トップページ掃除全般(仮)
1002コメント377KB

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般129

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/30(金) 16:00:16.99ID:h+sz4h45
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

次スレは>>970を踏んだ方が立てて下さい。

▼前スレ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般127
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1559696969/
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般128
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1563249231/

▼関連スレ
@生活全般板
汚部屋から脱出したい!第120章
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1477316383/

※家族の荷物で困ってる人や論争したい人はこっちへどうぞ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1555766117/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1556899776/

▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
https://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
汚部屋画像投稿掲示板(画像アップローダー)
http://obeya.kotonet.com/
0383(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/21(土) 10:40:17.91ID:lGWHmoyD
>>382
説明不足による誤解があるようなので書いておく。

> 100均はかなり使えるのでお勧め、ぞうきん・スポンジ・ブラシ・袋・手袋・洗剤・ウェット系 等々
> これらを惜しみなく使い、そして汚れたらすぐ捨てる、1回使用でもバンバン捨てる
とあるが、

> 最低限の食品・消耗品(石鹸、洗剤、トイレットペーパー等)だけでいい。
> ゴミ袋、雑巾は消耗品として。
と書いてあるように、大体同じような考えである。

ただ、
> 汚部屋からの脱出の段階で安易にモノを増やすのは危険。
が主題であるので、掃除用具についてのことは説明不足になった。
0384(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/21(土) 11:52:17.22ID:LsOSdVnM
>>337
子供のプリント類、今までは個人情報出さないように気を使っていたけど(それこそ全体の名簿類や学級便りなど)、他所の家庭がそのまま出したら意味ないよなって事でもうシュレッダー掛けとか辞めたわ…
まとめた束の真ん中くらいに入れて、直に見えなければもう良いや…
0385(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/21(土) 18:19:43.61ID:tAaHcDaA
個人情報的な紙ゴミは手で破いて生ゴミにいれて燃えるゴミに出してる 今どき汚いゴミをあさってまで知らない誰かの個人情報を収集する人はいない
0386(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/21(土) 19:51:57.79ID:OGtEQNZ7
今日まさにそれやったわ〜
結構ヤバめの書類だったから千切って水の中に入れて絞った上に生ゴミをまぶして捨てた(毎日捨OK マンション)
まぁ誰も見ないとは思うけど
0387(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/21(土) 20:44:20.70ID:JNx1ksoZ
シビアな書類はごみ処理施設に直接持ち込んで自分で焼却炉に打ち込んでたなぁ




エロ本とか
0388(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/21(土) 20:45:26.00ID:+wJUhCKU
書類はシュレッダーが発熱で動かなくなってから(連続稼働させすぎw)
ドリップコーヒーの出し殻と混ぜて出してる
0389(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/21(土) 21:11:22.88ID:VlsnyJt7
やったー久しぶりに洗い物全部やって流しを綺麗にした状態で寝られる!
明日は食卓の上をカラにしたい
0390(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/21(土) 21:23:35.10ID:RxjPafqU
自分で焼却炉で燃やせるとかあるんだ
地元のは持ち込みはできてもそこから職員の人がやるタイプだわ
0392(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/21(土) 22:24:45.27ID:URNef2Tk
事情があって他人の汚部屋を片す羽目になったので、ダ●ゾーで掃除用品買いまくった

マイクロファイバークロスはコスパ最高で使い勝手がいい
1000近いのとか使ったこともあるんだが…惜しみなく新品に代えられるので100均の方がいい

バケツもホムセンよかダ●ゾーの方がカラフルで楽しい

スプレー容器はダメだな

セスキとかクエン酸とか使いまくって掃除した

吐きそうになるトイレってやつをサンポールパックで掃除し
キッチンは重曹パック
バスもジフとスコッチの緑スポンジ(鍋の焦げに使えるやつ)で、オレンジ色を白に戻し
ヤニがついた壁はバケツにセスキ入れて雑巾絞って拭きまくり
ベタつく床は中性洗剤薄めたのを雑巾で絞って拭きまくり

お陰で一人暮らし始めた今は水回りの掃除が異様にマメだ
0393(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/21(土) 22:47:15.81ID:FNJ0E0LR
においに敏感なので水回りだけはちゃんとしてる
部屋は若干ほこりくさいが

排水溝の掃除の仕上げにローズマリーの精油をちょっと垂らしたらなんか良かった
虫除けになるらしいので生ゴミを捨てる前に垂らすこともある
多用は危険(お肌にも環境的にも)だけど
0395(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/22(日) 00:35:55.72ID:0aIODN0l
>>394
ポリ袋にぼろ布か丸めた新聞紙を詰めて
そこにスプレーして中身を出し切る
缶は自治体の指示に従って処分

