X



トップページ冠婚葬祭
1002コメント396KB

【三昧】火葬の科学 〜三十三番炉〜【火葬場】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 11:10:30.86ID:uKWaBWFk
野焼きから最新式斎場まで、火葬についての話題はこちらで。
諸行無常

質問する前に、自分で調べられることは自分で調べましょう。
調べ方やよくある質問は>>4-6

前スレ http://itest.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1395417751/
0688愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:06:08.69ID:u0SwjUBO
ユーチューブで外国の葬儀、火葬を見たが

信じられないのは遺族が見てるのに炉前でわざわざ棺から遺体を出す。それだけではなく、遺体そのものを布もすることなく直に炉の中に投入。点火して何故か炉内を開ける。

 若しくは、既に投入前に炉が燃え上がっている。

こんなの大粗相もいいとこだ。悪臭も漂っているのでは?

本当に大粗相としか言いようがない。遺族が見ている前で、直に炉に投入とは?
0689愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:22:36.11ID:Jts/KdG5
>>688
文化の違いかもだけど、
そんな事が本当にあるの?
そのユーチューブのアドレス貼って
0692愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:11:36.93ID:GxeubMOG
日本の棺も焼くのを前提に作られてるから
見た目は立派でも実は中身スカスカのハリボテ構造だと聞きましたね
0693東博君 ◆TKTgvMKYyU
垢版 |
2019/05/03(金) 23:37:05.74ID:M5EoWLQo
>>686
ごめん。
2枚目は銭湯ですw
>>688
昔の中国の写真でそういうの見た事はあるけど、今は違うんじゃないですかね。
今は中国の火葬場もレベルが上がっているみたい。
海外のように連続運転してる炉だと、熱くなっていて炉内が赤くなっていたり燃え上がる事はあるとは思います。
0694愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 08:25:26.37ID:L1ZHIc6d
10連休だから暇で本社のバカな奴らがたくさんレスしてるな。
0697愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 07:36:04.91ID:hXr9DuU3
HAGE
0698愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 00:29:57.76ID:ETfKDGj8
なんで火葬場スレでハゲ頭の話が蔓延してるのやら
0699愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 17:34:58.11ID:o2DZWsaS
>>655
富士の前室無いタイプですな。
自分の市でも一基ある。
狭い斎場なので、入れる時も出すときも丸見えなのがキツイ。
バーナー二か所あるので、綺麗に火葬できるのは利点だな。

近くに宮本の新しい炉あるけど、
古い斎場知ってる人はバラバラになるって苦情いうんだよなw
0702愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 20:15:48.38ID:eROzD1hn
>>701
ほとんど、頭蓋骨が割れないで出てくるので、毎回困るレベルですな。
遺族がドン引きするんだよね。
0703愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:09:57.65ID:nEz6CnW3
>>702
うちの会社では
頭は割れずに綺麗に出せって言うけど、
遺族的には嫌なものかね?
0704東博君 ◆TKTgvMKYyU
垢版 |
2019/05/09(木) 00:55:41.06ID:OYqbkQ/G
綺麗に焼くの定義はわからないけど、炉メーカーの違いじゃなくて焼き方じゃないかな。
頭蓋骨は、転がって思わず手で押さえようとしたのと(熱そう)、崩すのが勿体ないとは思った事がある。
0705愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 09:27:37.32ID:sbNZX84M
骨が立派だと会葬者は総じて喜ぶからねえ。
まあメンドクサイね、色々と。
0706愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 11:23:57.88ID:v9k0lR8v
手足の骨がしっかり残ってると
オーッ!という歓声が上がります
でも頭蓋骨がそのまま残ってると一部から悲鳴が上がります
0707東博君 ◆TKTgvMKYyU
垢版 |
2019/05/09(木) 22:25:32.29ID:OYqbkQ/G
上にある銭湯みたいな火葬場の人も、他所で頭蓋骨が丸々残っていてビックリしたって言ってた。
頭蓋骨が丸々は予想外だからビックリはすると思う。
>>703
割らないようにする焼き方ってあるんですか?
0708愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 02:59:58.68ID:Ffl68PpE
脳の沸騰の仕方なのかな。
うまく縫合線の合間から流れ出ると割れないとか
一気に沸騰すると、縫合線から裂けるとか。
脳死の人とか、解剖するとすでに液状化してたりするんだよね。
でもすぐ内臓系疾患で、冷蔵庫行になって翌日解剖した人とかは
きちんと形が残っている。
亡くなってすぐドライアイスを頭にあてた人は、形状残ってそうだから
そういう条件+火力調整で色々変わるんだろうね。

