X



トップページ冠婚葬祭
1002コメント454KB

スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その111 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 09:58:56.94ID:JG0Vr3Xt
単発質問に誰かが答えてくれるスレです。常時age推奨。

いきなり「会場別スレ・会社別スレ・地域別スレ・単発質問スレ」はNGです。
重複スレを立ててしまうと、せっかくの情報が分散してしまいそれが無駄になってしまうことにもなります。
まずは検索&こちらで質問してみましょう。
冠婚葬祭の基本的なマナーはとりあえずこちら。
ttp://allabout.co.jp/ch_manner/
ttp://www.zoto.jp/faq/index.html

質問の前にテンプレを読みましょう。
テンプレは>>2-10辺り。

次スレは >>980 が立ててください。
スレを立てたら、運営カテゴリ・2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
に、リンク先の変更を依頼してください。

【前スレ】
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その110
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1473604847/
0668愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 22:17:19.06ID:jhI65exf
>>667
会葬御礼もなしでした
父の葬儀と同じ葬儀屋さんでお願いしてその時と見比べながら同じ様な形式で行いました
父の時は父の友人の方のお茶屋さんでお願いして礼状を添えてました
今回もその様な感じにしようと思っています
お茶屋さんに相談してみてもよろしいですか?
質問に質問で返して申し訳ありません
0669愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 03:08:42.61ID:hfMYOKu4
お茶屋さんの商品をお返しとして使用するときに、礼状を添えるというのは大丈夫だと思います。
今時はお茶葉っから淹れて飲むことは少なくなっていると思うので、
商品は利用しやすいものを選んだほうがいいと思います。

お返しの時期ですが、 49日の忌明け後に行なうことが一般的です。
百か日法要後では、表書きが変わってしまいます。
0670愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:28:36.85ID:otfNFdOF
ありがとうございます
お茶屋さんに相談のうえ、忌明けにお願いしたいと思います
夜分にありがとうございました
0671愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:32:26.41ID:xfCQRqyo
>>667
レスありがとうございます
私たちが結婚した時弟は未成年だったので祝儀は貰っていません。15万ほどで良いのかなと思ったのですが、知人に多すぎじゃと言われまして多いですか?
両親他界していて本人に連絡して聞いていますが返事がきませんが、しつこく聞いてもなと思ってこちらで質問させていただきました。
弟なので状況と雰囲気見て直接渡したいと思います。
0672愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 15:04:30.31ID:kexB+qGZ
私の感覚だと10万でいいかなって感じ
お祝い事なんだから渡したい金額渡せばいいよ
多くて困ることないし
0673愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:06:37.85ID:YiQaXuc7
出産祝いを渡すか迷っているのですが、
以下のような場合渡した方がよさそうでしょうか?

・相手は大学の友人女性で、親友ではないが比較的親しかった
・相手の結婚式には呼ばれた
・ここ5年ほど疎遠にしてたが、今年出産報告を兼ねた年賀状が届く(届いてからこちらも返信)
・年賀状をきっかけにLINEするようになり、来月その友人と2人で映画&ランチ予定

お子さんが産まれたのは昨年11月らしいです。
本当は年賀状いただいた時に送るべきでしたか?
出産からだいぶ時間が経ってから渡すのもどうか迷っています。
0674愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:46:34.87ID:6L7WdB1O
>>671
15万円は多過ぎだと思う。
渡したい額でいいなんていうけどやめたほうがいい。
相手は貰って当然、うちは多くもらえて当然っていう意識がしっかり根付いて
長い期間でみると関係が悪くなるから。
私は兄夫婦に対してあげる一方になって失敗したと思ってる。