こんなんどうですか?
なお有害物質がスプレーに入ってたら中身を出さずに自治体に連絡
0397(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/22(日) 01:06:10.95ID:WSTvR0Ke
>>395
ありがとうございます
近所でスプレー缶放出できそうな場所がないので回収業者に頼もうと思います
0398(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/22(日) 01:07:47.15ID:WSTvR0Ke
「使ってないからあげる!」とか言われてスプレー缶とか観葉植物とかもらったんだけど、今思えば都合よくゴミ箱扱いされてたんだな…
0399(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/22(日) 03:05:55.08ID:Qtob+CVy
>>389だけど今日は流しクリアに加えて洗濯物も畳んで仕舞えた!
食卓上はまだだけど…一つずつできること増やしていきたいわ
0402(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/22(日) 05:59:40.98ID:tIcFSY3G
>>400
洗剤の種類を書こうか。
0407(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/22(日) 15:38:20.73ID:myM0wMDi
やるって決めて即コーヒーとか酒とかの興奮剤みたいなのを打ち込まないと動けないわ
暑いときは暑いからって理由で動かなかったけど、今の気温で動かないわけだから、そういう生態なのだと自分を認めるようになった
0410(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:04:11.82ID:/6Ajd/xc
>>407
同じく
アリナミンかチョコラ飲んで、ヤクの力で動いてる
クスリ飲まないでダラダラして1日終わっちゃったー自己嫌悪でますますやる気なくす…よりはマシかなあと

クスリ飲むと元気でるし、今やらないと薬がもったいない!ってなるから頑張れる
0411(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/22(日) 21:56:09.09ID:r6G0VzRi
量少なくても生ゴミは毎日処理しないとダメだね…
排水溝の受け皿に溜まるゴミ、ゴミ捨て日の前日に変えるだけだったんだけど部屋の臭さの原因はこれっぽい
二年くらい気にならなかったんだけどなあ
鼻がバカだっただけか?
0412(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/23(月) 10:41:42.22ID:C+Sx+tYO
>>411
> 排水溝の受け皿に溜まるゴミ

排水溝の受け皿にそんなに生ゴミたまる?
0414(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/23(月) 12:22:38.04ID:g/9kbOvS
>>412
ゴミ捨て日から次のゴミ捨て日の前日まで放置だけど料理したらそれなりに溜まるかな
食器洗ってると細かいゴミも出るし
野菜の皮とか米とかで余り臭い放つ系じゃないしーと思ってたけどそうでもないんだなあ…
0416(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/23(月) 13:25:10.69ID:nKcFGXuq
生ゴミに水分残ってるとやっぱ臭うね
俺はこまめに新聞紙にくるんだり乾かしたコーヒーかす振りかけたりして生ゴミの匂い対策してる
0417(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/23(月) 15:41:07.23ID:jP/lDdAs
ゴミ受け外した中が結構汚れるから、定期的に古歯ブラシでぐるぐるっとこすって捨ててる
夏場は汚くなりやすい
0419(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/23(月) 15:47:21.35ID:DnJegzRo
泡じゃないわ
粉の洗浄剤で、お湯かけると泡になる
しばらく放置して汚れを取るタイプ
0420(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/23(月) 15:48:56.42ID:DnJegzRo
あとキッチンハイター 除菌ヌメリとりってにつけかえるのも手だぞ
うちはほとんど掃除しないがこれつけると目に見えて汚れが減る
つけたまま放置してるから薬効が切れてそのうちドロドロになるけど
0421(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:02:41.53ID:g/9kbOvS
パイプ洗浄かー
全然考えてなかったw
排水溝の蓋(臭いあがってこないようにするやつ?受け皿の下にある)は外して洗うけどその中でしょ?
小林製薬のね、見てみるわ
ありがとう
0422(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:54:59.15ID:nKcFGXuq
そういえば前住んでたボロアパートの排水溝が臭かったなぁ

パイプ洗浄みたいなのやっても臭いとれなかった
パイプの中やばい事になってたんだろうなw
0423(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/23(月) 17:44:57.78ID:1HlggLKH
レジ袋と紙袋、ビニール袋って地味に増えて場所取るよね。使えるから、と思って取って置いてるけど。
実際一部フリマで商品送るとき使ってるし。
でも捨てるか…。
0424(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/23(月) 19:00:35.70ID:UyPuE+1o
>>423
レジ袋→有料4枚(スーパーA、スーパーB各2枚)だけ残して後はゴミ袋として使ってしまう
(そのまま捨てていい自治体在住)

