X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント363KB

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/15(日) 09:18:55.55ID:5gnmUUMN
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

次スレは>>970を踏んだ方が立てて下さい。

▼前スレ
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般133
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/souji/1579907493/l50
▼関連スレ
@生活全般板
汚部屋から脱出したい!第120章
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1477316383/

※家族の荷物で困ってる人や論争したい人はこちらへどうぞ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 26
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/souji/1575165879/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その22
http://itest.5ch.net//test/read.cgi/souji/1556899776/

▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
https://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
汚部屋画像投稿掲示板(画像アップローダー)
http://obeya.kotonet.com/
0091(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 00:32:52.09ID:JD0NTc1m
>>89
さっきダンボールと書いたけどコロケースあるならすぐ使えるからいいかも
我が家は和タンスのを箱にいれなきゃならない(距離遠いから)
0092(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 00:34:51.96ID:xxXqsfvy
とりあえず「換金」と書いたダンボールにぶち込んでいくスタイルにしよう
服は見えるように衣装ケースコロで…
コンテナも欲しいけどダンボールで我慢しようか
新居でダンボール開けられなくなりそうならプラ箱に切り替えだなぁ

ちょっとイメトレできました
0093(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 00:38:54.74ID:JD0NTc1m
>>90
うちは普段温和だから気持ちイライラしてたのかな。
買い物依存してたから我慢してたのかも

旦那様優しい間にやってます!と見せなきゃ
いつかキレられるかも。
睡眠大事だから免疫さげないように寝てね
明日は朝から必死でやるわ!
夕方には終わってるからまた見に来ます
0094(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 00:40:33.37ID:hbVjuq1P
こんな時しか思い切りがつかないものです
いいチャンスだと思ってドンドン捨てよう
8年間物は変な匂いがしてるしダニが付いているかも
病気だそうなので新しい家では
風通しのいいきれいな空間で過ごしてね
0095(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 00:42:29.33ID:cgg5RFZR
>>78
自分は汚部屋民なのでこんまりの本が参考になるかもしれないからそれを書くよ
片付けるのは場所別ではなくモノ別に片付ける

順番は
服→本→書類→小物類→思い出の品


引っ越しなのに新しい物や収納買わない方が良いよ
新しい家を見てからそこの収納スペースと収納するものに合わせた収納を買わないとだよ
基本は引っ越し屋さんにダンボールもらってそこに詰めるだけだよ
0096(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 00:46:38.23ID:hbVjuq1P
YouTubeのお掃除動画をかけて聴きながらが
自分ははかどった
今も捨てに入るとそうしている
0097(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 00:55:06.39ID:cgg5RFZR
>>78
ただ色んなものがまだ一緒くたになってるのにモノ別に一堂に集めて選別ってのも難しいだろうから
まずは荷物部屋とかにある目の前のモノをとにかく要る要らないで分けてく作業になると思う


私の場合は
ゴミ袋(燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ごみ)、手袋、マスク、はたき、ティッシュ(要らない布でも、ほこり払う用)を用意して
目の前のものをとにかく要る、要らないで選別
今回は引っ越しなので持ってく、持ってかないだね
すぐ使うものも分けて確保
金目のもの、貴重品を見つけたらその都度サルベージ

見つからないものがあるくらい物量あるときはサルベージがのちのち役立つからおすすめ
サルベージしてるものはお金、金券類、身分証、お薬手帳、処方薬、医療費の領収書、常備薬、印鑑やほか重要書類です
ロックスって透明なプラ箱を薬箱とか重要書類箱にして見つけたらとにかくもう無くさないようにしてる
これは場所がわかればいいのだけなので別に新たに買わなくて良いです

文章も捨てられなくてごめんな
0098(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 01:05:05.13ID:/xxLgnVi
>>94
そうだね
引越し&病気なら、なおさら清潔を求めた方が良いかもね
時間と労力使ってまでカビやダニにまみれた物を運ぶ必要があるか
今の自分はどちらでも無いけどすごく為になったよ、ありがとう
0103(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 09:54:24.36ID:Cy4NAhnD
見て見ぬ振りの洗面所と洗濯機まわり掃除した。洗面所下の収納もワイヤーラックで棚を作った。ドライヤーがしまえて感動。

洗面所と洗濯機まわりでゴミ袋2袋分…。清々しい!!けどまだ部屋は汚い。服の山、趣味のもの、本…。助けて!!