脳卒中で亡くなった祖父は、納棺の時は何ともなかったけど
出棺の時は、耳から血液様のものが流れ出てた。
そういう状況だと頭蓋内で沸騰する前に下に流れそうだし。
0709愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 23:42:41.86ID:ayqRoXBO
>>707
こうすれば必ず綺麗に残ると言う事は
ありませんが、
割れずに残ると可能性が高くなる火葬方法は
ありますね

708さんが言う、脳の沸騰をいかに抑えるかに
なりますね
0710愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:39:31.95ID:DJL9BL83
そんな焼き場の連中のオナニーみたいなことはしなくてよい。
ちゃんと焼け残らず、普通にやればよい。
0711愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:59:08.01ID:rMtNR/ce
頭がきれいに丸ごと残ったとしても
収骨でツボに収める時は結局は崩す事になるんだから
家族としたらその方が嫌でしょうねえ
それなら最初から砕けていたほうが良いかも
0712愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:40:45.28ID:zbCxrOzG
きれいに残してほしい昔ながらの考えの人が多いのも確かだけど、少ししか残らなくていい (できれば残らなくしてほしい) 人もいるのも確か。俺もそう。
その需要に対応するために、あえてロストル式を設置する火葬場もあってもよさそう。
0713愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:50:25.42ID:yLST21dQ
>>712
残らなくても良い(出来れば残さないでほしい)この形の火葬であれば楽なんですが、
事前に聞いてから火葬する事は出来ないから難しいです
0714愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 10:39:15.38ID:BC+3ldA8
ボーナス3割カットって、ホント?
火葬炉も3割休止してしまえ。
0715愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:52:55.64ID:r3W6RvFn
初めて書き込みします。
最近火葬場に興味があって、近場の火葬場を見に行ったのですが、近所にある2件はどちらも最近改装工事をしたらしく、煙は出ないタイプでした…。
煙が出ているところを見てみたいのですが、まだ残っているものなのでしょうか?
環境問題で平成以降に建てられた、もしくは改装された火葬場は無煙のものが多いと聞きますが…。
0716愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:15:53.42ID:0iHgsV/y
>>715
どこに住んでるかにもよるけど、関東だと横浜の西寺尾しか無いな!関西なら大阪の佃や小林、津守と結構残ってる。
0717愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:56:33.63ID:ADiGjgxt
>>716
ありがとうございます!
関西なので、教えてくださったところ見に行ってみようと思います。
0718愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 11:41:24.57ID:YWWOTYNE
https://s.kyoto-np.jp/top/article/20190528000053

京都の亀岡も紆余曲折あったけど移設、建て替えの話が出てきた。
ここは15年ぐらい前に大規模改修して、もともと観音開き扉の前室&再燃炉無しの高煙突から、エレベータ式扉の前室&再燃炉ありのそこそこ近代的になっている。
なので、ぱっと見老朽化の印象はないんだけど、旧施設の建物ベースなので老朽化というのは否めない。

記事にも出ている広域化となると、南丹市の高煙突物件の行方が気になるところ。
あと立地的に向日市や長岡京市からも便利になるから、京都市から亀岡市へ流れる可能性もある。
0720愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:27:44.55ID:6qyQWJx6
泉南市・阪南市の共立火葬場も知らぬうちにオープンしてたのね

樽井火葬場や煙さんでお馴染みの西信達火葬場、ストビューで薄っすら煙を吐いている阪南市の施設など既存施設は廃止なんですかね?
0721愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 23:58:38.96ID:2gPAX3NL
>>718