袋が無料のスーパー利用する時は袋のストックがある間は断ってもらわないようにしてる
0425(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/24(火) 08:00:35.95ID:njtI9uy1
>>423
汚部屋体質かどうかのいいバロメーターだよ。
うちの嫁、ポリ袋や紙袋とっておきまくり、それを家具の隙間に詰め込むから見た目も汚い。それ絶対使わないだろ何年物よ?ってのも置いてある。で、捨てたらキレるんだよね…
0427(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/24(火) 08:18:30.10ID:CjUEcIP2
ああ、袋は使うだけ箱にってできてるけど
畳んだダンボールは棚と壁の隙間だ
まだまだだった
0428(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/24(火) 08:31:53.11ID:AiC8cXFc
火災報知器の更新で工事が入る
当方溜め込んでから纏めてやる派
菓子菓子途中で力尽きる事幾星霜
父方の伯母が開かずの間を所持しており家族性の疑い有り
0429(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/24(火) 08:34:57.03ID:AiC8cXFc
最近のゴミは難なく出せるけど
引っ越してから収集パターンに慣れる迄は絶対に貯まる
ある面でいい加減に出せる人が羨ましい
0430(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/24(火) 09:20:44.02ID:aaDc8O5V
>>425
苦労してるな
わかるで
俺はもう諦めたよ
俺の車だけキレイにしてる

そんな嫁でもゴミの捨て方にはこだりがあって余計に片付かない
紙ゴミはリサイクルのとこに持っていくとか要らない服は切ってウエスとして使ってから捨てるとか
0431(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/24(火) 09:43:48.75ID:FkhiKggq
>>425
母親が紙袋を畳んで家具の隙間に入れてたの思い出すわ
自分は紙袋を使うとすぐ破いてしまうので帰宅したら即ゴミ箱行きにしてしまうが
0432(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/24(火) 10:12:53.64ID:bBbTFD7L
紙袋、家具の隙間に押し込むのあるあるだよねw
ばあちゃん家とか昔実家でもやってた
普通にそこが収納場所なんだと思って詰め詰め手伝ってたわw
紙袋は増やさないように捨てたりもするけど、捨てた時に限って次の日使う用とか出来たりすんだよねw
ビニール袋は三角コーナー代わりにしたりゴミ箱に使うけど増えるばかりだわ
マイバッグ普及してるけど結構溜まるもんだねぇ
0433(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/24(火) 18:49:55.54ID:Do9fsDPQ
紙袋は雑がみを貯めてそのまま出すようにしたらあまりたまらなくなった
縛らなくていいし持ち手があって出すのも楽だ
0434(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/24(火) 21:51:21.71ID:S7x3PXYv
>>433 うちもそれやってる
持ち手が紙の袋に限るけど、玄関に置いといて、チラシとかは玄関でもう仕分けちゃう
0435(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:19:15.79ID:xeEozW2L
>>434
横だけど玄関に置くのはグッドアイディアだね
真似してみるよ〜
0436(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:05:06.53ID:+XK+Ei3v
紙袋に紙袋つめてパンパンになったら捨てると良いぞ
囚人に穴を掘らせて埋めさせる作業みたいなもんだぞ
0437(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/25(水) 13:07:05.30ID:g+m9FoAs
仕事と婚活に疲れ果てて折角きれいになってきたのにまた床に物が…
夏服冬服整理しつつ今日中に積みがった洗濯物処理したい
0439(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/25(水) 14:13:10.36ID:xC54dqtH
掃除は好きなんだけど片付けが苦手なんだよ
とにかく捨てる
そしたら気持ちよく掃除できる
0440(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/25(水) 19:11:14.46ID:C7VuBZ7Y
久しぶりにシーツ変えた
ベッドがダブルで、壁にくっつけてるからめちゃめちゃ面倒だったので、ついつい放置してたけど。



質問(虫)
ごまくらいの大きさで、白い
頭とお尻が茶色い
三匹出てきて、まだいそうでガクブル
0441(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/25(水) 19:35:02.13ID:g+m9FoAs
>>440
ヒメマルカツオブシムシ?
自分の所もこいつ一匹と蜘蛛一匹出てきたから駆除
洗濯物畳んで空いてたクリアケースを丸ごと婚活用の服入れにした
これからご飯食べてアイロンがけやってくる
0442(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/25(水) 22:21:23.68ID:puNW9ql4
>>1
> 汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
> https://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/