以前片付けた時、服の山の整理が果てしなかったのがトラウマ。その時はやり切ったけど数年経ってまた酷い。

思い切って服も捨てるぞ
0106(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 11:58:36.77ID:xxXqsfvy
おはよう!
>>94-99
ダンボールやケース買いにいくのはウキウキなのに片付けは楽しくないなあ

旦那に話したら雨戸開けてやる、明るい時間に部屋見てみ!
全部せんでも今日はこれだけと時間決めてやりゃいい!と言われ…
いざ部屋を見てみると途方に暮れておる

叱咤やアドバイス欲しい(もうもらったけど)ので恥ずかしいけど8年分の部屋、見てください!
https://i.imgur.com/wy7k03k.jpg

サルベージしたとして、「要らないもの」だけど「捨てられない」のはどうするの?売る?

あと、限りある「元気な時間」をこんな片付けに消費するのが嫌だな〜と今めちゃくちゃ思ってるので皆もこうならないようにね!

>>93
報告待ってます!
0108(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:13:23.88ID:Vh1cFz2/
これだけダラダラ長文書いてる間に何袋もゴミ袋に詰められそう

旦那さんに気を使ってもらえてる内にがんばれ
0109(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:14:45.54ID:ma78wT3g
>>106
・なんでもいいからさっさと始めなさい
・進捗あるまで書き込まないでください
・3年以内に使ってないなら必ず捨てなさい
・使ってるものコーナーの山ができたらダンボールに詰めるのです
・思い出品コーナーの山は別途作っても良いです

捨て山、要る山、思い出山に分けられれば、他の人が手伝える
混ぜ山を消せ

・その量と期限で売ろうとかリサイクルショップとか考えるな不可能です捨てなさい
・捨てるほうが早くて安上がりですお得です
・期限まで何時間だ甘えるな他の家事捨ててでもやりなさい
・梱包は予想の5倍の時間がかかると思え
捨てれば捨てる程あとが楽になります
0111(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:17:58.72ID:8FtVuMqb
>>106
〇健康第一だから、湿気ている物もカビ臭い物も、欲しいとは思いません
〇新生活でリフレッシュするために、必ず着る服だけ残す
0112(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:25:04.46ID:ma78wT3g
>>106
梱包は自分でやるな山を分けろ
梱包山は旦那に依頼しろ手早く手荒でいいと伝えて

自分が疲れてても機嫌や態度を悪くするな迷惑
これからもよく旦那に感謝して末永くな

終わらなかったらどうなる
出費、叱責、不和、暗い新生活、日々の重荷、離婚のきっかけ

雑でいい手早く片付けよう
終わるまで褒めないよ片付けよう
0113(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:25:11.28ID:45jjHsNz
要らないけど捨てる決心がつかないならサッと写真撮って捨てる
段ボールは虫の温床なので買いすぎ厳禁
0115(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:32:46.39ID:hbVjuq1P
使う
捨てる それ以外はない
ひたすらゴミ袋にいれるのみ
迷った時点でそれはいらない
快適生活を目指してファイト!
0116(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 17:14:05.96ID:JD0NTc1m
冷蔵庫の物捨てられたらネジとれたかも
大好きな和ダンスの着物全てすてた
ハサミをいれてやぶいていった
お気に入りの草履、着物小物ゴミ袋20袋
なんかもう生活する物だけでいいやとなったスーツケースですぐ出れるくらいでいいかな
過食もなくなったが食べ物に嫌悪しだした不思議でもラク
明日は台所の皿や鍋を捨てよう今は必要ないし趣味の物もいらないとおもえてきた

