>>543
皮脂垢=酸性←アルカリ性洗剤で中和して取る
石鹸カス=アルカリ性←酸性洗剤で中和して取る

重曹←弱アルカリ性の粉末、研磨剤としても使える
セスキ←重曹より強いアルカリ性の粉末
過酸炭塩←セスキより強いアルカリ性の粉末、酸素系漂白剤の原料にもなる
メラミンスポンジ←小さな研磨剤が塊になったようなスポンジ陶器等についた汚れを研磨して取ることができる
食器用洗剤←中性洗剤。界面活性剤により汚れを浮かす
歯磨き粉←中性洗剤。研磨剤が入っているものはボディシャンプー用のナイロンタオルで水垢を取ることもできる
クエン酸←酸性の粉末
レモン汁←酸性の液体、レモンの皮でこすると水垢がとれる
酢←酸性の液体

酸性とアルカリ性の洗剤は混ぜると毒ガスが出るものがあるので説明書をよく読むこと

お湯をかけ流し、重曹の粉末をふりかけ、クエン酸水を流してシュワシュワさせた後お湯をかけて、軽くこする
シュワシュワで汚れが浮いたものが簡単に取れる
排水溝にそれをすると流れにくさがとれることがある。重曹とクエン酸(酢酸も可)は毒ガス出ない