このWIKIは古い、間違ってるので全面的に新しくしないか?
0444(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 01:42:44.64ID:zDAL+MEZ
シーツ変えるの面倒だからベットパッドにしてる
夏用、春秋用、真冬用の3パターン
変えるのも楽
0445(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 11:08:09.85ID:+LRhW5Nl
執着が凄くて物が捨てられない、特に服
15年ぶりくらい放置しててやっと本格的に始めた
この執着を何とかする方法ないだろうか?
来月末には自宅で仕事するからヤバい
見ないで捨てるくらいしないと本気でまずい
0447(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 11:20:43.95ID:HJB1pq5o
>>445
断言する
間違いなく15年前の服なんぞ今にキミには似合わない
それを着て外に行ける?
もう不要な服はゴミ、穴がなくてもゴミ!
ゴミで苦しむのはもう終わり!
見ないで捨てろ!
全部ゴミ!
ただポケットにお金が入ってる場合があるからそれだけ気をつけてな!
0448(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 11:35:06.34ID:s1sS5C6M
>>445
15年前の服なんて着ないし売れないし捨てろ捨てろ
最初はつらいけど慣れてくると捨て作業楽しいぞw
0450(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 12:24:17.11ID:ExBwPIXk
もともと自分が選んだものなのでうちの中だと意外によく見えるから外に着ていって自分が恥ずかしかったら捨てるってのはどうだろう 
0454(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 14:44:08.49ID:xO2w0VB3
>>445
皆、捨てろというコメントなので別の視点からも。

> 執着が凄くて物が捨てられない、特に服
服が捨てられないのならば、まずは別のもので捨てる練習をしてみたらどうだろうか?
こんまりとかの影響で服から始めているのならば、別のもの、本、小物からチャレンジしてみたら。
もしくは服とか本や書類といった種類別に拘らず、場所ごとに片付けるとか。

場所もタンス丸ごと、本棚丸ごとではなく、タンスのこの段だけ、本棚の一段だけというように細かくわけてチャレンジ。

どうしても服から片付けたいのならば、一着一着を着てみればいい。
体系が変わってしまって今の自分には入らない、似合わない、大きすぎるとか、
カビが生えている、虫が食っている、変色している、などなど捨てる要素はたくさん。

自分で着てそのまま外出してみよう。
気に入ったら残す、ただし新しい服を買うのはしばらく禁止。
最低限の下着と靴下のみ購入で、残った古い服のみで過ごしてみれば、捨てる基準ができるだろう。
0455(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 15:00:07.13ID:pIFtTkDe
他人から『汚い』とあきれてもらう。

これをモチベにする。
0456(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 18:38:09.96ID:TkIymryi
自分も 服が捨てられなかったなー
他人がまだ着られるような服をガンガン処分してるのをここ読んだりテレビなどで見たり話を聞いたりしてるうちに、服ってむしろダメになる前に処分するものなんだ!と理解するようになった
着ないけど捨てられない服がまだ1着だけ残っているけどw
0457(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 18:43:23.81ID:76/xM16K
特殊清掃の人が主人公のマンガ読んでたら
どんなスゴい部屋でも大体日中の1日で終了させてる
気合いが足りんのか
仕事のつもりでやればおわるか
0458(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 19:21:52.65ID:tHkM7p/4
その考えに行き着いたことはある
実際の特殊清掃とか、ハウスキーピングの費用を調べて
自分でやれば〇万円稼いだ事になる、とか
でもなかなかね…
0459(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 19:32:30.28ID:LwggUKCG
何の思い入れもない他人の物を基本全部捨てればいいだけなら一日でできると思うよ
要るか要らないか選別して執着を捨てるのに時間がかかる
0460(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 19:40:20.74ID:y1OlAOsE
>>445
優先順位を認識しろ
本気でまずいのを解決するのが一番だろ
優先順位が低いものはとっとと捨てろ
買い替え可能なものは捨てろ
もう一度言う、優先順位を考えろ
0461(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 19:42:47.11ID:UvOMQWJS
自分も本当に服や本が捨てられなくてためこんでしまっている
少しずつ捨て始めているけれど、未練がましく服はスマホで撮ってから捨てている
見返さないんだけどね…
0463(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 20:11:07.58ID:mDhcDRwQ
そもそも汚部屋の定義ってなんだろう。
この板女性が多いと感じるんだけど、すごく感覚的な話が多い。