>>106
部屋、うちと似たようなもんだw
捨て作業がしんどくて1日一度くらいしかこれないけど
応援してます、頑張ってね
0117(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 18:17:46.26ID:7s0LpxHe
マスク発掘なんていやいやwと思ってたんだがうちも使ってる最中の50個くらいが見つかった
0118(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 18:20:51.50ID:cgg5RFZR
前はマスク見つかってもなんだマスクか、ってその場で開けてすぐ掃除用に装着するくらいだったけど
今はわーいってなるよね
0119(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 19:23:20.31ID:dxYe8l3C
要らないけど捨てられない物は
要らないけど思い出やら愛着やらで“自分では”捨てられない物と気付いたので、その旨を家族に伝えて自分にわからないタイミングで捨ててもらうことにした
誕プレで貰って長年使ってたウェッジウッドのヒビの入ったマグカップとか、もう再生機器のないプロレスのVHSとか
0121(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 21:28:53.05ID:xxXqsfvy
>>108-116
叱咤激励ありがとう!!
結局昼から3時間45Lゴミ袋2つ、プラゴミ、靴10足捨てました!
ダンボールは約20個捨てました!(小さめだったので再利用せず)
悩んでる時間無駄だったので大きめダンボを「分からないボックス」にしてボンボン放り投げました
1万商品券見つかりました当時彼氏だった旦那へ当てたラブレターも出てきました

それでもまだ足の踏み場ありません
帰宅した旦那が、庭に放り投げたダンボールを片付けてくれて褒めてくれました!

>>109,112が今日は参考になりました
明日は>>111服できたらいいな

>>107スレはモチベある人用かと思い、ダラな私はこちらに来ました、併用させてもらおうかなぁ

>>116
すごいね!けど反動怖いなぁ
私も着物があるけど、もう着る気力ないけど中々捨てられないや
0123(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 22:29:44.96ID:c6y/nIVh
>>119
そういう感じで家族の協力があるのは羨ましい
0124(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/24(火) 23:30:24.35ID:ma78wT3g
>>121
ご夫婦ともお疲れ様です(労いセーフ)
書いた甲斐があって嬉しい
駄目駄目の経験が報われた
明日からも気合だ
0125119
垢版 |
2020/03/25(水) 00:19:40.69ID:NG/7Wu0+
>>123
自分が物を溜め込んじゃうタイプで、家族は(当たり前だけど)いらない物は捨てたいので捨てることに関しては協力的
買い物行った日とか通販の荷物が届くのが続くとまた買ったの?何買ったの?と呆れられる
0126(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/25(水) 06:12:23.74ID:VfZuGKTs
>>109
・その量と期限で売ろうとかリサイクルショップとか考えるな不可能です捨てなさい
・捨てるほうが早くて安上がりですお得です

これほんとそう思う。
取っておく物だけでかなりな量になりそうだから。
売れるまでの時間と出品物を取っておく空間と管理能力があればいいのかもしれないが、
それらがないのなら捨てたほうがいい。

捨てるのは惜しいというのは、買ってそれほど(あるいはまったく)使わず放置していたということだから、
潔く捨てて、金や空間を無駄に使っていたことを思い切り後悔した方がいいよね。
後でその後悔を思い出せば、むやみに物を買うことに慎重になれるかもしれない。
0127(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/25(水) 10:37:23.20ID:hU4QieYC
109より、売り検討の目安です

●床可視率80%整頓率80%引越し期限1ヶ月
⇒来訪まとめて見積その場で集荷
⇒集荷あり積込箱複数のまとめ売り
⇒リサイクルショップに持込み

●床可視率90%整頓率80%期限半年〜∞
⇒上記3つ
⇒フリマやオークションの活用
梱包素材の買入れや保管がある
慣れないやり取り、作業、調べ物で日々数時間つぶれる
小金は手に入る

