素朴な疑問ですが宜しいですか?
母が亡くなったときに、お葬式と一回忌しかやりませんでした
父がお寺嫌いでお寺にお金を貢ぐくらいなら、生きてる子供達にお金をと思ってのことらしいです
父は自分が死んだら葬式はいらないといいます
もし父が亡くなったとき、父の意思を尊重して簡易的なお葬式にするべきか、常識的に七回忌や十三回忌まで↔??るべきかどうしたらいいのでしょう?