X



トップページ冠婚葬祭
106コメント52KB
【葬儀】葬祭関係職員室【火葬】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/16(土) 12:08:17.85ID:JEriQUS7
ご案内申し上げます。当スレは葬儀社、斎場職員の休憩室となっております。

職務に関わるエピソードや相談をはじめ、ご遺族・一般会葬者様からの質問なども可能ですが、個人情報の流出やご自身の特定に至りかねない発言にはくれぐれもお気を付けくださいませ。
0002愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/16(土) 12:25:30.80ID:wGuA1HzZ
俺斎場職員。葬儀屋さんや特殊清掃員さんとはほとんど交流がないので興味津々な模様。
0003愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/17(日) 14:43:26.04ID:GD1JUuUU
私 葬儀社から出向の火葬員
扉を開けて貰う際 70過ぎの奥様から
「私再婚でも何でもして幸せになるからっ!」と手を握られる…
貴女 霊柩車の中で夫婦仲良くてのろけ捲ってましたやん…
しかも旦那さん真っ白なお骨で扉の奥にいらっしゃるんですがそれは…
人間色々あるんだな と思う毎日です
0004愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/17(日) 18:24:19.18ID:zMT5e6uD
あれはいつだったか…火葬中、告別室でダンスしてる遺族がいた。遺影の前に数人並んでずーっと踊り続けてんの。舞いとか宗教的な踊りじゃなくて、ほんとダンス。
お陰で収骨準備が押しに押して上司に叱られたけど、理由話したらあーそっかそっかみたいな感じになったのでやっぱりいろんな人が居るんだろうな…
0005愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/19(火) 00:50:32.26ID:A1oTqGLW
納棺師も来ていいかな

仕事は割と毎日楽しい
外注業者なんで納棺の後のことはよく知らない
ご遺体とお支度のことしかわからない
それだけちょっと寂しい
斎場なんて未知の世界だわ
0006愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/19(火) 16:55:22.51ID:Shyg7Qbz
>>5
斎場職員の1です。納棺氏さんは葬儀社職員さん以上にお会いする機会がないお方…是非ご利用ください。

あの整えられた姿をしかも全身となるとさぞや大変、かと思いきや楽しいとは恐れ入ります。一番好きな作業などお聞きしたい。
0007愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 15:44:32.30ID:OF9/ZmAs
納棺師なんて専門職がまだいらっしゃるのですなあ(他意はございません)
葬儀社時代に毎日の様に納棺してたけど水絡み(風呂系 点滴系等)は苦労しました夏場の孤独死なども匂いが大変だった…どの仕事にも言えるけど結局は適性の可否ですよね
火葬場に移ってからはそういう意味では楽になった気がします
納棺師さん頑張って下さい
0008愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/20(水) 15:51:16.79ID:OF9/ZmAs
そういえば以前 故人が鰻が非常に好物だったらしく 副葬品に300ccだか500ccの特大鰻のタレボトル?も入れたようで 炉の裏手が鰻屋さん状態に…
あの時は流石に相棒と失礼ながら大爆笑しながら火を入れさせて頂きました。
0009愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 02:41:44.13ID:95hFmA00
>>6
やっぱりお顔を整える時かな
損傷の激しい人をなんとかするのもやり甲斐あるけど
普通のお爺さんお婆さんを自然な良い顔にして
おばあちゃんとってもきれいよーやら、親父の若い頃を思い出しました…なんて
家族みんな温かくお別れ偲んでっていう
平和な仕事がなんだかんだ一番好きです

>>7
むしろだんだんアウトソーシング化してるのかなー大手は特に
最近は小さな葬儀社さんの取引先も増えてきたよ
水絡みは嫌ですね、腐敗ばかりは戻してあげられないしのが辛いとこ
暖かくなって風呂死は減ってきたけど首吊りシーズンですわ
0010愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/24(日) 21:23:55.97ID:vbqbDcJR
>>9
我々斎場職員は小窓からちらっと覗くだけですが、事前情報として得た死因が信じられないくらい綺麗に整えられているのを見るとそのテクニックには恐れ入ります。