●引越し期限1.5ヶ月以上
⇒市の粗大ゴミ回収の予約
労力を時給換算した場合、最もお得
回収日まで1ヶ月以上あくことが多い
0128(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/25(水) 10:45:14.08ID:iSfpOhZ0
粗大ゴミひと月も待つとこあるんだ!?
もし住む土地が変わったら気をつけなきゃな
0131(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/25(水) 20:57:17.97ID:j71vUVHy
ここで云々ヘルプを求めるよりも近くの図書館にゴー。
片付け本のコーナーに行く、ベストセラーでなくて書名も著者も知らない本でも手に取って読む、パラパラと読む、次の本も読む、次の本も読む。
すると読んでいるうちに家に帰って片付けたくなるから帰って片付ける。
これを繰り返すと片付け本も増えずに片付く。
0132(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/25(水) 20:59:57.32ID:j71vUVHy
何冊も読むと、書名と著者が違うだけで、書いてある内容はだいたい同じと気がつく。
違うのは時代・場所・人間・体験、
片付け法則は一緒。
0133(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/25(水) 21:49:44.53ID:9TEvDxxA
片付け中も耳は空いているので
片付けのyoutube を聞きながら作業をする
何日間もかけっぱなしで
モチベーションを切らさずにやれた
内容、声、テンポ、いろいろあるので助かった
0134(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/26(木) 01:16:01.49ID:V8yFMG9N
2LDK5人家族50m^2未満の動画見てみたけど何も分からなかったw
ビフォーの物どれだけ捨ててどれだけどうやって収納したんだろ

アフターに憧れるけど意味わからんくらいまだまだ捨てなきゃいけないわ
0136(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:14:39.11ID:GLnr/LT2
>>135
ゴミ袋で引越ししても、ゴミ袋で保管するならゴミ袋で良いじゃない?てかもう捨てたらいいよ
まだ着る服なら詰んだままでも開けられるタイプの衣装ケースが良いと思う
0137(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:33:27.38ID:nmxAaEZh
>>136
引き出しはfitとか?
頃付き衣装ケースと引き出し型ってどう使い分けてるんだろう?
衣替え前提なのかな
そういうのもよくわからない
0138(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:55:49.00ID:pjX/I31P
コロ付き衣装ケースって蓋つきの?
ああいうのとか段ボールに服を入れるのって、入れた時点でずっとそのままになるような
やっぱり引き出し型が圧倒的に使いやすい
衣替えなんてしなくていいくらいに服を減らして
限られた引き出しの中で、「入れにくくなったらどれか処分」ってすると
これから楽に片付けができるんじゃないかなー
自分はFITSで春秋服・夏服・冬服と分けてるわ
で、季節で使う服をハンガースタンドにかけてる
0139(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:27:39.80ID:YMN1dvSm
衣装ケースに入れると季節変わっても着ないのにそのまま入れっぱなしで何年もというのが通常
0140(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:31:09.69ID:YMN1dvSm
>>139はコロ付きケースねw
引き出しでも奥行きが深いとやはり奥に入れたものが死蔵となる
いつでも持ち物全体を把握出来るぐらいがいいと思います
0141(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:39:55.25ID:GLnr/LT2
積んだら開けられない蓋付きタイプは、きちんと衣替え出来る人は良いかもだけど汚部屋住人には向かないよね
引き出しか詰んだままでも開くやつ(スタッキングケース?)が良いと思う
0142(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/26(木) 10:33:59.49ID:I9rgtv05
汚部屋住人こそ蓋付き衣装ケース使ってる気がするわ
たくさん入るししっかり重ねて積み上げられる
気密性が高く中身が劣化しにくい(ような気がしないでもない)
モノを溜め込むのに適した形をしている
0144(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/26(木) 10:48:53.80ID:51MF/iog
フイッツとか無印とかの引き出し式タイプ一択だと思う
横幅も高さもいろいろだから注意してね
立てられる畳み方で80%くらいまでしか入れない
30年前に買ったフイッツは今も押入れに収まって活躍中
コロコロタイプは死蔵品入れになったので処分したよ
0145(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/26(木) 11:35:45.43ID:kh8ttXMy
みんなが頑張っているのを見て自分も!
自室にとにかく服が多い
フリマアプリに出そう思って床に山積みになっている
コロ付き衣装ケースは6個あるw
まず黒いズボンで見えている床をざっと拭いたら埃で真っ白になってワロタ
0146(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/26(木) 11:46:31.69ID:nmxAaEZh
>>138
その仕分けでfitsはいくつ使ってるの?
>>139-144
コロ付き買うためコーナン行ってたけどやめて
リサイクルショップでfits500円だったから買ってきた
ダンボールももらってきた、トレペ入ってたぽくて香りが良い