>>673
いらないよ。
妊娠のことも出産のこともスルーされる程度の付き合いだから。
スルーだからといって別に思い出した時に息抜きに会ってしゃべるのは別だからね。
0675愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 01:05:52.66ID:twhIT7qj
>>673
私なら渡すなー
632が妊娠出産のことスルーされる程度、とか書いてるけど出産報告の年賀状来たんでしょ?
5年も疎遠になっちゃってったなら急に妊娠のこと連絡するのも本人としては迷うだろうし
そこまで高いのもあれだから5000〜10000とか
0676愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 01:06:26.59ID:twhIT7qj
632が〜って書いたけど全然違ったねごめん
674の間違いでした
0677愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 01:14:45.86ID:O/pheOlq
利用されてるだけだと思う。
贈りたいなら好きにすればいいけど、高くなくてもいいと思う。
おそらく映画はキャンセル、家族の自慢話聞きながら食事して、
子供が待ってるからって終わりそう。
0679愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 03:33:05.04ID:TFwPnyT0
相手にお返しの手間をかけさせないためにも
そのランチをごちそうするくらいでいいと思うよ
0680愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:00:15.63ID:RCvlM/mL
相手がまともな人なら貰ったら恐縮しそう
私も>>679と同じくランチごちそうで良いと思う
0681愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:00:39.27ID:4+5edL31
えー、今更な人にそんなことするのか。
ちょっと信じられない。
例えランチでもお返しするよねぇ。
5年も疎遠にしていて自分にとってアピールしたことが出来たら
いきなり復活みたいな人大嫌いだわ。
0682愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:56:08.33ID:P8c1DJKP
事情も知らないくせに、利用されてるだけだの、アピールしたいことができたからいきなり復活しただの、悪く取る人のほうが嫌だわ
0683愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:27:45.42ID:ZLJkAAKs
私は最近そういう人にはリッチェルのいきなりストローマグセットを贈ってるよ。2000円から2500円しないくらいで買えるからオススメだよ。産休入ってから小さい子供のいる元同級生同士で会うことも増えたから気持ち分かるよ。他にはちょっと良い靴下とか。
0685愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:48:17.78ID:ZLJkAAKs
>>684
それが案外使えると好評なんですわ
自分が同じくらいの距離感の友達からもらって嬉しかったものを贈ってるつもり
0686愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 04:38:32.85ID:Kb6OW4WH
結婚のお祝い貰ったら、
内祝いって送るもの??

これまで、10人以上に結婚のお祝いとか出産祝い上げてきたけど(お金ではなくギフト)
内祝いでタオルとか返してくれた人が1名のみ。
あとは何もなかったから(別に不満とかはない)
そういうもんだと思ってたけど、
自分がいざお祝いもらってみて
どうなんだろうと気になった。

旦那はお返ししなきゃね、と言ってたけど、、、、

お祝いくれた人たちは数年前に結婚祝いやら出産祝いをあげて、内祝いもらってない人たちで、
そもそもこのお祝いが昔私があげたお返しなのか??
とか。

みんなどーしてる??
0687愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:59:04.40ID:dhRGF98C
友人の結婚式に夫婦と子供2人(1人だけ食事あり)で参加だと、ご祝儀は5か7、どっちが妥当だろう?
0689愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 14:44:08.48ID:K9VlQWn1
5万はありえないな
10代で出産した20才ぐらいの貧乏夫婦なら仕方ないとも思えるが

20代後半以降ならまともな金額を包むべき
0690愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 14:45:20.39ID:K9VlQWn1
>>686
お祝いなり香典なりお見舞いなり
人からお金をもらったらお返しをするのが日本での礼儀です
0692愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:25:56.64ID:kFTWkYCH
>>685
面と向かって役に立たないとか要らなかったなんて言わないでしょ
あなたの必要だった物、嬉しかった物と他の人は違うんだよ
素直にリクエスト聞くか商品券にすればいいのに
0693愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:06:05.70ID:nr+VNcc6
こういう人って人付き合いあんまり無いのかな
私は相手が選んでくれたプレゼントの方が嬉しいし、大事に使えるから好きだな
出産祝いや引っ越し祝いって、もらって嬉しかった物を他の人にもあげるって普通じゃないの?
0694愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 01:07:10.99ID:yB1pRKnx
人付き合いが豊かな人ならなおさら
同じようなプレゼントをいくつも貰っている可能性があるんじゃない?
>>692に同意
親しいからこそ何が欲しいか聞ける
0695愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 01:46:58.00ID:nr+VNcc6
>>694
普通はもし被っても迷惑にならないものを贈るでしょ
服や靴下、スタイ、食器とかは定番じゃない?
割と大きめサイズの服くれる人多かったけどな
親しいからこそじゃなくて、疎遠だったから>>673さんは相談してるんでしょ。
ベビーラックやらジムやら高くてかさばるものあげたい場合は聞くべきだけど、今まであまり親しくなかったけど出産を機にママ友になるかも、くらいの距離感の安めのプレゼントでしょ?
プレゼントをいらないものとか嫌がらせとか言う意地悪な人気分悪い
0697愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 09:17:11.60ID:nr+VNcc6
子育てしたことないんやね…
子供にもよると思うけど二個くらいなら被ってもジュースとお茶とかおうち用とお出かけ用で使い分けてるよー
しかも使うのは少し大きくなってからだから産後すぐだと被りにくいし、一人目の子だとどういうマグが良いか分からなかったりするから、靴下やスタイより好評だよw
かぶるかもって思ったら靴下が良いよって言ってるじゃん。
そこまで親しくない人への出産祝いとしては定番だよ。
なんとしても文句つけたい人なんだね。
0698愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 09:19:48.12ID:nr+VNcc6
もうこれ以上文句つけるならあなたが渡したことあるプレゼント書いてね( ̄▽ ̄)
それとも親友とママ友候補の元同級生との距離感の違いも分からなくて、高額商品券渡したり、ベビーカー買ってあげる!何が良い!?とか言ってるのかしら。
0702673
垢版 |
2018/03/10(土) 19:17:08.02ID:7ARWG6LF
ご助言ありがとうございます。
荒れさせてしまってすみません。

ランチご馳走も良いかと思ったのですが
相手の性格を考え、高価ではないベビーグッズを
渡そうと思います。
具体的なプレゼントの案も含め、アドバイスありがとうございました!
大変参考になりました。
0704愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 10:05:18.70ID:KdegaX1b
真っ赤になるまで自己擁護の方がよほとおかしいよ
頭冷やしなよ
0705愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 10:31:24.11ID:BEb5G6jn
わけわからんこと言うやついたら説明したくなるのは普通のことだと思うけどな
まあ煽り出すのはどうかと思うが
0706愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:02:53.39ID:8O1LGNUt
冠婚葬祭オールマイティなスーツを1着新調しようと思うのだが、そんな頻繁に使わないだろうから安いやつで考えてます。どこで買えばいい?やっぱり青木とか青山?いくらぐらいするかな?
0707愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:45:19.57ID:PdaMwGaM
>>686
友達が遅くに結婚して1万数千円の結婚祝いのプレゼントとした時
お返しなかったな。そして私が30歳ちょいで結婚した時お祝いなかったwww
割と余裕がある家の子でケチっぽいことしたこと一度もない人なので
まあいいかと思うことにした。普段からケチ臭かったら切ってるかも。
先にお祝いあげてお返しがない人にはいいんじゃないかなと思う。
お返しをすることによってあれ?私はしなかったからケチって言いたいのと
思ってしまう人もいるから。

>>706
それはサイト見ろよとw
青山のスーツ割といいよ。でもそんなに安くはないかな。
普段の通勤用と違って冠婚葬祭用フォーマルはそこそこのヤツ買った方がいいと思う。
スーパーの衣料品コーナー8割と充実してる所)のほうが安く買えると思う。
0708愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:13:59.37ID:JEInq2Tw
>>706
私はイオンで買った
安いやつって言っても4万くらいするからポイント集めてるとこで
0709愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 06:15:11.45ID:VYV9qWnU
母の叔母の葬儀に参列したんだが、ご丁寧に喪主をやっていた息子さんのお嫁さんから参列のお礼の電話が留守電に入っていた
掛かってきてすぐ折り返したんだがお話中で、葬儀後なんて忙しいだろうが、一応折り返した方がいいんだろうか?
母が亡くなっているから参列したが、普段は殆ど疎遠で冠婚葬祭の時位しか会わない程度の仲なので迷ってる
0710愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 10:30:43.09ID:QWzjS8Bf
ノースリーブのドレスだから上に羽織るものが欲しいんだけどボレロはもう避けたい
ショールはダサいってよく聞くけどストール?みたいに上品な布っぽかったら小綺麗になれるかな?
オーガンジーなのがダサいって言われてるのかなと思って
いま28だから30代になっても使えるような落ち着いたのにするつもり
0711愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:15:56.22ID:JbGIoXCV
>>690
ありがとうございます!

今回お祝いくれた人のうち1名に
「お返しとかホント辞めて。せっかくあげたのの意味がなくなるし、そんな高価なものじゃなく気持ちだから」と
8000円くらいのものをいただいたたから、
「お返し」の感覚ある人も多いですよね。
昔ギフト渡していてお返しもらってない人からも、「以前お祝いしてもらったからお返しに」と結構良いギフトをもらったけど、そうじゃない人はどうしようかなーと。
その子の結婚式には参加しててご祝儀包んだからお祝いとしてギフトは送ってない。

当時お返しもらわなかったのがほとんどだから、
みんなお返しの文化はないのかもなぁ、とも思い。。

相手のお祝いの時にお返しするつもりの人も多そう。



自分は家族婚だから招待しない
0712愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 15:19:38.83ID:JbGIoXCV
>>707
>>686です。
ありがとうございます。

先にお祝いあげていて、その時お返し無しで今回お祝いもらった人には、
お返しなしでも良いかもですね!

お互い送りあったという事で。

今までそのお相手に何もギフトしてない人には、いただいたらお返ししようと思います!

1番悩むのは、私が相手の披露宴に参加して相応のご祝儀包んだから別途ギフトとしては渡してない相手から、
披露宴しない私へお祝いの品をいただいた場合ですね。
0713愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:07:36.27ID:5X+tQKo1
>>710
同年代だけど最近ストール羽織ってる人あまりみないな…
季節がらか私の周りだけかもしれないけど
ジャケット羽織ってる人の方が多いと思う
暖かい季節でも会場内は冷房効いてるし
0714愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:17:07.90ID:6T9LrvlN
ショールもストールも微妙だよね
ボレロが嫌ならやっぱりジャケットがいいと思う
自分は上着問題が嫌で袖のあるドレスを買いなおしたよ
0715愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 12:32:23.37ID:fmgKnCJ/
>>710です
そうですよね…
もう回数も無いので、ネットでそれなりの袖ありを買いました!ありがとうございました
0718愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:07:30.13ID:MCqDFNES
冠婚葬祭板に雑談スレとアンケスレ欲しいんですけど、皆さん的にはどうですか?
冠婚葬祭板の話題を他の板で出すと該当板なかった?って言われてしまうので
冠婚葬祭それぞれ分けずに総合的なスタンスにすればそこまで廃れないかなと思うんですけども
0719愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 14:37:09.76ID:pzC30o+d
フォーマルスーツと礼服って何が違うの?
ダブルとシングルはどっちでもいいの?
0720愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 15:02:11.06ID:Cs7Vv1tp
>>718
雑談スレはすでにあります

雑談スレ2 in冠婚葬祭板 [転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1414825435/

>>719
正礼装のモーニングやタキシード、略礼装などをひっくるめて礼服
男性の一般的な真っ黒いスーツをフォーマルスーツ、ブラックスーツ等と呼んでいる
つまりフォーマルスーツは礼服の中の一種
シングルでもダブルでもよいがシングルが主流と思われる
0721愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:26:17.83ID:uGP/R5Gk
5年前に無くなっている祖父の親友が亡くなりました
父が入院しているため顔も名前も祖父との仲も一切知らない孫の自分が火葬とお斎まで参列することになりました
葬式、告別式までの参加ならまだしもお斎まで行くのはおかしくないですか?
故人とは60歳近く歳が離れているし、名前のわかるほかの参列者もいません
0722愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:28:18.69ID:uGP/R5Gk
親は参加するのが常識と言っているが逆に非常識な気がしてなりません
0723愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:18:38.58ID:yDCFTBk7
>>720
こんなものがあったのかw
0724愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:32:05.24ID:3PzyFBVE
両親との実家暮らし、独身です
祖母が亡くなったのですが、私個人から香典は出さなくてもいいのでしょうか?
両親からは香典は我が家から(家単位で)出すので同居のお前は出さずに参列するだけでいいと言われました
地方ごとのしきたりは別にして一般論ではどうなのでしょうか
0725愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:21:23.78ID:CkkfVf4X
>>721
御斎の出席の返事をしたのであれば、向こうも準備していると思うのですが。
食事の分も包む必要があります。

>>724
お孫さんの立場なので、親御さんの言うとおりで言いと思います。
0727愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:02:25.75ID:aozcCqhi
>>724
孫一同で花を出すわけじゃないならいいかなと。
あと同居でも何歳なのかにもよるけどね。
当日従兄弟と話が出来たらしてみたらいい。
同じ独身従兄弟でも個別にだしてたりしてねw
0728愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 02:25:28.94ID:21QANsSo
親と子で別々に出すか、親が子の分もまとめて出すと内訳別とか色々だよね。
香典返しは家単位だと思うし。
0729愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 12:14:14.19ID:Y3CB05NG
別々で出したのにお返しはひとつにまとめちゃう家なんかあるのか。
それはすごいな。少なくとも会葬御礼はひとつずつもらえてるけど。
うちの親戚の場合は。
0731愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:52:39.58ID:SEMSA/+f
>>730
だよね
0732愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:46:07.66ID:j4+buqPE
香典のお返しで質問です
御近所の方から御霊前を戴いたのですが苗字だけで下の名前が分からず困っています
ご本人に聞くのも失礼ですよね?
何か良い案ないでしょうか
0734愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:07:25.10ID:T1g1t/9J
>>732
香典返しなら、掛け紙には「志 〇〇家」って書くだけだから宛名は必要ない
>>732の周りのローカルルールは知らないけど、一般的には宛名なんて書かないと思う
0735愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 04:12:25.11ID:SIPPr1lk
お二方、ありがとうございます
郵送で考えていたのですが直接お渡しするしかなさそうですね
0736愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:45:37.10ID:iym240A7
結婚祝いですが、自分の息子(娘)にはいくら位あげますか?
祝い金とは違う形であげてる人もいると思いますが
0738愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:56:02.05ID:A7/YXPdK
もうすぐ義母の一周忌があります
結婚の話になりご挨拶に伺う直前に亡くなってしまい面識のないまま、
しかしお義父さんたちと相談の上、当初の予定通り入籍は済ませた状態です

私の母親から香典1万円包み、私は別でお供えを持っていけばいいのかなと考えていたのですが
これで大丈夫そうでしょうか?

主人はお供えも特に誰も持って来ないから不要だよ、香典1万円も充分だと言っていますが、鵜呑みにして大丈夫でしょうか

調べてもよく分からず、質問ばかりすみません
0739愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 03:56:21.57ID:U15IHRT1
鵜呑みにしても咎める人は誰もいない。
あなたのご主人が法事の一切を仕切っているのでなければ
お客様的な立場になるし、包んだほうがいいよ。
0740愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 08:19:30.49ID:T7YDisdP
>>738です
書き忘れすみません、主人が長男です

喪主は義父ですが、私達も施主側になるので不要と言われたのですが間違っていますか?
粗供養は主人が手配しています

とは言え手ぶらで行く訳にはいかないと言ったのですが、いつもみんなお供え用意しないから本当に気にしなくていいよ、とのことで…

念のため二人分包んでいくべきでしょうか?
この場合2万円?食事が出るなら3万円?
また、主人が不要と言うのをアテにならないと何か用意するのも
義父に対してかえって失礼なのかなとも思っています
0741愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 10:30:14.47ID:pXy9G+2P
念のため持参して場の空気で判断すれば?
冠婚葬祭はローカルルール多いからあんまり一般論はあてにならないよ
0742愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 14:25:21.29ID:Wx6ZUvpo
>>737
>>736

良いなぁ。
うちは、相手方の両親と未婚の兄弟3人分のご祝儀が10万だったよ……

周りから聞いたら、50とか100とか。
少なくても30万くらいだったから、
値段の大小じゃないにしても
若干凹んでる。

良い年だから、援助という意味じゃないんだろうし、
気持ちは嬉しく思うけど、
歓迎されてないのでは?
と他人と比べて凹んでしまう自分自身の小さい心を呪うわ。
0744愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 03:29:58.89ID:D/uJVVUB
>>738
費用の支払いはご主人だけなら、出す必要はありません。
おそらくお義父さんと、ご主人が負担なさるのではないかと思います。
その場合は気持ちだけということになるのだと思います。
0745愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:37:49.06ID:E3eG+9gR
>>744
ありがとうございます
義父と主人の双方が負担している場合、
包むとしたら夫婦で2万円か3万円
もしくは私の分の1万円のみで良いのでしょうか?
0746愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:41:51.95ID:xaj872Al
相談よろしくお願い致します。

5月末に義妹(夫の妹)が結婚します。
入籍は既に済ませていて、式はナシで食事会をするということで家族全員が呼ばれました。

呼ばれたのは、
夫と私と、4歳1人、2歳1人、1歳1人です。
出席するのは夫1人です。

ご祝儀10万円と、
合わせて1万5千円〜2万円程度の花と食器を送る予定です。

地域は埼玉県です。

妥当でしょうか?