このスレ以外でもスピリチュアル的な話が好きだよね。
0465(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 20:42:25.40ID:zDAL+MEZ
風呂に入らないと垢が溜まる
古い服は身体の垢と同じだから
捨てないと新陳代謝出来ない
古い服は垢だと思え
0466(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 20:47:30.50ID:y1OlAOsE
5Sのどこかに問題がある部屋
目立つのは、要・不要の分別が出来ていない、物の住所がない、不衛生
0467(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 21:56:24.57ID:vtsg27j8
去年、実家から出てきて一人暮らし始めたばかりなのに、やはり気づくと汚部屋
実家にいる時から、生ゴミとペットボトル、弁当の空き容器だけは溜めてない。
食べ物だけは賞味期限切れ時々チェックして、切れたやつは早々に捨ててるからよくテレビで見るような開けるのも怖い物体はない。
キッチン、トイレ、風呂だけはギリギリ最低限なんとか保ってるが、部屋だけは恐ろしい事になってる。
服、雑誌や本、あと文具類や小物が散乱中
収納が無さ過ぎなので増税前を機にネットで組み立て式の収納棚を買ったけど、組み立てる前に片付けなきゃ置き場も無いのに体が動かない
でもやらなきゃ!汚部屋脱出したい
頑張る
0468(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 22:13:38.25ID:ebXIrGcy
>>467 さきに収納買っちゃったかぁ。
自分も水回りはそこそこなのに居室がカオスなんだけど、収納ケース類を早まって買いすぎたことを大後悔してる
0469(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 22:26:06.99ID:iWnOfBDI
まず散乱をどうにかするのは
文具は文具でお仲間にしてみる
逆説的だが実は棚は物が多いと使いこなせないからあまり役に立たないんだよね
0471(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 22:47:14.61ID:vtsg27j8
>>468
ありがとう
ずっと前から買いたかったヤツで、本当は片付け済んでから買いたかったけど、その前に増税がきた
収納がホント無いし、用途と置き場所はもう想定してるから物そのものはたぶん失敗はないと思います。
とにかく梱包を解く前に掃除!です。
置き場所確保しなきゃ
>>470
ぜひ、お願いしたいです〜
組み立て、めんどい・・
0474(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:51:35.29ID:h5/hg/Jg
散らかす人の中には無意識に自分の周りに防壁を築いていくタイプもいると思うので
自分がいつもいる場所の周辺を柵で囲んで、そこにだけものを置くようにしたらいいのではないか
空きスペースがあるから油断してしまうのであって、空きスペースが無ければ物を増やさなくなるし、埋められたスペースを空けるために掃除の意欲もでる
この方法の最大の利点は柵より外に物が出ないってこと
防壁タイプだったら自分の周りに壁ができるので物を増やす欲が減ると思う
そもそも柵だけでも結構安心するかもしれない
0475(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/27(金) 00:03:27.35ID:xidD0/+u
快適な空間がないのが一番の損失と頭では分かっているはずなのに
物を捨てるのは損だという気分になってしまう
どうしたものか
0476(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/27(金) 00:25:21.17ID:X0g589wa
>>475
虫湧くまでムリじゃないかな?

あ、我が夫に離婚か片付けかを迫って、
荷物を全て棚等から出させて拭かせて仕舞わせてるんだけど
最初は「捨てる物は絶対に一つもない!!!!」と
威嚇してきたのが、仕舞う時に
「これはもういいかな…」とか
「あれ?入らない…じゃ、あれを捨てるか…」と
自分から少しずつ捨ててるから、どうかな?

ポイントは一番大事な物から元に戻させてる。
0478(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/27(金) 08:03:15.65ID:hVcIUHX/
以前窓を壊されたとき警察を呼んだことがある
前の週にたまたま業者に掃除頼んでてほんと良かったと思った
物が多くても掃除してあれば人は上げられる
0479(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/27(金) 08:20:25.87ID:fbJwl2oh
ここは服が捨てられない人が多いけど自分は本が捨てられない
方法論を読むと電子で買えとか図書館で借りろとかだけど電子にもなってないし図書館にも無いようなマイナーな本だとどうにもならん
読み返さないでしょ?って言われるけど読み返すんだよな
減らない
0481(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/27(金) 08:53:47.75ID:fbJwl2oh
だから減らないという内容です
でも量が多すぎて減らしたい
より広い家にいくしかないのか
0482(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/27(金) 09:31:40.03ID:hqhjI8Fs
利用頻度の低い本だけでも図書館に寄付して
必要な時には図書館へ読みに行くとか
そんなに都合良く図書館が寄付受け付けてくれるかわからんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況