ついでにリサイクルショップで服見てきたら状態良しの良い服も500円だったから捨てる決心ついた
欲しいと思ったときに500円で買えるじゃんと思った
メルカリに数点ロリ服出したけどいいねも付かないからもう宅配で買取送ることにする
0147(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/26(木) 12:12:58.93ID:6fqPruG/
無印はタワミやすいらしいから
お金あるならフィッツユニット一択
多少重いもの入れてても引き出しやすい

>>146
ロリ服は国内の市場が細りすぎてる
特にコテロリは絶望的
若い子はあの金額を服に出せない
社会人以降は出産育児で着てられなかったりあのボリュームを独立してからの都会の狭い家に置いとけなかったり
0148(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/26(木) 14:44:25.53ID:V/+NGWUB
都内の外出禁止らしいけど汚部屋の人達は買いだめしてる?それともあるの?
期限チェックしないとお腹こわしてしまうと思う気をつけてね
こないだマスク出てきた話しあったけど
片付け中2箱でてきた花粉症だから買いだめしてて助かった
0149(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/26(木) 14:51:02.61ID:V/+NGWUB
>>146
大分すすんでる?偉いわ!褒めらたようでよかった、よかった
私は少し冷静になり捨て作業中

ロリ服昔は高くて質もよかったから
今の若い子があなたの服に巡り会えたらきっと小躍りして大事にするよ
0150(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/26(木) 15:02:10.52ID:pjX/I31P
>>146
138だけど、自分もFITSユニット使用 開けやすく、軽くて大変良いです
春秋服・夏服・冬服で各一段ずつ でもこれは買い物等のお出かけ用
家で家事などやるとき用は、大きいかごに投げ込み
全部制服化してあって、数もそんなにないので、傷んだら庭作業用とかに順次おろしていく

外に着ていく服は、急なお出かけに慌てないように管理して、
あとは適当
「畳んで立てて収納」もしてない 引き出しを片手で開けてポイっと入れられる程度にスカスカ
ミニマリストでもないけど、物の管理が好きじゃないので自然にこうなってしまった
FITSユニットを、押入れ片面に上段5個下段5個入れてある
残りはカバンとか、マスクとか手袋の衛生用品とか、お出かけに使う頻度の高い物を全部わけて入れてる

「弔事」専用の引き出しも作ったよ 喪服は入れないけど、数珠とか真珠のネックレスとか
黒いショールとか小物を入れてる こういうの急だし慌てるし
0154(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/26(木) 19:08:23.01ID:nmxAaEZh
今日は中古fitsをアルコール清掃、45Lを2つ出した
バッグ財布大量捨てた
売るのは明日買取ダンボールが届くからそこへぶち込んでいくぅ
しかしそのダンボールを組み立てる場所がない、マジ終わらない…
あと2010年頃流行ってた森ガール触発されて木箱が大量出てきた、捨てた
化粧品も10年前の未使用ゾッとして全捨て
カー用品がダンボール大量にある、また明日だ

>>147 詳しいねw大したブランドじゃないので買取に出すよ
>>149
和箪笥全捨てさんかな?おつかれ!着物バイセルに売れば良かったのに…でもすっきりしてよかったね
優しい言葉ありがとう!
>>150
参考になるなあ…もっと捨てなきゃな
今は椅子を脱ぎ塚にしてるけど次は大きなランドリーバスケットにしようかと思ってる
0155(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/26(木) 22:12:56.84ID:rpjeub1O
わたしも物が沢山の片付け下手
積んでも開けられるケース(キャリコとか)は
良さそうと思って手を出したけど、結局奥の方は取りづらいので使わなくなった

引き出しタイプがいいと思うけど、無印は中身入れるとスムーズに開かなくなるし、単品を軽く重ねる感じだから使うたびにズレてプチストレス感じる(自己責任で合体させる手もあるけど)