亀岡はあまり広域化を真剣に考えてこんかったみたいやね。
https://www.city.kameoka.kyoto.jp/kankyouhozen/sinkasoujou-singikai.html

園部が4基で旧船井郡を賄ってることからすると、亀岡の4基だけでは広域化は厳しそう。
2基ずつ分けて同時使用を前提なら行けなくもないと思うが、さすがに向日市、長岡京までは無理かな。
ロストル式で回転率上げるとかなら話は変わってくるが。
0722愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 00:59:53.60ID:3TNaWHNU
>>720
知らぬうちにか。。。

西信達・樽井・阪南市は廃止だと、新火葬場完成予定暫定リストがまだ東博さんの掲示板にあった時から書いてあったけど。。。
0724愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:23:17.36ID:VYT7K+9W
≪高齢毒男ってこういうキチガイおっさんばかり≫
 
【速報】川崎市登戸公園で19人が刺される 大人2人子ども1人心肺停止 50代位男の身柄確保、自分の首をさして心配停止 現場に包丁2本★8
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1559003627/

この殺人犯は子供部屋ハゲジジイ
しかも伯父さんに寄生してたとはな
乃木坂スレを何年も荒らしてた5chネラー

犯罪者予備軍のキチガイおっさんはまとめて毒ガス流して殺処分しないと
知り合いの議員に頼んで署名運動を展開しよう

5ch は犯罪者の巣窟
0725愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:53:59.26ID:E6yiVM4v
>>723
初耳です。ソースを。
0726愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:21:46.23ID:vnmVmCHU
トーハク、また社長かわるのか?
こんどは、どこから天下り?
0727東博君 ◆TKTgvMKYyU
垢版 |
2019/06/02(日) 11:43:56.41ID:wYNxmmO/
>>726
一時期は、廣済堂出身が減ってプロパーが増えてたけど、いつの間にかガラッと変わってたんだね。
東京博善生粋の常勤役員は、業務や施設といった専門性の高い担当だけなのかな
0730愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 02:37:37.85ID:3qikrUA7
本スレは建てたがらないくせに、本スレの一話題で済むはずの関連スレはバカスカ建てる。
そのくせ本スレをいつもと違う人が建てると、でしゃばってんじゃねえと謂わんばかりに叩く。



最近は沈静化してたと思ったが、またぶり返してきたな。
0731愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:57:45.07ID:okVO1bSl
質問ですが 宮本工業所製の火炉台車の修理で 汚汁浸透防止皿上にエアセットモルタルを使わなかった場合 どんな症状がおきると思われますか。
0732愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:05:18.78ID:MZ+rR4js
>>731
メーカーではないレンガ会社だったので。
0733愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:19:23.09ID:JryRjXQY
外国の火葬場ってひどいな。炉前で棺から遺体を出し、そのまま、炉内に押し込む。それを遺族が見ている。前室もない。
職員が分厚いマスク。すぐに点火。大粗相だな
0734愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 07:37:36.71ID:8jjKb1s0
日本ほど普及してないからでしょ。日本じゃサービスサービスでやりすぎなぐらいだよ。
クレーム怖くて震えてるやつばっかだし。
0735愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:20:50.92ID:RVq+UanC
まあ、サービスやり過ぎても
肝心の炉前ホームが臭かったら本末転倒だが。
0736愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 06:44:44.20ID:decUsaau
遺影!こと高島忠夫さんが亡くなって翌日荼毘にふされたが、高島さんのように世田谷区でも神奈川県に近い住民はかわさき北部斎場で市外料金(東博特別炉よりは安い)払って火葬するケースが多いのかね?
在りし日の活躍を思い出しつつ合掌。
0737愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:56:02.55ID:rq2LDl2M
自分は生まれ育ちが高島忠夫氏宅の近所だけど、最近は地元で川崎北部斎苑を利用した話は全く聞かないな。
今この辺は東博桐ケ谷か臨海斎場を利用するのが普通だから、余程予約が取れないとか、頼んだ葬儀屋が川崎に登録しているなどの事情でも
無い限り川崎には行かないような気がする。
ばーちゃんや親は川崎北部斎苑を「津田山の焼場」と呼んでいて、昔は瀬田や二子付近の人で越境して川崎を利用する例もまま有ったみたいだね。
0739愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:07:16.37ID:YN/lM46x
>>737
736です、遅れましたがレスサンクスです!たまたま桐ヶ谷か代々幡が空いてたのと、川崎市のガラが悪いイメージでいくら近くてもやらない事が多いのかな?
ちなみに同じ死亡翌日火葬のショーケンは鶴見で葬儀を行って恐らく西寺尾の煙突から旅立ったが、西寺尾は横浜市営の斎場より空いてるというか古くて避けられてるから出来たのかも知れないですね?だらだらと長文すいません。
0740愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:13:00.21ID:DOjsba0A
ジャニー喜多川さんや竹村健一さんも亡くなっちゃったね、やはり桐ケ谷か代々幡から旅立たのかな…
0741東博君 ◆TKTgvMKYyU
垢版 |
2019/07/12(金) 20:47:05.18ID:Nzybyu/A
奈良県の生駒市は、火葬に余裕もないので奈良市民が利用をするのは嫌がってるみたいな事を何かで見た。
川崎市も余裕なさそうなので、都民は来るなオーラを出してるのかも。

最近は奈良盆地中部の旧家に時々行くんだけど、この辺は昔は火葬場が沢山あったのかと思って聞いたら昔は土葬だったらしい。
あるとこにはあって、無いとこにはないんですね。
室町時代から続く旧家で土葬という事で、墓石が50基くらい並んでるらしい。
火葬場じゃないけど、それはそれでちょっと見てみたい
0742愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 08:22:22.96ID:nwLBVIwl
>>739
自分の知る限りでは、川崎はガラが悪いとか、負のイメージを持っているような声は聞かないよ。
世田谷区内の葬儀屋なら、ほぼ東博の協力会員だろうし、臨海の予約も取りやすくなっているから
区民が区内の葬儀屋に葬儀一式を依頼したら、第一に東博か臨海で空き確認して、そのどちらかを
喪主に勧めてきて特に拘りの無い喪主は、それでOKってなるんじゃないかな。

川崎市営は、「市民優先、市民外は市民予約が入ってない時間枠があれば受け付けます」と、アナウンスしていて
市民外は遠慮してほしい意図を明示しているようにも見えるし。

>>741
八木澤先生の書籍や武田至先生の論文に大阪や奈良の火葬場の歴史や問題点を詳細に記したものがありますね。
奈良県は、昔から部落集落村由来の簡易火葬場が沢山あって、それらを自治体営組合営にしたものを主に30施設以上現役で
生駒市や生駒郡部も面積や財政規模の割に頑張って直営維持しているのに、面積も財政も大きい奈良市が市内火葬率の
上昇に応じた火葬場整備努力が足りない状態を続けて、奈良市民死体が越境して来るのを不愉快に考えている近隣自治体が
複数あるようですね。
0743愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:31:47.27ID:zikLtUkr
婚カツもだが、終活も考えた方がイイ
0744東博君 ◆TKTgvMKYyU
垢版 |
2019/07/13(土) 22:34:46.28ID:svZolShJ
>>742
関西はそんなとこが多いけど、公営火葬場も墓地の中にあるもんだというイメージがあります。
奈良市の現火葬場も元々は地区の火葬場だったとこで、土地は地区の土地だから賃料を年間約1千万円払ってます。
0745猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2019/07/14(日) 11:30:58.32ID:fmIXMSBf
ハイラルの火葬場

薪を焚いて焼くタイプのレンガ造りの火葬炉がある三昧である。
周りがレンガ造りの壁で囲まれており、高いレンガ煙突が特徴的であり、
野外での火葬よりも火の回りがいいため、数時間で骨上げができる。

壁に囲まれた火葬炉であるため、燃料の薪は野外でやる火葬よりもうんと少なく済む。

火葬炉の構造は原始的なロストル式。
0746東博君 ◆TKTgvMKYyU
垢版 |
2019/07/16(火) 02:33:05.97ID:Am24bU21
煙突の威力は凄いね。
ご飯を炊く釜戸でも、煙突付きの釜戸はゴーゴー音を立てて空気を吸ってる。
0747愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:16:09.42ID:x9T0WgcL
WOWOWで土曜の夜にやっているドラマで地元自治体の斎場が出た。
最近は葬式がないので行っていないが炉前が暗めなのはどうかなと思う。
https://ameblo.jp/fcfuji/entry-12490869686.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20190706/17/fcfuji/8e/4c/j/o2016151214493461806.jpg?caw=1125

このドラマのエキストラ募集もあったが日程が合わないのでパスした。
0749愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:39:01.33ID:V6exD1wO
外国の火葬場ってひどい。

棺もなく、布を被せることなく、直に遺体を火葬炉に入れる。大粗相だ。
0750愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:29:33.29ID:gQpl7xZ5
>>749
火葬場があるだけまだ良い
インドなんかガンジス川の岸に露天の焼き場があって
そこに薪を積んで遺体を乗せて野焼きする
当然周囲からも丸見えだし誰でも近くで焼けて行く様が見れる
そして焼き終わると遺灰をそのままガンジス川に放り込んで流してしまうという大雑把さ
その下流では住民が平気で顔を洗ったり歯を磨いたり野菜を洗ったりしていて正にカオス
0751愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:53:34.35ID:6w1sFFc+
過疎ると>>749みたいな椰子が湧いてくる
現在の日本とは文化も習俗も異なる外国を考察するのなら良いが、論っても意味無いだろに
0753愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:01:27.38ID:nNwweEDq
ちょっとここで聞いていいものかはわかりませんが・・・
今改葬進めてて、骨壷が自宅に帰って来ています。
お性根抜きしてもらって、骨壷出してみたらヒビが入ってたので新しい骨壷に移し変えようとおもってるんですが、今の7寸の骨壷から6寸に移すのは無謀でしょうか?
0754愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:04:15.54ID:nNwweEDq
ちなみに今の7寸で縁から7ー8センチ余裕があります。
0756愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 06:18:19.07ID:dzW8CqJo
>>755
レスありがとうございます。
やっぱり厳しいですかねぇ・・・
骨壷の3分の2くらいの量なんで押し込めば入るかなって思ったんですが・・・
ちなみに粉骨すれば7寸→5寸でも行けるらしいから、崩すのは抵抗ないんで主要な骨以外はスリコギかなんかで細粒しようかとも思ってるんですがそれでも厳しいですかね?
0757東博君 ◆TKTgvMKYyU
垢版 |
2019/07/22(月) 08:59:23.38ID:dV70yiib
>>756
丈夫な布袋に入れて金づちや瓶のような固いものでコンコンやったら細かくはなると思います。
0758愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 17:08:45.77ID:dzW8CqJo
>>757
とりあえず梅雨明けしたら天日干しして挑戦してみたいと思います!
ちなみに焼骨を再火葬するとだいぶ分量減るって聞いたんですが半分くらいになってしまうんですか?
自分でどうにも出来なくなってしまったら再火葬も考えてます。
0760愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:25:13.46ID:v+bnycVa
ザ!鉄腕!DASH!!★2
0762愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 02:37:48.46ID:6yO1pG94
.         ______
     / ̄ ̄        ̄ ̄\
   ./                \
   /                :::;:;:`ヽ
  .i´::;;         ::::::::   ::::::::;:;:;: `i
  | ;:;:;:        :::::::;:;  :::::::::.;:;:;:;:; |
  |  ;;;、      ::::::::::::::;:;  ;:;:;:;:;:;:/;:;: .|
  .|  ;:;/  ____  :::::::::::____ ヾ;;  |
  .| ;:;i i’´;:;:;:;:;:;:;:;`’i ;:;i’;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ i;  |
  | ;:i |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i ’’i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;| i:; |
  | ;i |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ ;:;ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| .i; |
  _!ノ ヾ、;;;;;;;;;;;ノ´.i´;;`i;`ヾ、;;;;;;;;;;ノ、ノ、_!
  i  .`’ -‐--、_; |:::::::::|ヾ、,-‐--、’;;  i
   ヽ、___ ;:;:;. !;;:;、;:! ;:;  ____ノ
       i;:iヽ;;  .`´;`’ ;:;:;  /;:/
       |;;i;:;i_;、_;、_;、;_,、_;_;_;!/

こんな感じで炉から出てくる場合もあるの?
0764東博君 ◆TKTgvMKYyU
垢版 |
2019/08/01(木) 00:43:14.14ID:NLWUW8oa
>>762
とーちゃんの時は、そんな感じだった。
下顎はもう少し綺麗な形で、五徳を枕のようにしてたので断熱扉が開いたら目が合ったw
0768愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:35:43.90ID:buXz6OEI
753ですが・・・
灼熱の太陽で乾燥させて無事に6寸の骨壷に収めました。
炉から出て来た骨は立派だったのに、長年埋葬されてた骨はスカスカのほとんど粉状態に( ノД`)…
火葬場でやるように木の棒で押し込むもほとんど力がいらない始末。
結果的には5寸でも大丈夫だったみたいです。
ただ、顎の骨だけはだいぶ丈夫なんですね。
色々と貴重な経験でした。
0769愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:50:34.72ID:werGUpe/
海外の動画を見ると、葬式が終わるとわざわざ遺体を棺桶から出し、直に遺体を炉の中に入れる。それを遺族もみている。
再燃炉ついているのか?

葬式終わっているのにわざわざ棺から遺体を出すのも大粗相だし、遺族に見せるのも大粗相。

おまけに遺族の前で、分厚いマスクとゴーグルとは。

日本だと大粗相だよ。
0770愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:14:26.84ID:H2xDwbwJ
日本が気にしすぎだと思うんだが?
接遇とか本音はしゃらくせえやい。
0771愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 05:53:48.44ID:QqOL1ctv
日本の「故人の家族が骨を拾う」ってのも
海外の人から見たら驚きって意見もあるしね。
国が違えば文化も違うのだから粗相とは違うでしょ。
0772愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 15:54:42.84ID:SScYDy66
海外の習俗を日本基準で批判するって頭おかしくね
0773愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 17:05:03.55ID:kKkQScbt
しかしながら、布で遺体をおおうこともせず、遺族が見ている前で直に炉の中に投入するとは。まだ、点火していないからいいようなものの。

昔、台湾の動画で台車を引き出したら、まだ燃えているという信じられないものもあった。
0775愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:09:47.29ID:dKT5cSSQ
>>774
炉から引き出したら、炎をあげているってかなりのトラウマだと思うが。
0776愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:14:33.86ID:63/gdTzz
うちのジーちゃんの時は台車引き出したら部分的に煙上がってた。
0777愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 20:21:27.55ID:lf9ifMhD
>>764
質問です。
御社で働きたいのですが、倍率は高いですか?
また、夏期休暇があると以前ハロワの求人で見たのですが、あるのですか?
0778愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:02:07.47ID:+2kQAHaD
台車の中から煙が立ち上ぼってきて大変だった。お婆さんがむせてた愛知の火葬場 
不良品?
0780愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 00:35:16.33ID:nrYCPjUK
収骨室の話。骨以外は見当たらなかったけど 台車の裂け目からモクモクと。
0784愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:49:11.35ID:HAEamO06
台車の構造が業者変わり宮本モドキ、耐火キャスタブルを4枚、数回でボロボロ、浸透防止皿も変更し受け効果なし?断熱モルタルもファイバーに、金物部分から煙と炎 煙中で骨上げ。特許切れでも同じ構造ではダメ?性能より儲け重視するとここまでの粗悪品になるのか。
0786愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:39:00.08ID:HAEamO06
>>785
宮本のは問題なしでしたが 近隣のレンガ業者が半額位で 宮本の中古を分解してそれを見本に作ったよう、劣化してて中身などボロボロ 外見だけそれらしくって感じかな。業者が変わっても同じことで元の構造を知ってたか怪しい始末 今は全て宮本製にあらずです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています