X



トップページ冠婚葬祭
1002コメント454KB

スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その111 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 09:58:56.94ID:JG0Vr3Xt
単発質問に誰かが答えてくれるスレです。常時age推奨。

いきなり「会場別スレ・会社別スレ・地域別スレ・単発質問スレ」はNGです。
重複スレを立ててしまうと、せっかくの情報が分散してしまいそれが無駄になってしまうことにもなります。
まずは検索&こちらで質問してみましょう。
冠婚葬祭の基本的なマナーはとりあえずこちら。
ttp://allabout.co.jp/ch_manner/
ttp://www.zoto.jp/faq/index.html

質問の前にテンプレを読みましょう。
テンプレは>>2-10辺り。

次スレは >>980 が立ててください。
スレを立てたら、運営カテゴリ・2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
に、リンク先の変更を依頼してください。

【前スレ】
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その110
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1473604847/
0200愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 01:34:30.94ID:Q9YWKFVG
年に何度も着る予定が無いのならレンタルも考えた方がいいのでは
数年で流行も変わる
綿レースが入っていても披露宴やパーティーレベルのを日常使いするのも厳しいかも
0201愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:42:51.60ID:uyWo7LAQ
義兄の結婚式に招待されました。私は30代既婚です。
相手から洋装でと言われたのですが、親族用のドレスを見に行くと二の腕と膝がぎりぎり隠れるレースのドレスをすすめられました。

お店の方は、これならジャケットやショールも要りません。と言われたのですが、袖は七分袖じゃなくてもいいのか、丈はミモレ丈ぐらいの長さでなくて良いのかと購入に躊躇しております。

親族は露出が少なめがいいと聞いたことがあるのですが、上記のドレスでも問題はないのでしょうか?
0202愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 16:38:55.51ID:lpF0DugN
197です
レンタルは身長が低いので中々思うものがなく検討してないんです
確かに誰もそんなに見てないんだろうなと思いつつ、30過ぎたしちゃんとしておこうと思っのでもう少し悩んでみます
ありがとうございました
0203愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 11:25:32.32ID:knBLGHQ/
誰かいるかな…質問させてください

友人が急逝し、お通夜に参列させていただきます。
供花を出したいのですが、ご遺族(奥様)への確認は必要でしょうか?
ほとんどのマナーサイトでは事前に確認をと書いてあるのですが、
友人たちが奥様へ連絡するのは失礼だ!と言っていまして悩んでいます
0205愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 15:52:26.57ID:3gLbeyu8
結婚式のことで相談させていください。
私:新婦(20代後半)
私の父の強い希望で、式と披露宴をやることに決めてやっと会場が決まった。
最初は面倒だと思ってたけど数々の式場を見学しているうちに、今まで出席した
友人の結婚式の幸せそうな姿を思い出し、私も楽しみになってきていた。
と、思っていたら先月の下旬に私の父が脳出血で倒れた。

半身麻痺や言語障害があり、現在も入院中。意思疎通もできず、
母のことも認識しているかわからない状態。
私の両親とも60半ばで、仕事も定年していることや、長期入院もあり一気に家庭の
経済状況が悪化してしまいました。

私の実家は遠方なので、実家の母にはご祝儀もいらないし交通費も私で負担するからと
言いましたが、母から「生活も苦しいし、とても結婚式のことを考える余裕も気持ちも
なくなってしまった。やるならうちの一家は不在でやってくれ」

と号泣しながら言われたので、遠方から自分の身の回りのことは何もできない父を
連れてくるのは確かに困難だし、母の気持ちを思うともう式の話はできなくなってしまいました。

私的には規模を縮小して、小さくやれたらいいなと思っていますが、新婦側の両親がこういう状態で式を決行してもいいのか。
父の希望通りに決行して、あとで父には写真を見せるのがいいのか。
私の姉は、式の決行を希望しており姉夫婦だけ家族代表できてもらうか

いろいろなパターンを考えていますが、病院の話では父が現在の状況からどれだけ
良くなるかはわからず、判断もつかず思い切りもつかずぐるぐると悩んでいます。
式場にも訳を話しましたが、中止をするならキャンセル料が安い今月中にという話でしたので、余計に焦っているのもあります。

もし、ご自分や周りの方でこういった状況を経験した方いましたら何かアドバイスいただけたらと思います。
文章がわかりづらかったらすみません。どうぞよろしくお願いいたします。
0207愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 00:05:10.73ID:Woc/aoeM
>>205
義両親や夫は何と言ってるの?
0208愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 00:08:55.64ID:pUIqu81m
ここ質問するとこだから>>205は他の板の相談スレの方がいいかもしれない
生活全般板とか
0209愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 01:24:58.25ID:XBDtpKrU
新婦父の意向だったのなら謝罪して
無しの方向で進めたら?
必要な人には結婚相手を紹介して周れば済む話
0210愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 08:37:34.13ID:8LjeCapu
>>207
義両親は、倒れてすぐあとにうちの母が相談したみたいですが、脳出血はリハビリで結構回復が望めることもあるので様子を見よう。という感じで、旦那は、親族だけで小さく食事会にしようかという感じです。式場のキャンセルも念頭に入れるも、来週末には話し合うつもりです。
0211愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 08:38:47.85ID:8LjeCapu
>>208
すみません…質問と相談を一緒にしてしまいました!生活全般板で相談のスレがあるみたいなので、そちらでかきます。ありがとうございました!
0212愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 08:44:03.21ID:8LjeCapu
>>209
一晩寝て実家の状況考えると、無しの方向でも考える必要もあるなと思いました。無しの場合の際の対応も考えていきたいと思います。ありがとうございます
0214愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 12:10:35.49ID:dJezCcIW
なんで冠婚葬祭板がほぼ婚活スレになったん?
まだ「婚」に達してないじゃん。
それ以前のカップルにすらなってないのにw
0215愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 14:24:31.01ID:6qVC/1jv
結婚式の事で質問です。
私の結婚式の日と、出産予定日が重なり、出席をこちらからお断りした友人がいます。
その友人にリングピローの製作を依頼してもいいと思いますか?
友人は本当に出席したかったらしく、とても悲しんでいたので
何かで結婚式に本人は参加できなくても関わって欲しいなと思ったのですが、図々しいでしょうか?
0216愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 14:50:53.02ID:+lBGpe3G
どのような経緯でお断りしたのかが書いてないから図々しいかは判断できない
それはともかく、妊娠中のお友達の体調次第では無理させてしまうのでは…
0217愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 14:51:40.07ID:c+F2lZkc
ダメに決まってんじゃん、バカなの?
自分のことばっかり、ドリーム嫁最悪
0218愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 15:02:22.94ID:GgM+gu4a
こういうのって友人の方から
ぜひやらせてとか手伝うことがあったら協力したいから言ってねって言われない限り
依頼するのは図々しいと思うな
しかも欠席する人にお願いするってちょっとね負担になると思うな
友人がその手の仕事をしてる人できちんとギャラ払って仕事として依頼するならありだと思うけど

本当に出席したかった云々は社交辞令もあるから真に受けない方がいいよ
0219愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 15:39:27.71ID:6qVC/1jv
215です。
非常識なバカ嫁になるところでした。
回答、本当にありがとうございます。
0221愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 18:41:45.42ID:Kj3KyzEe
叔父が亡くなったんだけど、その家族にかける言葉って
ご愁傷さまでいいのかな?
0223愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 01:38:43.89ID:B959Wn0B
>>221
ご焼香の後の挨拶では親戚も知人も「この度はまことにご愁傷様で‥以下無言」でお辞儀。
火葬場で待つ時は別にふつうの会話だよ。
遺族は、あんまり皆から何度も「お気の毒に」「可哀想に」「しっかり頑張って」とか言われるとすごく疲れる。
0224221
垢版 |
2017/08/20(日) 11:23:09.11ID:9eHvydtZ
>>223
ありがとう、そんな感じで挨拶しとく
0225愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:38:19.71ID:K3WxuuS1
実母のお葬式で伯母からの「気をしっかりと持ってね」はうんざりしたけど別の叔母の「お疲れの出ませんように」は嬉しかった
0227愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 10:14:42.60ID:j7NzJM5v
滅茶苦茶休みにくい職場で、どうしても休みたいひがあって最終手段の葬式使おうと思ったらまさかの大安
不自然でしょうか?また、葬式の場合何日前位に伝えればいいでしょうか
0228愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 10:23:24.78ID:/KpIQvao
普通に、
「嵐のコンサートに行くので*月*日は、有給いただきます」
と大きな声で正直に言おう

有給申請にルール(就業規則に記載)があるならそれに従ってください
無い場合は、2週間前に伝達しておけば、まあ問題ないでしょう
0230愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:56:32.58ID:03m61fVI
仕事に差し支えないように休みたいんだろうな。
誰を殺す予定か知らんが、親族だと香典とか供花の話出ると思うから無理だね。
身内で密葬後に会葬とか、偲ぶ会みたいなのだと、期日設定できるけど、集まりやすい日になるんじゃないかな。
それに喪服の支度とか、関係は聞かれると思ったほうがいい。
0231愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 10:08:14.91ID:dYSNTgH3
>>227
会社から弔電やご霊前が出る可能性もあるし
同僚からも御霊前が渡されるかも。
危険が多すぎる。
0233愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 13:22:51.45ID:uEVP4Lp3
>>227
当日の朝に体調不良で休む
用事を済ます前に近くの内科に行って領収書をもらう
0234愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 14:18:07.83ID:+Dqx7p/O
>>230
意味が分からない。葬儀で休もうが、アイドルア握手会で休もうが
いないことにはその日いないことにかわりないのに。
親や子が死んだ時は会社側から香典とか電報とかの迷惑なしきたりがあったりするけど
オジオバの時ってある?今までなかったな。
オジオバ程度で部署で香典集めようとかいう変なのもいないだろうし。
別にオジオバ死んだことにしろとオススメしているわけじゃないけどねw
0235愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 15:11:54.07ID:kt+MSkgH
親等によって忌引きの日数が違うところはあるよね
親だと5日だけどおじおばだと2日とかその辺は総務に確認するとして
だいたい葬式って急だから前日、火葬場の空きがなくてとかなら三日前くらいに言ってもおかしくはない
あと葬儀だったら大安より友引がだめだと思うけどね
最近は友引でもやったりするから大安は問題ない
0236愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:39:15.26ID:2ErRvKzU
>>227
大安でも葬式はする
しかしウソは必ずばれるよ
0237愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 17:25:44.72ID:eAfG/5YJ
闘病中(病が進行していて治らない)の家族の居る親戚から結婚のお祝いを頂きました。
直接お礼に行きたいと思いましたが、あまり気を使わないで欲しい旨と、落ち着いたら連絡すると返答されました。

·この場合、お返しを贈ると失礼にあたるのか、
·贈る場合は内祝いorお見舞いのどちらが良いのかわからなくて悩んでいます。
どなたかアドバイスをお願い致します。
0238愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 20:44:05.40ID:Z6ZQBSd2
>>237
結婚祝いをいただいたのだから形式的に内祝いを送る。
それとは別に時期をみて(落ち着いたら連絡を待って)お見舞いに行く。
0241愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 16:27:44.03ID:KRsU3sJK
父親が余命、2,3カ月の宣告されてます。
親父は小さな建設会社の経営者なのですが
死んだら墓もいらん、お経も式も戒名もいらん
そんなもんに金使うなら従業員にあげてくれ
葬儀屋や坊主は詐欺みたいな請求してくる
あんなもんに金払ったら死んでも死にきれんと
言ってます。
具体的に父が病院で亡くなってから取る
行動を教えてください。
0242愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 16:44:56.60ID:iwZf3gJ/
>>241
他のご家族はなんて?
もしほんとにお墓に入りたくない、家族もそれでいいって
思ってるなら、散骨かなあ。

お父様の思い出の場所とかを聞いておく。

死亡届出す(市役所)
火葬埋葬許可証もらう(市役所)
火葬(斎場へ)
粉骨(業者へ)
散骨(自分で)
0243愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 17:09:37.32ID:HxFo9koa
家族がそれで納得するなら242のようにして。
お骨は家にずっと置いてても問題無いよ。
建設会社なら従業員や取引先やいろんなつながりがありそうだから
火葬直後に死亡通知ハガキに
「父の強い希望で火葬のみにした、これも父の伝言で香典献花一切ご遠慮いたします」とか出したほうが後々楽だと思う。
0244愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:57:31.58ID:3XmW56Rd
亡くなってしまったら何もいえないから、家族のいいようにすればいいと思う。
病院で亡くなるとすぐに移動を即されるので、業者さんが搬送して自宅か葬儀会社で安置することになる。
業者さんは、病院に詰めてることが多いからその場で依頼してもいいし、
事前に依頼したいところに連絡する。今から資料集めして調べておくといい。
搬送は病院側が決めた業者が一般的になる。
手続きは自分達でやるよりも業者に依頼したほうが慣れている分スムーズにいく。
0246愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 23:32:17.43ID:vpT6mZID
挙式のみの結婚式に呼ばれました。
友人の家は教会なので、そこで挙式だけするみたいなんです。
数年前の私の結婚式にも来てくれた友人なので、できるだけちゃんとお祝いはしたいのですが、挙式のみの結婚式というのが初めてなので戸惑っています。
色々サイトを見てみたんですが、友人と当てはまりません。

招待状がメール
軽装でと指定
ご祝儀の件には触れてこない(受付あり?)
式後軽食や写真撮影会があるが、自由参加、自由解散

などです。

1万だけ包んで式が終わったらすぐ帰ろうと思っているのですが、数年前の私の結婚式の時も参加してもらった手前、悩んでいます。
3万包んで最後まで参加した方がいいでしょうか。
0247愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 08:51:32.04ID:Chemeisp
>>246
多分ご祝儀は想定してないんじゃないかと思うけど念のため1万つつんで鞄に忍ばせておけばいいんじゃない?3万は多すぎると思うよ。
0248愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 23:22:27.50ID:hLv9F34L
>>247
ありがとうございます。
3万貰っていても1万で返していいものでしょうか…?
0249愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 01:15:28.82ID:455OszHt
>>248の結婚式のときは
引き出物とかお返ししたり、ちゃんとした食事も出してるんでしょ。
今回は簡単済ます感じみたいだし、3万出すと返すほうも金額的に大変じゃないかな。
足りないとおもったら後からお祝いを贈ってもいいし。
0250愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 03:08:25.66ID:h74zRnEi
気になるなら同額の3万を祝儀として包む
それに対して相手が内祝いをしてくる
相手としては現金を頂いて、お返しするからマイナスにはならない
0251愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 10:38:08.12ID:aELNP2HI
>>246
もし246が結婚したときに3万円をいただいているなら3万円包むのが無難
自分は3万円をいただいているのに相手のご祝儀を1/3にしてしまう理由がない
その場で引出物等がない場合は後日内祝いなどが贈られてくるでしょう

結婚式からすぐ帰るなら1万円、お開きまでいたら3万円と考えたのはなぜ?
自由解散であってもすぐ帰ってくるのは感じ悪いとは思う
ほかに友人が出席するなら事前に相談を
0252愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 10:40:59.24ID:RCdbMD0o
個人的に3万の内訳は、
祝い金 1万
飯代  2万
と、考えてる
0253愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 13:05:59.56ID:kVD7J3vl
こっちは3万包んだのに私が結婚した時のお祝いが1万未満の人が4人中3人もいたなぁ
晩婚だと損するよね。それとも嫌われてたのかな…
0254愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 13:30:56.71ID:isg94Kkn
246,248です。
お開きまで参加したら3万と考えたわけではないのですが、私も252の方のように考えていて、
挙式の後軽食やビンゴ大会などの催しに参加するなら(景品も用意しているかも)
1万でそこまで参加するのは図々しいかなあ、と考えたためです。
結婚式の会場が県を2つほど跨ぐのでそんなに遅くまではいられないというのもありますが。
正直、招待状も披露宴もきちんとした食事も見送りもなしって…という気持ちがあるのは否めません。
0255愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 15:09:23.61ID:pLYjT8iI
私なら出席は断って結婚祝いとして一万包んで終わりにする
0256愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 10:31:27.50ID:2TWVPlUS
遺産相続について教えてください
10年前、親が亡くなって自分と妹で遺産相続をした。
しかし近年事情があり遺産の1000万を妹に譲りたいと思うのだが、
これって遺産相続分を今渡すだけって事で済ませられる?
それとも贈与税払えって言われる?
それとも国税庁にはこんなもの見つからない?
0257愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 10:40:32.27ID:lIKUWaHB
>>256
ここで大丈夫大丈夫!って言われてこっそり譲渡→国税にしょっぴかれたら後悔しない?
誰も責任持てないよ
0258愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 11:54:09.63ID:uSDveAlg
親の知り合いの人の紹介でお見合いをした、31歳女性です。

お相手の男性とは2度会いましたが、私自身どうにも乗り切れません。
お断りする文句として、「仕事が充実している今はまだ結婚自体を考えられないので」
「お相手の方は温厚、誠実な印象でしたが私としてはグイグイ引っ張ってくれる人がいいです」

はいかがでしょうか?かなりの程度、本音込みですが。
0259256
垢版 |
2017/09/01(金) 12:18:35.86ID:2TWVPlUS
>>257
という事は、譲った場合、贈与税を払わなきゃいけないという事だろうか?
0261愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 13:21:08.96ID:MoZTXYva
>>258
間に入ってくれた方にテンプレぽく、「私にはもったいないお相手でしたので、、、。」と、お断りの言葉を伝えたらダメなのかな?

本人と連絡をとっているのなら「私にはもったいないような素敵な方で、一緒にいると気後れして、、、。○○さんには、もっとふさわしい方がいると思います。」で、私はお断りしてきましたよ。
0262愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 13:32:42.35ID:KOaT3o4D
>>259
法テラスなら無料で弁護士に聞けるんじゃない?電話で聞いてみたら?
0263愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 13:33:42.27ID:KOaT3o4D
>>262
司法書士にも無料で相談できるみたいよ
詳しくは自分で調べてね
0264256
垢版 |
2017/09/01(金) 18:52:41.70ID:2TWVPlUS
>>262
ありがとうございます。相談してみます。
0265愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:36:56.21ID:YIj/4q/y
>>260
大抵は考えてもいない時に舞い込むもので、その気がまだ無いからと断っても
会うだけでいいからとか、せっかく話を持って来てくれた人の顔を潰すなとか
半ば脅すようにして見合いさせられるんだよ。
見合いは若い時にしか出来ないから、まだその気は無くても合っとけとか
ルールもへったくれもない。
0266愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 12:53:55.49ID:Uvgm5U5l
式を7月に挙げたのですが、
先日、移動になる前の上司が「社内報で見たよ」と1万包んでくださいました
お返しはいいよと言われたのですが
5000円程度のギフトカタログを持っていけばよいでしょうか
もしくは、今月末に新婚旅行に行くので、その際何か買ってきたらいいのでしょうか
0268愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 00:21:17.66ID:d6W4OwVS
実際の結婚式やドレス通販でよくバイカラー(切り替えし)ドレスを見ますが、あれってマナー違反なのですか?
実は友人の結婚式で着ようと思っているドレスが上が黒、下が薄いベージュの切り替えしドレスです。(その上から黒のボレロを着用予定でした)
ネットでもマナー違反と言っている方や、マナー違反ではないと言っている方両方いて悩んでいます…
0269愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 00:35:31.61ID:k19pi21z
正式にはマナー違反
だけど、最近はそこまでうるさくないから、着てても何か言われるってことはないんじゃないの
格式高い式だったり、新郎新婦やその親戚にマナーにこだわる人がいるならやめておいたほうがいいかと。
0270愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 09:40:02.39ID:364PJZZw
マナー違反
ミュール、黒タイツ(ストッキング)、ミニワンピみたいなものだと思う
目立つしぎょっとするけど何か言われたりはしないと思う
そういう格好をしている人は自信満々の人が多いし
0271愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 11:29:23.29ID:fScPHPF2
>>268
祝いの場にバイカラー(2色使い)がNGという根拠はありません
上下2色に分かれているのがダメならカラージャケット+別色のスカートもダメということになってしまう

しかし一般的にバイカラー(上下2色)のワンピースはデザインがカジュアルなものが多いので
披露宴にはふさわしくないと主張される方も多いのだと思います
268さんのドレスは黒と薄ベージュということなのでもしかしたら不祝儀を連想させるかも知れませんね
男性の礼服は黒+白の2色使いで問題ないわけですが
若い女性が葬式みたいな色使いをするのは好まれないでしょう
0272愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 12:04:02.65ID:HgIotKsu
バイカラーがダメな理由は
・二色→別れ 以外にも
・ワンカラーに比べフォーマル度が下がる
・上下分かれたバイカラーだとカジュアルに見える
・黒白(に近い色)は喪を連想させる
もあった気がする
マナー違反だと知られていてもファーを着る人、オープントゥを履く人もいるし
本人が着たいなら誰かが止められるものではないと思う
0273愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 14:47:43.44ID:6dWwoGjD
皆さん回答ありがとうございます。助かります。
絶対にマナー違反じゃない、と言い切れないような服装なら無難なドレスにしておいた方が良さそうですね。
友人や友人のご親族に嫌な気持ちにさせてしまうのも申し訳ないので…
久々の結婚式でしたので新しいドレスを買おうと思っていましたが、元々持っているネイビー単色のワンピースで参列しようと思います。
ありがとうございました。
0274愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 18:34:29.15ID:jkADjgsV
お色直しのカラードレスがバイカラーのこともあるくらいなので
ゲストの衣裳がバイカラーでもまったく問題ない
マナースクールの先生、式場のマナー講師、衣裳担当に確認したが
バイカラーやツーピースが駄目などというデマが
ネット上にはびこっていることに驚いていた

とはいえデマを信じて「バイカラーやツーピースは駄目!」と
ゲストの服装に目くじらたてる情弱が同席してるかもしれないしね
0276愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:56:03.23ID:EYo7hgY0
>>267
ありがとうございます
旅行でお土産を探してみて、良さそうなものがなければカタログも考えようと思います
0277愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:38:57.87ID:fScPHPF2
>>274
ホントにびっくりするというか不思議ですよね
ツーピースや白黒がダメなら男性は礼服のスーツを着用できなくなってしまう…w
0279愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 13:26:11.23ID:a3/pFJm9
>>275
というかアレはだめコレはダメばっか
自分の立ち位置を守るために非生産的な事ばっかやってるなぁって印象
0280愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 22:54:03.97ID:venxgIRu
このドレスに黒のボレロやショールって変でしょうか?
やっぱり五分袖ではおかしいですかね…このままだとあまりにも全体的に白っぽい色味なので着用しようと思っています
ちなみにそもそもこの色のドレスは駄目という意見はとりあえず置いといて下さい
http://imepic.jp/20170906/819020
0281愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 05:17:21.34ID:tCwSNXAD
おかしくないよ、自信もって着て行きな
白黒でご法事にピッタリ
0283愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 10:12:33.89ID:ytTJ6Pkd
>>280
ここを見るとけっこうグレーっぽい色味なんだけど実物は白っぽいの?
写真ではレースの部分が安っぽいのが気になる
https://item.rakuten.co.jp/dressstar/cy88071/

この袖でボレロはありえない
ストールやショールをするのはかなり野暮ったい
黒×グレーはやや不祝儀感あってもし披露宴に着ていくならイマイチ
0284愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 19:10:47.07ID:9n37x3mY
黒+グレーは結婚式だしもっと明るい色を着た方が良いとは思うけど不祝儀感が出てるとは思わないな〜
普通に小物やらアクセサリーで華やかさだせるし
黒のドレス+ベージュ羽織とかにも不祝儀不祝儀言う人いるよね
0286愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 01:15:21.05ID:VK/BxUKA
モデルが着てもこれってことは一般人が着るのは難しいんじゃ
っていうかモデルさん膝出てるんだけど
座って膝が出ない丈、って喪服だけだっけ?
昼間の披露宴で新郎がタキシード着るようなドレスコードなんて関係ない集まりなのかもしれないけど
0287愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 03:41:09.27ID:XbfBz2ek
>>286
数日前に都内の結婚式に行ってきたけど親族でも、立ってギリギリ膝丈ぐらいの方がチラホラいました。
家柄にもよるけど、特に都内は年々ドレスコードが緩くなっていると百貨店のフォーマル売り場の方は言っていました。
0288愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 15:15:34.72ID:2FUWYyLU
来月結婚式に家族で呼ばれていますが、娘が肘を怪我し、しかも日焼けで跡がくっきり出てしまっています
もし隠すとしても、フレンチスリーブのサテンのボレロに肘丈のグローブはおかしい…ですよね?
それともショートで手首に飾りがあるもので視線を逸らす方がいいでしょうか?
そもそもボレロに合わせるものではないというなら当初の予定通りなにもせずに堂々としていればいいのですが
できれば不安なく出席させてやりたいし、自分も心配せずにいたいです
0289愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 18:58:48.42ID:1gLG56mL
>>288
お怪我はいかがですか?痛い思いをしたのに、その上いけない事のように隠すのも気の毒なような。。。
ギプスとか湿布とか人目を集め過ぎる、臭いが強いもの以外なら
絆創膏や傷口や日焼け残り丸だしよりも包帯のほうが、まだ見た目がマシだと思います
むしろ日焼けの境までを薄〜く包帯巻いて、それから何か工夫するのはどうですか
肘が隠れるようなショールとか羽織りものはいかがでしょうか