個人的にはちょっと高くてもFitsがいいと思う
0156(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/27(金) 01:09:43.85ID:SH6BALlu
Fitsいいんだけど、深さは要注意
あんまり深いと下の方は腐海となるワタシみたいに
0157(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/27(金) 03:02:56.63ID:1qa3X/uH
「弔事」専用の引き出しいいね
バッグに数珠と白ハンカチくらいは入れているけど、サブバッグとかは別に収納してたよ
0158(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/27(金) 15:10:23.07ID:eqEjNhSa
基礎化粧品のストック大量発掘
メルカリで相場調べて座り込む…
めんどくさい!けど1000円以上だと捨てるのが勿体無い
0160(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/27(金) 16:57:04.43ID:n8XQVhwo
>>159
これ
劣化してて文句つけられたりしたら目も当てられないし
自分で使って肌荒れ起こしたんじゃ大変だよ、今時ヒフ科でも病気もらってきかねない
捨てよう捨てよう

週末は寒くなる予報だし片付け頑張ろ
冬物がなーもうちょっとどうすっかな
0161(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/27(金) 17:16:58.35ID:eqEjNhSa
>>159,160
確かに
メルカリで揉めると面倒だもんね

しかし三日坊主にならなくてよかった
ただ、片付けることによって最初は楽しいけど日々しんどくなってくるね
最近はもうスマホやパソコン作業多くて、ポチっとするだけですぐ結果が見えたのに
こんなに頑張って体使ってやってんのに全然進まなくて、疲れた……
0162(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/27(金) 18:14:28.03ID:atg7NMI5
洗面所が綺麗でトイレ行くたびに気持ち良い。

今からキッチンのシンク下をやる。自分のズボラっぷり、金の無駄遣いを再確認すると思うけど。
0163(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/27(金) 18:35:41.31ID:YiA3NTzQ
>>161
定期的に部屋の写真を撮っとくと良いよ
時系列で並べると少しづつ床や壁が見えてきたり物量が減ってるのを実感できたりしてモチベーションあがる
0164(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/27(金) 18:44:28.69ID:eqEjNhSa
>>163
旦那が帰ってきて珍しく自主的に褒めてくれた(いつもはネーネー催促してやっとw)
他人の目から見ても減ってるっていうのが実感出来たので頑張りたい
しかし量が多い
明日は土日なので旦那も手伝ってくれるという
>>109の「山分け」しとけば良かったとオモタ…
といえ山分けしたものを置くスペースもないのだが

埃を吸いすぎたか喉が痛い!マスクないし。皆も気をつけて!また明日!
0165(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/27(金) 19:29:35.37ID:BAOo0hW6
引っ越してから2年半、一度も掃除機かけてない
掃除機は買った時からずっと段ボールの中に..
0166(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/27(金) 19:46:50.53ID:SH6BALlu
床に積もった綿ぼこりの何割かは住人の肺に入ってるぞ
まあるくでもいいからたまに掃除機かけたら
0169(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/27(金) 20:16:19.88ID:SxcXOWER
使い始めは布団にかけて
取れたものをみるといい
そんな布団に毎日寝ていたのですぞ
0171(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/27(金) 21:18:38.74ID:eqEjNhSa
>>168,170
手ぬぐいも出てきたけどさすがにホコリまみれで使えなかった

ボンボン捨ててるけど8年分のホコリ舞いまくってる
取りながらやったほうがいいのかな
もうそういうの考えずどんどん侵略していくしかないと思ってる
0172(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/27(金) 23:56:29.02ID:HP26bN1P
なんだか、主婦の井戸端会議みたくなってる。
生活板かよ。
雑談ではなく励ましでもなく、実践実用実行のスレだったのに。
0174(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/28(土) 14:21:07.09ID:WTIHAPK3
キッチンまわりがスイスイ歩けて感動…。シンク下もワイヤーラック×結束バンドと格闘して、ベランダに置いてたトースターをしまえた。

炊飯器も床に置きっぱなしだったのをしまった。調味料のゴミの山を捨てました
0175(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/28(土) 18:59:11.90ID:QYeiJk2g
昨日から同居人が不在なのでゴミ袋3つ分捨てた
とにかく物が多く塚を作るタイプなんだけど、ここ見てから意を決して取りかかったら服とかももったいないと思わず少し捨てられた
トータル5時間くらいだけど片付け苦手な自分にしてはやった感がある
どこに何があるか把握出来る様になるまで頑張るぞ!
0176(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/28(土) 19:10:18.10ID:cenn3Ybs
>>165
夏になり虫が湧く前に頑張ってダンボールあけてみ
掃除機かけないとアレルギーなるよ
ダニまみれになるかもよ?
0177(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/28(土) 19:13:02.34ID:cenn3Ybs
片付けはじめてから朝方に喘息でて苦しい
気管支喘息のあまった薬あり助かった
埃は気がつかない間に溜まってたんだなー
0178(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/28(土) 19:24:43.80ID:cenn3Ybs
>>174
>>175
お二人の頑張りに明日は3時間は頑張ろと思えた
ありがとう!片付けは並があるから頑張る人の書き込みは励みになるね頑張って

時間限られているなら勢いは大事だから引っ越しして埃を取りながら収納していくのもいいかもね
前回から開けてない箱を確認しなが開けたら埃凄すぎて喘息悪化してるから
必要な物はダスキンで拭きながらしまってる
0179(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/28(土) 21:38:51.52ID:WTIHAPK3
洗面所、洗濯機まわり、キッチンまわり綺麗になって整理整頓したけど、

靴箱、部屋の片付けが果てしない。そして確定申告…。吐きそう。
0180(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/29(日) 04:49:35.38ID:w8xwxLUD
タッパー関連捨てちゃった…。もうフタとかどれがどれだか分からなすぎて。もったいない。
0181(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/29(日) 12:21:15.97ID:2no4qDkt
うちも昨日タッパーとか捨てた。形が気に入らなくて全然使わないのとかあるし、数は必要ないなと思って。
棚の中すっきりしてかなり爽快だ。成果がすぐに見えるしおすすめ。
0182(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/29(日) 12:27:16.73ID:uQuHPHyV
タッパーはイオンの溝なしに統一した
いろいろな形と色と多さが解消できてスッキリ嬉しい
0183(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/29(日) 17:11:22.09ID:ymGpx35t
昨年末から掃除し続けてようやく部屋自体は片付いたんだけど、押し入れの片付け、というか大量の所謂「薄い本」の処分に困ってる。
表紙がビニールコーティング紙のものが多くてそのままだと資源ゴミにも出せないから一冊ずつ表紙剥がしてみたけど…数の多さに途方に暮れてる。
こういった紙の処分を経験された方、何かいい方法あればご助言お願いします。
0185(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/29(日) 17:45:05.80ID:jHS6FmWF
>>183
上の人も言ってるけど宅配買取が一番楽
大した金額にはならないけど一冊ずつ回収に出せるようにするよりかんたん
0186(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/29(日) 18:22:05.82ID:ymGpx35t
>>184-185
返信ありがとうございます。
お金にならなくてもいいんです。とにかく押し入れの中を整理したい!部屋が片付いたのに押し入れの中が雑然としているのがもう我慢できないし、部屋に出しておく必要のないものを収納してスッキリさせたいので。
ただ5〜10数年前の本なので引き取ってもらえるか疑問で…
一度調べてみます!
0187(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/29(日) 20:37:01.23ID:im9weri/
そうそう換金目的じゃないんだよね
捨てるのは気持ち的にしんどいので売る
その気持ち的にしんどい原因やら穿り回して解決する時間はないから詰め込んで宅配買取に出すだけ
タグついて袋に入ったままのバッグや服
0188(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/29(日) 20:48:05.65ID:3X0Wl4GF
>>186
宅配買取は駿河屋がオススメ
かんたん買取は30冊以上詰めれば送料無料で買い取ってくれる
値段がつきそうならあんしん買取で一つ一つ何を送るか記入していくのがいいけども
0189(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/29(日) 21:05:00.93ID:c9nPmXje
かんたん買取は300冊超えると面倒になるので、
かんたん買取にするなら1見積299冊以内に抑えるのがお勧め。
0191(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/03/29(日) 22:06:38.53ID:ymGpx35t
>>188-190
皆さんありがとうございます。
多分300冊は楽勝超えます。正直なところ自分でも何冊あるのか分からないです…今日表紙剥がした分は近くの古紙回収業者に持っていきました。
同人ノウハウ板ですね、見てきます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています