:17.33ID:QmhhqJrP
みんな、普段年賀状出さない事自体否定してるね。
まあ、式挙げる文化の人なら年賀状は常識レベルだと思うよ。
0439愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:46:11.67ID:KjUgHhNE
私の周りは友達間ではあけおめメール世代なので高校、大学の友達とは年賀状なんて送ってなかった
小中の友達も途中から年賀状はやめてメールやLINE
でも全員結婚式をしてから年賀状を送るようになったよ
今までしてなくても型通りの冠婚葬祭をしたらそこからは大人の付き合いというか、そういうのが始まるのかなと思った
0440愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:53:58.19ID:sGE0ktJy
式の出席やお祝いだけ戴いて、あとは葬式だけなのかな
子供が産まれたら「産まれました」の連絡でお祝いだけもらって、その後は慣例的な付き合いは葬式だけって感じなのか・・
お祝いのやりとりや結婚式をきちんとするのなら年賀状のやり取りもしておいて方がいいと思う
「年賀状はちははぶきます」と言える間柄なら良いかもしれないけどね

でも、年賀状ナシにしておくと上の方にあった「結婚式に出たのに疎遠になった、こちらの結婚祝いは報告しづらいしお祝いはもらえない、早い者勝ちだった」みたいな人が出てきそう・・それを狙ってるのかもしれないけど
結婚したら今までの付き合い方や環境が多少変わって意図に反して疎遠になる相手も出てきそう
そうなった時に年賀状で繋がりを保っておくと復活もしやすいのかなぁと思うよ
まあ個人の考えだけどね
知らず知らずのうちに不義理になってまうことを招きそうだから、式をするような人は年賀状はなるべく出した方がいいとは思うけどな
面倒臭いけどねー、
0441愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:34:05.03ID:FxAvYgd7
>>433です
たくさんレスありがとうございます!
自分の周りの環境とレスとのギャップが大きくて戸惑っています……。
自分が友人等の結婚式に参列して改めて報告の葉書として送られてきたことは今まで一度もありませんが、秋に挙げた人たちからは高確率で年賀状として来ています。
ただしその年一度きりで、それ以降続けて来た人は一人もいません。
それに倣うようにしておけば間違いないかなと思っておりました。
高校生の時までは友人間で頻繁に年賀状やり取りしていましたがそれ以降パタッとなくなったので、年賀状自体廃れつつある文化なのだろうかと理解していました。
親からも「○○さんは今年だけでいいから」というような託けをされています。
お祝い泥棒という印象を持たれるのはちょっと信じられないです……。驚きました。年代や地域の違いでしょうか?

わたしが心配しているのは「不要なのに送られてきて鬱陶しい」と思われるといやだな、という点なので、毎年送り続けることには抵抗はないのですが。
「もう疎遠なのに毎年毎年送られてきてなんだこの人は」と思ったりはしないものでしょうか?
0442愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:42:42.55ID:FxAvYgd7
連投すみません
>>439さんのレスはすごくしっくり来ました。家庭を持つとそういう付き合いや慣習が始まるということなのでしょうか。
最初に質問したこととずれてしまいましたが、祝電など頂いた方からも漏れなく年賀状送っても問題なさそうでしょうか?
送られてきて、さらに毎年続いて「うざ、こっちは年賀状送るとかやってないんだけど」みたいな感じにはならないでしょうか?それが心配なんです。
0443愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:48:09.08ID:amYt8JaY
元々過干渉気味で思いつきで色々しちゃう母。
『せっかく黒留袖着るんだから遺影用の写真を撮ってほしい』と言い出した。
金は出すらしいけどそんなん聞いたことないよ…。
いつ何あるかわからないとは言えまだ50代後半だし。
第一当日バタバタなのにそんな時間あるか?
式場の人に言うの恥ずかしいわ。
渋ってたら『自分で電話する』って言い出して必死で止めた。
その他にも口出ししてくるわけじゃないけど『〇〇はどうなった?』『〇〇はもう決まったの?』とかいちいち聞いてこないで。
母からの電話(出ないと鬼電してくる)が心底めんどくさい。とっとと家出ててホント良かった。
0444愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:03:46.67ID:DkkZ0+B/
>>442
個人的には「年賀状面倒臭い」って思う人は祝電なんて方法がまず浮かばないんじゃないか?って思う
もし年賀状のやり取りをしたくない人がいたら「うちは年賀状やめてるんだ」みたいな会話をしたり、返ってこなかったり・・って徐々に明らかになるんじゃないかな?
こういうので肝心なのは「自分から不義理にしないこと」だと思うよ
ちなみに私も高校生から結婚までは年賀状はしなかったし、結婚した友達から送られても返し忘れることがあるぐらいズボラだった
20代後半です
もしあなたがもっと若かったとして、今は多少ナアナアで許されていたとしても、もう少し年齢を重ねると周りも大人になるわけで。
そうなったら、ふと「あの時あの子の行動って??」って後から疑問を持たれることは大いにある

お祝い泥棒って言われるのは、少し上の方にあったような例のことだと思うよ
自分のお祝いの番が済んだら疎遠にしてしまうってのは、まだ結婚やお祝い事が終わっていない友人からすると、いざ自分の番になった時にモヤモヤが残るんじゃないかって
0445愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 23:53:08.26ID:05bjoYhT
>>441
親も言ってて周りがそうなら一度きりでもいいんじゃなかな
ネットは参考程度にするのがいいと思うわ
周りの人達にとっての常識ってそれぞれ違うからね
0446愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:18:19.61ID:XjoGmh2e
普段年賀状のやり取りしないので「喪中につき〜」というハガキを出してなかったら
秋ころ結婚式に参加した人から年賀状もらって困ったことはある
0447愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:40:13.70ID:QJPN2r4X
>>432
自分はビンゴしたけど、話す時間がちょっと減っちゃったなあと少し後悔
0449愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 10:17:16.43ID:n3WY6peP
年賀状について義母に聞いたら、うちは年賀状を出さない親族ばかりだからいらないわよ、と言われたので、私側の親族にのみ年賀状を送る予定だよ
せっかく来てけれたのに本当に良いのか?と疑問だけどね…
0450愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 10:29:53.84ID:dB4MVGT/
年賀状ってもらう方も返さなきゃいけないから、出すことが迷惑だって事もあるよ
特に定型文で年賀状のみのやりとりとか無意味すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況