これから腐敗速度の上がる季節、そして暑さ故にお互い大変な時期が参りますが、お互い頑張りましょう。
0011愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/24(日) 21:44:56.54ID:vbqbDcJR
ここ最近、斎場職員、葬儀社職員、湯灌師になるにはどうすればいいのかといった質問を個人的に頂く事が多くなりました。一般的に忌避される職業という古いイメージがなくなりつつある様で嬉しいですね。

私は求人サイトから応募して採用されましたが、熱意ある方は直接問い合わせて入られたりもしています。昔は縁故採用が多かったらしいですが、この業界も段々とオープンになって来ていますので、興味のある方は是非まず求人サイトをご覧になってください。

ここの職員さん方がどの様な経緯で入社されたのかも気になりますね。
0012愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/27(水) 21:31:10.02ID:HEPLE/8+
こういう仕事をしてる人達って死臭や腐敗臭は平気なの?慣れるもの?納棺師の求人があって気になってるけど、人より鼻が利くタイプだから心配…
0013愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/27(水) 22:16:10.73ID:9pV4PQN7
>>12
人に寄るだろうけど慣れはあるよ
あと死臭といってもそれを知らない人が想像する死臭って
「変死、死後2週間の現場」みたいなヤバそうな感じかもしれないけど
そんな状態の人はそもそも引き受けられない
警察から下がってきたシート包みのまま棺に入る

納棺師が見る仏さんは着せ替え化粧したりと整えられるレベルなので
殆ど綺麗な状態か、病気や長くお風呂入れなかった等のせいで臭う人で、当日〜死後3日程度が多くてそんなに経ってない
普段よく感じる臭いは、口臭やおならに近いもの、頭や体をしばらく洗ってない臭いなど
割と身近な臭いです
時々病気のせいで癌独特の臭いや、お腹に水が溜まってて強く臭う人はいますが…それも冒頭の死臭とは別物で、病院や介護施設などでも見受けられる臭いだと思います
プラス死後の腐敗臭が加わっても死後数日程度じゃおならが掛け合わされたレベルで未知の異臭という程ではないです

ヤバい死臭に一番対峙してるのは、特殊清掃系の人かも
0014愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/28(木) 20:47:10.48ID:9RcurFAi
>>13
具体的な表現ありがとうございます!
仕事で動物の死骸を処理する事がたまにあるもんでその手のニオイの更にきついバージョンを想像してました。遺体を棺桶に…って事はそれなりにコツと体力が必要そうだと思うんですけど、一番これ必要ってスキルがあれば教えて欲しいです。
0015愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/28(木) 23:46:37.95ID:ht4pjREi
>>14
葬儀社全般兼火葬員です
納棺師じゃなくてごめんね
一番大事なスキルは「切り替え」だと思います
希にですが幼児や少年少女等の葬儀もあります。不慮の事故で働き盛りの大黒柱を失った家族も居ます
お別れの瞬間や炉の扉を閉める瞬間を想像してください
発狂する母親 嗚咽に悶える親族
それでも家に帰って笑顔で家族と接する そんな切り替えの出来る方でないと続かないですね
0016愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 20:54:09.21ID:/Uf/PM8p
>>15
おお、レスありがとうございます!切り替えですか…確かに自分にも家族がいますからね。感情移入してしまうかどうかは実際その場にいないとわかりませんが切り替えは得意な方なので検討してみようと思います!
0017愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 22:08:20.15ID:m95EBi9Y
>>14
1人でやるとこもあるみたいだけど
2人体制が多いかも?女性2人とか男女とか
小柄で体力もそれほどな私でもやってるし
あまりに重い人はご家族に手伝ってもらいます

必要スキルは色々あるからコレと言われると微妙なんですが
(技術が美しい人、仕事が早い人、応対に長けてる人など個性も色々)
技術的には器用で模倣が得意な人
色彩感覚大事なので絵を描けるなど色に強い人や、
立体感覚、見ただけの小物をよく似せて作れる人とか割と向いてると思う
主観やエゴにならず、ご家族の想い第一かな
0018愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 22:13:33.17ID:m95EBi9Y
切り替え…別れに立ち会う火葬場の方は切り替えが大変そうですね
稀に納棺の時から既に重すぎる空気のこともあるけどあのキツさは慣れないです

実は納棺の時ってまだ実感が伴わなかったり、打ち合わせや役所用事でドタバタで悲しむ間もなく、意外とご家族が冷静で普通です
それに人を自分の手で綺麗にする、それだけでもやり甲斐ありますが、さらに畏れ多い程に感謝されます
最初がどうあれ最後は良かったね綺麗だね立派だね、って喜んでもらえて晴れやか穏やかな形で終わります
逆に、変に麻痺してしまうかもしれません
納棺専門だとそのタイミングのご家族にしか接さないので
いくらそんなひと時の温かい雰囲気でもご家族は悲しみの傍らにいること、
毎日何人と間近にご遺体見て触れて慣れてしまうけどご遺体は物でなく尊厳があること、
それを忘れない気持ちが大事ですね
0019愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 19:55:59.62ID:SsgSMvGw
納棺師さんのお仕事すてきですね。
わたしも火葬場の仕事が好きです。
炉に入れるときは悲しみが大きいけれど、収骨のときはみなさん穏やかに拾われています。
故人さまを囲んで、お骨の感想を言いながら一つ一つ拾う姿、まさに家族の輪だと感じます。
0020愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 18:54:07.74ID:6eyf0sMJ
最後のお別れの際、しっかり泣いて頂けるとお骨上げの時はスッキリ晴れやかなお顔で帰って貰えるんですけどね。
実感がなかなか湧かなかったり、踏ん切りが付かなかったり、そんなご遺族がいらっしゃると私は密かに焦ります。

我慢されてる方に、限られた時間でわんわん泣いて頂ける空気作りは腕の見せ所ですね。
0021愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/05/20(金) 20:24:34.16ID:1XDugdOM
今年も猛暑らしい…毎年倒れるんじゃないかと思いながら炉を眺めてるよ
0022愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 01:32:13.67ID:Au2uLUUy
俺が死ぬときは遺言でクールビズ葬式にしてもらう。
お前ら真似してもいいよ。
0023愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 22:56:29.03ID:WiZWSWb/
俺斎場勤務アレルギー体質。お骨上げの時必ず喉の痛みと鼻水と咳くしゃみしたさに襲われるんだけどみんなどうやって凌いでんの?
ちなウチの斎場、裏ではマスク可だけど納めと骨上げん時はマスクなしルール。
0024愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 22:59:01.16ID:WiZWSWb/
湯灌師も同時募集してたしそっち行けばよかった。火葬場があんな肉体労働だと思わなかった…
0025愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 08:49:53.39ID:zx0d6bnN
>>23
検討してるんだけど、肉体労働ってどんな?

くしゃみは花粉の鼻に塗るやつ試したら?
0026愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 10:29:15.80ID:pXdY7lF1
ウチは役所に委託された形
葬儀社から出向で施設管理してるけど本元の葬儀社より遥かに楽だけどな
受け入れ 火葬 拾骨 炉のメンテ 霊柩車の運転手及び洗車等のメンテ諸々
施設周辺の植木整えたり 草刈りや掃除等 さしたる肉体労働はないなあ
夏場の蛆まみれで溶けた御遺体と対面とか無いし凄い肉体的にも精神的にも健全よ
希に掴みかかられたりする位かな
0027愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 01:51:20.48ID:Jteys3Qz
湯灌師もまあまあ動くよ
男性を採用してるところは
男女で役割分かれてて
設備運んだり棺運んだりの裏方作業は男性がメインでやる、車のメンテも

仏さんも重い人だとしんどいし、忙しい時期はみんなよく腰痛める
0028愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 17:55:12.00ID:uzHZ8q5y
あつい…斎場の人らどうやってこの暑さしのいでんだ。気合いか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況