全く隠すよりも「人目に触れない配慮」をしています、と判れば良いと思います
おいくつかわかりませんが
ぎこちなく隠すよりも、あからさまでない範囲で怪我(治った)を出しても構わない気がします

「どうしたの、どうしたの」と大袈裟に可哀相がる、空気読めない出席者対策にショールをオススメします
主役(特に花嫁)の邪魔にならないように控えめにしていれば、会食中など着席している時は
むしろショール外して普通にしていて良いと思いますよ
お祝いの場に相応しい装いなら、ガチガチに手袋とかで変に隠すより普通にしていましょう
0290愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 21:22:42.34ID:J4Gt9dQu
怪我の範囲にもよりますけど、肌色のテーピングは?
傷の部分はガーゼを当てて直接くっつかない様にすれば、比較的動きやすいと思います。
0291288
垢版 |
2017/09/10(日) 22:46:45.30ID:2FUWYyLU
ありがとうございます
包帯やテープの発想は全くなかったので助かりました
娘は中学生ですが、大丈夫だよーと言ってるくせに
こっそり日焼けの落とし方とか調べてるのが不憫で
ちょっと視野が狭くなってたかもしれません
ショールなども併せて、改めて娘と相談してみます
0292愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 00:25:12.32ID:wroknoDV
>>291
傷の具合にもよるけど、いっそ着物はどうかな?
中学生ぐらいでも貸衣装はあると思うし、式場で着付けもして貰えるんじゃないかな。
0293愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 01:06:45.09ID:6r40oZov
傷が乾いている状態なら、百貨店でしか取り扱ってないけど、資生堂の傷あと用ファンデーションもオススメですよ。

http://www.shiseidogroup.jp/slqc/products/lineup.html

色のバリエーションが多くて、至近距離じゃないと傷あとや日焼けが目立たなくなります。
私がケガした時は、このファンデーションのBMで隠して、結婚式に出ましたが、誰にも気付かれませんでしたよ。
0295288
垢版 |
2017/09/11(月) 08:05:48.66ID:znWNjbew
選択肢が増えたw
本当に色々考えていただき、ありがとうございます

>>294
事実はその通りなんですが、本人がそこまで割り切れてないので
親が言うと上から目線扱いで火に油の大惨事必須です
0296愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 12:07:37.05ID:r92iAS+m
「誰も見てない(気にしてない)」じゃ何の慰めにもならないお年ごろだしね
うちの妹が肘やったときは普通のジャケットかジャケット風ボレロを候補にいれていた
0297愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:43:11.61ID:zBWNbTMB
妻の友達から妻に結婚式の招待状が届きました。私たちの結婚式にも来てくれた友達だったんですが、宛名が何故か旧姓でした。
届いたのも妻の実家ではなく、今住んでいる場所です。
妻は全く気にしている様子は無いのですが(むしろどっちでもよくない?という感じ)、私は妻だけでなく、私に対しても物凄く失礼に感じました。
独身気分で来て下さいと言うことなのか?
相手に名前が旧姓だったと連絡してみたらと言おうと思いましたが、私の考えがおかしいのかどうか一度お聞きしたいです。
0298愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 19:06:20.19ID:4/K7rWy3
>>297
住所録を旧姓から変更し忘れてそのまま作っちゃったとのかなと思った
連名で送られて「田中将大様・里田まい様」みたいになっていたらええっと思うけど
「里田まい様」だけの状態なら相手のうっかりだと判断して
「旧姓になってたから田中まいで返事出すね、
よくあることだし気にしないでね」位で留めるかな
目くじら立てるほどではないと思う
0299愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 19:16:32.68ID:AsoRNoPs
>>297
似たような質問が>>114からの流れであるよ
向こうは送ってしまった側の質問だったけど
その時もだいたい意見でそろってたけど
はっきり言って新姓知ってるくせに旧姓で送ってきた方が失礼で非常識
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況