私達の結婚祝いには義妹から5万円貰っています(義妹は当時大学生でした)。
0747愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 01:00:35.62ID:uPFzPEAT
え、夫一人だけが出席して10万円+2万円くらいのプレゼント?
なんつーか大判振舞いだけど、
今後もお金かけて見栄張ったほうが安心タイプなら別にいいのでは?
今後も何かと相場以上+プレゼントで一生付き合えるのならそれでいい。
0748愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 01:13:39.08ID:UOpQhrO5
式挙げるならその金額でもいいけど食事会だけならもう少しさげてもいいかなとは思うプレゼントもあげるなら特に
0749愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 06:49:14.35ID:1ljjQlxW
学生の義妹が五万包んでくれた事考えたら包む金額は妥当だと思うけど、食器いる?
花はいくつももらっても困るから義実家とまとめてとか
0754愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:42:01.10ID:KiAS1GIW
息子たちの結婚、披露宴は仲間内だけで、式は親族だけで行いました。
新婚旅行も済んだのですが、式・披露宴に呼ばなかった親戚に顔見せが必要だと思い
挨拶も兼ねてまわろうと思うのですが、そういう事は普通やらないのでしょうか?
やる場合、内祝いなるものを持参しようと思うのですが、「内祝い」だとお祝いなどをもらった方へのお返しになるので
催促と思われてしまいます。
のしを変えて持っていこうと思うのですが「寿」あたりが妥当でしょうか?
0755愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:38:45.65ID:SO+WJX/Q
寿は結婚式の引出物に付けるもので、
内祝いは、祝い事のお裾分けや親しい方への報告等、お祝いを頂いていない方へ贈る物のようです。
0756愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:01:34.25ID:0B1f0LtQ
式に来なかった親族って声かけたけど長期出張とか療養中とかで
来れなかったような人?
毎年必ず親族の集まりで会うとか親しいわけじゃないなら
あいさつ回りするのは珍しいと思う。
相手にも時間を取らせるし。
あと、呼ばなかったけど結婚報告はしていてお祝いもらってるかどうか。
0757愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:54:42.90ID:RIjC3NOh
義弟の結婚式に着ていくドレスについて相談させてください。
今持ってるドレスが5年も前なので買い換えようと思っています。
色なんですがやはり落ち着いた色がいいでしょうか?
気に入った色がサーモンピンクで落ち着いた色なのですがネットなど検索すると親族はネイビーなど落ち着いた色がいいと書いてありました。

和装にしようかなと義弟に聞いたらガーデンチャペルだから洋装でいいよと言われました。

よろしくお願いします。
0758愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 14:10:05.94ID:v+XmijT+
>>755-756
ありがとうございます。
「寿」引出物ですよね。やはり「内祝い」でしょうか。

式に来なかったというのではなく、読んでないのです。
式は両親兄弟のみ、披露宴は仲間だけでやったので
結婚したという事実は、正式には親戚は知らないのです。(当然祝いなどはもらっていません)
とは言ってもこれ以降告別式や法事には顔を出すので、知らない人がいてはいけないということと
挨拶代わりに親戚周りをしようということです。
0759愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:28:31.87ID:2fVyQzmk
まあ挨拶回りしたらご祝儀の催促と思われても仕方ないけどね
そういうのって普通結婚決まったら式する前に報告するもんだと思う
事後報告じたい失礼だしその程度の仲なら電話報告で十分じゃないの
0760愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:46:30.25ID:AwomXnRn
全然非礼な事の認識がなさそうだからそういうお付き合いの親族なんだろうね
そこまで疎遠なら結婚しましたハガキでいいんじゃ
0761愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:16:45.22ID:bo7q7RoX
葬式で顔を合わせたときに報告、説明すればいいんじゃない。
0762愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 07:40:45.43ID:wFOXh1ii
地元の友人の母親が亡くなった事を道路沿いの告別式の案内で今朝知りました。

地元に住んでいながら通勤に2時間ほどかかる仕事をしていて、通夜も告別式も参列出来ない上
旧友達とも疎遠になっていて香典を託せる人もいない場合、香典代わりに5000円ぐらいの線香を送っても良いのでしょうか?
ちなみに、私の父親が亡くなった時に友人は遠方に住んでいて、参列してくれた別の友人に香典を託して5000円いただいてます。
0763愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 10:30:21.61ID:nXyCz/DQ
今は式披露宴に呼ばない事はよくあるし、事後挨拶も特に非礼だとは思わないからなんか持ってあいさつ回りでいいよ。
0765愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 11:23:14.24ID:HWehPkm9
>>762
香典を送るか、お線香を上げにいくのか分からないけど、お花の方がいいと思う。
お線香はそんなに使わないと思うから。


親戚の挨拶回りって、近所にまとまって住んでるわけじゃないでしょ。
それを1軒1軒訪問するのって大変そう。
うるさい人がいるのかしら。
0767愛と死の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:22:23.89ID:SkuRk+7R
そういう挨拶回りをいっぺんに済ませるための披露宴なのに
「仲間で」ってw
DQNか何か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況